• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




エスカレーター 立ち止まって乗って
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160215/k10010409831000.html
名称未設定 14


記事によると
・千葉市が、エスカレーターでは歩いたり走ったりせず、立ち止まって乗るよう呼びかける取り組みを始めた

・エスカレーターの安全な利用方法を知ってもらい事故を減らそうという取り組みで、エスカレーターは立ち止まって乗ることを前提に設計されているが、急いでいて歩くなどしている人のために片側を空ける習慣が定着してしまっている。

・千葉市内では、おととしエスカレーターで転ぶなどして30人余りが救急搬送されており、千葉市建築部の池田典夫部長は「小さなこどもを連れている人もいるので、ほかの人の安全にも配慮して正しくエスカレーターを利用してほしい」と話している

・エスカレーターに詳しい江戸川大学の斗鬼正一教授は、2人がすれ違うことを想定していないほか、階段のように歩くことも考えられていないため段差が20センチ以上もあってつまづきやすいと指摘。デパートや駅などで急いでいる人のために左右どちらかを空けることがマナーとなっているような現状を改めるべきだと訴えている





この話題に対する反応


・社会が変わらない限り、このマナーを変えることはできないと思うよ

・さわらないでくださいをサワサワっとさわったり、頂上のベルトの隙間まで立ち止まるプレイが好きです

・歩かないで乗りたいのに、福岡で後ろにいた人からなんで歩かないんだよ?的に舌打ちされたことあるんだよね。。。

・条例で罰則もうけるまでなかなか改まらない可能性も。歩きタバコですら絶滅してないんだぜ?

・うっせばかエスカレーター止まらないと怖いやつは死ねという認識

・エスカレーターで片側を空けるなんて危険を誘発してる様な事。マナーなんて言えない

・誰も歩いてないのに片側空けてる時とかあるよな













関連
全国の鉄道事業者「エスカレーターの片側空けはもうやめろ!そして歩くな!」
エスカレーターは”歩かない”が世界でトレンドに!片側空けの元祖ロンドン「そのほうが混雑しないと分かった」
昨夜、水道橋駅でエスカレーター事故が発生! 危機一髪で逃れた人が撮った写真が怖すぎる・・・










こういう「お願い」レベルだと、今の状況から変わることはないだろうなぁ












心が叫びたがってるんだ。(完全生産限定版) [Blu-ray]心が叫びたがってるんだ。(完全生産限定版) [Blu-ray]
水瀬いのり,内山昂輝,雨宮天,細谷佳正,吉田羊,長井龍雪

アニプレックス 2016-03-30
売り上げランキング : 23

Amazonで詳しく見る

コメント(304件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:21▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:21▼返信
ヨドバシカメラとかではとっくの昔に言ってるよ
やめてくれてってアナウンス
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:21▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:22▼返信
わるいな
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:22▼返信
片側だけに重量が掛かると壊れるんだよね
そろそろ人食いエレベーターが日本でも出るぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:22▼返信
じゃあ歩いて乗るのが前提のモノを作れやボケ
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:23▼返信
誰かが真ん中で仁王立ちすればいいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:23▼返信
これじゃ効果ないよ、物理的に並べなくなるように狭いエレベーターだけにするしかない
あと歩くたわけものがいたら強制停止くらいやんないとね
周りが迷惑すりゃさすがの馬鹿ニホンザルも自重するよ、なにせ他人の目を馬鹿みたいに気にする生き物だから
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:23▼返信
>>6
階段
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:23▼返信
エスカレーターの幅を狭めたらダメなのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:23▼返信
これには賛成
片方乗るより絶対両方乗ったほうが早いやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:24▼返信
エスカレータ事業者は片側開ける前提で設計しろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:24▼返信
並べない狭いやつ2本にすればいいw
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:24▼返信
段差くっそ高くするとかして物理的に歩けないようにしろよ
一列専用とかでもいいし
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:24▼返信
>>1
ゴキブリ「任天堂には到底ソニーは勝てませんので許して下さい」

16.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:24▼返信
じゃあワープ装置作れよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:24▼返信
vitaちゃん最高ぉおおおおおおっ!! v(*°∀°*)v
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:25▼返信
単純に混雑するから二人ならんでくれってことでしょ?
狭くしたらいみないやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:25▼返信
>>1
ゴキブリ「俺の負けです。ごめんなさいします。」
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:25▼返信
だってすっかり習慣化してるもの
状況によっては道塞いでるほうが非難浴びるし、そんなことで厄介ごとに巻き込まれたくないから片側空けちゃうよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:25▼返信
妨害しまくるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:26▼返信
片側あけて乗ることを前提に設計すればいいんじゃないかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:26▼返信
全てのエスカレーターの幅を一人分にして
必ず階段を併設するくらいしないと無理
しても多分無理だろうけど・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:26▼返信
どけどけっ!て、エスカレーターで人を押し退けて上がっていく様な奴が出たら嫌やん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:27▼返信
じゃあさ、歩く人用と止まる人用エスカレーターの二つにしたら?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:27▼返信
別に後ろから来た人を通らすために片側開けてるんじゃなく
手摺も持たずど真ん中で仁王立ちとか不自然なだけやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:28▼返信
エスカレーターの隣に階段設置しろよ
あんなくっそとろい乗り物のりたくねぇんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:29▼返信
>>6 かいだんってしってるかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:29▼返信
東京にいるけどわざと右側に乗るわ。
マナー違反だぷんぷんぷんって顔真っ赤にする老害をおちょくりたいのです。
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:29▼返信
これ根本的に改善したいならエスカレーター事故画像や動画を
リアルタイムで利用しているところに、視界に入るところにモニターで映し出しながら改善アナウンスする人を常駐させるしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:30▼返信
一人幅のエスカレーターですら後ろから歩いてくる奴がいる
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:30▼返信
同調圧力半端なくて無理だな
張り紙しまくっても5年はかわらんだろ
池沼日本は
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:30▼返信
横幅を狭くすれば良いんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:31▼返信
え、俺は普通に真ん中に堂々と立つけどな、他の人が歩いたりしてそれで事故に巻き込まれるのはごめんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:31▼返信
屈強なサクラを雇って常に真ん中に居座らせたら良いんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:31▼返信
両方埋まってる状況で老人たちが降りる時にぐだついてると
後方がどんどん運ばれてきてるのに詰まって大惨事が起きるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:32▼返信
>>1
本当に能無しだったらスーパーハッカー認定されることってないと思うのです…
きっと、公的機関からスーパーハッカー認定されたことがある人は、とんでもなく優秀なはずなのです…
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:32▼返信
駅はどうしても急ぐ状況が生まれるから
法律で禁止でもしない限り難しいんじゃないかな
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:32▼返信
あんなちんたら動いてるエスカレーターを歩くなとかどんな罰ゲームだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:34▼返信
片側だけに乗る現状も運用上よろしくないと聞いた
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:34▼返信
まぁ理に叶ってるよな
急いでる奴が後ろから走って上がってきたら大惨事だわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:34▼返信
たくさん乗せたい論の人は一段抜かしはなぜ言及しないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:35▼返信
下手に歩ける階段状だから歩くんだろ
座席式にすればみんな大人しくなる
渋滞するだろうけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:35▼返信
下から上がってくる奴等の片側空けろオーラをスルーしながら
中央に居座るのは俺には無理
今まで通り片側空ける
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:35▼返信
イオンでエスカレータを歩く従業員をみてこりゃだめだと思った
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:36▼返信
こりゃ無理やで?
かなり根気よく喚起しても
これに倣う理由が薄すぎる
何らかの大きい事件でも起こらん限り
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:36▼返信
片方だけに集中的乗ったら壊れて大惨事になんてテレビとかでやってたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:38▼返信
馬鹿の思いつきすぎて何が言いたいのかわからんわこれ
誰が従うと思うの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:39▼返信
エスカレーターを改良した方が早い
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:39▼返信
急いでるなら階段使って自力で行けよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:41▼返信
ところで止まってるエスカレーター歩いた経験ある人いる?
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:41▼返信
エスカレーターで歩くの禁止にするなら、スピードも上げてくれよ
あれ歩く奴がいる前提で遅くしてるでしょ、確か
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:41▼返信
>>50
まぁこういう頭悪い考えでは人は動かないよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:42▼返信
だったら速度をもう少し上げてほしい場所がある。

55.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:43▼返信
スピード上げるとお年寄りの事故が多発するから駄目だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:44▼返信
うわぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:44▼返信
>>52
年寄りが乗れなくて大渋滞引き起こす
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:45▼返信
歩く用エレベーターと止まる用エレベーターの二本作りやがれ
女性専用車両とか作れるんだから
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:47▼返信
じゃあ狭く作れよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:47▼返信
駅に迷惑と分かってるけどエスカレーターで歩くのはやめられない

エスカレーターは早く上に登る(下る)為の手段だと思ってしまう
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:47▼返信
馬鹿もなにもそもそもエスカレーターは歩いちゃダメって書いてあるんだよな、歩かないなら片側あけてる意味もないしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:48▼返信
そもそもの大前提として「歩く必要が無い」のに歩いてる人がいるのがおかしいんだよな。
そこまで切迫する程追い詰められるのが普通になってるなら生活リズム、仕事等を見直した方がいい。自分のためにも。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:48▼返信
>>60
てか階段は段差が細か過ぎるんだよね
エスカレーターの段差って凄く歩きやすい
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:48▼返信
俺エスカレーターで歩いてる人いて
前の人どかないから肩を叩いたんだけどダメだったんだな俺は善意でしたつもりなんだが悪いことしたな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:48▼返信
>>31
そんなやつ人生で一度も見たことないんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:50▼返信
老人とガキだけ禁止にすればいいだけの話
駅とか効率悪すぎ
旅行かばん持って乗ってる奴のほうがよっぽど危険
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:50▼返信
エスカレーターで歩くくらいなら家を少し早く出たり1本早い電車に乗ったりする方がよっぽど健全だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:50▼返信
結局歩かない方が渋滞しないんだし安全
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:51▼返信
>>65
いや俺普通にやるな。別に前の人にどいて欲しいとは思ってない。そこで止まるだけ
前が空いてるなら自然と歩いちゃう
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:52▼返信
高速道路の車の渋滞は速度がまちまちだから起こるみんなが同じ速度なら起こらないと聞いたことあるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:53▼返信
手すりが遠いだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:54▼返信
段ごとにバランスを計測して、5秒以上アンバランス(左右重量差40kg)が続いたら全部止まるようにしたら。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:54▼返信
>>69
ああ,それならわかる
基本止まる人のほうが多いわけだから幅広いこと自体意味が分からんわ
1人幅ならそういう風に必然的に止まるわけだし
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:55▼返信
エスカレーターに乗ってるのに登るんなら階段使って、どうぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:55▼返信
一言言えばいいだけなのに舌打ちしながら前の奴押しのける池沼とか普通にごろごろいるから
そんなルールなんてねぇのにもはやしてもらって当たり前感覚なんやろな
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:57▼返信
>>誰も歩いてないのに片側空けてる時とかあるよな
いや、真ん中に立ってる人が見えるから歩いてこないだけなんだけどな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:57▼返信
エスカレーターを駆け上がる奴と信号無視して横断歩道を渡る奴はその瞬間にひどいことが起きればいいと願っているが、なかなか叶わないな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:57▼返信
>>70
乗りこむときに人それぞれタイミングが違うからねー
それに人が歩く速度と同じにしたら降りるときに前に降りた人の歩く速度はさまざまだからまたつっかえる
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:57▼返信
でも馬鹿は歩きます
だって馬鹿だから
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:58▼返信
かといって美浜区にあるイオンモール幕張新都心のエスカレーターは遅すぎると思うよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:58▼返信
これだけ片側あけが定着してるにもかかわらず設計変えないのもどうかと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 01:59▼返信
>>80
俺もどっかのイオンでとんでもなく遅いのに乗ったことあるな
子供とか年寄り意識してるのかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:00▼返信
エスカレーター全部一人乗りタイプにしようぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:02▼返信
隣に階段を併設してくれりゃ、階段の方が好きだしそっち歩くよ
大抵の施設にはもちろん両方あるんだが、階段の方がエスカレーターより遠い所に設置されてんだよなー
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:02▼返信
歩くことより歩けることのほうが問題だろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:03▼返信
>>58
お前エレベーターの中でも歩いてんの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:03▼返信
明らかに年寄りがいたり子供がいるときは率先して立ち止まって
開けてるスペースをせき止めるようにしてる
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:04▼返信
以前真ん中にのってたら後ろから無理やり押しのけて割り込んで抜かして行く奴いた。
手すりにつかまってなければ余裕で落下&転倒する勢いで。
ああいうキチガイいると本当に怖いから階段つかうようにしてる。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:04▼返信
エスカレーターで片側空けないのはもはや
ラーメン屋で丼ぶりひっくり返すくらいの暴挙
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:04▼返信
>>84
スーパーとかは階段端っこにしかなくて、エスカレーターで移動するのが基本だしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:05▼返信
自己中増えたというより、日本人以外が増えたとみるべき
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:06▼返信
せっかちって基本的に頭オカシイの多いからなぁ
全く道理の通らない理由で異様に急いでたり、時間が勿体無いだ何だと騒ぎ立てるから本当にメンドクサイ
そしてそれを他人にも強要するしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:07▼返信
こういう話で必ず出てくる両方に乗れば効率良い論だけは理解できない
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:07▼返信
最近はベビーカーをそのまま(子供のせたまま)エスカレータにのせるアホもいるし
そっちの方の教育が先だと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:07▼返信
>>91
いい加減外に出ろニート
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:07▼返信
>>82
イオンじゃないけど、別のショッピングモールの店の意見だとやっぱりそういう所を意識してるみたい
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:10▼返信
>>92
千葉市だと簡単に次の電車待てない場所があるからなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:10▼返信
>>62 >>67
俺の場合は別に急いでるわけではないんだよね
一秒でも移動時間を縮めたい、歩きのペースを変えたくないってだけなんだ

歩きのペースに関しては階段よりもエスカレーターの方が段数も速度も早いって理由でエスカレーターを登るのを選ぶ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:11▼返信
下りは滑り台にしてくれ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:12▼返信
エスカレーターを撤去して階段だけにしたらええやんけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:12▼返信
ばかかよ、だったら速度5倍にしろやかす
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:13▼返信
実は2年くらい前から官民揚げてキャンペーンやってる。
まぁ官主導みたいで口先ばかりな成果だヮな。協賛企業末端なワイのトコも施設での利用時は絶対厳守。
施設側からウチの利用状況のクレーム来たら即利用禁止だョ。との同カッ・・警告w
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:15▼返信
片側開ける習慣だと、乗れる人数少なくなるから、効率悪いんだよね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:15▼返信
とはいっても自分の横に誰も立ってほしくないし
自分も人の真横に立つつもりもない
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:16▼返信
イスカレーターにしろよ
みんな座って移動
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:16▼返信
トリビアの泉で「エスカレーターで片側をあけて乗るのは間違った乗り方」
と放送されてから「危険だ!」と言われ始めた気がする
放送当時なんて「えっ?そうなの!?」って反応だったし
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:17▼返信
>>104
そんなこと言って、ほんとは女の子のお尻見たいだけでしょ?
えっちwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:18▼返信
×片側を空けてる
○丁度二人分の幅なので手すりに掴まると片側に寄ってしまう
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:20▼返信
片側に重量がよることを加味して設計しろ無能。
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:21▼返信
1人幅のものにするっていう明確な解決策があるのに呼びかけて・・・
本気で改善させたいんなら非難上等で金かけて有無を言わさずとっかえりゃいいだろうに。

てかそもそもなんで現行の2人幅がデフォになってるんだ?
子供のためってんなら横並びよりむしろ子供が前の縦並びにさせた方が手繋ぎやすいだろうし、
降りるときにひょいと抱えやすいから危険も減るだろうに
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:22▼返信
1人乗りにせえや
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:25▼返信
コンサートなどがあるときの近場の駅はエスカレーター通行止めになっているし
許容量すらないのに禁止にするなといいたい
通勤ラッシュ時間帯だと、とあるエスカレーターでは皆歩いているしなww
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:26▼返信
コミケスタッフ有能。

114.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:27▼返信
ショッピングセンターとかではあえて並んで立ってる
人が来たら避ける
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:27▼返信
もう完全に定着してるから止めろって言っても難しいんじゃないか
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:28▼返信
あの展示場でエスカレーターが重さに耐えきれず
ずれ落ち続けたのにはワロタ
むしろエスカレーターに人をたくさん乗せたほうが危険だろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:29▼返信
>>110
今回の場合千葉市だけだと限界があるけどね。
自分でできるのは市役所などの公共施設だけで、商業施設・駅・展示場などはどうしてもお願いになってしまう。

ただ縦並びの方が手をつなぎやすいについては「?」と思った。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:29▼返信
デパート内のエスカレーターだと横幅一人分しかない奴ある所にはあるよね。ユニクロ内とかあった気が。
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:32▼返信
全部一人用にすれば?
中途半端な幅で作るからだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:32▼返信
>>118
地元の駅のエスカレーターが一人分の幅しか無いやつだな
皆バンバン歩いてるけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:33▼返信
こどもづれは階段使えばいいんだよ
無理にエスカレーター使う必要は無い
なんでエスカレーターを使う前提になってるのかがおかしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:33▼返信
エスカレーターなんて自由に乗ってる所で育ったから、
都会に行った時みんな片側に寄ってて驚いたわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:36▼返信
幅狭めて上下で4つ並べとけ
それで階段から隔離して配置しろ
JRなんて外側がエスカレーターのせいで階段に入るのも混雑してるだろ
馬鹿な作りしてるの直してからお願いとか言えよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:36▼返信
>>119
それをいつも混んでる駅でやると、もっと混みだす
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:37▼返信
>>27
ほんとこれ。
エスカレーターしかない場所とか都心の駅じゃザラにあるし。
歩くなというなら階段もかならず併設して欲しいね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:38▼返信
>>119
一人用じゃ運搬能力が低すぎるんだろ
田舎ならそれでいいかもしれんが
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:40▼返信
一列でも自分が一番前だと後ろからのプレッシャーを感じる事あるんだよなぁ。
なんとなくそわそわして、最後の2,3段くらいは歩いてる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:41▼返信
>>123
2人用二つから1人用四つにするにはベルトの数が多くなって幅をとるから簡単にはできないと思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:44▼返信
エスカレーターを廃止した方が良い
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:44▼返信
空いてりゃ歩いたっていいじゃん
止まっている奴がいて安全に抜かせないならそこで止まれよ
それだけで済む事だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:44▼返信
ユーザーにお願いしてんじゃねえよ
あらかじめそういう設計にしろ
乗るために待ってるバカを横目にオレは階段使うけどね
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:45▼返信
事故が起これば勝手にやめるよ
注意喚起だけ欠かさずやって後は事故が起こるの待てばいい
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:47▼返信
>>125
駅は狭いから簡単に併設はできない、エスカレーターと違う場所に階段があるって感じ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:47▼返信
うちの地元はエスカレーターは1人幅で、すぐ横に階段があるな
まあ、エスカレーターが後付なんだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:48▼返信
>>117
深い意味は無く、
手を繋ぐ必要のあるような場合ってのは当然小さな子供の場合な訳で
普段は子供が手を上に伸ばす形で繋ぐ訳だ。
であれば子供を階段の前に乗せて高低差少しでもなくした方が繋ぎやすいよねってだけの事だ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:56▼返信
>>135
なるほど
あとはふとした拍子に力が入り過ぎて転落なんてことが起きなければいいが
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 02:59▼返信
こんな嫌がらせの広告はじめて見たww
千葉なんていかないからいいけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:00▼返信
法律で禁止しないかぎり無理だろうよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:01▼返信
>>10
これだよな。設計者はあほ。そうしたら階段も広くできる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:02▼返信
一人用の幅しかないエスカレーターでもオッサンが脇から押し退けて通っていくよ。自己中すぎてびっくりしたわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:06▼返信
歩かないように設計するか、歩けないように設計するか、片側歩いても大丈夫なように設計するかだろ。
事故ゼロを目指す気がないんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:14▼返信
急ぐ導線が階段でエスカレーターは奥に設置すればいいだけなんだよ ゆったり乗りたいなら遠回りだって平気だろうが
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:34▼返信
自分は歩かないにしても、急ぐ人のために片側を空ける

知らない人と並んで横2列になる乗り方徹底しないと

混雑する朝の駅のエスカレーターとか都心のホームでは人が路線に落ちるぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:37▼返信
もうエスカレーター禁止なw
はい解散。
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:41▼返信
元はエスカレーターで
右や左に並ばず人が点在してたのが非効率で
イギリスで片側をを空けるマナーが自主的に
生まれたんだろ
通勤ラッシュ未経験のニートくらいだわ
こんな鉄道会社の回し者みたいになってるの
世界中の空港のスタンダードだし中国みたいに事故も起きてねーんだよバイト
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:41▼返信
それやるとサラリーマンがめっちゃ怒るから面倒くさいんだよな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:44▼返信
普及させたいなら2人が並んで乗るエスカレーターから1人ずつ乗るエスカレーターに交換していかないといつまでも無理やろ

左は待ちながら乗る人、右は歩きながら乗る人(関西では逆)っていうのが暗黙の了解的になってる変えるのは時間がかかるしな

安全を最優先なら1人のエスカレーターにしていかないと無理や
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:48▼返信
両側に穴開けて真ん中だけ乗れるようにしたらいい
穴に落ちたら死ぬ
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:48▼返信
飛行機で海外行ったことある人なら分かるけど



世界中の空港でのマナーは片側を空ける(オートウォークも)



片側は急ぐ人用(追い越しレーン)は世界中で常識
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 03:54▼返信
エスカレーターが壊れるー
中国かよ

事故が起こるー
老害かよ

法で規制しろー
北朝鮮かよ

それでも俺は並んで2列にはならんが逆側に乗るー
世界のマナーを知らん田舎者かよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:00▼返信
もうお前らさあ階段使ったほうがいいんじゃない?急いでる奴は階段を登ればいい。
で、エスカレーターはいっそ横の広さを減らして1段に二人乗り出来無いような広さにするしかないな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:06▼返信
人にあれこれ命令したい馬鹿って居るよね
このマナーは効率さから生まれたのに
やめて欲しいと権力者側がちょろっと言うと
低学歴は何も考えず客の自由を制限したがるアホ
単純にエスカレーター設置する側のメンテ費用抑えたいだけなのに
そこの社員でもない奴が利用する側に制限を課したがる
ほんと低学歴は大学で法や社会の仕組み習ってないから徹底的に権力の奴隷になることに突き進む傾向があるバイト
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:21▼返信
バイト君の理想は中国なんだよ、社会主義
人民は官僚に逆らえず、警察や政府、権力者は絶対
彼らが決めたルールは常に正しく
それに反抗することは許されない
日本は民主主義で、平等、言論の自由、人権があり
本来誰に従うとか、偉い人は崇める仕えるといった封建社会じゃない
テレビやアニメに洗脳され空気を読むとかルールを守り良い子にして
偉い人にアメ玉がもらえるといった根っからの家畜
もう生涯バイトだからね、ルールに従えなかった人を見て自己満足するのが生き甲斐なんだよ
だから人生の負け組ほど新たなルールを望みたがる
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:25▼返信
子供の頃は短いエスカレーターを逆走して登ったりしたな
今考えると危ないんだなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:25▼返信
なんだかんだ歩きたい奴が理由をつけてるが
1つの市だけで年間30件も事故起きてるんだし
国内だと相当数の事故が実際に起きてるんだぞ?

機会のメンテもそうだが親子の場合横にならんで乗る方が安全だし
左手が不自由な人がしっかり掴まるには右側に乗る方が安全だ
急ぐなら5分はやく行動を起こして階段を使えよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:26▼返信
>>11
本当にそんな状況よく見る。
でも片側空いてるのに塞いじゃうと文句言われると思ってなかなか出来ない人が多いと思う。
この前わざと空いてる側に立ち止まって乗ったら、自分の後ろから両側に乗り出した。
自分が乗る前の状況に合わせてしまうんだろうな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:29▼返信
>>152
この習慣はロンドンの地下鉄からうまれたんだが
片側を空けるのは逆に効率が悪いって結論が出てるので
既に片側空けは廃止されたよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:32▼返信
>>153
新たなルールじゃねえよ
設計段階から歩くようにはできてない
だから段差が通常の階段より高いって記事にも書いてあるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:33▼返信
>>152
こういう奴をエゴイストっていうんだろうなあ
危険だから行くなって言っても聞かずに行って危ない目にあってタスケテクレーってみっともなく助けを呼ぶタイプ。ISISに捕まった阿呆な日本人みたいに。迷惑なんだよな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:35▼返信
>>66
旅行に行く人間は駅を使うなってことか…
斬新な意見だな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:36▼返信
片側に重量よったり、2人がすれ違ったり歩いても平気なように作ればいいんじゃないの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 04:47▼返信
エスカレーターを歩いて事故るような人間は階段を歩いても事故るだろ
むしろ手すりに摑まる機会が少ない分階段の方が危険
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:08▼返信
普段から歩かず乗ってますよ
歩かなくても上の階下の階に連れていってくれるのがいいんじゃないですか
駅なんかだとギリギリで走ってしまうのはわからなくもないです
でもデパートのエスカレーターはなんで歩いちゃう人がいるのか不思議ですよね
のんびり買い物にきてるんでしょうに
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:14▼返信
階段使え
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:29▼返信
駅のエスカレーターなんかで両側塞いでると「どけ」って言ってくる奴とかいるよね
急ぐなら階段使えばいいじゃんね
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:35▼返信
隣に階段設置って意見、同意
遠くに階段設置してんじゃねーよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:41▼返信
普及するまでは全てのステップ部分に立ち位置の足跡マークを付けるしかないだろ
これがまたカネ掛かるんだよなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:51▼返信
階段を片方にしか用意してないのに歩くなとか無理だわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:52▼返信
エスカレーター歩いてのぼるのなら
階段歩いてのぼりゃいいんじゃない?
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:58▼返信
階段歩いて上りたいんだけど、エスカレーターしか無いから仕方なくそれで行くしか無いって話。
1人用に横幅狭くするか、常に隣に階段おいとけよ。
特に駅構内。
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 05:59▼返信
岡田斗司夫が破壊するから止まるべし!!
ワンフェス事件を忘れるな!!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:06▼返信
今さら無理
時代に合わせてエスカレーターの方を強化してよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:12▼返信
一人用エスカレーターにすればよくね
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:15▼返信
いつからか片側空ける様になったけど困惑した覚え
空いてる時はすごい無駄な空間だよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:20▼返信
動画見てだけど、北欧じゃ両方止まるっぽいな
なんにせよ一度ついたイメージを払拭するのは厳しいよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:24▼返信
>>57
いや年寄りはエレベーター使ってくれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:25▼返信
歩行禁止なんて慣れればどうってことないと思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:25▼返信
乗換の時間とかもあるし
ただ立ってる時間がすごい無駄に思う人もいるから
どうやってもやめさせることは無理だよ
メーカーが歩いても大丈夫なものを作るしかない
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:32▼返信
定着すればなんてことない

歩いたり走ったりしてたら迷惑がられるようになるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:36▼返信
「エスカレーター故障の原因になるので左右交互に乗って下さい」とアナウンスすべき。
もっといえば、バイトを雇って空いてる方に立たせろ。
1カ所のエスカレーターに上りと下りで2人いれば十分だから安いもんだろ。
あとトラブルの元になるから、派手な警備員系の格好で「エスカレーター歩行禁止係員」と書いておけ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:37▼返信
エスカレーターを撤去して階段とエレベーターだけにすればいい
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:37▼返信
都会だけやんこんなの
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:39▼返信
絶滅しない例で歩き煙草は良い例だわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:40▼返信
>>182
田舎はエスカレーター無いし
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:41▼返信
ほらな?
都会だけやろ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:45▼返信
エスカレータで歩かなくなっても
知らない他人と横並びになりたくないから
まばらに乗る人が増えるだけだろ
全部階段にしてエレベータ増やせ
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 06:54▼返信
ホントーに定着させる気なら
1~2ヶ月バイトか職員使って
片側に立たせる位しなきゃ無理
ポスター程度で改めさせようなんて甘すぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:03▼返信
関西では 片側明けは海外ではそうなってる ってことで駅が始めたマナーなんで
自主的に始まったもんじゃないんだよね
今考えると馬鹿なことをしたもんだと思うが
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:06▼返信
ちなみに片側空けが始まったのは1991年です ソース 1992年の朝日新聞の特集(この頃まだ関西ではまだ片側空けが浸透してないことがわかる)
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:07▼返信
歩きたい奴は階段使えばいい
エスカレーターは加速装置じゃねえぞw
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:14▼返信
歩くなと書くと、

エスカレーターから降りるのに失敗する人が続出
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:17▼返信
ただ乗ってるのが無駄だからとか言ってるのは
横にある階段見えないの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:17▼返信
両手で両手すりを持って止まって乗ってる。
おれ マナーいいから。
馬鹿みたいに右空けるとか左空けるとか言いたくない
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:20▼返信
歩いてるのが気に入らんやつは
自分が片側ふさげばいいじゃねーかw
当然やってるよね?
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:21▼返信
>>185
千葉市が都会!?
またまたご冗談を
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:28▼返信
身勝手な日本人が多すぎ
マナー違反とか騒ぐくせにテメエだけはルール違反
この国は終わっている
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:31▼返信
細くしよう
そしてカップルは並んで乗ろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:31▼返信
先ずは海外旅行行くわけでもないのにキャリーバッグ引きずって歩くのと
エスカレーター降りた瞬間に力尽きたかのように歩く速度が落ちる老害を排除しないと
混雑が酷くなるだけだろう
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:45▼返信
首都圏の駅で告知広告を大々的に打ったら、変わると思うけどね
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:50▼返信
呼びかけなんてなんの意味も無い。トラブルの元になるだけ
片側を塞ぐ位の事をしない限り無理だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:56▼返信
千代田線国会前とか大江戸線六本木とか、エスカレーター歩かないと、
とてつもなく時間かかる深い地下鉄があるからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 07:58▼返信
>>200
逆に余計なことすると、ストレスまみれの東京じゃなおさら事件に発展するぞ
エスカレーター発祥地のロンドン同様、片側開けるのは自然なんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:02▼返信
歩けない様に障害物でも置いたらどうよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:03▼返信
じゃあもっと狭い幅のタイプつけろよ、あるだろ一人幅のやつ
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:05▼返信
どうせ解決しないからみんなで殺し合えばいい!!!!!
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:06▼返信
エスカレーター歩くやつなんで階段使わないの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:07▼返信
>>206
知らないのか、階段がなくてエスカレーターしかない場所だってあるんだぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:08▼返信
んなら一人分の幅にすればいくね?
若しくは真ん中に立て
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:09▼返信
こういう議論は絶対に解決しないし、不毛で永遠に続くだけでストレス溜まるから、みんなで殺し合えばいい!!!!!!!!!!
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:09▼返信
歩くなら階段使えとか田舎丸出しで草
エスカレーターしかない場所なんて数え切れないくらいあるんですが
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:10▼返信
ストレス社会の日本だからみんなで殺し合えばいい!!!!!!!!!!!!!!!
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:10▼返信
>>208
エスカレーター付け替えなんてすごい金かかるなるぞw
少なくとも既存の駅じゃ出来ない
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:13▼返信
階段もない狭い場所しかないとか気の毒
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:13▼返信
>>176
知らないのか
エスカレータある場所のエレベーターは
障碍者やベビーカーなどの特殊な事情な人たち専用みたいになってて
健常者が乗ると変な目で見られるという謎の装置になってるんだぞ
年寄りでも杖ぐらい持って足ひきづるぐらいじゃないと気軽に乗るのは無理だと思うぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:15▼返信
>>214
たしかに、そんな雰囲気があるよな
それかエレベーターを何台も並列して設置するとかな
案外エレベーターの設置場所って改札から遠かったりするからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:15▼返信
昔からそういう使い方をされてるんだから、その利用の仕方に合った
エスカレーターを開発して行ってないのが、そもそもどうかと思うが。
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:16▼返信
>>213
地方の駅にだって普通にあるぞ = 日本は狭い
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:17▼返信
>210
都心で階段ない所なんて見たことないんだけどw田舎モン乙
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:34▼返信
>>218
あるぞ 狭くて階段すら設置されていない駅
↓更に
・片側の出口方面のエスカレーターには階段なし、真反対の出口には階段もあるって駅
・改札に最短のエスカレーターに階段なし、改札から不便な遠い場所に階段設置された駅

これでわざわざ歩く人は階段使えってのが不可能
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:34▼返信
コミケの始発組みのエスカレーターは俺が食い止める!俺と同じ列のエスカレーターにのったやつはダッシュ諦めろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:39▼返信
>>220
あんたと遭遇する確率の天文学的数値(笑)
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:42▼返信
都営大江戸線とかホームに行く手段がエレベーターかエスカレーターだけの所がざらにあるからな。
もう警備員でも立たせて動線を塞ぐ事をしたり、歩くのがいたら動作が止まる機能を付けるくらいの事
をしないと無理だろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:44▼返信
>>218
あんた恥かいたなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 08:50▼返信
沖縄のモノレール駅にあるエスカレーターはとても細くて横を通れない。
全部そうすれば問題解決。
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:01▼返信
>>221
コミケに始発組で行きゃ高確率で会えるよ
脳みそ死んでんの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:09▼返信
>>224
新しい所や元々そうなっているならいいが、そうでない9割9分の場所は無理
設置しなおしは、かなりのコスト
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:11▼返信
駅の階段って段差小さくて小走り気味か一段とばしになるんだよな
エスカレーターくらいの段差の方が普通の速さで歩きやすいと思うんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:14▼返信
階段併設しないからいけないんだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:14▼返信
首都圏でエレベーター建て替えなんて大工事するくらいなら、
今流行りのホームドア設置とか駅そのものの外壁内装リフォームしたいだろうし絶対無理っしょ
230.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:15▼返信
>>229修正
誤 エレベーター
性 エスカレーター
231.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:20▼返信
全国のエスカレータに真ん中に乗れって看板でも立てないかぎり無理
片側空けるの止めろと言われてるのは知ってるが、片側はマナーだと日本では浸透しきってる
実際少し前まではそう思ってたし
232.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:24▼返信
>>231
だけど2列幅のエスカレーターの中央に一人って結構空間がある
2列幅のエスカレーターに乗っていたやつの横をすり抜けて歩いている人いたわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:30▼返信
罰則規定を設けないと無理
罰金500円とかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:32▼返信
罰金も効果ない、東京千代田区なんかいまだに歩きたばこの奴いるぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:39▼返信
片側開ける方が何かあった時とか都合がいいと思うけどな
無駄をなくすことにはなるけど、変化に対応できるようにしておくのも必要だと思うの
236.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:41▼返信
片側空けるなっていうならそもそも空けられない細いタイプを採用すりゃいいのに
あれなら歩く奴は階段行くぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:47▼返信
現状でこれを実践したら乗客同士のトラブルにつながるだろうな
エスカレーターを歩かないといけない程に余裕の無い奴の道なんて塞いだら厄介毎に発展しかねないので、
横目で見ながら内心で馬鹿にしておけばいい
238.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:49▼返信
>>214
結構みんな普通にエレベーター使ってるみたいだけど
急いでてたまたま乗った時は全員健常者だった(と思う)けど
(内臓系の障碍の人だった可能性はあるけど見た目じゃ分からんからな)
239.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:50▼返信
関係ないけどエスカレーターの出口で物落とした奴がそれを必死にそこで拾うもんだから、
数人で逆走みたいになったわw超迷惑だったw
240.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:53▼返信
>>237
1番大人な対応だな
下手に妨害なんてして後ろから唾吐かれでもしたら嫌だし
241.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 09:57▼返信
歩いたら逆走するエスカレーターを開発する
242.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 10:04▼返信
これは無理、急いでる人は押しのけてでも歩いていくし
今まで歩いていた習慣がある人は文句を言い出してトラブルになる。
エスカレーターを歩き用と止まって乗る用に分けるべき。
止まって乗るエスカレーターを速く、歩いて乗るエスカレーターを遅くしろ。
到着時間に大差なければ10年ほどで歩く習慣は無くなる。
243.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 10:05▼返信
>>241
普通に乗ってる人が巻き添えwww
244.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 10:20▼返信
結局人2人通れるスペースがあるから歩くヤツが出てくるわけで
幅を1人分に狭くするしかないわな
245.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 10:24▼返信
幕張メッセはそんなに心配しなくてもいいな
問題はやはり東京ビッグサイトよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 10:29▼返信
つか、片側空けのルールって海外から取り入れて既に40年以上経ってるんだがwww
何故、今更?なのか考えたことないのか?お前等
最近事故が増えた?っても、コレまでだって普通に運用されてきてたんだぜ。
2年位前から呼びかけは・・・
まぁぶっちゃけ、保守管理・人員減らされて、持ち直したとはいえ保守が追いついてねぇのよ。
一旦、滞ると耐久性はガタ落ちだからな。
まぁコレに限った話じゃねぇし、各種インフラも似たようなもんだよ。
どっかの負の遺産ってヤツさ。慎重に生きろよ、お前等www
247.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 10:31▼返信
おばさんとかエスカレーター降りた先で立ち止まるのぶっ殺したくなるわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:04▼返信
歩きたい奴がいる限りどうやったって禁止は無理だよ
ちゃんとレーンで立っていたい奴と歩きたい奴が振り分けされてるんだからそれでいいじゃん
メーカーも歩くこと前提でメンテすればいいだけの話
今更できることを禁止しても混乱を招くだけだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:10▼返信
半身麻痺とか障害の出てる人が使う事もあるから左側だけ、とか言われても対応しきれないし
ルール化しているとそう言う人たちがいる事を想像出来ず、受け入れられずに悪態付くクズが生まれる
250.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:15▼返信
もう全部エレベーターにしろよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:15▼返信
子どもと並んで乗る親御さんのことを考えたら片側開けるのは危険なんじゃね?
東京と大阪は頭おかしいとしか思えない
252.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:17▼返信
少しでもステップから移動したら髪の毛を焼くレーザーでも照射すればいい
253.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:23▼返信
手すりを持ったら片側空くだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:32▼返信
片方開けるのがマナーだろ
ばかじゃねえの
255.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:35▼返信
マナーに合わせて機械を作るって発想はないの? そっちのが日本人らしいと思うけど。
エスカレーター作ってる会社が経費削減に成ってるだけじゃない。開発費とか。

靴に合わせて、足を削るの故事もある。
256.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:39▼返信
>>230

性 エスカレーター......スゴいです!('∀'ll)
257.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:42▼返信
>>256

ボクは楽しみでしかたがない。これから日本に性エスカレーターというwktkなものが作られるらしいので♪w('∀')
258.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:44▼返信
いい取り組みだと思う。全国に展開すべき
259.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 11:46▼返信
>>257
ボクは残念で仕方がない。>>229をよく読むと、作られないってことなのか....
むしろ、作ろうぜ 性エスカレーター!!(;;'∀')←なんだかよく分かってないがw
260.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 12:16▼返信
乗るところで注意喚起の声あげて整理する人置けばいいのに
駅ですら駅員さんが片側開けないで走らないでーって声出してたらたいがいの社畜の皆さんは従う
でもエスカレーターの構造ももうちょい階段前の平行移動する区間を長めにとってほしい
261.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 12:21▼返信
しばらくの期間人の多い時間帯に人手使って走らず並ばせるようにするしかない
本気でマナーだと思ってる人が多く居る以上ひとりひとりの心掛けレベルじゃ無理
駅員とかに指摘されるか指摘されている人を見るしかもう効果無いよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 12:27▼返信
だよねぇ
今までのやり方が浸透しすぎてて今更設置側が伝わらないメディアで喚くだけじゃ広まらんよ
今や立て看張り紙を目につく場所に置くことすら無意味なのに
263.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 12:30▼返信
だから、歩く人多いんだから、壊れないもの作れっての。
エスカレーターで突っ立ってるより時間を有意義に使えるんだから、歩くに決まってるだろ。
階段とか言い出すやついるが、階段よりエスカレーター歩いた方が早いでしょう。
歩くと危険は自己責任だろ。自分で何とかしろ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 12:45▼返信
なら2列のやつ無くせばいいじゃん。
今時の2列のやつの場合は、もう開発の時点で片側歩かれるって想定されてるだろ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 12:54▼返信
歩くことは勿論片側空けも良くない事とは知ってるけど、数十秒とはいえ知らん人と隣同士で乗ってるとかイヤだからこれからも空けさせて貰う
もう公共機関は全部一列のエスカレーターにすればいいんじゃないかね
その上で歩くの禁止のアナウンスでも常に流しとけば同調圧力で歩こうってやつも出ないのでは
266.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:17▼返信
歩くのやめたとしても、知らない人の隣には立たないと思うよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:24▼返信
へーそう
268.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:24▼返信
人が一人しか立てないような幅の狭いエスカレーター作ればいいんじゃないの?そういうの結構見かけるじゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:25▼返信
「エスカレータは片側を開けるのがマナーで常識」というのが当たり前になっている上に、「自分さえよければよい」と自己中心的で他人のことなど全く考えないせっかちすぎる人々が多いからまず無理と思われ。
いくら叫んだところで真っ先に直してほしい人々の耳にはまず届かないし聞こうともしないから。当人たちの耳元で直接大声で叫ばないと聞こうともしないし、例え聞こえても「だから何?」「知るかバーカ」で最後には他人事で無視され終わってしまう。
270.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:33▼返信
>>265や>>266の住んでる地域は隣に人が並ぶ方式が推奨されてるの? 自分の地域は「一人の時は真ん中に立つように」とアナウンスされてるけど。
流石に真後ろは気持ち悪いから前の人から一段以上離れて立つことが暗黙の了解でそういう風に乗る人は多いけど。
271.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:38▼返信
ここも歩くことを正当化するのがいっぱい
階段がそのためのものなのにエスカレーター歩く方が早いからとか
なんでそんなに秒単位で時間ないんだよブラックでしか働けない奴隷か
272.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:44▼返信
前の人も後ろの人も歩いてたら自分一人が立ち止まるのは勇気がいるんだ…
273.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:45▼返信
テレビ、ネット、掲示物、構内(店内)放送等で呼びかければあっという間に浸透するよ

片側空けが広まった経緯を考えれば、その逆もすぐに広まって定着することは容易に想像できる
274.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:48▼返信
歩くと足を付くごとにモーターに体重の1.5〜3倍の負担がかかる。
一人ならともかく、ラッシュ時に列で歩かれるとエスカレーターのモーターにかかる負担は数トンに及ぶ。
しかも片側。
軸ズレが起きないわけがない。
まだ大きな事件が少ないのは細かくメンテしているおかげだと認識するべき。
あと、真ん中に立つのが常識。
真ん中に立ってる者を舌打ちしたり恐喝したり後ろからど突く奴がいるが
そういう奴はエスカレーターで転ばせて一番下まで落としても罪にならない法律を作れば万全。
275.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 13:57▼返信
誰かが一歩踏み出さなければ、何も変わらない。
仁王立ちする勇気を持とう。
276.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 14:27▼返信
エスカレーターの紹介映像観たことあるが企業は真ん中に人が立つ前提で作ってるんだよなぁ…。
277.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 14:32▼返信
ところでコミケに行く人らは普段でもエスカレーター歩かない習慣なのか?
「エスカレーター内は歩かないでくださーい!(半ギレ)」
278.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 14:33▼返信
>>264親が小さな子供の安全の為横に立つためひつような余裕あけるためだぜ
279.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 15:03▼返信
自動音声流せばいいよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 15:27▼返信
2列になれない幅のエスカレーターに変えていくしかないだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 15:28▼返信
>>275
こないだ秋葉原駅のエスカレーターで
歩くな歩くなって言いながら仁王立ちしてる頭のおかしいおっさん見かけたわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 16:33▼返信
地デジを普及させた時と同じ位の勢いで
徹底的にメディアで連日取り上げれば変わるかもな
283.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:33▼返信
暗黙のルールとかキモイ
そう言って自分の意見が正しいと通そうとしているだけじゃん
駄目って言ってんだから暗黙だろうがクソ文句たれてもダメなもんはダメなんだよ

それはそうとなんでこんな事にこだわっているのかわからん
駄目ならダメだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:37▼返信
お子さんの手を繋いでってなってるのに横切る基地害
285.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:13▼返信
階段が併設されてるならいいんじゃね?
歩きたければそっち歩くし
286.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:15▼返信

思考停止だな。
現状危険性があるのはわかるが、急ぐ人の為に片側を空ける文化も素晴らしいと思う。
片側の耐久性を上げたエスカレーターの開発を急いで欲しい。
287.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:48▼返信
逆に通勤時間帯は立ち止まるのを禁止してくれた方が都合がいい
それ以外は歩行禁止でいいんじゃないかな
288.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 20:11▼返信
物の考え方なんだけどさ
片側空けて空いた側を通行するのが自然に広まったなら
それが使い勝手が良いって事やないんかな?
使うのは人なんだから使いやすい様に改良とかすればいいのでは?
現状の仕様は無理だからなんだろうけどルールで縛って止めさせ従わせる事が多いよね
289.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 20:26▼返信
こういうのは、「片側をあけないでください」、じゃなくて、「二列に並んで乗ってください」というべきだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 21:14▼返信
エスカレーターは片側空けるのがマナーってナイトハルトも言ってたな
片側に重量が偏るのが問題なら、2列1レーンから1列2レーンにしたら?
291.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 21:59▼返信
車は危険だから乗るなって言ってるようなもの
292.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 22:59▼返信
大阪では何で左側を開けるんですか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 23:34▼返信
>>292
大阪万博で国際標準に合わせたのがきっかけと言われているらしい(賛否あるが、万博後数年で定着は確かっぽい)
東京はその後で追い越しは右からっていう交通ルールをベースにして右空けにしたそうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 23:50▼返信
本当エスカレーター歩く奴等はマジうざい
そのせいで事故る可能性が高まるんだから規則で禁止すればいいよ
真ん中で止まってる人こそ正しい
295.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月16日 23:52▼返信
朝のメトロ飯田橋で歩くなと案内し続ける勇気があるなら口にしろよ。
改札のICカードの音がアラームみたいに鳴ってて、詰め込み役の駅員に殺気飛ばしてる奴ばっかだぞ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 00:14▼返信
人一人分しか通れないように幅縮めろそれで解決や
297.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 00:17▼返信
実際は余計な衝撃与えるとエスカレーターの耐久が落ちてメンテ費が増えて困るっての本音だけどな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 00:17▼返信
>>294
そうだね。車も事故るから禁止にしないとね
299.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 00:49▼返信
片方に加重がかかりすぎた場合止まるようにしたら?
本来の使い方のできないデブは階段使え。少しは痩せるかもなw
300.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 09:16▼返信
一列式のエスカレーターだけにすればよい。コストも削れて一石二鳥やな
301.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月17日 09:30▼返信
今更一列だけにしたらトラブル多発だろうな
302.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月19日 17:17▼返信
エスカレーター側が
構造的欠陥だろ
現実と合ってないくせに
会社がそれを認めたくないだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月27日 06:36▼返信
エスカレーターで歩かないで欲しいのであれば、
くっそ遅いエスカレーターはやめてくれ!

必ずエスカレーターの横に階段を作ってくれ!

途中で水平になるエスカレーターはやめてくれ!
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月18日 15:02▼返信
歩いても大丈夫なエスカレーターを開発するか、
横に二人乗るタイプのエスカレーターを禁止するか、
どちらかにしないと無理だよ。
個人的には前者。
もちろん歩いたら危険な状況で歩く奴は馬鹿としか言いようがないが、
道具メーカーがそういうことに甘えたらだめだろう。

直近のコメント数ランキング

traq