前回
【【天文学的】驚異のインディー『ノーマンズスカイ』の総プレイ時間は約50億年wwwwww】
【【!?】シミュレーションゲーム『ノーマンズスカイ』で探索できる惑星は1844京6744兆737億955万1616個だと判明wwwwww】
【【速報】驚異のインディー『ノーマンズスカイ』発売時期が2016年6月に決定!】
↓
記事によると
No Man’s Sky release date confirmed: 22nd June 2016
https://blog.eu.playstation.com/2016/03/03/no-mans-sky-release-date-confirmed-22nd-june-2016-2/
・インディーゲーム『No Man’s Sky』(PS4/PC)の海外発売日が2016年6月22日に決定した
・日本発売日は不明
・パッケージ版も用意されており、限定版にはアートブック、SF作家によるコミック、スチールブックケース、オリジナルPS4テーマが付属する
トレーラー
ゲームプレイデモ
これもVR対応したら面白くなりそうなゲーム
日本でもパッケージ版出るのかな?


ディビジョン「初回生産限定」特典DLCハズマット装備パック同梱posted with amazlet at 16.03.04ユービーアイソフト (2016-03-10)
売り上げランキング: 2
ゴキブリこれにどう答えるの?
宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
惑星ごと自動生成のゲームでしょ?
そういうのちゃんと説明すればいいのに
「自閉スペクトラム症(ASD)」という名称は医療・福祉業界では大分浸透してきたかと思いますが、まだまだ「発達障害(アスペルガー症候群など)」という表現がなじみ深いかもしれません。
彼らに共通する特徴は、「頑張り方」と「手の抜き方」が不器用で、その特性のために対人関係がうまく築けず、疎まれがちで、成長に必要な集団体験の一部が抜けている点です。また、集団の中にいると疲れやすく、習慣としている「こだわり」を強めることで身を守ろうとするため、能力の激しい偏りが生じています。
無能豚と呼ばれる理由はここにあります。
無能豚これにどう答えるの?
探索や戦闘はオマケ程度だと思ってたほうが肩透かしせずにすむかも
もちろん、予想以上に探索や戦闘が凝ってたらいうことないけども
腐れ自演豚もキター!
悔しいけど俺たちはノーマンズスカイで我慢しとくわ
VR版早く
たぶんアフリカやアクアノート的なゲームっぽい予感するけど楽しみ
3月10日 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD
3月18日 ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT
4月21日 スターフォックス ゼロ
4月28日 レゴ マーベル アベンジャーズ
6月23日 マリオ&ソニック AT リオオリンピックTM
2016年 ペーパーマリオ カラースプラッシュ
未定 ゼルダの伝説 最新作(仮称)
未定 テラリア
俺的には自動生成ってあんまり良いイメージがないから様子見かな
ノー 「マン」 ズスカイって!!
すぐ飽きるってゲームな予感がプンプンするぜ
年に3本位しか買わないのに無理言いやがってw
自動生成だから、あの場所にある星凄いみたいな情報共有出来ないのがなぁ
どうなるんだよこれ
史上最大の探索ゲームになりそう
ひたすら飛び回って探索するだけとか絶対すぐ飽きる
マイクラで永遠にサバイバル楽しめるヤツには向いてるのかな
遊び方がイマイチよくわからんからのぉ
宇宙での戦闘、シームレスに惑星へ着陸そしてまた別の惑星への流れは感動したわ
セガサターンであったセブンスクロスを思い出すのは何故だろう・・・
自動生成とはいえプレイ情報は共有できるんじゃないの
多少はおつかいクエとかあるのかな
いやいや、俺は嫌いじゃなかったぞ
まあ、他にゲームもなかったから遊んだし
だけどイベント関係はどうなってるのかそれとも基地星をクラフト増築するのかその辺が何も分かってないのがなぁ。
フルプライス出してまでは
以外に発売日近くてビビったが
豚には信じられ無いだろうな・・・・・・・・・・・・
これインディーなんだぜ・・
PS4版はゴミだしMOD使えんし
神ゲーかクソゲーかの振れ幅でかいくらい
ドウなのかワカラナイ作品
プレイしないとなんとも言えない
22日はEUの発売日ですよ
これオンだろ、MODとか無えんじゃね
スキンくらいしか・・豚がMODでイロイロいじれるほどのPC持ってるようにも思えないのよな
久々に触りたいの出た
この作品もそういう方向性に近い気がするので、うまくゲーム性も連動してたらマイルストーン的作品になる可能性はある
大迷路とか、あのへんのニオイがするぜ
結局ある程度からは全部「見た見たこれ」状態だろう
ソシャゲのアバターが組み合わせ何万と言ってるのと同じかな
ちゃんと情報入れてて興味ある人はほぼ観光ゲーくらいの認識で買うんじゃないの
俺は完全にそうだし
PC版でMOD入れまくったら面白くなると思う
>虚構としての世界観の完成度が高い
同感だけど、先生はそれが面白いって言ってた?
まぁVRとmodサポートなら神ゲーか
日本語は国内パブリッシャーの出番は無く公式に入れてくると思うわ
とりあえず期待してる。
それほどすごいゲームなのかも
マイクラの楽しさって目的見つけないと駄目だし、ビルダーズもストーリー最高だったけどフリーとか面倒くさいで終わってしまうからなー
マルチで世界を共有できるのかな
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU・海外3DS・海外WiiU: 死亡 ※WiiU生産終了
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルが露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減、ニコニコでの大規模なステマがバレてネットで炎上。
スーファミVCは NEW3DSのみ、DLしたソフトが 別のゲーム機で遊べないなど、アカウントも まともに整備できてない。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、CSから撤退の可能性がある。
任天堂初のスマホアプリは、課金要素あり。今後のアプリも基本無料で課金地獄になる可能性大。
決算では一部のタイトルが好調だが、莫大な宣伝費や サードに拒否られて、大幅に減益。
エリートなんかPS4でも出せばいいのに
素材の種類は一定でその組み合わせだから、
どの星に行ってもマンネリ感はあると思う。
でも一度はやりたい。
トライアル来ないかなあ。
期待値は高い
個人的には、自動生成をそのまま使うより
広大なオープンワールドの原型をプロシージャル生成して、それをゲームバランス考えて調整し、より短期間・低予算での広いマップ作りに応用して欲しい
やばいわー
ないならなぁ
何か素材みたいなの収集してたけどよく分からん
楽しみだわ
観賞ゲーだよ
生態系のアルゴリズムもちゃんと作ってるみたいだよ
だったらやってみた
だったらやってみたい
びっくりしたわw
どう見てもつまらなそう
個人的には買いかな
ガス惑星があるなら買いかな
俺はワクワクが止まらん!
見る目がないんだなぁ
さ、グラのクオリティ落として
ソニーよ宣伝頑張ってね期待してないけどw
豚だけがイライラしてケチ付けてる
どこまで宇宙の中心地にたどり着けるか?の冒険ゲー。
まったり感覚でクエスト無し。自分で計画立つつ進めるのが楽しくない人には
向かない作品と…見た。
ゴミゲーばっかでワロタw
43億のキャラクターが好きなキャラを選べると言えるんだが。そして1項目増えるごとに2倍になる。
中身に期待するものでもない
なんかスゲー微妙っぽいゲームな気がしてきたwwwww