• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


勤務先が就業規則の閲覧を拒否するのは「違法」、やりとりを記録して戦いを有利に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3350505




記事によると
・「就業規則」見せない企業は?
会社は就業規則を労働者に対して周知しなければいけない。実質的に労働者がその内容をいつでも知りうる状態に置くことが必要。労働者が閲覧を求めているにもかかわらず会社が拒否することは許されないし、見せないということは犯罪行為でもある(30万円以下の罰金)」

・見せようとしない会社に対して
就業規則の内容確認を重視する場合は、会社とのやりとりを証拠化(メール、録音等)して労働基準監督署に相談し、労基署から指導してもらうことをおすすめする。

・在職中に行動に移すのはハードルが高い
リスクを回避したい場合は、就業規則の閲覧拒否の証拠(メール、録音等)を集めておき、退職後に残業代請求等の紛争となった際に改めて労基署や弁護士に相談して開示請求を行いましょう





この記事への反応



入社した時、就業規則のある場所を聞いて驚かれた事がある。ホワイト寄りの会社だから就業規則をみんな気にしてなかったというのもある

そもそも就職した後(労働契約を締結した後)でないと就業規則を知る方法がないのが可笑しい。知りもしない就業規則が労働契約の一部になるとか可笑しくない?もう就業規則を登記みたいに公知させろよ。

就業規則を開示していないのは罪刑法定主義に違反してるようなもの。社則とはその程度の人間が作ってるローカルルールだってこと。

就職時、就業規則なんか見せられなかったな。会社全体で有耶無耶になってる所が絶対あるから確認した方がいいよ、揚げ足取られてクビにされる原因の1つになるから。

これが奴隷国家日本の姿。何が美しい国だよ












見せようとしない時点でブラックなんだよなぁ





関連記事
【ブラック】最近の新入社員、叱られ方の研修まで受けさせられていた
【社畜】岡山のブラック企業社員、完全に洗脳されていると話題に「いくら残業しても労働時間9時間で扱われるから安心」
『ブラック企業の見定め方』が話題にwwww『経験者急募!』もヤバイ・・・
【日本\(^o^)/】大卒7年目の給料が低すぎると話題に 正社員でこの額とかマジ?
ブラック企業の「大雪」に対する対応が話題にwwww
【閲覧注意】中国のブラック企業が日本の比にならないと話題に・・・「便器の水」「ミミズの丸のみ」を強要
親父に「正月から働かされるとかブラックすぎるだろ!」と電話で言われた息子の返しがCoolすぎるwwwwwww








コメント(62件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:03▼返信
☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎☁︎🐈泣きすぎて吐いた‼️🦍☁︎☁︎☁︎🖤🖤🖤☁︎
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:03▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:04▼返信
朝1から、1コメ摂りました。

みかん喰えよ!🍊
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:04▼返信



サトウの鏡餅
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:05▼返信



あけおめ🌅⛩🎍
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:06▼返信




オリモノ出ました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:07▼返信





この時間あるから、、、
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:07▼返信




残りカス
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:07▼返信
ブラックと解った時点で辞めりゃええねん。
辞められないのは心のどこかで「他で雇って貰える自信がない」って思ってるからだ。

ブラックってのは、そういう他では雇ってもらえないって奴を安く買い叩く為にあるんやで。
勇気持って脱出するこった。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:08▼返信


草w.w.w.w.w.w.
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:09▼返信



残業代も、無いのに、、、
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:11▼返信



自己犠牲 搾取国家 侵略国家
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:12▼返信


キッチン吐いた〜〜ァ
14.投稿日:2018年03月12日 05:12▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:13▼返信



素敵な時間をありがとう😊
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:16▼返信


反対から読んで行く意味わかんのかね?

なんでも、反対にしはる、お1ネタどすからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:23▼返信
イントラネット上に公開されてるのは普通じゃ無いんか?
18.投稿日:2018年03月12日 05:30▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:34▼返信
無職のくせにwww
20.キュアローグ投稿日:2018年03月12日 05:36▼返信
ファウストにそんなものはない
21.マスターク投稿日:2018年03月12日 05:37▼返信
せやな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:53▼返信
おはヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:54▼返信
無職の連中にこういう記事で会社というのは酷い場所なんだと洗脳するのはどうなんだろね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:08▼返信
労働組合が強い100年ぐらいの歴史がある会社だが、入社後の会社の研修だったか労組の研修だったかで、
就業規則やら給与体系やらの説明を受ける時間があったが、丸二日がかりで正直ダルかった。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:17▼返信
見たところで何もできない
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:28▼返信
でも自分にとって都合がいいところだけを反論して、都合悪いことは見ないというのはだめだと思う。
サボってたりするくせに言うのはちょっと
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:30▼返信
見せるも何も、そんなものは無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:33▼返信
昔居た会社で、入った直後くらいの頃に専務から「労働組合なんてけしからんもの作るのは許さん」とか言ってたのは今でもよく覚えてるわ
他にも今思うと色々とすごい会社だった
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:33▼返信
言われれば開示するけど、外部に持ち出す馬鹿もいるからな。扱いが難しい文書なんだよ。大したこと書いてないし。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:34▼返信
小さい会社だと規則自体作ってない事が多いしな
見せないというよりそもそもないが正しい
まぁ問題ではあるがね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:34▼返信
在職中に行動に移すのはハードルが高い(ほぼ不可能)って言ってるだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:37▼返信
バイトですら雇用契約書に書いてある事だろ
サインしないのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:58▼返信
>>14
というかちゃんと法律に書いてあるし、守らなければ訴える事も出来るんだからやればいいじゃんって話。
それもやらずに奴隷って罵ってるのって、奴隷としてこき使いたい側だよね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 06:59▼返信
労基って何????
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 07:05▼返信
こんな正社員から企業が身を守るためには
正社員を全員クビにして外注とかに頼るしかない

「労働者の権利を知ることは正社員のため!」と見せかけて
結果としては企業と正社員の両方を苦しめる対立煽り
大陸勢の工作に踊らされてるよなあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 07:28▼返信
こんな当たり前な話載せてるのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 07:30▼返信
入社するときに就業規則に従います、とか言う念書を書かせる会社があるよね。
なのに就業規則を見せないとか意味不明な会社がある。
見せないで書かせた念書なんてなんの意味もないけどね。
38.投稿日:2018年03月12日 07:45▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 08:05▼返信
むしろ派遣のときとかの方が見せてもらえる機会多いわ。
これ読んでサインしてねー的なのだったり、写し渡すから読んでおいてみたいな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 08:20▼返信
あーなつい
以前の糞会社もコレで即日グッバイしたわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 08:46▼返信
東海コミュニケーションズは今でも偽装請負に多重派遣やってるのかね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 08:50▼返信
とある会社ではあったけどおそらく社長すらまともに読んでいないんじゃないかと思ったな
かなり適当だった。社員も最低限出社はしてるけど適当だった、それで回ってたしな。
つか今の会社もそうだな、自分の仕事終わったら就業時間でも帰ってるし自分の都合で勝手に休みとってるし。ばれたら首だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 09:00▼返信
イカレてんなぁ
まぁ嘘しか言わない所もあるし
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 09:12▼返信
一度も読んだ事ねえや
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 09:30▼返信
最大30万払えば見せなくて良いと法律が保証しております
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 09:46▼返信
激おこプンプン丸になってるところ申し訳ないんだけど
 
お前ら無職じゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 09:47▼返信
36協定ぐらいは就職活動するときに航海してほしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 10:25▼返信
あ?誰に口聞いとるんや?
同じこと代表の前で聞いてみ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 10:40▼返信
トヨタは見れるけど他の会社はその程度なんね(・ω・)
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 10:59▼返信
法律関係の士業の事務所ですら就業規則なんて存在しないぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 11:33▼返信
>>49
トヨタは本社社員は天下りなゴミがほとんどでそいつらはゆとりある仕事してるが
トヨタを支えている子会社、協力会社等に血ヘド吐かせて自社の社員のみに便宜をはかる糞企業なんで
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 11:34▼返信
トヨタは自動車関連企業から祝日消した時点でゴミってそれ一番言われてるから
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 11:36▼返信
>>49
トヨタは任天堂と一緒で本社をホワイトに見せ掛ける為に子会社に奴隷労働強いる企業だからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 11:41▼返信
>>14
デフォがブラックなのが問題かと
日本ではホワイトな企業でも外国からしたらトップクラスのブラックだしな
それに一流企業に入ったら分かるがそれはそれで周りとの競争も激しければ仕事量も多いで大体報われないよ
なんだかんだで中堅企業で生活に不自由無い程度に稼ぐのが一番
勉強すりゃ報われたなんてのは学生までの発送だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 11:43▼返信
>>38
日本人が高額で中韓に引き抜かれるならまだしも
中韓の奴がこっち来ても能力無いし需要無いよ
なんでわざわざ中韓がこっちから引き抜きしてると思ってんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 12:13▼返信
あそうあるふぁのことやね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 12:39▼返信
50 会社設立の時に労働基準局に就業規則賃金規定 休暇規定等々提出の義務があるんですがね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 13:09▼返信
49>
グレーな事ばっかなトヨタだから見せて当然だが嫌なら辞めてけのスタンス
8時半から仕事なのに8時15分からラジオ体操、その後朝礼、8時半になる前にライン待機
無視したらしたで査定に響く 業務時間外なんだから朝礼なんか無視しててもいいんだがな 1日15分ただ働きで1ヶ月5時間の早出 一年で60時間位時間外ただ働き
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 13:13▼返信
>14 日本が美しい国とか、そんなのどこぞのアホが勝手に言った机上の空論だろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 13:16▼返信
日本はアニメを除けば中国と大差ない。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 18:34▼返信
元々就業規則が無いと見た
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 18:38▼返信
有休休暇の連休取得できない会社は違法ですか?

直近のコメント数ランキング

traq