• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
ネットゲーム依存症が5月のWHO総会で疾病指定されることが確定!ネトゲ廃人の定義が完成、こうなったらもうネトゲ廃人だぞ!!!!
【悲報】「ゲーム依存症」をWHOが国際疾病分類に登録へ 「死に至る可能性もある」
WHOが「ゲーム依存症」を精神疾患と認める →ESAが非難声明



WHOに認定された「ゲーム障害」依存してしまう心理と対策を解説 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14578145/
http://news.livedoor.com/article/detail/14578145/




記事によると
ゲーム障害とはどんな病気?

ゲーム障害はれっきとした病名です。

スマホなどで、ゲームを「空いた時間についやってしまう」状態から、「仕事中でもゲームが気になってやってしまう」、「四六時中、ゲームの内容が気になって、ゲームの電源をオフにできない」などといった、衝動や渇望をコントロール出来なくなっている状態のことをいいます。

ゲームをやめられなくなってしまう心理とは?

オンラインのゲームの場合、希薄な人間関係を保ちながら他の利用者とチャット機能で簡単にコミュニケーションをとることができ、ゲーム内での称賛などで承認欲求や自己肯定感を満たすことができるため、心地いい状態をつくりやすいのです。

ゲーム障害が悪化したときどんな危険性が?

短期的には本人の体や心の健康問題が起きます。例えば、常に苛立ちや焦燥感を感じたり、昼夜逆転・睡眠障害なども起こりえます。

長期的には家族や社会での関係に影響します。家族や職場でのコミュニケーションが極端に減ってしまい、仕事の能率が下がってミスを犯したり、ゲームのために遅刻や欠勤をするようになることもあります。

ゲーム障害かも? と思ったら

ゲーム障害かなと思ったら、精神科の受診になります。ただし、ゲーム依存症やネット依存症を得意とした病院の受診をお勧めします。

ゲーム障害にならないためのゲームのしかた

まずはゲーム障害になっていないか、自分で疑ってみましょう。

ICD-10による「アルコール依存症」の診断基準をアルコールからゲームに置き換えて、依存ではなく趣味の範疇に入っているか確認してみます。

uis

そのうえでゲームのプレイ時間を可視化するために、ノートに記載してその時にゲームを始めた理由を簡単に付け加えてください。

どれほど自分がゲームをやっているか分かれば、やってはいけない時間を決めましょう。例えば、食事中は絶対にゲームをしない、もしくは通勤のバスの中でスマホを触らない、という具合にです。

2週間程度で行動を見直して、自分で立てた約束事がしっかり守れているか確認してみて下さい。自分の行動を管理できるよう心がけ、ゲームとの適切な距離を保っておきましょう。







この記事への反応


なんでも○○症になる世の中。

小4から毎日やってたけど高校受験を機に全然やらなくなった
(フレンド居なくなって面白く無くなっただけ…)


うるせえバーカ!

ゲーム障害に該当する方々は多分、世間一般でいう異常な今の状態が
ゲームとの適切な距離だと思ってるのでは…。
だからやめられない人もいると思う。


健全な人にとっては「ゲームは趣味の一つ」だけど
依存してる人は「それが切れたら死ぬからやり続けなければいけない呪縛」
アル中と同じで依存してる人は楽しくてやってるんじゃないんだよ、
苦しみながら惰性でゲームをやってるんだよ、それが問題なの


本当に病気認定されるとは。 驚いた。

黙れ俺にはこれしかないんだほっとけ。
代わりのもの用意してくれるわけじゃねぇんだろ?
やめろって言っといてその後の俺たちのことは考えてねぇんだ都合良すぎるよな?
依存して何が悪いんだよ人間なにかに依存してんのが普通だろ( ゚д゚)、ペッ


リアルが糞過ぎるから障害でも良いのでゲームさせてください








「ゲーム障害はれっきとした病名です」って言われると
改めてキツイな……
やり過ぎて仕事や家庭を壊す危険があるっていうけどさ…









コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:31▼返信
水、カレーと置き換えてみましょう
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:31▼返信
ユーチューバー記事どうした!
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:32▼返信
WiiU買った人は精神病
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:33▼返信
おまえらははちま障害
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:33▼返信
テレビを見る

ばあさんもアウト
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:34▼返信
ゲーム機持ち歩くやつ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:34▼返信
50年後もはちま起敲
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:36▼返信
拝金病だけは病気ではない日本
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:36▼返信
はちま障害
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:36▼返信
これって精神科医が認定できんの????
ゲーム症っていう造語じゃない?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:36▼返信
仕事中にスマホゲーやるリーマンがまさにこれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:36▼返信
身体の悪影響と比較されても
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:37▼返信
オンゲよりチャットも何もないスマホゲーのが近い症状になったけどなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:38▼返信
ナマポ申請出来てゲーム三昧
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:38▼返信
脳死プレイやめろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:39▼返信
俺らからしたら、学者は精神障害だよ。

一般人とは違う人達だよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:39▼返信
じゃああれだな
世の中の大半の人間が仕事障害だな
金のためとは言え朝から版まで四六時中働いてるもんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:39▼返信
テレビばっか見てるやつ テレビ症
本ばっか見てるやつ 本症
ご飯ばっか食ってるやつ ご飯症
ゲームばっかやってるやつ ゲーム症
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:40▼返信
<丶`∀´>💩 ← 精神障害
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:42▼返信
日本人のほとんどがゲーム中毒ではなくスマホ中毒なのがよく判った
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:42▼返信
そういう人達多いから

もはや障害じゃないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:43▼返信
あれ?いつもの再放送記事なんで消したの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:44▼返信
>>3
ただの宗教だからセーフ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:45▼返信
白騎士物語やってた時はこれに近かったな
早起きして白騎士、仕事中はソワソワ、同僚の誘いも全部断って真っ先に帰宅からの寝るまで白騎士
週末は寧ろ寝ないで白騎士
障害というより依存症か
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:45▼返信
俺仕事依存症だったからきっぱりやめたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:46▼返信
要は依存症でしょ
ゲームに限らず生活に支障が出てるのにやめられないなんてのは何に於いてもすべからく問題だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:47▼返信
豚は日本語不自由だから障害者なだけだぞ
けっしてチヨン学校卒業じゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:49▼返信
恋愛も認知バイアスかかるからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:49▼返信
仕事中やり出したら末期だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:51▼返信
任天堂ユーザーは健康的だしダンボールで工作もしているが
ゴキは戦争ゲームやり続けて脳がヤバイよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:51▼返信
まあ仕方がないわな。
トロフィーレベル20越えの俺でも驚くほど歯止めが効かない奴ってのはいるからね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:51▼返信
ネトゲ廃人は昔から問題視されてるね。作業ゲー嫌いで良かった・・・。やっぱゲームは退屈を吹き飛ばすようなエキサイティンが無いとね。対戦、ホラー、ムズゲーが最高。PSVRも短時間で満足度が高い。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:53▼返信
開き直るやつもきしょい
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:54▼返信
ポケモンに夢中で交通事故起こすのは病気以外のなにものでもねーわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:54▼返信
記事被り消したな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 08:57▼返信
???「やっぱりゲーム脳は存在するんや!!!」
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:02▼返信
スマホゲーにハマってた頃はそんな感じだったわ。
ログインボーナスとか、期間限定イベントとかあるから…とか思ってやってたわ。
白〇猫の期間限定イベントのルーン回収とか、死んだ目をして周回してたな。4アカやってたし。
自分でプレイ時間を決められるCSは最高だわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:03▼返信
まじかよ、ゲームで覇権取ったとか言われてる任天堂最低だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:04▼返信
医者が儲かるために新しい病気を捏造するのはよくあること
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:05▼返信
ゲームだけじゃなくてちょっと前話題になったSNS障害とまったく同じじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:14▼返信
またゲーム脳ビジネスだろ
そういうムーブメントを作って飯の種にする卑しい山師の詐欺商売よ
42.投稿日:2018年04月15日 09:14▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:16▼返信
SONY終わった
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:17▼返信
どうせなら障碍者手帳くれりゃいいのにw
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:17▼返信
ここのやつはゲームよりはちま障害に気をつけよう
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:19▼返信
精神異常者がゲームやるとこうなるってだけだろ なんでもかんでも病名付けんな 精神科の売り上げ伸ばしたいだけやろクソが
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:20▼返信
>スマホなどで、ゲームを「空いた時間についやってしまう」状態から、「仕事中でもゲームが気になってやってしまう」、「四六時中、ゲームの内容が気になって、ゲームの電源をオフにできない」などといった、衝動や渇望をコントロール出来なくなっている状態のことをいいます。

スマホゲーの場合はバトルポイント回復とかイベント報酬とかでそうせざるを得ないような作りになってるのが問題じゃねーの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:21▼返信
どんなものでもソレをやってないと日常に支障がでれば依存ってだけだろ
後はそこに肉体や他人、金銭等に影響が出るかで害悪度が決まるってだけで
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:22▼返信
スマホのガチャゲーだと四六時中プレイせずに強くなろうと思ったら
課金するしかないしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:22▼返信
競合性の激しいゲームを控えればいいんじゃないかな
ソシャゲとかMMO系のやつ
他のプレイヤーに追い付け追い越せで時間削がれてゲーム漬けになって社会へ戻れなくなる前に
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:28▼返信
ソシャゲが出てからより身近になってこういう症状が増えたんだろうな
オンゲ時代からこういう感じの人はいただろうけど、あれはオタの趣味だったし被害小
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:29▼返信
病院行ってくるわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:31▼返信
間違いなくコミュ障にはなるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:31▼返信
最近はゲームよりもネット依存症の方が多いんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:36▼返信
※44
それな
ついでに障害年金もくれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:40▼返信
俺も中学でPC買い与えられてオンゲーはまってから帰宅後も休日も
狂ったようにプレイしまくってたな
就職してからは一人暮らしの仕事優先になってゲームよりも睡眠依存症みたいな感じになった
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:46▼返信
何でも○○障害にすりゃいいのかよwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:49▼返信
じゃあ豚はゲーム依存になれねーじゃんか
クソゲーインディーズじゃあさすがに…
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:52▼返信
>>46
精神異常者なら結局病院行った方が良いんだから、問題がはっきりしやすいのは良い事だろう

心当たりがあるからって怒っちゃいけない
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:53▼返信
要するにゲームじゃなく、ゲームを通して人とコミュニケーションしたり、人に誉められて承認欲求を満たりしたいんだろ、じゃあゲームじゃなくてSNS 障害だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:53▼返信
ゲーム売り上げランキング気になる障害や買い取り保証障害も有りそうだな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:53▼返信
病院が儲かるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:55▼返信
宗教、SNSとかネット、スマホ依存と症状変わらんね
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:56▼返信
やったことないが、マイクラは凄そうwww
承認欲求を満たしたい一心で何十時間もかけて壮大な建造物を建てるんだからwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:56▼返信
障害と言うより中毒と言った方が正しい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 09:58▼返信
お前らじゃんw
言い訳してる奴は100%そうだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:02▼返信
課金地獄に落ちるやつの気持ちが分からない…販売側の手のひらで踊らされてるだけなのに…
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:03▼返信
>>66
よう同士
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:04▼返信
あ、、はい。
そうですね、他にないんで、
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:07▼返信
ゲームのスーパープレイ見てると、やっぱ憧れる、けどそいつは承認欲求の為に必死でやってたんだなwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:10▼返信
なんでもやりすぎていると感じたら◯◯症、
なんでもやられすぎると感じたら◯◯ハラスメント、
自己管理能力のなさを何でもかんでも病気や他人のせいにして甘えてるだけなんじゃね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:11▼返信
PSのトロフィーを3000個以上持っているが、切り替えがうまくできている私には無関係な話だなあ。
医療業界が難癖付けて小遣い稼ぎに奔走する姿にしか見えなくて滑稽である。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:12▼返信
でもこれ内容見ると明らかに病気じゃね?
「仕事中でもゲームが気になってやってしまう」、「四六時中、ゲームの内容が気になって、ゲームの電源をオフにできない」とか
仕事中に気になるだけならまだしもやってしまうってw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:12▼返信
携帯ゲーム機に拘ってる豚は、障害だろうな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:14▼返信
>>73
だな、やってしまうまでくれば病気だわ
運転中にゲームやる奴と同レベル
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:21▼返信
オンラインゲームだけは危険だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:23▼返信
ここまでのレベルなら確かに病気とは言える。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:25▼返信
強迫性障害のゲーム版かw
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:31▼返信
ゲームで気分リフレッシュして次の日も頑張れるんだから、仕事とゲームの2択なら迷わずゲーム選ぶ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 10:49▼返信
逆に俺は遊ぶ時間が減っていってるな
昔みたいに「よし!やるか」ってならないもんな
時間が有ったら少し遊ぼ的な感じになってきてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:00▼返信
毎日ログインを強いられてるソシャゲが一番危険
CSなら起動しない日もあるしよっぽど健全
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:13▼返信
ゲームをスタンバイモードで待機、はゲームの電源を切れない、に該当しますか!?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:14▼返信
ゲーム枯渇の任天堂ハードならこの症状は現れないが、それ故に任天堂に対するイラつきやフラストレーションからなるストレス障害に陥る
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:15▼返信
今でこそサービスは終了したけれど、
PS3の、PlayStation Homeは、
自分的には依存度が高かったわ・・・。
仮想空間内に、アバターを通して、
まるで自分が生活しているかのような、錯覚に陥り・・・。
でもいつ頃か、フレ達があまりインして来なくなり、
馬鹿らしくなって、いつの間にか辞めたっけ・・・。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:32▼返信
これゲームに限定する必要あるか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:39▼返信
バグスター切除手術しなきゃ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:40▼返信
高校はオンゲにそれこそ依存症レベルでハマってたが、卒業してからはゲームするの自体面倒になって友人と遊ぶ時か気になる新作を年に2本くらいしか遊ばなくなったわ…
だから延々と依存するやつの気持ちがわからん

88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:42▼返信
テレビ見てるじーさんばーさんは
テレビ中毒なんじゃなくて
体動かすのしんどいから
テレビ見る位しかすることが無いだけなんだよなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:56▼返信
自分が理解できないものはぜーんぶ病気!
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:57▼返信
守銭奴のオンゲメーカーは反省するべき
ログボ廃止はもちろん、プレイヤーがいつでも中断できるゲームデザインにするべきや
プレイ中、家人に話しかけられても止められないような作品ばかりやからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 11:59▼返信
ゲーム障害なんてピンポイントに決め打ちしたネーミングにパフォーマンスみしか感じないんだよなぁ
ホビー依存症とかでいいじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:15▼返信
スマホゲーやってる連中がなる病気だろ
歩いてる時でもスマホ弄りながら歩いてる奴絶対に見るし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:30▼返信
じゃあ仕事障害とや仕事中毒も認定してくれ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:48▼返信
10年前にこんな感じだったけど今は治ってるんだよな
自然に治癒してしまう時点で障害ではないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:52▼返信
男には都合のいいオンナでも与えとけ。そうすりゃ治る
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:54▼返信
ここの9割が病気やん。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:55▼返信
1日8時間で飽き足らず寝食惜しんでやる奴がいる趣味があるんだが病名つけてくれないか? 仕事っていうんだけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 12:59▼返信
ネットの人とやって楽しいか?
リアフレじゃないといまいち楽しめないだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 13:18▼返信
言い換えると「インターネット依存症」もありそう
常にインターネット見てないと落ち着かない等
考える前にネットで調べるというのを無くしたほうがいい
家族に聞くとか他の人に色々聞いて分からなかったら最終的にネットで調べるにしたほうが、考えも単調的にならないし良いと思う。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 13:23▼返信
これがホントの”ゲーム病”www
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 13:32▼返信
任天病
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 13:47▼返信
豚とは無縁な病気だな。
だって続きが気になるようなゲーム無いしそもそもゲームがないからね。
豚の場合は任天堂障害だな。
ゲーム障害よりたちが悪いwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 13:54▼返信
心理主義で学校職場からおいだされたあと心理主義で病名なってくさい
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 14:53▼返信
これってゲームじゃなくても当てはまるよね?ただの依存症じゃん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 15:31▼返信
ゲームが依存症ってほんまバカみたいやな。無理にやめさせたら反動でもっと依存症になるだろうに。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 16:01▼返信
これがゲーム病か…
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 16:35▼返信
完全にお前ら
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 16:35▼返信
特にイベントクエストで周回と周回すればするほど報酬が多くなるシステムも問題だろうな
期間内にどれだけ集められるか今後の攻略に支障する日本のガチャゲが多すぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 16:38▼返信
当てはまらないな
最近ゲームしてても楽しくないからすぐ飽きる
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 18:47▼返信
ソニーとか任天堂って言ってるゲハカスはみんな依存症だよ
他の趣味への攻撃性も高いしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:14▼返信
アルコールとゲームをおきかえてみましょう
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 20:40▼返信
射殺しろよ約立たず
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:38▼返信
ガシャなしでは居られなくなってるゲーム会社の方が問題は遥かに深刻では?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 21:50▼返信
ゲームを悪という前提の話なのでは?
逆に、ゲーム中に仕事のことが気になってしまったら仕事依存症という考え方にもなる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月15日 23:48▼返信
じゃけんゲームを仕事にしましょうね~
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 00:12▼返信
はちま民は精神病
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 06:50▼返信
休みは朝から深夜までゲームしとるワシは障害やなw
なんら困らんがw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 08:18▼返信
仕事中もGTSのコースをイメトレで走ってて、帰宅後もPSVRとT500でコースを走る、んで休日はバイクで峠にツーリングする自分はゲーム障害ですねww
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 12:16▼返信
そのうち全ての人類は精神病に認定されるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 12:19▼返信
そのうち全ての人類は精神病に認定されるな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月16日 16:23▼返信
趣味レベルの状態を病気だと言うから突っ込まれてるだけ
暇な時間の大半を趣味に費やすのは病気じゃなくてハマってるだけ
病気って言うなら趣味ができないと発作が起きるレベルじゃないと

直近のコメント数ランキング

traq