「缶ビールを1日1本以上飲むと寿命は縮む」英の研究結果に異論も
http://news.livedoor.com/article/detail/14594455/
記事によると
・主要一般医学雑誌「ランセット」に発表された研究によれば、「適度な飲酒」による健康効果は期待できず、酒量が増すに従い、余命も短くなることが判明した
・研究論文のリーダーであるケンブリッジ大学のアンジェラ・ウッド氏は、全体として飲酒から得る利益は認められなかったと述べる
・APは、もともとこの研究は過去の研究結果を集めて行われたもので、因果関係についての確固とした結論を出すために行われたものではないとし、多くの研究同様に欠陥があると指摘する。また、研究者たちは、飲酒量に関しては参加者の自己申告に頼っており、多くの参加者が実際よりも少なく報告しているかもしれないとも述べている。
・アメリカ国立アルコール乱用・依存症研究所のアーロン・ホワイト氏は、研究自体は素晴らしいが、飲酒量の基準については個々の様々な要素が複雑に絡み合うため、1つに決めるのは困難だとしている(WP)。
この記事への反応
・もう何食っても飲んでも病気になるし早く死ぬな。 断飲食が一番健康に良くて寿命伸びるんじゃね。(死ぬけど)
・命が惜しけりゃ酒なんて飲んでないわ!
・知ってる?生きてるだけで寿命って縮んでいくんだぜ??
・長生きがいいことって、富を占めてる数%だけじゃないの? 酒も飲まずタバコも吸わず美味いもの食わず趣味貯金なんて、なんで生きてんのかね?
・甘い炭酸飲料も同じ事が言えそう。とはいえ、全ては体質のような気が。酒のみでも長生きな人もいるわけだし
・ 酒の害って、たばこよかよっぽど、ひどくないか? でも、規制の対象にはならんし、不当な課税も受けないんだろうなぁ。 まぁ、酒は自分も好きだが、このダブルスタンダードはホントに解せない。
ま、アルコール業界が黙ってないわな
関連記事
【【悲報】「男性・一人暮らし・お酒」、この3つが揃うと驚くほど死が近づいてしまうと判明】
【若者のアルコール離れは「進化した遺伝子」の可能性が浮上 酒で気持ちよくなる人が淘汰され始めているとの研究結果】
【「酒はちょっとだけ飲むと体に良い」⇒この迷信の真の理由が判明!元も子もねぇ理由だったwwwwww】
【【悲報】「ストロングゼロ」まじでヤバイ酒だと発覚する】
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.04.19ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)売り上げランキング: 4

友達に酒好きでほぼ毎日飲んでるやついるけど
俺より長生きしてるぞ?
酩酊状態の事故や家庭内暴力みたいな即効性もある
百害あって一利なし、としか言いようがない
し…しんでる!
両方やらないけど、喫煙者はただ近くに行かなければそれほど関係ないが、酒飲みはどうしてもかかわりもってしまう
一切禁止しろなんていうつもりはないけど
公共の場で泥酔していたら逮捕でいいと思うわ
飲んでる人は承知の上では
トラブルの元
ソースはうちのじいさん
飲まなくてもやってられる人が多数いるんですが?
酔っ払って寝たら気持ちいいし
まあ権力者の意向や金でいくらでも結論が左右されてしまう案件ということだな
>>6 それは鼻が悪いからだ
理性を失った酔っ払いはヒトの形した獣だよ。しかも自分のやったことを覚えてないとかほざく
犬と同じように殺処分した方がいい。hideの曲でもあったじゃん、Drink or Dieってさ
みたいなモンが多いからな
キーボードの雑菌は便器と同じくらいみたいな研究発表が過去にあって
それは今や誰もが知っている常識になりつつあるけど
それもクリーナーを売りたい会社の出資でされた研究だったら、そら当然そんな表現で世に出すわ
他にもどれぐらい、こんな一部の人間に都合の良い研究や発表があるんだろうねえw
ガンリスクもクッソ増えるし
飲むなとは言ってない
科学を酒造メーカーの都合で歪めるなよ
そらタバコより害が多いだろうよ
みんなでドラッグキメるのとなんら変わりない
そのくらいリスク背負ってることを自覚させるべき
デマ拡散サイト
有意義な人生を送る事が目的だからな、 健康食品ばかり食べて一生を過ごすんですかね。
酒飲んでないのにコレを信じる奴は脳に障害持ってんだろ(´・ω・`)
飲酒絡みの犯罪率の高さが問題
飲酒運転・未成年飲酒だけじゃない、それ以外の飲酒犯罪が多い事
死後の世界を説いている宗教こそが最強。
でもメジャーな宗教だと自殺がタブーだったりするから、自然に死ぬのを待つしかない。
つまり、寿命なんか気にせずに適当に生きればいいんだ。どうせ本質はその後なんだから。
それな
生きてるのが一番体に悪い
今すぐ息止めろ
薬売ってるのと同レベル
禁酒法が声高に叫ばれた時代もあったが、政治家は票を減らし、マフィアが密造酒で大儲けした。
そんな経緯で禁酒は政治家にとっても治安にとってもタブー。
自動車の排ガス規制みたいなもん。