関連記事
【期待の宇宙探査ゲーム『ノーマンズスカイ』海外レビューまとめ Steamレビューでは日本人が怒りの低評価】
【『ノーマンズスカイ』ついに返金対応がスタート ゲームの出来が悪くて返金対応を行う珍しいケースに】
【【悲報】『ノーマンズスカイ』発売直後からプレイヤー人口が1%にまで減少】
↓
「No Man’s Sky」のローンチ後に導入された11の大規模な新要素を紹介する解説トレーラーが公開
https://doope.jp/2018/0778631.html
記事によると
・過去最大規模の大型無料アップデート“NEXT”とXbox One版の7月24日ローンチが目前に迫る「No Man’s Sky」だが、2016年8月のPS4/PC版ローンチ以降に導入された11種の新要素を紹介する解説トレーラーが公開された
・本格的なトレーディングと経済システムのほか、任意の惑星に移動可能となるポータル機能、景観のバリエーションを増強した追加のバイオーム、地表の探索を可能にするビークル“Exocraft”、多彩なプレイスタイルに対応する複数のゲームモード、奥深い拠点建築、新たなミッションとストーリー、マルチツールを用いた新しい地形編集/スカルプト機能、積荷を乗せて墜落した貨物船、激しいドッグファイト、拠点となる貨物船の導入など、ローンチ時とは全く異なる姿に進化した。
この記事への反応
・ノーマンズスカイいろいろ進化してんなぁ
・そろそろやるか( • ̀ω•́ )✧
・煮詰まってきたじゃないの
・ノーマンズスカイ、心へし折れそうなレベルでの不評から健気にアプデし続けてるの普通に偉いと思う(発売直後にプレイしてないから言えることかもしれない)
・去年からだいぶ変わったのかなぁ。淡々として結構自分にあったゲームでした。でもアトラス集めはもうしないぞ~!!!><;;
・ノーマンズスカイくんのアプデはもはや意地を感じるよな
・マルチきたらノーマンズスカイまた起動しよっかな
ここまで進化したか・・・
戻ってくる人はどれだけいるだろうなぁ
今から始めるXboxユーザーは存分に楽しんでほしい(´・ω・`)
戻ってくる人はどれだけいるだろうなぁ
今から始めるXboxユーザーは存分に楽しんでほしい(´・ω・`)
No Man's Sky(特典なし) - PS4posted with amazlet at 18.07.11ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-08-25)
売り上げランキング: 4,649

未完成のゲーム売るなよ
ブリーダム
逝きます🐞
それてんとう虫だよ
血まみれのゴキブリだよ
次の大型が来たらまた始めるか
アプデが容易にできるようになった弊害かな。
なんでそういうこと言うの?
それにしても、ずっとアプデしてたんやな
ここまで来るとベータ版から製品版になった感ある
未だにセールでもそれなりの値段するんだよね
開発資金の無駄
スタートがこの辺だとしても、それだと資金が集まったかどうかって問題もあるし。
いや・・・マテヨ
目的設定が自分でできない、またはしたくない人にはゴミみたいな自由過ぎるオープンワールド。
未だにアップデートするのか。
なんかもう違うゲームに見える。
宇宙空間の戦闘とかまともにできるレベルじゃなかった気がするが。
反省しないといけない
あんだけの低評価から頑張り続けるな
確かに最初の酷い状態からは見違えるほど変わったな
今月末にマルチもできるようになる過去一の大型アプデも来る
暇してる奴は買え
見ているかフリーダムウォーズチームよ
見ているかバンナムさんよ
NEWガンブレクソ開発よ
これが欧米と日本の差だ
したら買うのに
いまさら戻る気ないわ
GOTYとはダレも思ってねえよ
ダクソ3やアンチャ4やオーバーウォッチ出てるんだぞww
豚流石にアホすぎ
ただスゲー期待されてたよ、発売前の構想や情報だとすごかったけど発売したら
何一つできてねえんだもんここのインディ
ダクソもデモンズもブラボもほぼ同じゲームシステムだから
ノーマンズスカイを止めてもシステム的に
一定のクオリティまで成功しないと、その他の類似ゲー共々ジャンルが死ぬ
まあでも2が出たら買うかな面白くはなったし
あれだけ炎上しといてここまで地道にアプデ続ける開発は珍しい
ここまで出来るなら発売を急ぐ必要なんて無かったろうに
「海外は叩かない!」
発売前の時点で資金が足りないからPSに話が行って、それでも未完成だったのをSONYが支援して
アップデートして、更にそれでも足りずプラットフォームを増やして資金を得て其処での発売の為
にアップデートをして~となってるから、今の内容で発売出来たとも思えないよ。
オープンワールドアドベンチャー
まだ開けてない
倉庫が相変わらず満杯でつらいつらい
理想はarkみたいな星がたまにあって冒険できると嬉しいけど
アップデート来たら、またやろうかな
初期しか知らん人はやってみるといい
コンプリートきついんだよ
その理念は達成されつつあるのだろうね、たぶん。
不満不評を挙げたらたくさんあっただろうけど、ストレス解消ゲーじゃなくてさ、心に平穏ゲーだよこれ
のんびりマッタリ、時にはハラハラドキドキ
普段遊んでる対戦ゲームに疲れたら遊んでみてよね
遊ぶソフトが無くなったら暇つぶしにやりなおしてみるか
そこでいくらでも盛り上げられただろうに
あの頃はマインクラフトの大ヒットでインディーズで行け行けな雰囲気があったからな。
出資したSIEもPS4を勢いに乗せる目的もあってかインディーズの開発者にアピールして
呼び込みたかったんだろう。結果として以降の施策で慎重になってしまったが。
ソニーが誇大広告とインディーズにはあるまじきぼったくりプライスを値付けして炎上したんだよな
SteamでもPSNでも返金まつりだったけど
そのソニーが資金提供してなかったらロンチにすら漕ぎ着けて無かったって話だよ
VGX2013で初お披露目してE3 2014でSONYがPS4版の発表をして2016年に発売してアレだったわけで
どんだけ風呂敷を広げてたかお察しだろうに
2018年のXBOX版発売のアップデート(追加予算提供と開発期間を受けて)でやっと評価できる時点で
インディーズの予算と規模じゃねーよ