東大卒ママがオススメする「論理力」を鍛えられるゲームは、あの名作シリーズだった!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180625-00000066-sasahi-life
記事によると
・うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さん
・論理力をつけるベストな手助けアイテムは「ゲーム」。ジャンルはRPGが最強
・RPG「ロマンシング サ・ガ」は主人公が複数人の中から選べるという斬新な設定。裏設定も多く、徐々にイベントの前後関係や人間関係がつながってくるので、マルチタスクをこなす能力も鍛えられるゲーム
・「バラバラの情報を組み立てて次の行動を考える」ドラゴンクエストシリーズが、論理力を鍛えつつ、名作ぞろいでストーリーも楽しめてかなりお得だと思う
この記事への反応
・まさかロマサガが取り上げられるとは思わなかった。
名作には違いないが
・ドラクエが面白いのは間違いないが、単にこの人が世代なだけなんじゃないかと思う。
・ぼーっと時間だけ無駄にゲームに費やしてただの作業になってる子はなにやらせてもだめだと思う。
私は、ダクソをおすすめする。
・論理なら人狼かな。今ならネットであるから手軽だし、相手が人間だからいろいろなパターンやちょっとした違和感を見つけようとする洞察力とあり得ないロジックを外して考察する論理力を養える。
・「マインクラフト」が良いと思う。
・何言ってんだか
RPGで鍛えられるのは忍耐力と効率性だけだろw
ドラクエなんかは全般的には懇切丁寧で論理力なんて必要ない
単なるお使いゲームだし
ドラクエで論理力か・・・どうなんやろ
関連記事
【ドラクエの剣を1分の1スケールで再現した人がスゴすぎると話題!めっちゃかっこええええええ!!!!】
【【祝】本日5月27日は初代ドラクエの発売日!日本記念日協会が『ドラゴンクエストの日』として認定!!】
【今度はゾーマと対決!『ドラゴンクエスト リアル脱出ゲーム』が8月に開催!!】
【『二ノ国2』のCMがドラクエそっくり過ぎると話題に!イントロが序曲にクリソツwww】
【『ドラクエ』リメイクくるか!?スクエニがアンリアルエンジン4を使用したドラクエを開発中だと判明!】
PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信posted with amazlet at 18.07.15ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-07-26)売り上げランキング: 170

恋愛でも育成でも
ときメモやってたころの相手に渡すプレゼントで真剣になやんだ
なお攻略本読むやつは市ね!
JRPGなんて馬鹿でもクリアできる仕様じゃんw
ガチの対戦だと、ちゃんと頭を使わないと勝てないからな
そんなこと言ったらMOBAのほうが頭使うだろ
マーク模試数2b56点で東大受験生内で偏差値29だっただけの出鱈目なのにな
RPGで鍛えられるのは忍耐力と効率性だけだろw
>ドラクエなんかは全般的には懇切丁寧で論理力なんて必要ない
>単なるお使いゲームだし
だれかこいつに理解力と空気読む力上がるゲーム与えてやってw
スマホのアプリに運ゲーじゃない論理的に解いていくのがある
仕事の休憩にやっとくだけで良い脳トレになるわ
馬鹿でも時間かけてクリアできる小学生程度の教養しか必要としないスーファミゲーで身につくのは
小学生レベルの知能だけだ
最近のゲームは親切設計すぎるところがあるから・・・
あらゆる要素が相互に影響している丁寧なつくりだから
攻略しようとすると必ず論理的思考をする羽目になる、というかしないと詰む
ほとんどの人が1面もクリアできずに投げ出す超難解アクションパズルだ
常に先と今を考える必要あるし
それが学力につながるかは不明だが
お前以外全員難関国立大生か卒だぞ
中学の同級生で中卒だった連中はアクションとかシューティングとか格ゲーとか得意RPGとかSLG系は一切興味がなさそうだった
単にこのおばちゃんがRPGファンなだけだろwww
①オクトパス発売日に「爆売れ」「神ゲー」をキーワードにまとめサイトに記事出稿。→ 発売日なので分かりやすいキーワードで爆釣。
②記事とコメントで即DL販売誘導。→中古対策、値崩れ対策、品薄商法、そもそも問屋挟まないからうまい
③後日オクトパスと全く関係ない記事出稿、キーワードは「RPG」「スクエニIP」→用心深いお魚さんにはステルス度を上げ、RPG・ロマサガなどオクトパスを連想させるキーワードで釣る。更にスクエニIPに反応する層に訴求。
Fラン留年した俺が言うから間違いない
裏切りや信頼や敵対の対応同盟と同盟破棄どれも大切な事だ
上級者は大砲の買い付け方で勝負が9割決まるからな例外は雨降ったときは槍が良さそうだけど弓が最強
それに論理力とかマルチタスクの訓練としてもどうかと思う
ちなみに俺はゼノブレイド2をやって内容の薄さに吐き気がしたので、ドラクエで口直しをした
やっぱドラクエは最高やで
特にSagaは人を選ぶから、この人の場合は論理的素養がそれまでの経験で培われていたのだろう
ドラクエとかRPGはレベルあげるだけの作業だぞ
何かを諦める大人力や普通人力が要る
まあこれを論理力と言えない事もないか
正誤を見分ける論理力が鍛えられることだろう
スクエニがaeraに記事たてちゃったじゃないか!
論理的思考力って事?
それ比べて某PSのゲームはグラフィックだけで中身のないスカスカゲームしかないからオススメできない。
ガチのプログラムを学べるぞ
RPGでもけっこうさまよってる時間があったけど、最近のRPGはサクサク進むからな…
バカでも進められる工夫が良いことなのか悪いことなのか…
見方を変えればどんなゲームも論理的になるんじゃない。
タコ旅行だろそれなら
民間でも任天堂を見れば明らかで、全く非論理的なクソハードのオンパレード。非論理的な子供だましのギミック頼み(人はそれを詐欺と呼ぶしまた失敗を失敗と認めない官僚と同じですよね)
つまり、東大卒とは非論理的な文系バカの頂点であることの証明であり論理性なんて無いんですよ。論理よりレッテル頼みの生き方を選択するタイプです。
自分の子供にはゲームは一切させてない。
考えるっていうならペルソナの一週目が1番だろ
こんなんあったっけ?大半が語られずじまいで終了だった気がするが
ゲーム好きだけど
自分のニート問題がいつまでも解決できないんだが
論理力鍛えたかったら、普通に論理パズルとか、数学の証明問題とかやればいいじゃん。
もっとも現実で一番必要なのは、詭弁だけどね。
論理の前に詭弁が溢れているから、それを排除しなければ、健全な思考なんてできない。
朝日新聞なんて、少なく見積もっても10割ぐらいが、詭弁でできている。
理解力と空気読む力が上がるゲームと言ったらRPGだろ
ただしコンピューターRPGなどというパチモンではなく
テーブルトークRPGの方な
前もって計画練らないと頓挫するところはある
サガフロ2とか
元々頭のいい人がゲームを論理的に楽しんでるだけ
自分の友人にもいるけど、ゲームの楽しみ方が全然違う
失敗しても、何もなければ、能力と実力はつかない。
責任逃れの人って、能力と実力がないのと一緒だし。
責任逃れをしている人達がしていることは、建てたものを壊しているだけ。
問題は内容でそこから何を学びとるか、な訳だからシャットアウトするのではなく選別すべきなんだよ、事前に。
気に入らない、面倒くさい、いい部分なんてある分けない!って言ってしないんだけどね、それが楽だからなぁwww
ドラクエは慢性的に金不足だから計画を建てる勉強にはなるかもね
忍耐力と集中力が鍛えられる
アホだろコイツ…東大だと…
朝日系列だからパヨの巣窟みたいな雑誌で
基本的にゲームマンガアニメは害悪でオタク犯罪者予備軍だ
っていう前時代的なレッテル貼りを積極的に推進してる
あのAERAさんじゃないっすかw
論理力の入門編~応用初期くらいなら記事に挙がってるRPGで鍛えられるんじゃないの?
もっと高度に深く論理力を鍛えようとするなら別のモノに触れる必要があるとは思うが
攻略本無しだったら難易度高いし
ひたすらレベル上げのゲームじゃないから良いかも。
>たった1人のキャラが、「橋を直したいから西の塔にいってお化けから鉄の板をとってきてほしい」と丁寧に説明してくれることなんて絶対にありません。
そうか????
武器についているスキル取得することや術技の使用回数とかアイテム作成のために特定の場所や天候変化によって出てくるモンスターの違いとか普通に進めるのではなく効率よくやらないと時間の無駄になる
でもすべてのRPGに共通しているのはレベル上げや熟練度上げとかは単純作業になりやすい
ゴミ
ストーリー中のキャラのセリフの言い回しとか秀逸だろ。
加えて元々持ってる現実主義かつ言語能力の高さから社会的に成功しやすくなる
男がゲームやっても社会的に成功しずらいはそのせい
は?任天堂ゲームをやる方が頭良くなるから!!
攻略見るのが当たり前な今じゃこの言葉の意味は伝わらない
それまでは攻略見ないのが普通みたいな感じだったが自分も8でついに手を出してしまった
ロマサガみたいに複数イベントの同時進行
常に時間意識しながら効率よく回らないとバッドエンド