アマゾン、偽ダンボールで配送ドライバーに“罠”を仕掛ける理由
https://www.businessinsider.jp/post-175734
記事によると
・アマゾンは、配送トラックに偽ラベルを貼った空の荷物を仕掛けているとのこと
・ドライバーが偽の荷物をアマゾンの配送センターに戻さなければ、ドライバーには盗みの疑い
・ 「これは、いわば罠。ドライバーの正直さをチェックすることが目的」とアマゾンの元ロジスティクス・マネージャーは語った
・アマゾンは毎年、どれくらいの荷物が盗まれているかを明らかにしていない。2017年、同社が世界中のプライム会員に配送した荷物の数は50億個を超える
・梱包会社Shorrが2017年に行った調査では、31%の回答者が荷物を盗んだことがあると回答
この記事への反応
・この記事自体が罠があると見せかけた罠なのかも
・米アマゾン使うことも結構あるんだけど、20回に1回ぐらいはなくなっちゃったから、また送るねテヘペロってなるんだよなw そういう意味で日本凄いわ。正直の国やでw
・こういうのも内部統制の一環でやってるの??外資系だけなんかな??
・まあこういうこと実施してるというのがわかれば盗みもしなくなるだろうけれども、本当に事故で荷物が紛失されたときにへんな冤罪にならないかが心配だな
・その昔、USタワレコのレジやバックヤードに防犯カメラが設置してあって、なぜか?と聞いたら窃盗の殆どは内部犯行だからと説明された。「ふ~ん」と思ったが日本でも何回も内部による不正は発覚した。
日本でもやってるのかな?
関連記事
【Amazonの社員が金銭を受け取り否定的なレビューを削除していたことが判明!レビューはやっぱり信用ならんな・・・】
【Amazonで使われた事のあるダンボールリスト!!こんなに種類あるのか!!!!】
【Amazonの職員が休みをもらえなかったことにキレて倉庫に放火!!被害総額は10億円超に】
【【現金不要】Amazon、日本の実店舗で手数料無料のスマホ決済開始!キャッシュレス化の流れきてるぞ!】
【外資系ITから法人税がキチンと取れない仕組みが明らかに!!アマゾン日本法人は本来の1/10以下しか納税せず】
【【ご利用は計画的に】Amazonで分割払いやリボ払いが利用可能に! ヤバイことにならないよう気をつけろおおお】
【Amazonすげぇ!面接の準備やテクニックを全て公開しているwwwwwwww】
【PS4】ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN【早期購入特典】「ACE COMBAT 5: THE UNSUNG WAR ( PS2移植版) 」 「プレイアブル機体 F-4E PhantomII」「歴代シリーズ人気機体スキン3種」がダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.09.25バンダイナムコエンターテインメント (2019-01-17)売り上げランキング: 1
FIFA 19 【予約特典】 ジャンボプレミアムゴールドパック最大5個 7試合FUTレンタルアイテムのCristiano Ronaldo FIFAサウンドトラックアーティストがデザインしたスペシャルエディションのFUTユニフォーム 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.09.25エレクトロニック・アーツ (2018-09-28)売り上げランキング: 2
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【早期購入特典】「1,100 Call of Duty ポイント」がダウンロード可能なコードチラシ (封入)【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.09.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)売り上げランキング: 4

いやヤバすぎるだろ…
空港の荷物検査といい
デジタル配信に力を入れるわけだ
電子マネー化を急速に進めてるのはレジでの現金盗難防止だろ
コンビニとか店員が外国人率がすごいペースで上昇してるんだから
お前の遺伝子は後世に残すべき遺伝子か?
そうでないなら自重してくれ、醜い豚をこれ以上世の中に増やしたくないんだ
この回数で事故すらないのは運がいいだけかも知れないが。
レジ金扱わせるとサービス業でバイトの10人に1人は盗む奴が出るからなぁ。
動機は違うだろうが・・・
ま、bossジャンの話もあるしね
スーパーのバイトしてて飲み物買う金もない頃に一回だけ500円盗んだ事あるお
箱が小さくて換金しやすいからだろう
キャリア購入ならネットワーク利用制限がかかるかもしれないが
外人の泥棒はそこまで考えているか
盗まなければ何も問題ない
俺が米アマで買い物すると3回に1回はロストしてる。
売るのかしら
箱が開いてるのは自分でテープ貼り直すとか
どのような理由でも開けてはならないから、通用しない
開けたら解雇
海外がボロボロでも荷物は届く理由
日本もそろそろそういう社会になってきてるんですよ
外国人の定住者が数百万人はいるんですから
運送屋だって盗むさ
相当数盗まんと欲しいものや換金できるものに当たらん気がするが・・・
配達人の責任にもなりそうなもんだけど海外だと追跡できんのか
印鑑無いし受け取りのサインを勝手に偽装したりしてんのかな
まだ仕事が終わってないと思われるのが嫌だとかw
まぁDMは広告とかセールとかどうでもいいやつが大半だしそんなもんを大量にある配送物の合間に配らなきゃ駄目だから病んで投げ捨てるのも分からないでもない。
泥棒いすぎワロタ
メール便は別の会社使うようにしてた
盗まれてkonozamaになってるやついると思うとむかつくな
荷物は基本的に全部投げる
中身が明確にパソコンでも投げる
だからアメリカのデスクトップパソコンは投げられてもCPUが破損しない特別なヒートシンク使ってる
日本の業者は基本的に投げないのでノーマルなヒートシンク使ってる
配送してるドライバー本人に監視カメラ取り付ければいいだけの話じゃない?
ドライバーの盗みや荷物の損壊も把握できて、客とのいざこざにも対応しやすくなるだろ
嫌がらせでトイレに商品流すとかザラだからな。
倉庫内で商品を入れずにネコババ防止とか、返品詐欺とかの防止だったような・・
以前に某宅配会社が懸賞の箱が休憩室に山積みにされて写真や
みんなでボ●ジャン着てる写真撮ってたしな
真相調べるのに凸った人いたけど結局その某宅配会社はそんなん知らん
うちの社員が大量に当てたんだんじゃね?配送伝票は見せられないし過去のは処分したで逃げ切ったしな
会社で運送会社の荷物の扱い調べる為に
ダミーの荷物を送って破損チェックしてるわ
そもそも宅配品窃盗なんて
送り先か貰い先のどちらかに気付かれたら一発だろうに
こういう場合に備えてたいていの場合関連企業の方の応募は控えてくださいとある
やっぱり昔からの話だけど、同じ人かいいと判断出来た人の依頼するのが一番楽
安心していられる
猿かよ