• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


現金お断りの「天丼てんや」開業へ 東京・浅草 ロイヤルHD、人員効率化
http://www.sankei.com/economy/news/181001/ecn1810010022-n1.html




記事によると
・ロイヤルホールディングス傘下の天丼チェーン店「天丼てんや」にて、支払いに現金を一切受け付けない完全キャッシュレス対応の実験店「大江戸てんや 浅草雷門店」(東京都台東区)を2日に開業すると発表

・発注後、電子マネーやクレジットカード、スマートフォンのアプリを使って前払いする。料理も利用客が受け取りに行く完全セルフサービス

・ロイヤルHDは今後、キャッシュレスなどについて他店舗への応用の是非を検討していく





この記事への反応



いちいち喋るのは面倒だし、この手の店はこんなんで良いかと。もっと増えて頂きたい

調理以外セルフでいいと思うよ。横柄な客も減るだろうし。

完全キャッシュレスの店。客側は慣れれば便利で、店側はコストカットできて助かる。日本でも今後は増えるだろうね。


どうかな、結構年寄りが多い店だから

入店前にちゃんとわかるように掲示されてるならいいと思うけれど、並んでいざ自分の番となった時に初めて知って決済手段なかったら切ない。

浅草には老舗の天ぷら屋が沢山ある。
そこであえて天やに入るのは多分外国人くらいじゃないかな。そういう意味ではこのスタイルは受け入れられそう。













年寄りが多そうな浅草で実験なのね





関連記事
完全電子マネー派の北海道民、停電で詰む「現金無いから何も買えない」
【現金不要】Amazon、日本の実店舗で手数料無料のスマホ決済開始!キャッシュレス化の流れきてるぞ!
日本もついにキャッシュレス化へ!!ソフトバンクとAmazonが設備投資の少ないQR方式でスマホ決済に参入
とあるお店の「キャッシュレス対応」が規約違反だとネットで話題に・・・「2000円からクレジットOK」
「キャッシュレス派」の貯蓄額が「現金派」の2.7倍あると判明!!「現金決済」は日本で6割超






PlayStation 4 Pro グレイシャー・ホワイト 1TB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)売り上げランキング: 325

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB 【新価格版】
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-10-12)売り上げランキング: 3,562



コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:04▼返信
現金しか持たない老人客が面倒起こすのまる見えなんですけど
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:04▼返信

足りなくて食い逃げ増えそうw
コンビニでも残高足りてない奴多すぎィ

3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:06▼返信
まず客層的に現金しか持ってない人しかいないんとちゃいます?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:06▼返信
>・入店前にちゃんとわかるように掲示されてるならいいと思うけれど、並んでいざ自分の番となった時に初めて知って決済手段なかったら切ない。

てんやに並ぶ?冗談だろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:07▼返信
牛丼一筋300年🎶早いの!美味いの!安いの〜🎶
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:08▼返信
へのつっぱりはいらんですよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:08▼返信
カード スマホ持たない貧乏層をフルイにかけてる
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:09▼返信
・何で、そんなのきいてない
・他所の店では現金も使えた、○○にある天丼てんやでは現金も使えたのに何で
・現金不要なんて優しくない、おかしいと説教
・現金しか持ってない、なんとかしろ


9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:11▼返信
引用にもあるが日本語に弱い海外客向けで実験するなら浅草が一番だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:12▼返信
お断りといいつつも現金じゃないと払えないって言われたら対応するんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:13▼返信
近鉄名古屋線は17:53頃に弥富〜長島間で発生しました人身事故のため、近鉄名古屋~近鉄四日市間で運転を見合わせています。 運転再開は19:00頃の見込みです。 振替輸送は実施していません。 代行バスは実施していません。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:14▼返信
>>2
前払い
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:15▼返信
>>10
前払いやから大丈夫
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:16▼返信
写真にある支払い対応表の説明文が英語だな。日本人客は相手にするつもりないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:17▼返信
銀行が発行してる通貨を拒否ってできるん?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:18▼返信
年寄りはWAON使う人間が結構多いぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:19▼返信
waonが使えるならいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:19▼返信
いい加減iDとEdyどっちでもいいから名前変えてくれ
俺滑舌悪いもんだから毎回聞き直されてカード提示してる
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:31▼返信
そもそも電子マネーの種類多すぎる
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:32▼返信
※18
君に限ったことじゃない
というか自覚してるだけマシ
紛らわしいって思わない人は揃って
ィディーで って感じの発音で最初がエなのかアイなのかわからんからな
アイかエの部分にイントネーションおけば解決するぜ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:34▼返信
定食を改悪して以来行ってない
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:43▼返信
カットされた分従業員はどこにいくんでしょうね…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:50▼返信
天やは天丼じゃなくて天やという食べ物
決して悪い意味ではない
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:50▼返信
カードのためにかかる経費分も商品に上乗せだかんな
商品の値段に転化するか、中身の質を落とすか
どうすんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:54▼返信
食券機でいーじゃん。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:55▼返信
※15
ゲーセンで10円玉使えるか?
自販機だって1円や5円は使えないぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:55▼返信
すみません、ここ現金でのお支払いはないんですよ
ああ!?
とかなるやん絶対
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:56▼返信
あ?金なら持ってるぞ!客を馬鹿にしてんのか!!なんじゃお前らわけわからんこと言うて責任者呼んで来い!ふざけるな!
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 05:57▼返信
※24
人件費削減って書いてあるんだから余裕で賄えるでしょ
普及すればむしろ値段安くできる
人件費が一番高いからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:04▼返信
>調理以外セルフでいいと思うよ。横柄な客も減るだろうし。

食い逃げ頻発するけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:05▼返信
※30
前払いだぞw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:07▼返信
※4
ランチタイムは行列になるのが普通だゾ。
(並んでまで食べようとは思わないが)
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:07▼返信
前払いで人件費を削減したい・・・券売機で良いやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:08▼返信
元記事にある入り口の写真見たら現金でしか払わないと考える客は入店しないだろ
おまけにセルフのタブレット操作でレジ済ませないと注文も通らないから文句言うだけ無駄よ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:13▼返信
※34
それでも責任者を呼べと騒ぎ立てるのがご老人
癇癪起こしたご老人が騒ぐ度に警察沙汰となり、
何故か最終的に店が警察から注意されるからな

問題が発生しやすい構造の店側に悪いってね
万引きで通報し続けたら警察が怒り出すのと同じ構造
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:13▼返信
逆に浅草で大丈夫ならどこでもやっていけるだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:15▼返信
>>18
あるあるすぎる
なお楽天edyとフルネームを言う気は無い
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:20▼返信
食券制でも老人は普通に店員さんに金払って食ってるからな
システムに対応出来ない奴は来るなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:22▼返信
>>4
会計で並ぶって事だろそのくらいの行間読めよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:26▼返信
客が予想以上に減って現金を受け付けるようになると予想。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:30▼返信
絶対に失敗するぞ
ま、そのためのテストなんだろうけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:33▼返信
券売機で良くね
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:35▼返信
てんやの日を500円に戻してからやれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:36▼返信
いいと思うが年寄りって仮に残高とかクレカ停止くらった場合どうするんだよ
じじばばってそういうミスしそうだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:38▼返信
つーか日本遅れすぎ。今どき現ナマかよって煽っていくくらいにして欲しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:38▼返信

券売機置けよ

47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:39▼返信
前払いセルフだから全く問題ないな
やろうと思えばワンオペ出来るけど、まあ最低でも二人は付けるかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:39▼返信
チャージには勿論対応してるよな!
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:41▼返信
秋葉原とか、何か若者が多い街ならまだしも
実験店が浅草かよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:48▼返信
電子マネーやクレジットカード、スマートフォンのアプリを使って前払いする。

海外の旅行者には不向きなシステムだな
ジジババにしても、クレジットカード持ってないジジババ多いし、スマホも持ってない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:48▼返信
券売機おけよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:50▼返信
まあコケて学ぶよ 声でかい奴いるけど日本じゃずっと現金メインだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:50▼返信
ジジイは来るなってことだよバカ
わからないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:52▼返信
併用すればいいのに頭悪いな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:52▼返信
前払いだから、支払方法でごねてる奴=まだ客ではない
塩でも撒けばいいんじゃね
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:53▼返信
現金不可ってだけでクレームくらいそうでやだな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:54▼返信
行ったことないしこれからも行かないからいいや。天丼嫌い
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:56▼返信
この手のお店って底辺や老人を客からきってやっていけるのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:56▼返信
セルフレジって券売機でいいよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:58▼返信
質問が増えて結局、時間かかりそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 06:59▼返信
スマホを持たざる者、人にあらず(英)
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:01▼返信
老人でも雷門まで出張っててんやに入るような奴は普通にPasmoとか持ってるでしょ
まあチャージさせてくれっていうのは多そうだけど、この店ではどうするんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:02▼返信
丸の内とかだったらOKな気がするけど、
浅草雷門てじっちゃんばっちゃん、底辺が十分客層に含まれてそうだから
揉めるシーンがでてきそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:06▼返信
税務署が襖の陰で含み笑い
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:07▼返信
席ごとにタブレット端末を用意するのか
なか卯とか松屋みたいに券売機で前払いが1番面倒が少なそうだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:07▼返信
まあ、カード持ってないガキには行けないわな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:17▼返信
オートチャージを切っておかないと絶対無駄遣いするよ
ソースはワシ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:20▼返信
会計が100円単位になるようにすれば電子マネーとか不要なんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:21▼返信
こんな店、初めて聞いたわ。
田舎にとってはどうでもいい話だな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:23▼返信
えーっと
現金カード対応の券売機置けばよくね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:28▼返信
こういう店は決済と注文を一緒にするようにしたほうが効率がよさそう
専用のアプリで注文する内容きめて端末にかざせば決済と厨房への注文が同時にできるみたいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:29▼返信
うわ面倒くせえ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:31▼返信
だれか同じ物を通常店と比べてみてくれないかな?コストカットの為人減らしたはいいがどのくらいのさがでるのかみてみたいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:35▼返信
スマホ持ってるけど決済アプリなんて入れてないわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:38▼返信
※74
大分前にあったポイントカードブームに似た臭いがするな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:42▼返信
いつまでもつか楽しみだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:43▼返信
浅草のようなじいちゃんばあちゃんが多いところじゃなく新橋や銀座みたいなとこでやれよ
絶対分からず入る奴いるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:51▼返信
コンビニは便利なんだよ
スマホ取り出してピッとするだけで会計終わりだし
でも飯屋って食べてから会計だろ?
チャージ不足やそもそも持ってない雑魚は食べた時点で取り返しつかないでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 07:54▼返信
すき屋はさきに会計する
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:01▼返信
年寄りどうこうより外人が多いからだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:09▼返信
ジジババジジババ言ってるけど
キャッシュレス化促進系のスレになると反対してるのはどっちかというとお前らだよね
まとめスレの最後の1レスなんて必ず「やっぱり現金が一番」が色付き文字で締めてるじゃん
ニートだから現金以外使えないんだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:11▼返信
ジジババのことをいっちょまえに気にするのに「セルフ」すら理解できない馬鹿がここにいるからなーー
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:11▼返信
安くできるならこれでいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:17▼返信
ハハッ!
こいつは、店しか得しねーや
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:24▼返信
てんやはもう二度と行かないわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:25▼返信
ウォッチドッグス2だとホームレスまでスマホもってたな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:27▼返信
いちいち喋るのは面倒だし、この手の店はこんなんで良いかと。もっと増えて頂きたい

いや、返事くらいしろよ
つかそんなに人と関わるの面倒なら自炊すりゃいいのに
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:27▼返信
選択肢狭めてどうするんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:29▼返信
※81
いくらニートでもSUICAくらい持ってると思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:31▼返信
コンビニで現金で払ってるやつ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:34▼返信
キャッシュレス
………無料かい?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:39▼返信
米50
むしろ思いっきり海外の旅行者向けだぞ。
今時クレカを持ってない海外旅行者なんて日本人くらいだしな。
というか、だから海外の観光客の多い浅草でやってるんだぞ。
海外の人からしたら日本円で日本人とやりとりをするよりもよっぽどスムーズだからな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:48▼返信
吉野家をこうして欲しい
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:49▼返信
他店舗でもsuicaで払ってるから今更・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 08:50▼返信
ワンオペが捗るな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:13▼返信
キャッシュレスの店はお断り
電子チケットを売る券売機でも置けばいいのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:16▼返信
〉スタッフの作業時間は約12%減る。通常店舗に比べ人員は半分くらいで済むようになった

作業時間12%減なのに人員は半分くらい減ってるなら結局スタッフ全然楽になってなくね?

人員が通常店舗と据え置きだから楽になったってはじめて言えるんじゃないのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:21▼返信
Suica使えよ・・・
誰でも購入できる。使える所が多い。電車にも乗れる。etc
年寄りが現金支払いでチンタラするより効率がいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:25▼返信
こういうのは意外とうまくいきそうなんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:27▼返信
これ知らない奴が店頭でもめるやつだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:29▼返信
フルキャッシュレスなんかしないで券売機で現金もカードも使えるようにすりゃいいのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:30▼返信
つぶれていいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:44▼返信
現金不潔だからこれはいいわ
フルキャッシュレスまでしなくてもいいけど
電子マネーはほかの店も対応してほしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 09:50▼返信
いや、これだけではコストカットは出来ないけどな
注文の受付まで完全にセルフにしてはじめてコストカット出来る
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 10:02▼返信
もう富士そば形式でよくね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 10:07▼返信
トラブルの予感しかない
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 10:24▼返信
お願いだからd払いに対応してくれー
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 10:24▼返信
※78
先払いって書いてあんだろうが
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 10:25▼返信
キャッシュレスも災害時に支払いでこじれないといいがな。そんな事より、小うどんの汁を元に戻せ。今のはただのざるそばのつけ汁をただお湯で割っただけの感じになってるぞ。更につゆの色が濃過ぎて直ぐにうどんが茶色くなってるぞ。前の汁に戻せ。あとちゃんとクレームの窓口開設しろ。今の問合わせの窓口もヒドすぎるぞ。
110.投稿日:2018年10月02日 10:38▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 10:59▼返信
かき揚げ天丼無くなったの許さない
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 11:08▼返信
完全キャッシュレスとか極端やな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 11:29▼返信
>>46
券売機を置いても使い方が分からんと
直接店員に金渡してくる老害が居るんだぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 11:30▼返信
これニュースで見たけど
バイトが長続きしないからできるだけ楽になるようにだって
これ聞いておいおい絶対食べに行かないわって思ったぞ
なぜって経験も積んでないバイトが揚げた天婦羅が売りなんだから(家庭料理のレベル未満だってこと)
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 11:44▼返信
ネタだと思うがチェーン店なんてほとんどバイトだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 11:47▼返信
先払いなんだから食った後で現金しか持ってないってトラブルは無いな
現金しか持ってなくて注文できずゴネるヤツは追い出せば済むし
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 11:48▼返信
米114
馬鹿?
チェーン店で何言ってんの?
たかが時給900円程度のバイトに求めすぎだろ。
高級店に行ってから言えよ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 12:03▼返信
※81
それはまとめサイトで記事を編集してる人の結論であって
総意じゃねーよ
こんなほいほいまとめサイトの偏向編集を総意と捉えるからまとめキッズっていわれんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 12:28▼返信
※114
まさかバイトが1から仕込んでると思ってんの?
チェーン店なら工場で作って冷凍して
バイトは揚げるだけとかにしとくわ
ド素人でも作れるようにするのがチェーン店だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 12:33▼返信
日本の外食店が驚異的に食中毒を出す率が低いのは冷凍保存と工場でオートメーション製造法を確立してるお陰やで
人間の手が一番不衛生なのはO157騒ぎでも周知の通りや
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 13:06▼返信
浅草ってうまい天丼屋の激戦区なんだが、そんなとこに出して実験になるのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 13:33▼返信
てんやはヤバイっしょwww
ジジババが飯食って現金で払おうとしたけど断られてラリるwwwwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 13:38▼返信
これは失敗する未来しかみえんw
浅草で実験するのはいいけど、完全前払いでセルフは特化しすぎ
その分味や価格で勝負するならまだわからんけど観光地価格だし完全に失敗するよ
同じ値段で観光地向け老舗に行ける値段だもんこれ
外国人だって馬鹿じゃないセルフで観光地価格で不味いモノ食いたかないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 13:41▼返信
※114
ベルトコンベヤー式のフライヤーにぶち込むだけだから、バイトでも何も関係ない
フライヤー側に合わせて具材を用意してあるので、そこらの家庭料理よりはマシな物が出来上がる
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 13:44▼返信
人数少なくても金奪われる心配がないのはいいかもな
もっとも強盗しにくるやつが底抜けのバカだと返ってややこしいかもしれんが
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 13:45▼返信
※121
だからこそだよw
ここで外国人騙せれば他のところでも行けると踏んでるんだろう
メニュー見てみ多店舗より割高の観光地価格になってるから
老舗の多い浅草でこれが通用するならだがな。
完全セルフにした理由は外国語対応がめんどくさいからだろうよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 13:46▼返信
先払いって読めない奴多いなw
あと、9割が観光客の店舗って聞いたぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 14:47▼返信
>>127
雷門行くのなんてほとんど老人だ
わざと失敗しに行ってるとしか思えんわ

129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 14:59▼返信
社内でもキャッシュレス化に意見が二分されてるんだろ
外国人対応と人手不足への省力化の折衷案としてキャッシュレスが浮上したとみえる
浅草の馴染みに通うような富裕層は初めからてんやは相手にしてない
浅草ツーリストが多くて数万という時代から年間百万という時代だからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 16:02▼返信
あとで払えませーん^^とかいうやつが一定数いるのかなっておもっちゃう
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 16:29▼返信
次は油分レスのてんやが良いな
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 19:23▼返信
※128
浅草寺周辺来訪者の94%は台東区民以外なんだぜ
調査に多少ばらつきはあっても大半は非地元民なのは揺るがない事実
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 19:34▼返信
※119
冷凍てんぷら食いたいのか?
近所にはネタに衣つけてあげてくれる店がいくらでもあるっていうのに
周りのことも考えてからアンカーつけてくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 19:34▼返信
※119
冷凍てんぷら食いたいのか?
近所にはネタに衣つけてあげてくれる店がいくらでもあるっていうのに
周りのことも考えてからアンカーつけてくれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 19:55▼返信
出世払いでお願いします
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 19:58▼返信
コンビニの無人化を早急に進めてほしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 20:20▼返信
知らね
初めて聞く名前だな
関東近郊に多い店なのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 20:27▼返信
コミュ障にしか需要なさそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 22:04▼返信
アキバとかならともかく浅草でやるのはどうなの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 22:06▼返信
理解できないお年寄りに毎回説明しつづけて逆に効率悪くなりそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 22:35▼返信
※137
店舗の半分ぐらいは東京これと神奈川、千葉、埼玉あわせて8割。
ロイホ系だから福岡にもあるかなと思って調べたらたら4店しかなかった。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 22:40▼返信
釣り銭用意しなくてもいい、売上を持ってびくびくしながら夜間金庫に向かう必要が無い、強盗に狙われてもそもそも現金置いてないとかメリットだらけだしな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 22:58▼返信
こりゃうちの親には無理だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月02日 23:59▼返信
普通の爺婆ならカードの一枚ぐらい持ってるやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 02:19▼返信
100%失敗すると思う。多分3ヶ月もしたら普通のレジ入れてるよ

直近のコメント数ランキング

traq