• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


マイナンバーカード 未取得者が7割 内閣府調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181130/k10011729601000.html




記事によると
・マイナンバー制度に関する内閣府の世論調査で、カードを取得していないと答えた人は7割に

・「取得しているか、取得を申請中」と答えた人は27.2%だった一方、「取得していない」と答えた人は69.8%

・「取得していない」と答えた人のうち、「今後も取得の予定はない」と答えた人は53%と半数を超えた





この記事への反応



もはやマイナンバーがいくつなのかもわからない。

そりゃそうでしょう。なお私も「今後も取得の予定はない」です

利便性も何も、持ち歩くな、他人に知られるな、っていうようなもん、作ってる手前でさえ年に一度、年末調整の時にカードリーダーに突っ込む以外に使ってねぇってのに、利便性もクソもあるか。

マイナンバーおよびそのカードに対して「様々な不安や不審」を抱く国民への説明を「利便性」だけで押し切れると思う内閣府には呆れるわ。行政に対する「真剣味」が足りないんじゃないの?

マイナンバーカード持ってる人だけ消費税キャッシュバックするとか住民税割引あるとか、インセンティブをつけないから普及せんのだよ

なんで取得しないんだろ。確かにカードが必要だったってことはないけどね。












来年から自宅で確定申告もカード不要になったしなぁ・・・





関連記事
スマホで『マイナンバーカード』のダウンロード可能に!政府「頼むから取得してくれ」
【朗報】来年から確定申告がスマホで可能に!さらにマイナンバーカードも不要で利便性アップ
【注意】「マイナンバーの更新が必要なのでこちらのサイトで入力してください」実在団体装う詐欺メールが横行 騙されるなよーーー
【これは便利】転居した時のガスや水道業者への手続きをスマホアプリで一括処理できるように!マイナンバーにやっとまともな使い道が・・・





大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)売り上げランキング: 1


新登場  Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
Amazon (2018-12-12)売り上げランキング: 3




コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:31▼返信
🤔
2.投稿日:2018年12月01日 04:32▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:33▼返信
安倍晋三「持たない奴はぶち殺せ!」
役場「はい!お任せください!」
4.投稿日:2018年12月01日 04:34▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:34▼返信
そういや貰ってなかったな
市役所行くのめんどい
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:34▼返信
マイナンバーは日本人であることの証
付与されていることを誇りに思うべき
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:34▼返信
韓国はマイナンバーみんな持ってますよ
日本は遅れてますねw
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:34▼返信
ナンバーズはナンバーズでなければ破壊できない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:35▼返信
ヘイトスピーチするな朝鮮害虫
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:35▼返信
マイナンバーのせいで寧ろ不便になったんだが
へんなタイミングで記入を要求されて、さて何処にしまったかなと持ち出すのが大変
それで住所指名等の記入が免除されるわけでもなし(※免除可能になったら番号流出時の危険が莫大になるからだめ!)
いったいなんのために作ったんだボケ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:36▼返信
むしろ3割も取得してるんか
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:36▼返信
>>5
橋下徹「市役所は白蟻!税金の無駄!」
安倍晋三「お前が言うな!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:38▼返信
国民にリスクを負わせていくスタイル
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:38▼返信
安倍晋三「脱税金は俺にループしろ!さもないと殺す!」
カルロス・ゴーン「心得ました!」
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:38▼返信
マイナンバーカードは身分証明書にならない所が多い。
住基ネットカードは身分証明書になる所が多いのに。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:39▼返信
取得するメリットがない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:40▼返信
税金、年金、社会保険の一元化に加えて医療履歴や預金口座の紐づけとか言ってたのにな
年金機構が情報流出してセキュリティの信用なくしたからすべておじゃんになった印象だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:40▼返信
>>15
にわかは消えなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:40▼返信
持ってるけどまじでろくな使い道なくて笑うわ
マイナンバーっていう発想は支持するけど役所すら使いこなせてないんじゃ意味ねえよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:40▼返信
五年間マイナンバーカード所有者の所得税3%下げればいいんだよ
それで解決。

所得ない人間はどうするのかって?
所得ない人間にカード作らせてもカード作るコストが無駄やろ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:40▼返信
>>16
ニートの君には必要ないよね(笑)
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:40▼返信
他人に知られちゃいけない数字を記入してあるカードなんて持ち歩けるかよ…。
マイクロチップにして手に埋め込ませろ。Suicaの機能も付けてな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:42▼返信
※22
知られても何も問題ないんだけどな
この辺の誤解もいつまでたっても解けないし解く気もないよなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:42▼返信
>>6
外国人でも住民票があればマイナンバー付番されるんだが?????
君はアホなの?????
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:42▼返信
安倍晋三「スパイダーマンを殺せ!」
エレクトロ「はい!お任せください!」
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:43▼返信
そもそもマイナンバーってダサいよね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:43▼返信
マイナンバー取得に困る人が多いようですねぇ(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:43▼返信
就労の時いらないのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:44▼返信
>>22
既に通知カード送られてんだから、
今持ってる紙製をプラスチック製にするかって話だからな?
プラスチック製にした方が紛失しないと思うがねえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:45▼返信
個人情報漏洩が怖すぎる。 通知カードですら怖いのに。
住基カードと一緒でこれもそのうちなかったことになるよ
まったく無意味なことに税金じゃぶじゃぶ。誰に流れたんだろうな。


31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:46▼返信
>>6
なんなら日本国籍でもずっと海外に住所あるならマイナンバー付番されてないんだが?????
君はアホなの?????
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:47▼返信
>>31
日本人でありながら日本を離れた非国民には付与されない
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:47▼返信
マイナンバー取得してるかどうかはわかるだろ
なんで世論調査すんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:48▼返信
しかも通知カードには有効期限がないのに、マイナンバーカードには有効期限があるという
わけのわからない仕様。考えたやつ完全に頭イカれてるよ。

>>29
そうそう。顔写真もばっちりつけてな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:48▼返信
そのうち無理やり作らせようとするだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:49▼返信
自分のマイナンバー知らない・関心がないとか、確定申告や年末調整どうしてるの?
まさかやってない?
税務署さんこいつらです
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:49▼返信
これは政治家官僚様が顔真っ赤やで
義務化待ったなし
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:50▼返信
人間に番号をつけるとかいう失礼極まりない行為
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:50▼返信
いずれはアメリカみたいになるんじゃないの
 
強制になり
朝鮮によるなりすまし犯罪が年に数百万件
 
SSNが絡んだ犯罪は「ひゃくまんけん」単位だからなアメリカでは
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:51▼返信
日本人のほとんどが住所不定無職だから仕方ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:52▼返信
>>36
通知カードで十分。確定申告にはスマホで撮影して添付。
情報漏えいのリスク考えたら通知カードで持っておくしかない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:53▼返信
スレを見てると
カードを作らなくてもマイナンバー自体は既に割り振られてるし通知されてる
ってことすら知らない(忘れてる)やつが多いんだな
どんだけ存在感ないんだよマイナンバー
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:54▼返信
※29
プラスティックのカードにしたら有効期限があるの忘れてないかー
成人なら10年らしいがいまだに定期更新にいくらかかりますとはっきり断言してるところがないんだよな
なんかスゲー利権団体の臭いがしてまいりましたーーーー
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:55▼返信
>>30
例えば君の「名前」「マイナンバー」を保管している事業所が情報漏洩したとするわ。その場合「名前」「マイナンバー」は漏洩しているが「住所」や「生年月日」等の情報が芋づる式に漏洩する仕組みでは無いんですよ。他人の番号知った所でなんに使えるわけでもない。そこを先ず理解して。「マイナンバー」と「マイナンバーカード」の違いくらいはわかった方がええぞ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:57▼返信
免許書の代わりにもなんねーからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:57▼返信
芋づる式に漏洩するんだよ
「この番号は誰なんだ」と問い合わせすると公務員が漏らすからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:58▼返信
そら、元々企業のマネロンとかを防止するのが意図ですし。ぶっちゃけ、国民向けはおまけ。
まあ、証券口座作るときは要求されるけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:58▼返信
>>43
そういやそうだな。
ちなみに俺も紙で財布に入れてるやで?
免許証あるから作る必要性ないしな
おわかりかね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:59▼返信
マイナンバーないとバイト出来ないとこ多くね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:59▼返信
>>46
そんな質問本人以外には答えねえよばーかwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 04:59▼返信
芋づる式とか言ってるけど国が国民を紐付けたいんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:00▼返信
>>50
本人以外には答えてはいけないものを答えた犯罪が何件あると思ってんだばーかwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:00▼返信
メリットは住民票を
コンビニで交付出来るくらいしかないしな
54.投稿日:2018年12月01日 05:00▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:01▼返信
>>46
100%あり得ません
守秘義務違反になりますから
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:01▼返信
ナンマイダー
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:02▼返信
>>55
100%ないと誰が保証すると?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:02▼返信
証券取引に必要だった
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:03▼返信
LINEと提携してる時点で誰が取得するかよ。つか政治家ですら採ってないだろこれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:04▼返信
性別表記無くせばトラジェンや無性別者が取得してくれるぞきっと
まあ免許証が性別無表記だから皆じゃ無いと思うが
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:04▼返信
>>57
保証も何も、守秘義務違反は処罰の対象になりますから
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:05▼返信
ぶーちゃん知ってる?
スマブラ売り切れない対策に発売日にマイナンバーないと売ってくれないんだって(´・ω・`)
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:05▼返信
内部告発を誰がやったか、その程度の守秘義務も守らなかった犯罪者がよくいるよな
 
この程度も守れないやつが犯罪をしないと?
なんで?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:06▼返信
>>61
処罰の対象になるとなんでしないのですかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:07▼返信
税金滞納者発見システムだから、携帯するようなカードなんて要らんでしょ
必要とするのは無免許の社会人くらいじゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:09▼返信
罰則があるのと
それでもやるやつがいる
 
これは別の問題
こんなことも分かってねえ無知マヌケがないと言い切る大恥よw
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:12▼返信
貰おうと思ったけどめんどくさいからほったらかしのままだわ
通知カードに番号書いてあるしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:14▼返信
ずっと>>20の意見でいたけど
なんなら所得税10%上げて
マイナンバーカード所有者は15%税率下げれば一気に普及すると思うわ。
この位しないなら国はマイナンバーカード普及させる気ほぼねえと思うわ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:14▼返信
カイジも実家に健康保険証じゃなくてマイナンバーカード取りに行けばいいのに
と思ったが、あの世界はまだ20世紀だったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:15▼返信
>>22
だからそれは既にある紙も同じなんだってば・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:15▼返信
罰則があると100%ないのなら、なんでこの犯罪者2つはこんなことをしたのですか?
 
組幹部に住所漏えい疑い 水戸市職員2人逮捕
 
水戸署は11日、指定暴力団山口組系組幹部に、トラブルになっていた男性の住所を教えたとして、
地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで、水戸市生活福祉課課長補佐、岩谷勉容疑者(45)=同市城東=と
同課職員、本沢佑司容疑者(35)=同市元吉田町=を逮捕した。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:15▼返信
国の施策に協力できないのならこの国から出て行け二度とこの国の土を踏むな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:19▼返信
ゴミ紙
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:19▼返信
>>52
いやまずそもそもマイナンバーを回答しないからな?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:20▼返信
>>74
いやまずそもそも回答しないという保証は?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:20▼返信
>>64
その判断が出来ない頭のおかしい君みたいな人間は雇われていないから大丈夫です
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:22▼返信
警察職員、検察職員という立場を違法に利用した犯罪者
弁護士という立場を違法に利用した犯罪者
あるいはヤクザに脅されて
 
それに教えた犯罪者はよくいるよな
 
そんな犯罪者が、なんでマイナンバーだけは教えないと?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:23▼返信
>>76
つまり証拠も出せないあなたのことですね
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:23▼返信
ウソつき朝鮮害虫
必死に逃げるの図w
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:25▼返信
バイク直して金を稼ぐユーチューバーだっけ
そのバカも同じこと言ってたよな
 
「ナンバープレートの番号だけでは個人情報はバレない!」
ところがそのバカ、
「公務員は驚くほど使えない」とか言ってたんだよな
使えねー公務員だったら、ナンバープレートの番号だけで個人情報漏らすだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:26▼返信
自分の言ってることわかってねーんだよ
バカだから

自分に都合のいいことだけ都合のいいように解釈する
バカだからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:26▼返信
使わない人はいらないだろうけど
コンビニで住民票も印鑑証明も取れてめっちゃ便利
俺みたいな独り身で平日仕事の人はかなり便利になったよ
というか今までが不便すぎた。平日昼仕事してる独身はどうしろってんだよっていう
まあ年に1・2回のことだけど、それでも不便だなって思ってたよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:26▼返信
マイナンバー反対派は逮捕しろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:27▼返信
>>76
罰則があると100%ないのなら、なんでこの犯罪者2つはこんなことをしたのですか?
 
組幹部に住所漏えい疑い 水戸市職員2人逮捕
 
少なくとも1件あるけど、これが100%なのですか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:30▼返信
まあカードは作るかどうか自由だしね
各自治体が作ってる印鑑証明カードみたいなのよりは取得率たかいのでは
重要なのは国民にナンバーを割り振ってきちんと管理すること
これで不正も全てちゃんと追える
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:30▼返信
この世から犯罪を消す方法でぐぐれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:30▼返信
アメリカのSSNもそうだからな
公務員は確認する「はず」!漏洩しても確認すれば止まる「はず」!

それがやってねえから百万件も起きてるんだってのw
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:31▼返信
頭の悪いやつが「100%」だの「はず」だの言ってもクソほども使えねーってことだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:32▼返信
>>68
いや、別にカードそのものの普及なんてどうでも良いし
でも番号把握しておかないと年末調整出来ないからね?
知らないってのはあり得ないんだけど…あっ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:33▼返信

バカってのはどういうもんかを証明する
いいコメント欄になったのでこれも永久保存だなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:33▼返信
うるせーな
マイナンバー制度に文句あるならどっかマイナンバー制度の無い国に移り住めよ
日本には不要
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:34▼返信
使わない人はカードまではいらんだろ
でも全員強制で交付された緑色のマイナンバーお知らせカードみたいなのは取っとけよ
というか銀行とか会社から番号教えろ言われたろ
銀行にもちゃんと教えないと海外送金とか一部のサービスが利用できなくなる
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:36▼返信
海外送金なんてなくてもいいな
ジジババのアホが引っかからなくて済む

ところが何もしなくても送金できるんだよなあ
銀行は頭悪い
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:37▼返信
システム上限りなく漏洩が難しい制度がマイナンバー制度であって

暴力団と繋がってる職員個人がーって反論は、それマイナンバー制度関係ないよねって話
かつその職員も管轄業務以外の内容はマイナンバーで引っ張れないので、そのケースだとマイナンバーありとマイナンバーなしでは漏れる情報の差はほぼないと思われる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:39▼返信
日本のシステムは、すべて人が見られるようになっている
でないと活用できないからな
 
ということは、人が陥落するとシステムも陥落するんだよ
ヤクザが脅したら、全部見れる
 
この程度も知らん無知がまた勝手な思い込みで恥を晒すw
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:39▼返信
ことさらマイナンバーの制度がーって反論は無理。
情報漏洩の話はそれ全般の話やろ?論点ズラしてるだけのアホやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:40▼返信
>>95
96で論破してすまんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:42▼返信
漏洩が難しい制度ってのは、「公務員ですら見られないもの」だけをいう
見られなきゃ漏れようがない
 
ところが、普段業務で使うものだから役場の人間は誰でも見ることができる
生活保護の女性の住所などを盗み見て交際を申し込んだ、などの犯罪もあるよな
 
この程度も分かってない頭の悪いやつに日本に居住する資格はない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:42▼返信
>>97
全般ってことはマイナンバーも含まれるわけで
漏れると認めたわけだ
ハイハイw
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:46▼返信
だって、マイナンバー出したって免許証に保険証に資格証にっていままで通りのもの全部要求されるんだもん
手間が一つ増えてる分、ないほうがマシなレベル
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:46▼返信
教育得意だからよ
どんなバカでも、正しくしつけることができるんだよなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:47▼返信
>>98
ナンバーじゃなくて住所の話だねそれ
何処まで行ってもナンバーから辿れる情報なんてその組織が握っている範囲でしかないよ
だって、誰も統括なんてしていないもの
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:49▼返信
>>100
所得があれば確実に使っているから
唯一ニートだけがマイナンバーが何に使われているのかを知らないという好例だね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:49▼返信
紙の資料やネットワークに繋がってないコンピュータで記録保存するのは安全なのではなく
漏洩しても漏洩したと分からないだけだろう
バラバラに管理した場合も一元管理より漏洩の可能性は絶対増える
車製造で部品の共通化をするとリコールの規模がでかくなって悪目立ちするけど、絶対にそっちのほうが安全なのと同じきがする。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:51▼返信
え?マイナンバー制度がことさら危険だって具体的な反論もなしに!?具体的なデータもなく!?

それで延々と一般的な情報漏洩の話してるの!?ワロタwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:52▼返信
>>102
なんで別管理だと?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:53▼返信
マイナンバー使うくらいなら韓国に移民する
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:54▼返信
マイナンバーと住所が別管理だとか
また悔しくてウソついたw
 
マイナンバーと住所などが一緒でなければ
どうやって本人だと確認するんだよwまい
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:55▼返信
マイナンバー管理サーバーには住所がないのだとしたら
番号だけしかないと?w
番号を伝えました
住所と氏名が分かりません
本人かどうか分かりません
 
ええーっ こんなシステムなのかい??w
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:59▼返信
結局マイナンバー制度は低所得者イジメでしかなかったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:00▼返信
>>108
ナンバーじゃなくて見てるのは住所だよねって話でしょ
大丈夫かよこの人
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:03▼返信
年金管理システムサイバー攻撃問題(ねんきんかんりシステムサイバーこうげきもんだい)とは、
外部の不正アクセスによって、日本年金機構の年金情報管理システムサーバから個人情報が流出した問題[1]。
日本年金機構で、大規模な情報流出が明らかになったのはこれが初めてとなる[2]。
 
こんな犯罪もあるしなw
 
無知「外部からの攻撃だからOK!」か?ばーかwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:04▼返信
>>111
住所見えるくらいだからマイナンバーも見られるよねって話でしょ
大丈夫かよこの人
 
言い訳もたいがいになw
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:05▼返信
外部からの攻撃にもあってはいけない法律がある
罰則もある
なのになんで年金機構は漏らしたんだろうねw
 
「外部の攻撃があるとしても、それに耐えられるだけの必要な措置を講じなければならない」
ってのがあるのにw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:06▼返信
こんなくだらんことに何百億円かけたんだ?ゴミ政府がよー
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:07▼返信
漏れる証拠は山のように出てきているのに
漏れない証拠はウソつきの妄想だけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:08▼返信
めんどくさいからやるつもりない
マイナンバーカードを持つ人は免許証とかない人だけだしね。
マイナンバー制度化いくら税金を投入してるのかね?
無駄、無駄、無駄
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:09▼返信
通知カードさえあればなんだかんだ事足りるもん
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:10▼返信
中国に個人情報と開発料が漏れるだけでは。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:11▼返信
こんなもの最初から通知カードと一緒に配っとけよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:13▼返信
役場で、「本人確認の手続きを簡単にする」
 
とかいう目的にも使うというのに
 
住所とマイナンバーが別管理だとか思ってる恥さらしw
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:13▼返信
原発は100%安全です 漏洩なんてありえません
マイナンバーは絶対安全です 漏洩なんてありえません

だれが信じるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:14▼返信
会社にコピーを出したけど元のナンバーが書いてあるやつどこに行ったか分からん
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:14▼返信
本人確認をするためには
 
住所からマイナンバーが引けなきゃいけないし
マイナンバーから住所などが引けなきゃならない
 
こんな程度も分かってねえやつが漏れないとかぬかして誰が信じると?ばーかwwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:16▼返信
免許、住基カード、健康保険持ってる人は更新時に強制的に番号も書かれるようなれば良いだけの話しなのにな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:18▼返信
アホ政権「マイナンバーでお店のポイントも貯めれるようになるんです」

アホすぎ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:21▼返信
>>121
自己完結して盛り上がっているけど誰もそんなこと言ってないんだが…なんかすげーなお前
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:23▼返信
>>127
言い訳多いなお前
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:31▼返信
※125
マイナンバーカードは番号記載されてるせいで身分証明書として殆ど使えなくなってるのに
他の身分証明書まで使えなくするつもりかw
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:31▼返信
※122
>「マイナンバーは絶対安全です 漏洩なんてありえません」だれが信じるの?

そんなこと誰も言ってないのになんで嘘つくの?
自分の都合のいいように平然と嘘ついたり捏造するのが癖になってるんだろうけど
いい大人ならいい加減嘘つくのは自制した方がいいよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:36▼返信
マイナンバーが今のところ、税金の払い戻し関係ぐらいでしか使ってないからな
正社員ぐらいしか関係ないし、そもそもマイナンバーの使い道をそれぐらいにしか考えてないから

本当はSUICAとかああいうお財布携帯カードのつもりで作ったらしいけど、個人情報引き出せるカードをそんなものにつかう奴はいないということに気付かなかったらしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:39▼返信
>>130
自民党のやつがテレビで言ってたぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:42▼返信
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 05:01▼返信
>>46
100%あり得ません
 
 
このウソつきは100%って言ってるぞ
日本語も読めねえのかよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:46▼返信
税金の無駄
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 06:53▼返信
※129
それでもそうなったら使わざるを得ない時が来るしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:03▼返信
通知カードは届いてるけど身分証明なら免許証ありゃ必要ないからなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:04▼返信
マイナンバーと
マイナンバーカードと
を区別できていない輩が一番要らない
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:14▼返信
他人にバレたらいけない時点で、設計ミスってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:18▼返信
何か怖いのよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:19▼返信
なんだかんだで時々必要だろうに、あんな写真もない通知カードの状態で保持してるやつってなにを考えているのかわからない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:21▼返信
作りたくない人は作るらんでもええわな、それでも定年退職前に作っておけよ写真つき😄
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:21▼返信
まともな企業の正社員なら会社から要求されるんだが?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:24▼返信
うちの会社の人は、定年退職前に皆んな作ってるけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:24▼返信
暇だから「仕事してます感」を出すためにいろいろやってるよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:27▼返信
なんでとらねーかっていらねーからだよ
使い道もないカードをわざわざ役所いって書類記入して手数料払ってもらうほど暇でも金持ちでもねーわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:28▼返信
マイナンバーとかもう廃止でいいだろ
気持ち悪いんだよ、ろくな使いみちも無いのにプライベートだけ覗き見られてるようでさ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:30▼返信
銀行口座とか紐付けしたいだけだからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:31▼返信
まだ取ってない奴は全員無職だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:35▼返信
自民党って馬鹿なの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:37▼返信
マイナンバーなんだから自分で決めさせろよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:38▼返信
※148
まさか日本人の7割が無職とか思ってるアホなの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:39▼返信
普通仕事契約で使うんだが、、、
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:42▼返信
仕事に必要なのはマイナンバーであってカードじゃねーだろ
通知書に書いてある番号
通知書と写真を持って市役所にいって交付されるのがマイナンバーカード
日本語の読めないくせして社会人面とは笑えるやつがいるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:42▼返信
非正規なんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:42▼返信
マイナンバーカードは無いけど申請用紙はちゃんと持ってるわ
カードじゃなくても一部で通用するから今のところカード化する価値無し
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:44▼返信
>>140
少なくとも制度化されてからの数年であのカードが必要になったことは一度もないんだが
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:47▼返信
※154
非正規でもフリーランスでもマイナンバーは会社や個人が年末調整するのに絶対必要

ナンバー通知書を受け取っていればカードは手元に無くても別に問題は無い
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:49▼返信
身分証明書以上の価値がないもんよ
免許持ってれば事が済む
その上マイナンバーが漏れると困るから身分証明書として使うなと来た
じゃあなんのために存在すんのよそのゴミ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:51▼返信
役所の作業効率のためって理由もあるのに意味ないじゃん
持ってなきゃ税金未納扱いでいいわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:53▼返信
※157
ニートにそんなことは分からない
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:54▼返信
政府は不誠実すぎるからな
少年の俺には関係ないか
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:54▼返信
発行したらなんらかのバックがあるなら発行者も増えただろうけどそういうのもなく突然マイナンバーって言うの始めるよ!君のナンバーはこれね!もしカードがほしければ平日10~17のうちに役所に来てクソ長い時間待って発行手続きしてね!だもん
誰が行くかって話でしょ
まあ今さらバック導入したところで遅いと思うけど
発行の初期段階でやるべきだった
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:55▼返信
コンビニで住民票や印鑑証明とれるだけでもくっそ便利
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 07:55▼返信
会社に提出するのはナンバーだからカードなくてもいいしね
身分証は免許があるからそっち使うし
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:03▼返信
国の役人国会議院は糞垂れボッタクリミクスバーの集まり公務員議院連中糞垂れボッタクリミクスバー死ね死ね死ね死ね死ね死ね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:18▼返信
免許持ってないからマイナンバーカードかパスポートしか写真入りの身分証明書がないんだよなあ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:18▼返信
牛のタグナンバーみたいなものを持てとか家畜扱いする政治家ってそもそも信用する価値がない
あいつらクズ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:19▼返信
引っ越しの時とか手続き簡単だったりするし、持ってると割と便利
まぁ現状無くても困らないけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:21▼返信
免許証のが身分証明としては格上なんでしょ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:30▼返信
そりゃあ殆どの人は運転免許証くらい持ってるしそれで身分証明は事足りるから必要なのは運転免許証持ってない3割くらいになるわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:37▼返信
免許あればいらんよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:40▼返信
今は持ってると危ない可能性あるからなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 08:43▼返信
免許証保険証あれば必要ないだろ。
持ち歩いて万一落としたらとんでもない被害出るしナンバー変更がとてつもなく面倒になるだろ。
マイナンバー制度始まって数年だけど会社に番号伝えた後は何もしないでいいし必要だったことは一度たりともない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:02▼返信
自営業しか使い道ねーからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:04▼返信
引っ越しの最中に勝手に送ってきた紙が住所不一致で使えないから仕方なくカード作ったw
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:07▼返信
番号自体はもう割り当て済んでるし特に問題ない
活用の上でネックなのはカード普及率じゃなくて「ナンバー⇔本人」の照合システムの未成熟でしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:08▼返信
ナンバー自体は制度始まった時に通知きてるし態々カードで持ちたいとは思わないな

免許ないなら身分証明書代わりに持ってていいんじゃねってレベルだけど
あれ身分証として提示するのは抵抗ありそう
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:12▼返信
ネトウヨしか騙されなかったよなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:15▼返信
通知された紙しか持ってないや
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:16▼返信
>>167
うわぁ・・・馬鹿って大変だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:17▼返信
他の人にわたすきはなかったんだが何度も何度も通知のはがきがきたら使ってしまった
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:23▼返信
こんなの強制じゃなかったら誰も作らねえよって思ったけどその通りになったな
なんで俺にわかることがお上にはわからないんだろうな
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:23▼返信
お役所さんや管理の面でのメリットはわからんでもないが
でも個人におけるメリットに関しては少なすぎて所持すると紛失リスクがあるだけっていうね
免許証や保険証以上のもんになってないと持つ意味がない
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:24▼返信
引っ越しの手続きするときは確かに超楽だったが、一生のうちに何回引っ越すよ?
利便性wwwよりも平日5時までしかやってない市役所に乗り込む難易度(有給休暇的な意味で)の方が遥かに大変だった
車の免許とったら携帯さえしなくなったし
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:27▼返信
利便性<発行までの手間
免許持ってないから、身分証代わりに発行したけど、それ以外特段わざわざ申請して受け取りにいく理由がないからな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:32▼返信
確定申告に要らなかった時点で存在意義がなかった
ナンバーだけでいいならカード作るわけない
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:32▼返信
株はマイナンバー無いと口座開設できないし、無いと来年から取引できなくなるけど
マイナンバーが必要なのであって、マイナンバーカードは不要だからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:36▼返信
※182
お上の思惑がお前にわからんのと同じだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:41▼返信
当たり前だろ、こんなの。
発案の国、というか安倍政権に何の活用方針もなく自治体丸投げ。
そのおかげで自治体ごとに使用帯域が違うから、とてもじゃないが民間活用は無理。
こんなゴミ、利益誘導以外じゃ思いつかんわ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:42▼返信
カードにメリットがない。免許証あったら不要

それは兎も角別に番号なんて知られても名前と生年月日が知られる以下の情報でしかないので持ち歩いて身分証明書としても使える
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:48▼返信
え?銀行がマイナンバー法がどうたらで番号教えろって通知が来るんだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:54▼返信
カード持ってたら控除倍とかにしてよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 09:56▼返信
カード作ろうと思いつつも忘れてて紙の書面で確定申告してたけど
それもいらなくなるから使い道がない
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:01▼返信
むしろ3割が取得していることに驚き。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:03▼返信
※189
いや、所得税の取りっぱぐれをなくすのがメインで後はぶっちゃけどうでもいいというのは最初から隠してすらいないんだけどな
利益誘導とかw
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:09▼返信
マイナンバー導入で税金のとりっぱぐれがなくなると導入前はよく言われたけど、運用前と運用後でどれぐらい変わったのだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:17▼返信
俺はもらったやで
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:21▼返信
作ったけど、役所以外じゃ番号控えられないから身分証として使えなくてホントクソ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:30▼返信
コンビニで住民票買えるから、けっこう便利だと思う。

ただ戸籍謄本が自治体よっては未対応なのが駄目だな。

活用方法は色々あると思うけど、出来ることが少なすぎてこのままだと普及するわけがない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:36▼返信
※196
調査だけじゃなくて、そういう検証もちゃんとやって欲しいよな

取得率も大事だけど、導入による課題も示せないとな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:38▼返信
思ったより面倒だったけどカード取得したぞ
コンビニで住民票発行できるから有り難い
ただし、その為のパスワード(めったに使わない)を覚えておく必要がある
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:39▼返信
マイナンバーをパスワードかなんかのように思ってるやつが多すぎる
ありゃ免許証番号みたいなもんだ
別にナンバーが他人に知られたからどうってもんじゃない
なんでそこんとこ勘違いしちゃうのかね
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:42▼返信
まぁアメリカで番号だけで口座開設出来たりとかバカなことやったから
日本でも危ないって認識されてるんじゃね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 10:53▼返信
マイナンバーが普及すると困るのは日本人のフリした特亜人
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:00▼返信
まだ運用から日がたっていないけど、所得税収は消費税収よりも増加見込み
ソースはもちろん財務省
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:04▼返信
※202
法的に他人の番号控えたり、漏洩したりすると罰則あるんだぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:06▼返信
免許持ってるからいらねぇわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:10▼返信
実体化させることで盗難の危険性が生まれる物誰がが作るか
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:14▼返信
そもそもこれ推してたマヌケな政治家の何割がマイナンバーカード持ってるの?
絶対カード化してないだろ。
こんなカード化してもリスクしかないわ、ボケが。
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:30▼返信
嫌なら日本のシステムから外れるしかないのに
いまだにうだうだ言ってる奴いるんだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:41▼返信
アメリカでいう社会保障番号みたいなもん?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:43▼返信
そう言えば今だに仮カードのままだった
土日も役所がやってれば交付して貰うんだがな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 11:50▼返信
俺だけじゃなくて安心した…
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 12:02▼返信
タダなんだからもらうだけもらっとけよって思う
「使いたくない!」とか言ってるバカ、持ってなくてもマイナンバー自体は役所手続きにはすでに使われてるから
もらうのに役所で手続きがあったけど、最初の頃は時間外でもやってたからすぐにできた
別に損するものでもないしね
で、そのまましまいこんでるわw
情報漏えいww普段持って歩く必要ねえわww
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 12:19▼返信
※206
簡単な会員カード作るのにも免許書番号の控えくらい取られるが
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 12:31▼返信
国民の預金口座を握りたいっていう下心しかないからこうなる
確定申告にも記載するけどそこから低所得者に生活保護を速やかに受給させるとかそういうので全然役に立ってないし
つまるところクソの一言
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 12:32▼返信
めんどくさい
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 13:07▼返信
紛失したら困るモノをわざわざ増やす必要性皆無だからな、官僚はアホ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 13:17▼返信
※215
免許証や保険証は控えてリスト化して顧客管理してもOK
漏洩はもちろんダメだが。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 13:27▼返信
これ作ってシステム構築して
何千億円かかったの?安倍言ってみろ
地味サポ、ネトウヨ言ってみろ、カスやろうども
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 13:39▼返信
めんどくさい
使えない
リスクあり
ゴミ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 13:43▼返信
通知カードの写真で金融関係の申請はほとんど済んじゃうからなあ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 13:44▼返信
免許証あるからなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:06▼返信
政府が得するだけのカードだしね
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:08▼返信
税金の無駄
その金は国民たちが働いて稼いだ血税ですよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:08▼返信
会社で作れって言われたんだが
どこでアンケート取ってるんだ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:14▼返信
安倍内閣の重鎮あほうが熱心に作った政策だよ
ほらネトウヨがんばって!
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:18▼返信
身分証明書として活用するなら顔写真も入れておけ、とは俺ですら思うよ
生体認証の何たるかの第一歩なんて先ずは顔を見て本人確認だ
書類審査はその補強に過ぎない

paperpleaseもそう言ってる
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:48▼返信
紙なくした時に再発行有料でカード無料だったので作った。
何かカード有料ぽいけど無料だったよくわからない
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:50▼返信
新たに作ったのではなく、マイナンバーを表示させただけの住基カードの後継だぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 14:53▼返信
外国人は転入届を出したらマイナンバーを発行してくれるそうだ
不法就労でもない限り全員に発行される
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:00▼返信
会社の手続きで番号は要求されるけど、カード自体は別に提出求められたりしないからね
持ち歩いて紛失するリスクを考えれば作るほうが危ない気がするよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:17▼返信
自分の情報をその当人が知らない事を自慢してどうするの?ってかんじw

あと、免許のない人や返納した人にとっては身分証明としては有効なんだけどね
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:28▼返信
こういうことを問題だと発表するのではなく、発案した人に減給など罰を与えるのが先だと思うが
なんで更新必要な写真入りにしたのかわからんし
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:28▼返信
クレカ作らないバカと同じだろw
ほっとけw
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 15:55▼返信
マイナンバーとマイナンバーカードをごっちゃに考えてるような馬鹿がマイナンバー批判してんだなあとここ見るとわかるね
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 16:17▼返信
いっそ、電子マネー機能もつけてしまえばまだ活用しがいもあるし
政府の進めてるキャッシュレス政策にも沿うだろうに
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 17:07▼返信
電子確定申告するのに必要だから作ったけど
俺も申告しない立場なら作ってないかな、めんどくさいし
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 17:32▼返信
※20
そういのやるべきだよね
やろうとしたらアベガーの人や野党は文句いうだろうけど
強制がダメならせめて優遇しないと普及しない
3%が妥当かはしらないけどコストかけるメリットはあるわけだし
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 19:39▼返信
死にやがれ非国民共
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 19:55▼返信
マイナンバーカードを取得しない奴は売国反日パヨクだぞ!
とっとと取得しろ!
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 19:59▼返信
携帯などの新規契約に使えないからいらない
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 20:25▼返信
番号知りたいだけなら住民票に記載してって役所で言えば済む話だからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月01日 23:39▼返信
通名のほか本名記載されるからね
そりゃ在日マスコミは批判し続けるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 00:54▼返信
ここのコメ欄で、関係者でもないくせにひっしにマイナンバーカード推進してるやつはなんなんだよw
自分がうっかり作っちゃったから仲間増やそうとしてるのか?
セキュリティのこと考えたら通知カードで持っておくのか最適解だよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 02:05▼返信
俺は免許持ってないから、
マイナンバーカードを持ってると便利!
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 03:47▼返信
>>242
企業は顧客や従業員のマイナンバーを知ることで、それらのコピーを専用の金庫()に保管する義務がある
そこにコストがかかるし、当然漏らしたら罰則というリスク付き
そんなもん知ろうとも思わないし、身分証の代わりにしたがるわけないでしょ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 09:24▼返信
※7日本での未取得者は、全員在 日だから
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:17▼返信
マイナンバー知られたら人生終わりみたいな勢力のネガキャンを無視しなかった政府も悪いだろ
アメリカではオタクイベントの入場にも国民カード見せさせられるし本来そういうものだ
犯罪者以外は知られて困ることはないし悪用されたら困るのは免許やクレカだってそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 15:19▼返信
ちゃんと活用されれば役所や行政サービスの経費がずいぶん抑えられる
その分を別の福祉や施策に使える
せっかく始めたんだから活用してほしい
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月02日 19:21▼返信
わざわざ市役所にいかないといけないのに平日仕事あって行けないからだろ
土日やってればなんかのついでに行くよ?こういうとこズレてるよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 02:17▼返信
親が死に相続関連で住基カード必要になってそのままマイナンバーカードに移行したわ
何かと役所関連の身分証明で使ってるわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 19:26▼返信
写真が要らない
最初から個人情報満載でも良いからカードで送ってくればいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月04日 12:47▼返信
7割分の発行予算はどこに・・・!

直近のコメント数ランキング

traq