国内初の高音質ストリーミングサービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」開始 ~技術提供パートナーとして米国 Rhapsody International Inc.と業務提携~
https://www.sme.co.jp/s/SME/pressrelease/detail/NEWS00825
記事によると
・株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントは、国内で初めてLossless(可逆)圧縮方式の高音質ストリーミング※1を中心とした、音楽配信サービス「mora qualitas(モーラ クオリタス)」を2019年初春より開始
・本サービスのプラットフォーム・技術提供パートナーとして、napster(ナップスター)ブランドで世界34カ国でストリーミングサービスの運営実績があるRhapsody International Inc.と業務提携
・配信形式はLosslessストリーミングで、ファイルフォーマットは可逆圧縮で劣化なしの「FLAC」で統一
・価格は月額1,980円
この記事への反応
・楽曲数がキモやなー。 外ではなく中用やな…。 値段もそれなりにする。
・配信される音源が個人でどのぐらいまで扱えるかによっては神サービスになる恐れが…試聴台としての扱いなら高い
・そのうちWALKMANでも対応するのかな
・iTunesもだいぶ前からロスレス化されるって噂ありましたけど最近聞かなくなりましたね
ウォークマン対応は確実だろうけど、他端末でもお願いしたい
関連記事
【2017年度の玩具業界売上高は4兆円超え!任天堂vsソニー、1位になったのは・・・】
【『みんなといっしょ』『トロステ』を手がけたJAPANスタジオの伴哲プロデューサー、SIEを退職「新天地にて新しいチャレンジを始める」】
【海外メディア「ソニーが謎のカートリッジの特許を取得!次世代携帯機くるううううう!?」 →】
【【終戦】日本人が好きなゲーム機メーカー調査 最下位は任天堂、首位はマイクロソフト!(Jタウン調べ)】
【【悲報】ソニーが『E32019』には参加せず!!24年間で初の出来事】
【【朗報】ソニー、意図的に回線速度を絞る不正行為「ラグスイッチ」を検出する特許を申請!】
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイドposted with amazlet at 18.12.10KADOKAWA (2019-01-25)売り上げランキング: 643
英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA- 公式ビジュアルコレクションposted with amazlet at 18.12.10KADOKAWA (2018-12-29)売り上げランキング: 249

オーオタしか興味なさそうでワロタ
音響マニアの顧客を握ってるわけだし、そこらへんから逆算した料金なら赤字にはならないだろう
古いラジオから流れる昔のヒットソングなんていい味出してると思うだろ?
人間の耳はCDの22MHz以上の音域は認知出来ない
ソニーらしい詐術
それでもやるならマニア向けにもっと高額にしないとサービス保たないと思う
静かな場所で高いヘッドホンやイヤホンしてやっと差が判る程度の違いしかないならMP3の190~250kbps程度でも十分でしょ
外聴きならパケット優先するユーザーがほとんどだったという原因で
そんなの求められてたら今頃CDなんてない
その人間の聞こえない領域をカットしたmp3がどうなったか知ってる?
アルバム一枚買っただけでこのくらいの価格はするぞ
正直電車の中とかで聴くならmp3の128Kでいいよ
ただソニーを叩きたいだけww
しかも音質に拘ってるくらいだからマニアックな曲まで対応してないと満足しないだろうし
気軽に聴けるスポティファイ最強
PS4にプリインストールされてるくらい浸透してるしSMEも全部わかってて隙間産業狙いなんだろうけど
流石我等はsony様
是非psでも聴けるようにしてください
iphoneと音楽再生専用のウォークマンを比べる馬鹿ゴキがいてワロタ
他社サービスとの差別化だろう
国内オーオタはほとんど絶滅してると思うけど海外だとまだそこそこいるのでは
お前らは一々怒らなくて良いので黙っとけ
iPhoneよりXperiaやGALAXYの方が音いいよ?
そんな高音質にこだわりがないなら無縁のサービスやな
まあそれでもバッテリー優先されるだろうけどね
音質の話をしてるんだから何もおかしくないだろw
ヨドバシかビックカメラか忘れたが、実際にiPhoneとウォークマンのおんしを比較してたしな
訂正
ヨドバシかビックカメラか忘れたが、実際にiPhoneとウォークマンの音質を比較してたしな
まぁspotifyがあるけど
今のウォークマンはコストダウンで音楽再生以外の無用な機能は削除。wifi非対応になってるから無理
普通のってどこ?
まさかリアルタイム録音じゃないよね?
録音w
大手は大体端末にDL出来てオフライン環境でも聴けるんだが
そもそも、人間の耳はそんなに良くないからハイレゾとか聞こえてねーよ
iTunesが排他的すぎるんだよ
元々flacはマック系OSで開発されて普及したのにね
昔からiTunes以外では標準採用だったけど、何故かiTunesは拒む
iPhoneの方がWalkmanより音が良いと勘違いしているのがいるから
スマホの比較だったら再生アプリに依存するけど、音楽再生専用機と比較だったら話にならん
いや、流石に分からないというのは、自分の耳か感性を疑った方が良い
若しくは、それなりのスピーカーを用意した方が良い
CD音源とmp3の違いすら分からないだろ
「有線ダッサ!スマホ+ブルートゥースヘッドフォンで最高!」とか思ってる奴なんじゃね?
聞き放題で2000円なら格安じゃねぇか
ハイレゾとか言って規格めちゃくちゃにした戦犯だし
はちまはあんま物知らないのに知ったかするのやめたほうがいい
めちゃくちゃも何も規格なんてなかったような
別にハイレゾついてない商品なんて安物から高級なやつまでいくらでもあるし
流石にそれはわかるだろ
また、それ相応の設備投資がないとな。
おまえのなかではそうなんだろ?
お前の中ではな
選択肢としてはいいんじゃないかな
世界最大の音楽会社に何言ってんだ?
おまえがアニソンしか聞かないだけだろ。
やっぱ高いならノーマル音源でもいいわとなる
そもそも再編集しただけのハイレゾ()が馬鹿高いことを見直せ
それ視聴期限付きのやつですやん
可聴域はハイレゾでよくある誤解。分解能はあった方が聴きやすい。サイン波聞いてるんじゃないんだから。
それは一般的なストリーミング再生方式が不可逆圧縮に頼っているから言えることで、これは可逆圧縮だから成立しない。100MB程度一瞬でキャッシングするだろうし。
適当なこと言うな。OSSだ。
サイン波で聞いてるんだが?
正確に言えば、ヒトは耳の段階で波形を周波数領域に変換して音を聞いてるよ。
有毛細胞とかでググれば色々てでくるよ。
特に音質が良くなるMicroSD出した時は、ついに頭おかしくなったんだなと思ったし。
頭おかしい人「関西電力は高域のヌケが良い!沖縄電力は中高域に艶がある!」
?
月掛けやってる間は聞けるけど?
それはオーオタじゃない人がネタで書き込んだもの
信じた人が馬鹿なんだ
10倍帯域・容量がいるわけなので
すまん。1種類のサイン波という意味です。
だいぶ前に捨てた。