• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


奨学金、全員から保証料 延滞増加で財務・文科省方針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39764670Y9A100C1MM8000/

erhdfg





記事によると
・財務省と文部科学省は2020年春にも日本学生支援機構の貸与型奨学金の仕組みを見直すという。

・長期の延滞が増えて制度を圧迫していることから、奨学金を借りるすべての学生から、借入額に応じて一定額を保証料として徴収する方向で検討しているという。

・保証料で延滞を補えば制度は安定するが、学生の負担は増えることになる。





この記事への反応



もう「奨学金」という名前じゃない。完全な「学生ローン」だ

そもそもそんな金がないから借りるのでは…

言っている意味がわからん

なにが奨学金だバカバカしい。そんな名前今すぐやめなさいよ。

良いことだとは思うが、まず無利子学生ローンに名前変更しような。

もうこれ学生支援機構というより学生金融公庫とかに名前変えたらいいのでは

ほんと、矛盾…。

どんどんおかしくなっていくね。

もう奨学金と呼ぶのやめよう。

推薦入学をなくして、その代わりに評定4.0以上ないと借りれないようにすれば、大学は淘汰されるし学生も無駄に搾取されないし良いのでは?

借りたことないやつが方針決めてますねこりゃ…

無理して大学行かなくて良いと思うけど・・・

もう奨学金を借りてまで日本の大学に行くのはやめよう…ホリエモンの学校に行く方がはるかに良いかもしれない。

ちょっと意味が良く分からん……










関連記事
【!?】京都の大学が100歳以上は授業料100%免除の奨学金を新設wwwww
これが未来の奨学金奴隷か・・・!マジで地獄の様な返済額の通知書
【朗報】低所得層の学生、2020年度から国立大の授業料を全額免除へ



まず『奨学金』って名称を辞めようか







ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション - PS4
スクウェア・エニックス (2019-02-21)
売り上げランキング: 101




コメント(442件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:31▼返信
文句言うなら借りるな。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:31▼返信
ほんとに貧困なら半額、全額免除あるからなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:31▼返信
借りなきゃいい。優秀な奴、本当に貧乏な奴には返済不要の奨学金が普通にある。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:32▼返信
優秀な学生のみ授業料無償にしてやればいい。
Fランの有象無象増やしても意味は無い。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:32▼返信
優秀なら良いんでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:32▼返信
担保付けろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:32▼返信
成績良ければただなんだけどねw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:33▼返信
別に借りなくてもいいし、大学に行く必要もない
同意の上なら問題ない
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:33▼返信
現行でも成績優秀者は全額免除の奨学金あるだろ。
貧困家庭にも勿論免除精度がある。
騒いでるのは浪費家の家庭で育った頭の悪い子供。
そんな奴を優遇してる必要性は全く無い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:34▼返信
若者を騙して未来を奪う国

ロクなもんじゃねぇわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:34▼返信
借りた金返すのは当たり前
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
子供を産まないのが正解ですね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
僕はおばあちゃんが大学の費用全部払ってくれたからラッキーなんだ✌️😁
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
何が悲報だ、返す目処もないなら借りるな。
奨学金返せない馬鹿が増えて財源が減って
次の学生が借りられない現状をどうすんだよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
勉強しない奴からは、ふんだくれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
借りるのはいいが返せないなら借りるなよ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
金あるのに金返さないゴミ親が多いんじゃなかったっけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
中国人にはメッチャ金与えてるのに日本人から金取る無能省庁
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
そんなことするぐらいならFラン閉鎖して訓練校にすればいいのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
そんなに奨学金借りるのが嫌なら親に借金してもらえよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:35▼返信
※7
給付型と貸与型というのがあってな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:36▼返信
奨学金踏み倒したわ
年金と違って払わなくても困らないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:36▼返信

金が無いから借りてるやつらから、金を取るwwwwwwwwwwwwwwww

意味不明wwwwwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:36▼返信
大学減らして浮いた補助金で学費無料にしろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:36▼返信
借りたものを返す
出来ないなら大学ではなく幼稚園に行くべきでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:36▼返信
遊びたい、就職したくない、見栄張りたい。
親は金出す気ない人が使うものだしね。

成績よかったり貧困なら免除してもらえる^^
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:36▼返信
>>1
これに限るが
まあ、普通にローンだよなこれ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:36▼返信
4年遊ぶために謝金して学校行って借金返さず喚く馬鹿とか救いようがない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:37▼返信
マジで日本終わってるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:37▼返信
そもそも借りといて返さないヤツのせいで、こういう面倒くさいことになってるんだろ
自分達で借りといて返せないだとか利子はおかしいとかこれじゃただの学生ローンだとか何言ってんだと
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:37▼返信
金あるジジババから引き出せば良いだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:37▼返信
国営闇金
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:38▼返信
絶対子供つくらないわwwwww

気持ち悪い制度wwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:38▼返信
大学なんてほぼ親の見栄っ張りだろw大体昭和生まれの低脳。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:38▼返信
機関保証通したら保証料の二重取りやんけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:38▼返信
海外では給付型の方が多いんだっけか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:38▼返信
※30
サラ金、闇金で自分で金借りといて返す時になって
違法な取立てだの利子がおかしいだの騒ぐやつらと一緒。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:39▼返信
はじめから借金なんだから借りるほうが悪いわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:39▼返信
別に踏み倒したところで困るのは後輩だしな
先人が得をするのは年金といっしょやな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:39▼返信
>>30
借金で返せないやつが出るのはシステムとして当然だぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:39▼返信
有能な頭脳の持ち主が芽吹かない可能性も出てくる。勉強したくても本人の責任がないところで断念せざるを得ない未来明るい日本。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:40▼返信
なんか奨学金制度を悪く言うやつがいるけど、
大前提として、返さないやつが絶対的に悪いんだからな
金を借りたらちゃんと返す、当たり前だろ

その当たり前のことをしないやつが多すぎたから制度の見直しが必要になっただけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:40▼返信
奨学金は国公立だけに限定すれば。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:40▼返信
子供つくってるやつらマジで可哀想wwwwwwwwwwwww

社会人になる前に借金させないといけないとか拷問だろwwwwwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:40▼返信
今や山ほどいる大卒にたいした価値は無いし
その金と時間で資格を幾つか取った方が余程有益だし、求められる
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:40▼返信
学生ローン
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:40▼返信
※41
だから有能な奴は全額免除の精度もあるって言ってんだろうが無能。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:41▼返信
>>41
この人無知なバカです
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:41▼返信
給食費と言いコレと言い払って当然が出来ない人は落伍者じゃね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:41▼返信
>>10
奨学金って大学通学するための借金だぞ。
むしろ借りた金返さないでいい方がおかしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:41▼返信
>>42
借金で100%返せると思ってるやつの方がバカだろ
奨学金支援機構だって、人生ぶっこわれる学生が出るの予測しながら金貸して儲けてんだが?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:42▼返信
ローンに比べれば金利はタダみたいなものだから、ありがたい制度だよ
でも保証金は意味がわからん
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:42▼返信
>>41
バーカ(^^)
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:42▼返信
>>41
キミ馬鹿なん?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:42▼返信
※44
就学中にバイトして学費全額払ってるやつもいるっつーの
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:42▼返信
借金であることの自覚がなさすぎる
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:43▼返信

子供に学生のうちから借金させる親wwwwwwwwwwwwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:43▼返信
>>42
真面目ぶってんじゃねえよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:43▼返信
踏み倒したほうが得だぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:44▼返信
借してもらったのに返さない奴のせいで、保証金が必要になっただけやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:44▼返信
じゃ、いらないんすね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:44▼返信
返す当ても無い(就職できるかもわからない)連中に貸すんだから
そら返せず延滞する奴が続出するわな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:44▼返信
割と有名な大学を出ても
高卒率の高い中小企業で普通に生産作業とか良くある事
悲しみ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:44▼返信
親の収入が良ければ無利子じゃなくなるしな、ローンだよ名前変えろボケ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:44▼返信
大学周りの金問題がとにかく気持ち悪い
大学を無くしたら少子化問題がいくらか改善されるとマジで思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:44▼返信
>>3
貧乏な奴が努力して返済不要の奨学金とか借りるのはいいけど貧乏なことを言い訳に使ってそんなに勉強もせず普通の奨学金借りて文句言うの最高にダサくない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:45▼返信
一種借りてたけど本当に助かった
無利子で16年ローン組める所なんかこれしかないのに、名前がおかしいだとか奨学金なのに返済するのはおかしいとか、そんな事言ってるお前らが1番おかしいわ
無計画に借りる無能ばかり

68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:45▼返信
普通の考えの人なら奨学金を借りてまで大学行きたいとは思わんだろ
借りてまで大学に行きたい人は周りが大学に行くからと言う理由だろ
大学以外にも進路等があるのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:45▼返信
>>58
あの程度で真面目とか、お前大丈夫?ちゃんと文明人?
猿じゃねーんだからルールくらい守れ、な
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:46▼返信
一部の外国人には優遇するんだろ
自称・日本人の為の政府
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:47▼返信
奨学金踏み倒してフーゾクやパチスロ行ったほうが社会勉強になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:47▼返信
文句は踏み倒すやつに言えよ
機構は超低金利で貸してくれてるわけだぜ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:47▼返信
大学生の半数が学費を借金って日本経済は好景気じゃなかったのかよ…
借金で経済が回ってるなんてことないよな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:47▼返信
>>65
何であんなに掛かるんだろうな
理系なら分からんでもないが文系とか詐欺師に喋らせてるだけだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:47▼返信
借りたもの返すのは当たり前なのに底辺ときたら…
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:48▼返信
今社会に出ている連中が借りパクした結果だよ
よく文句を言えるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:48▼返信
騙すというか将来のこと考えもせず、すぐ働くより大学に行って遊びたいって軽い気持ちで奨学金借りる奴が増えすぎたのが問題じゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:48▼返信
返さないやつが多いのが問題
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:48▼返信
>>68
人によるだろ。はやく就職して稼いだほうがいいという人もいるし、借金してでも勉強してやりたいことやりたい人もいる
奨学金は、いまお金が無い人でも大学にいくチャンスをもらえる制度だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:48▼返信
いやいや
借りたくせに返さないクズが多いからこうなっただけじゃん
叩いてるやつらは自己中の馬鹿
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:49▼返信
貧乏人は大学いけずにますます格差が広がるな
まあホワイトカラーは移民でもいいけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:49▼返信
どーせ大学いっても遊んでるんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
借りておいて返済滞らせる奴が多いからこうなる
無理だと思ったなら最初から借りるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
>>73
経済は借金で回るものだよ
つまり好景気だ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
※73
借金は経済の大事な要素
インフレ調子であれば借りれば借りるほど得するので借金する会社などが増え、経済が回る
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
貧乏でも頑張れば免除ある
そもそも免除のハードルは全然高くない
嫌なら借りるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
安倍「嫌なら日本から出て行け!」
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
新規に申し込む学生を対象に、支給額から保証料を天引きする方式を想定する。今は月額5万4千円の標準的な支給額での保証料が2千円程度で、これが目安になる。
保証料率の引き上げが必要になれば、学生の負担が一段と膨らむ。

これ、真面目に返したやつが返さなかったやつ分も負担しているだけや
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
そもそもが返す当ても無い連中に貸してんだから無理があるシステムなんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:50▼返信
>>80
ほんとにそう思うか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:51▼返信
>>62
アホガキ「僕は電通に就職する!!!お金いっぱい貰えるから絶対返せる!!!」
奨学金機構「電通なら余裕だね^^」
アホガキ「電通に就職できなかった・・・」
機構「しるか!電通に就職するって言っただろ!利子つけて返せ!」

右左もわからない子供に言質とって荒稼ぎよ 人生崩壊しようとお構いなし
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:51▼返信
偏差値65以下には貸すなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:51▼返信
学生ローンこそ出資にして、生活保護こそ融資にすればいいだけじゃん
生活保護こそ社会復帰後に返済させるべき物
学生は国を支える未来の資産でしょうよ
未来の資産に重荷を背負わせて、負債でしかない生活保護受給者というドブ川に金を投げ捨てるのいい加減やめません?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:52▼返信
超低金利で無担保で貸すというのは、利益にならんどころか損失が出るので、税金で補填されている

金を貸すことで利益を得るローンと一緒にするな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:52▼返信
払わないとどうなるの?大学つぶれんの?後輩死ぬの?
もう卒業したんだから知らんわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:53▼返信
>>93
良いこと言うなナマポ!✌️
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:53▼返信
日本の金持ちってこういうところへの寄付を全くしないよね
アメリカの金持ちはガンガン寄付するのに
終わってるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:53▼返信
>>95 大学は困らねーよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:53▼返信
>>88
実質、金利が上がる感じかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:54▼返信
>>51
奨学金支援機構じゃなくて、日本学生支援機構な
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:54▼返信
>>97
一流大学には卒業生の寄付の奨学金がたくさんあるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:54▼返信
世の中そう真面目に生きてたらアカンよ
多少は要領よくズルしないとね
別に払わないと自分が困るわけじゃあるめえし
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:55▼返信
※97
知り合いに100万ばら撒いてる奴はいたな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:55▼返信
>>97 他人の金に頼るな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:55▼返信
見栄のために大学行くなよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:56▼返信
>>102
102が一生懸命働いて納めた金を使って
半グレが大学を卒業する世の中
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:56▼返信
Student Loan→奨学金

やっぱり日本さんは英語が出来ないんだね…
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:56▼返信
高卒が普通だったころの時代が羨ましいよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:56▼返信
奨学金じゃなく学生ローンだろうが

綺麗な言葉使ってだましてんじゃねーよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:56▼返信
>>91
極端な話してるが、電通に入らなくても普通に就職すれば返せる
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:57▼返信
返させるための対応を考えろよ…
奨学金でも差し押さえとかできるんじゃないの?

年金と一緒じゃね?
今の年金受給者の金を今の人達が払う的な…
破綻してるのに何故同じ事をやろうとするのか。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:57▼返信
年金は未来の自分が人質
奨学金は全くの赤の他人の後輩が人質
奨学金払うってことは赤の他人にわざわざ金払って助けてるだけの偽善行為にすぎない
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:57▼返信
大卒が増える=全体の金回りがよくなる=世の中が活性化する=半グレが減る
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:57▼返信
借りなきゃいいだけじゃね?
借りたら返すのは当然だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:57▼返信
>>110
計画が崩れてる時点でお前にわかることじゃないんだよなあ
人には都合ってもんがあるから
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:57▼返信
奨学金借りて大学入る→一人暮らし+バイトはするけどサークルで金使う→大して貯金がないまま卒業して就職→また別の場所で一人暮らし→新人で手取りが少ない上に貯金もないから奨学金返せない

なんかこんなイメージ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:58▼返信
住宅ローンに保証料が乗っかるようなものか
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:58▼返信
むしろ馬鹿正直に払ってるほうが悪いわ
ソシャゲだってガチャで収拾つかなくなったら畳むだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:59▼返信
プロゲーマーとかよくVTUBERやYOUTUBER同士で投げ銭?何百万円とかやってるんだから
そんなくだらないこところに金投げてないでこういう国の為になることしたら?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 15:59▼返信
>>112
払わなかったら給料差し押さえされることもあるけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:00▼返信
真面目に払いたいやつだけ払わせておけよ
NHKの勧誘に乗った馬鹿といっしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:00▼返信
ゾゾ社長はこういうときに金払ったらカッコ良いのになあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:01▼返信
志は高いのに金の問題で入れない若者にチャンスを与えるのは確かだしチャンスをくれた制度に対して滞りなく金を返すのは最低限の対応だろうに。

金が無いから返さないじゃなく返済したら自分の生活水準が落ちるからゴネ特狙いたいってのが本当のところだろうな。
俺の変わりに借金返さない親が悪い。社会、制度が悪いってクズの枕詞だわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:01▼返信
>>120
いや、されないけど
向こうもヒマじゃないから小悪党は放置だよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:02▼返信
※122
そうなんだよね
金の使い方が下手と言うか
こういうところで欧米との差が出るんだなって感じ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:02▼返信
そりゃあ返済せずバックレるクズが多いんだからしょうがないやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:02▼返信
 
 
今まで踏み倒してきた馬鹿共のせいやで
 
 
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:03▼返信
>>64
親の収入良いなら借りる必要ないじゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:03▼返信
大学に言えつんだよ
投資に見合わない金融商品を売りつけてる側面もあるだろ 
「おめんとこに授業料払って学位とっても 見合った就職ねえじゃねえか?」と
そうすりゃ「うちは安いよ」とか「確実に借金返せるよ」とか いろんな大学出てくるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:03▼返信
金がないから高卒ですトホホとか言ってる馬鹿は大マヌケだな
せっかく返さなくてもいい大金があるのにw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:03▼返信
>>123
きっちり利子取ってビジネスで金儲けしてる金貸しによくそこまで感謝できるわ
未成年相手の金貸しってので良い印象は無い
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:04▼返信
>>115
それは借りた奴の自己責任じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:04▼返信
>>118
まともにやってるほうが悪くなる世の中なら何もよくないな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:04▼返信
>>127
うえ~いwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:05▼返信
現状はバカから搾り取る仕組みだぞ
嫌ならしっかり勉強して給付型とれるようにしとけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:05▼返信
※124
今の学生支援機構はかなりマメだぞ
勤め先に直接連絡してくるからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:06▼返信
借りる時点で返済能力皆無の学生に金を貸してくれるだけでも御の字なのになぁ
これに文句つけてるやつって踏み倒す気マンマンかよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:06▼返信
返さなかった世代ってもう40~50ぐらいか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:06▼返信
社会にはシステム的な穴がある
それを悪用してるやつ全員逮捕されろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:07▼返信
※125
欧米ってww
欧と米で正反対の実態なんですが?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:07▼返信
>>81
貧乏でも優秀なら給付型奨学金をもらったり特待生になったりして学校に通えるじゃん。優秀になれなかった落ちこぼれならさっさと就職すればいいだけ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:07▼返信
破綻して逃げたもん勝ちになることをワンチャン賭ける
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:08▼返信
まーたクソ財務省か
マジで死ねよこいつら
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:08▼返信
※126
バックれた奴の肩代わりしろって意味か?
真面目に返す人は馬鹿ってことだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:08▼返信
>>134
開き直ってんじゃねえよwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:09▼返信
奨学金で朝夕新聞配達しながら専門学校通ったわー
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:09▼返信
出世払いやめますってことか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:10▼返信
>>144
モラルハザード
チンパンジーとか言って笑ってるやつらもチンパンジーだったって証明
プライドあるなら金すら払う
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:10▼返信
外国人留学生の方々には”給付型”の奨学金がありますよ!返さなくていいです!
あ、日本人の貧乏学生は保証金とるわ
どこの国の政府なんだろうな
 サ ン ク ス 安倍ちゃんw 
美しい国 日本wwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:10▼返信
死ねとは言わんが逮捕されろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:11▼返信
奨学金借りてる奴って借金してるって自覚ないやつ多いよな
学生の時、知り合いが何人か借りてたけど、毎年毎シーズン服買い替えたり、飲み会はほぼ参加、長期休暇の度に旅行行ったりボード行ったりしてたぞ
皆バイトはしてたけど返済に向けて多めに貯金しとこうみたいなのはいなかったな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:11▼返信
貧乏人は子供作らないに限るわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:11▼返信
嫌なら他から借りれば?
借りられればの話だけどな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:11▼返信
奨学金踏み倒したわガハハハってキャバクラの酒話になるやん?
男はちょい悪エピソードぐらいないとなwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:12▼返信
真面目な奴がバカをみる社会だからな
違法でもなんでもやったもん勝ちや
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:12▼返信
あいつら返さなかったのに俺は返さなきゃいけないのはズルイ!!!!
 
こういうこと?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:12▼返信
事前に分かってるんだから嫌なら借りなきゃいいんじゃないの
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:12▼返信
>>151
いまを生きてる
現実から目を背けている
そうじゃないとやってらんない
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:12▼返信
これ、前々から機関保証に一本化したいと言ってたのを実際にそうするだけじゃ無いんか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:12▼返信
大学進学率をもっとうんと下げりゃいいんだよ
その代わり優秀な人材には惜しみ無く使う
限られた資金で技術研究レベルを高められるし、少子化も解消だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:12▼返信
>>79
別に大学に通って学問を研究すること自体は、就職後や定年後にも出来ることじゃん。それでもなお、就職前に大学を卒業したい人っていうのは、大学を就職予備校程度にしか考えていないやつだろ。あくまで、大学っていうのは研究のために行くものであるから、それさえも理解できない勘違い野郎なら借金して自己破産しようが可哀想とは思わないな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:13▼返信
※154
だよな、ナマポ不正に目くじら立てる奴はアホですわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:13▼返信
別にいいじゃん
年金だって今の老害どもが勝ち逃げしてんだし
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:13▼返信
なんできちんと返済してる奴が延滞しとるバカの尻拭いさせられてんの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:14▼返信
そもそも学費が高いからなあ
返すのやめたわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:14▼返信
>>154
よかったな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:14▼返信
ぼったくり大学が悪い
168.投稿日:2019年01月09日 16:14▼返信
このコメントは削除されました。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:15▼返信
>>156
順序が逆
社会が裁かないからまともなやつまで腐っていく
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:15▼返信
才能があるなら給付型(タダ)をもらえる可能性が高い

才能もお金も無いなら、地方公務員にでもなって安定した生活をおくれるようにしたほうがいい
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:15▼返信
真面目に返してる奴はそもそも何の問題も無いけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:15▼返信
>>169
でもそういう事じゃん
中国人的なノリ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:16▼返信
返さないカスが多いからこうなってんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:17▼返信
※171
うんうん、返してるヤツは偉いよ
ついでに俺の分も払ってくんねーかな?
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:17▼返信
>>129
大学は就職予備校じゃねえんだよ。研究する気がないなら初めから大学なんて行くもんじゃない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:17▼返信
好き勝手やってるやつはプライドがない
ご飯クレクレってことだろ?
恥がないならバカにされてもしかたがない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:18▼返信
そう長くない年寄りに金配るより未来ある若者に金を使おう
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:18▼返信
>>174
その理解力じゃ大学行けないっしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:18▼返信
平均年収380万で200万も取られるアホ制度
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:18▼返信
保証人立てるのに返さないってことは一族全員クズってことか
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:19▼返信
大学別の延滞率の高低に応じて保証料率を変えれば良い

それはともかく今の貸与型奨学金は政治的に無くせないよ
少子化の進む中、大学教職員を食わせていくには学生をなんとかして多く進学させないといけないんだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:19▼返信
借りる側の認識不足を名前のせいにするのはやめようや。
普通の金融では審査審査で貸してくれない中、借りれて助かった人達も多いだろう。
学校に行くための金を貸してくれるんだから「奨学金」でいいと思うし。
そして借りたら返すのは年齢関係なく当たり前。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:20▼返信
※178
わり、俺日本の大学じゃねーんだわ
ハーバードや
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:21▼返信
ほならね、みんなで払うのやめましょう
そう僕は言いたいね
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:21▼返信
>>180
クズじゃないけどプライドがない
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:21▼返信
俺も踏み倒したいのにこれはヒドイ!
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:22▼返信
中途半端に払うヤツがいるからこーなんのよ
さっさと破綻しちまえ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:22▼返信
※177
そんなこと政府が許しません
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:22▼返信
>>180
そもそも何かをしなかったからクズって呼ぶのは間違ってる
クズなんて言葉極限まで極まったときに初めて呼べる
この程度でクズなんて使ったらいけない最大級の悪魔みたいなやつに取っとけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:23▼返信
なんで中卒はちま民が鼻息荒くしてんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:24▼返信
若者よ、日本の学校はいくな。インターナショナルスクールにいく方がまだ良い。そして、アメリカに行くべき。また、フィンランド、ノルウェー、奨学金が無料がある学校へ通う方が良い。日本はお金が好きだから、タダよりお金を取るから、無理して通う必要はない。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:24▼返信
馬鹿ってまじめに働くだけで幸せになれるとか思ってそうだよな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:25▼返信
なお、中国人を筆頭とした外国人留学生には無償給付している模様。
それにより、親日派が増えたかどうかはお察しくださいレベル。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:25▼返信
借金なんだから当然
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:25▼返信
うーん、年金の払いが圧倒的に少ないジジババの遊びまくり費用を年金で補うのでなく、5パーセントを若者に与えれば解消するのに。

196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:26▼返信
本当に大学行く価値の有るやつはそれなりの条件の奨学金受けられるからな
大学行く必要ないレベルの人間は学生ローンで良いだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:26▼返信
>>179
その制度を使うこと自体誰かが無理強いしているわけではなく、自分の意思で使っているのだから、収入が少なかったとしても借りたものは返すのが当たり前。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:26▼返信
高卒よりマシってだけで猫も杓子も大学行くのいい加減止めませんかね
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:26▼返信
>>172
まあな嫌になる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:26▼返信
別に借金踏み倒すのも男気があってカッコイイじゃない
今の男は悪いことができないナヨナヨ多いからのぅ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:26▼返信
授業料高いうえに、卒業しても良い就職口がないFランク大学なんて潰せばいいだけ
  3ヶ月以上延滞者の割合
  至誠館大学  9.93%
  帝京大学   1.85%
  早稲田大学  1.00%
奨学金を返せない割合は、面白いほど入学難易度と相関関係にあるからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:27▼返信
>>190
おっさん小学生になにいってんの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:28▼返信
※193
当たり前だろ、移民様やぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:28▼返信
>>193
まるで海外には留学生に対する無償給付制度がないみたいな言い方やな
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:28▼返信
一方、中国韓国の留学生には奨学金の返済免除している奇怪な国
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:28▼返信
サラリーマン金融ならぬ未成年金融
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:29▼返信
昔からこういう制度だったろ
俺の父親は40すぎまで払って完済したぞ
返すのがいやなら学校で一番の成績でも取って
無返済型の奨学金にでも応募しろよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:29▼返信
※202
ガッコいけや
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:29▼返信
>>192
出し抜いて他人笑ってるやつらの尻拭いをしてくれるやつらがいるからこの国はもってるんだぞ?自惚れもたいがいにしとけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:29▼返信
※207
うわ~クソ真面目^^
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:30▼返信
どこまで行っても「事前に分かってるんだから借りてから文句言うな、嫌なら借りるな借りたら返せ」で終わる話
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:30▼返信
日本は何に力入れてるんだろう、、、ヒデェ話
親に迷惑かけずに頑張ってる学生なんか国の宝だろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:30▼返信
だったら日本学生ローン機構へ紛らわしくないように改名しなきゃいけないんじゃねえの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:30▼返信
※209
お前みたいな顔真っ赤なヤツがケツぬぐいしてくれんだな
いつもありがとうな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:31▼返信
>>191
日本に生まれた時点で負けってニュースを見て
それはわからなくはないがそんな不満を漏らしてるやつらがアメリカで成功する分けねーなって思った
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:32▼返信
たしかに学生ローンって名前に変えたほうがいいね
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:33▼返信
学生ローンに名前変えないと理解できないような知能しかないのなら
大学行かない方がいいと思うよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:34▼返信
なんで正式な書面に判押して借りたやつが返さないで偉そうにしてるのか謎
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:34▼返信
>>210
うるっせっw
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:34▼返信
※217
そうだね
その分IQが高い中国人が入学してくれるからね
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:35▼返信
>>207
いや偉いと思うし笑われるようなことじゃないすごいし息子の207は味方でいてやらないとな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:35▼返信
だから貧乏人は大学いかないで底辺で働けや
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:37▼返信
無理して大卒になるより
中卒・高卒の労働者としての価値を上げていく方向に、
つまり義務教育のクオリティ上げていかんとダメじゃないか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:37▼返信
企業側が非大卒を取りたがらないし給料も払いたがらないんだから
それを個々の学生に大学に行くなってのも言ってもしょうがない話だな
金も能力も無い奴こそ無理にでも大学を出た方が人生の期待値が上がる
社会として無駄で非効率でもな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:37▼返信
>>19
世には聞いたことのないFランなんて山ほどあるからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:38▼返信
>>214
ケツふけないバブちゃんに優しい国でよかったね
小学生の俺には関係ないけどお前にプライドがないのはわかった
プライドがないやつは言葉が通じないよな
みんなわかってることから目を背けている弱いやつだし
何も期待しないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:38▼返信
仮に金も能力も無い奴がそのまま中卒でいいやとか言ってたらそれこそ馬鹿だよ
228.投稿日:2019年01月09日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:39▼返信
>>226
ご飯クレクレバブーやってろよバカにされても反発すんなよなバブなんだから
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:42▼返信
ゾゾの猿もこういう貧乏学生に100万上げれば良かったのにな
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:42▼返信
未成年貧困ビジネス
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:44▼返信
>>228
なぜそこでタックスヘイブンやってる寄生虫国家の代表例を出してしまうのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:46▼返信
ていうか貧乏人は大学行かなきゃいいのに・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:47▼返信
借りるだけ借りてただ大学卒業するだけってだからダメなんじゃねえの
履歴書に有名大学の名欲しさに奨学金求めてるようじゃ話にならんぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:51▼返信
契約時に約款も読めない馬鹿おる?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:52▼返信
最初から返す必要があるって分かった上で借りてるのに文句言うってアホか。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:53▼返信
借りた金返すのは当たり前
さらに優秀なら返済免除されるんだろ?
これ以上なにを求めてるの?
238.投稿日:2019年01月09日 16:54▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:55▼返信
東大とか高学歴と言われるような大学になら奨学金貰ってでも行くってのも分かるけど大した事ない大学に奨学金貰ってまで行くのはただの馬鹿
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:58▼返信
Fランでも進学卒業する意味って、「一応、大学出てます」というチンケなプライドを満たせるぐらいしかないからな
優秀な成績で工業高校卒業して大企業の工場に正社員採用された連中に生涯賃金で軽く負けるから

    男性社員の生涯賃金(退職金を除く)
  大卒で従業員100人未満の企業の正社員  1億9430万円 
  高卒で従業員1000人以上の企業の正社員 2億3300万円
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 16:59▼返信
アレだけ担保もなく低利で貸してくれるローンなのに何そ言っているのか
そもそも今でも保証人建てられなきゃ必要で保証人をなくして一本化するって話でしょ

税金で100%賄うのか答えが出ない現状では正しいと思うがな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:01▼返信
未成年貧困ビジネス
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:01▼返信
言うて返さない奴が悪いんだからこんなことになったのもそいつらのせいだわな
名前が悪いというやつもいるが、奨学金受ける時点で将来返してもらいますよって説明はある
分かってて借りて返せませんなんだから全面的に返せない奴が悪い
叩く相手が間違っとる
244.投稿日:2019年01月09日 17:01▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:01▼返信
嫌なら貧乏学生に金貸してくれるお人好し金融屋を探すんだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:01▼返信
貧乏人が無理して大学行くな!
借りた金が返せないなら破産しろ!
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:03▼返信
名称は正しくローンや借金に変えた方が借りる方も危機感覚えるだろうにな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:03▼返信
※240
Fラン大行くような奴がしかも高卒だったら?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:05▼返信
返さないやつが増えてるから制度が壊れてるんやぞ
制度のせいにするな
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:05▼返信
奨学金だと言うから自分は優秀だと勘違いするバカが増えるんだよ
さっさと学生ローンに変えろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:06▼返信
これFラン大学を維持するために馬鹿に金を貸してるんだからなー
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:08▼返信
コイツらって奨学金って名前を変えたら納得すんのかね?それなら名前変えたらええやん
そもそも今は無能にもお金出してあげてるんだからもっと厳選したらいいじゃん
無能にかけるお金は勿体ねぇしどうせ払わない払えないんだからさ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:09▼返信
今や大学短大生の約4割が奨学金利用者だっていうんだからすごい
それだけ企業側が低学歴を取りたがらないってことでもあるけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:09▼返信
奨学金という名前は無くして借金にすればいい
これだけで借りようと考える学生大分減るぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:09▼返信
今の底辺大学って高校の授業をやり直してるだけだろ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:11▼返信
なぜ無利子にしないんだよ、将来の納税者だぞ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:15▼返信
そもそも大学行く風潮がダメ
婚期逃すし借金するし大学での勉強なんて役に立たないしマジでゴミ
でも企業は大卒を取る ゴミ社会
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:15▼返信
未成年貧困ビジネス
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:15▼返信
無利子奨学金は借りたんだから返せやって思う。ただその返し方はもっと緩やかで良いと思うが。
利子有りの奨学金は低金利ローンじゃねえか。名称変えた方がいいわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:16▼返信
借りておいて名前が悪いとかアホしかいねーよな
契約内容理解してないだけじゃん
奨学金制度はちゃんと返済なしのもあるんだし
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:18▼返信
返せないなら借りるな
払えないなら入学すんな
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:18▼返信
廃止でいいんじゃね
わざわざ借金して入る価値のある大学なんて
日本にはせいぜい5つか6つ程度だし
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:22▼返信
返済不要とか無利子があるのに有利子借りてる時点で、本来なら無能で借りることすら出来ないところを貸してもらってる事実にすら気づいてなさそう。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:22▼返信
低金利ローンは奨学金とは言わんよなぁ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:23▼返信
機関保証なら今でも保証料天引きした額を貸し付けてたじゃん
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:23▼返信
利子がーって利率アリの第二種しか受けられなかったテメーが悪いとしか・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:25▼返信
※263
返済不要のみ奨学金でローン系は素直に借金という名称強制でええやん
誰も困らんし馬鹿にも意味は理解できるやろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:26▼返信
返さないで踏み倒す奴ばっかだからだろ

金が無くて大学行けず頑張ってる奴らもいるんだからまともな制度になったのに文句言うな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:28▼返信
踏み倒しまくった前の世代が一番悪い
270.投稿日:2019年01月09日 17:29▼返信
このコメントは削除されました。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:32▼返信
人から金借りといて文句言ってんじゃねえよ
奨学金が嫌なら銀行からでも借りろバカ共
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:33▼返信
民主党政権がボロボロにした制度だから。
民主党しね
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:34▼返信
大学1、2年生が奨学金に文句言ってんならまだわからなくもないが
社会人が奨学金の利率見て文句言ってんなら金のこと何も知らねえんだなぁとしか
もし奨学金の利率で金借りられんなら世界中の企業がこぞって借りに来るぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:37▼返信
制度としてはとっくに破綻してるわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:38▼返信
矛盾も何も返さない・返せないアホゥが多すぎるのが問題。
こんな制度辞めちまえ(結論は一緒
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:40▼返信
※272
自民党はさらにその制度を悪化させて直す気もないんだけど?
移民ガンガン入れてるし、>>270のような優遇制度も直す気なし。
さて、どっちが売国してるんですかね?
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:41▼返信
>>275
返さない1割の為に残りの人間の選択肢を奪うのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:42▼返信
もうさ高校以降は進学しなくてもよい方針にしようよ。
わざわざお金借りてまで勉強する意味ある?
お金がないから奨学金に頼ってまで勉強して今後に行かそうとしているのに、それすら踏みにじろうとする国のやり方にうんざりする!
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:42▼返信
でも>>270のようなのは日本人だと無料で大学入れるレベルの奴らだろ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:43▼返信
だから利子ありは未成年に売り付けるビジネスだって
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:43▼返信
>>273
利率だけで判断するバカw
未成年に借金を半強制的に貸すのが問題なんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:45▼返信
>>280
なら、利子なしか返済不要が貰える様に努力しろよって話。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:45▼返信
>>277
規制や法律が出来るのも、現行の仕組み・体制がおかしくなるのも一部のキチ○イのせいが大半やし…
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:45▼返信
金ないならせめて国立いけよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:47▼返信
>>278
制度を破壊してるのは、返済の見通しが立てられない無計画なアホな訳だが。
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:51▼返信
こんなの奨学金じゃないよ
学生ローンだよって何年も前から言われているだろw
保証金まで取るとか更にタチが悪くなるなw
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:52▼返信
ゴミどもが早慶MARCH(笑)みたいな学費だけたけえ滑り止め私立に行ってるから悪いw
国立で授業料半額免除でも受けて年25万で通えばいいのに頭わりいゴミどもは高卒で就職すりゃいいんだよ金食い虫w
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:54▼返信
文句言うなら借りるな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:54▼返信
学歴だろうな。
ローンの負担を自分にかけて支払いを忘れてたら終わりやろw
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:55▼返信
返さない奴が増えたから悪いんだろ。
卒業後、一人暮らしのフルタイムのパートでもお金残るよ、真面目に。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:55▼返信
国立に行く頭が無いなら辞めとけと
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:56▼返信
いじめは暴行 奨学金は学生ローンと早く改名しろ
日本が糞すぎる
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:56▼返信
>>281
半強制的に貸す????
強制されてる要素どこ?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:56▼返信
動画のサムネの薬学部なんて働き出せば安定して奨学金なんて余裕で返せるリターンあるじゃん。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:57▼返信
>>292
事前に「借金」って説明ありますよ必ず
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:58▼返信
どうせ返さないんだから改名しても意味ないお
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 17:58▼返信
給食費踏み倒し世代なんだから返す訳ねーだろw
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:03▼返信
借金はする方が悪いと思うのだが
貸してもらっておいて文句言うとかこいつらアホなん?
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:04▼返信
>>282
だよな自分で努力しないで 説明されて借金だっていうのをわかってて借りとって返さない時点で返さないやつが一番悪い
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:04▼返信
もしかして、あなたは……バカなのですか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:07▼返信
>>281
どこに どこに強制があるよ 自分が勉強して返済不要や 半額返済ですね 奨学金のテストを 合格すればいいだけであって努力もしてねーで自分でそれでも大学に行きたいって最初に説明されて借金したのに文句を言っていうのは 基地外 だぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:08▼返信
まぁ、金がなければ義務教育終えてすぐ働けって事だろうけど。
この国にバカしかいなくなるぞ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:08▼返信
奨学金が嫌なら使わなきゃいい
そういう人はそれまでアルバイトなりで貯金して計画的にやってる
計画も立てず好き勝手過ごしてきて土壇場で金が必要になったから貸してもらったんだろ?
じゃあ機構じゃなく町金から借りたらどうかね
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:11▼返信
Fラン行くために借金してるアホ多すぎ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:13▼返信
借りた金は返すのが当たり前だろーーーーがっっ

このばかてぃんが~~~~ 
え~人という字は
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:13▼返信
高卒で腐らすにはもったいないくらい優秀だけど金がないって人”だけ”に無償で貸し付ける制度に戻せばいいんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:14▼返信
バカが金借りてFラン行くからしょーもないプライドを拗らせるんだろw
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:15▼返信
そもそも優秀な奴が貧乏で進学できないのは損失だから奨学金制度があるわけで
現に優秀な奴は免除されるわけで。

優秀でもない奴がアホみたいに借りて遊んで過ごして返せませーんって泣いてるのは馬鹿だろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:18▼返信
※308
いや、正直に返す奴が馬鹿
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:19▼返信
金がないから借りるのに、保証金が無いと借りられないってのは本末転倒なのでは?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:20▼返信
返さなきゃいけない時点で奨学金じゃなくてローンだよね
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:21▼返信
もうお分かりだろ。そもそもその学部を出なきゃ取れない資格があるのなら、
またその研究者を目指すのなら大学へ行く価値はあるが、それ以外じゃ意味ねーんだよ!
官僚による官僚の官僚のための受験システムにすぎんのだ。
大学から官僚への道を閉ざし民間十年程度の経歴で採用すべきなんだよその道の本物のプロをな。学生出身のド素人がその業種のトップに立つこんなアホなシステム大失敗しか産まないのは当たり前だ。
少子化の直接の原因はこの官僚バカシステムとその洗脳にすぐに掛かる一般人なんだよ。

で、借金してまで大学に通うのなら返すものは返すのは当然のこ事だ。奨学金団体も非営利と言ってもそれで悠々暮らしてる人がいる限り嘘にしかならん。それに乗っかるのなら対価も払うのは当然だよ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:22▼返信
なら借りなきゃ良い。
自分でお願いして借金しときながら、それについてとやかく言うのはお門違い。
そもそも多額の借金なんてむやみにするべきじゃないだろ。
厚顔無恥、盗人猛々しいとはこの事だ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:24▼返信
保証料とるなら金利0にしろよw
ただの営利団体じゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:24▼返信
最初にちゃんと説明されてるのに文句言って返さない奴が悪いだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:25▼返信
普通に経営者、幹部候補生、学者、専門職系以外は普通に労働力として義務教育以降は必要ないと思うよな
バブルの時はお金の余裕があってみんな必要ない知識や選択肢を広げようみたいな余裕あったけど
この先もうそんな余裕のある人はいなくなるから金持ちだけが大学行くようになるだろうな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:26▼返信
Fラン平均生涯年収1.8億円

ちなみに高卒は2億円

アホらしいよね
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:27▼返信
貧乏人は無理して大卒にならなくていいよ!
身の丈に合った人生を送ってね!
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:27▼返信
未成年貧困ビジネス
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:27▼返信
※316
なんで?好景気でしょ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:28▼返信
文句は今も払わず滞納してる奴等に言えよ
なるべくしてなっただけじゃん
通常のローンからしたら、超低金利or無利子で何で滞納出来るんだよ 嫌なら親に払ってもらえ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:29▼返信
もう名実ともにただの借金
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:29▼返信
30年くらい前はみんながみんな大学に行くような風潮はなかったがどうしてこうなったんだろう
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:30▼返信
返済なし、もしくは金利ゼロの第一種になれなかった時点で大学進学は普通ならあきらめておくのが利口
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:31▼返信
返すの嫌なら返さなきゃいいじゃん別に警察が動くわけでもないし
その代わりカード作れないローン組めないだけなんだから返さないならそのくらい我慢出来るやろ?
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:31▼返信
大学なんて行かない方がよい
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:32▼返信
国に文句を言っても仕方ないだろうに
借りて返さない奴が多すぎるのが一番悪いだろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:33▼返信
>>326
やる気あるなら大学は行っとくべきだよ
奨学金なんて5年ありゃ返せるし
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:34▼返信
大半が借りるだけ借りて高卒や中卒と大差ない所得でブーブー言ってんだろ?知らんがな。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:35▼返信
まともな大学以外潰れるべき
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:36▼返信
ゴミみたいな学生は奨学金なしでいいよ昼間からバイトもしないは講義はサボるはしまいには遊んでばかり、SNSばかりしてるクソカスに奨学金は無駄

理由なく遅刻一回で退学、大学の期末は85点以上からA判にしてそれ以下即刻退学と奨学金返済でいいちゃんと勉強してれば何の問題もないしなバイトしてるやつは免除ありかな
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:36▼返信
>>328
30近くなってようやくスタートラインかよ…
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:38▼返信
大卒の肩書なんてインフレで無意味になってきてるから
大借金してまで行かなくていいよ
よほど勉強がスキで頭良くて研究職や大手企業狙えるなら別だけど。
そうでないなら専門職のスキル磨くほうがこれからの世の中は数倍マシ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:40▼返信
>>327
ようは大学卒業しても返せるほど稼げないからこうなってんだろ?
もはや大学行く意味なくね
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:43▼返信
>>332
いやいや奨学金なんて平均で300〜400万前後だぞ
高卒より4〜6万稼げばいいだけじゃん入った時点で高卒より等級高いんだから
大学出てどんな底辺の会社想定してんだよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:44▼返信
※334
麻生大臣 「賃金が上がっていないと感じるのはその人の感性」
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:45▼返信
ただの借金
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:45▼返信
>>335
そのくらい稼げる奴がいないからこうなってんじゃないのけ?
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:48▼返信
F欄は潰せ
金を借りてでも行く価値があるところだけ残せ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:49▼返信
借りても返さない先達のせい
恨むなら今の30代前後を恨むんだな
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:50▼返信
>>338
だからやる気があるならって書いてるだろ
第1最近大手はどこも大卒しか取ってない工場ですら、高卒ほど大手に入り辛い時代になってきてんだから
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:54▼返信
>>338
どんな糞みたいな大学でてんだよ
Marchレベルならそんな事ねーよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:57▼返信
とりあえず名前を変えろ
話はそれからだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 18:58▼返信
俺は奨学金返しながら学校行ったがな
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:02▼返信
学力は国力の基礎だぞ?
それを上げるために、国が率先して補助するのは当たり前だろうに、こんな事してたら国が衰退するわ。
あ、日本の借金ガーとか、財源は?とか馬鹿のお手本のようなコメントはいらないからな。
あと、何でお前ら日本人には厳しいのに外国人の優遇には優しいの?
書き込みしている内の何割が日本人なんですかねぇ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:05▼返信
>>345
他国には見栄を張りたいだけ。家族に対しては内弁慶なのが日本人 
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:06▼返信
奨学金が無きゃ馬鹿は就職するしかなくなり、就職すりゃ資産ができるから消費活動なり結婚活動なりできるのに、
奨学金とは名ばかりの借金でFラン大学に進学させるから、ろくな就職先もないのに借金で雁字搦めになる。
そら晩婚化少子化まっしぐらですわ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:07▼返信
国が破産してでも希望者全員に奨学金を無償で与えるべきだ
さかのぼって現在返済を抱えてる人のも徳政令でゼロに戻そう
消費税を50%くらいにすれば楽勝でしょ
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:07▼返信
Fランが潰れない理由
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:08▼返信
高校でて働けよ
奴隷階級が大学行ってどうすんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:08▼返信
奨学金借りるくらいなら大学進学は諦めたほうがいい。
大卒でもブラック企業くらいしか求人ない。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:14▼返信
手厚くやれやって意見が飛び交う中にこの変更。
使う人は更にへるだろね。
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:14▼返信
第一種で取れんようなボンクラが奨学金に手え出すなや阿呆
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:20▼返信
>>341
やる気がある奴は行くべきだけどそいつらに言ってるわけではない
遊ぶ目的とかなんとなく行った方がいい程度で無名な大学行くやつらに言ってんだ
ここにいるやつらはそんなのばっかだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:20▼返信
バカが返さないからこうなったんだろ?
利子がほとんどないんだから返せよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:37▼返信
何が不満なのか全くわからんのだが
借りた金も返せねえの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:39▼返信
>>356
返せてたらこんな記事も出てこないだろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:39▼返信
親兄弟親戚が保証人になっても返せないほど無理のある学資計画を立てては自己破産するボケナスだらけじゃ仕方ない

奨学金は本来は優秀な見込みある学生に支援する為の保険だ
バカの為の制度じゃない
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:44▼返信
勉強する気持ちがあるなら借りればいいし遊んで底辺の会社に入るならやめとけ。しっかり借りて学んで金もらってるのもいるのに大変なせいで迷惑
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:48▼返信
文句言ってるヤツ・・・
「金を借りておいて返さないヤツが大勢居る」からってのが大前提だからな?
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:50▼返信
無駄に多い大学を潰した方が良い
大学へ行くのが当然な風潮を作り出して儲ける今までの教育ビジネスがそもそもおかしい
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:52▼返信
普通にやってりゃ、社会人になって奨学金返済しながら妹の美大の学費払いながら親に月何万か仕送りしながら都心でマイカー持つくらいは出来るのにな。
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:52▼返信
※55
そういう人は勉学が厳しくなるから、大学に行ってるだけになってしまう人も多い。
大学でちゃんとした勉強や研究をする暇がなく、バイトに追われてしまう。
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:52▼返信
FXで吹き飛ばす金があるなら俺の奨学金払ってくれよとは思うねw
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:54▼返信
景気悪いから貸付も焦げ付き易くなるわな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:55▼返信
※86
その辺、もう少しわかりやすく宣伝すべきなんだろうがな
かなり調べておいて、早めに動かないとだめなんだよね
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:56▼返信
欧州先進国では大学学費無料がアタリマエ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:57▼返信
人気ソシャゲアプリへのチャリティーガチャ奨学金の導入で全て片付くというのに導入を渋るソニーは邪悪
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:57▼返信
こんなの借りてるのはどうしようもない奴ばっかりだからね。借りれるだけ借りといて、後から文句いうなんてね。ちゃんと説明されるのに。頭が子供のまま成長しちゃった奴に社会の厳しさを叩き込むにはちょうど良いんじゃない?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 19:59▼返信
借金も400万越えると考えたくなくなるなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:00▼返信
※321
親から金を借りれないから奨学金をもらって返済不能になるケースは多い
そもそも、奨学金を借りてる時点で、実家にも余裕がないのだ
極端なケースだと学費は奨学金でなんとななるけど、生活費は自力で稼がないといけないから、勉学が遅れるので、意欲があっても、免除の成績をとるのも不可能になるというケースもあるからね
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:01▼返信
※238
といっても、大学でないとつける職の制約が大きいからな。
能力とは関係なく、大卒かどうかが重要な状況が変わらないとなかなか
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:02▼返信
そもそも借りて返さないやつが悪い。大学行くときに利用するだけして、適当な理由で返さないやつらは税金で徴収とかしろよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:08▼返信
すぐ「学生ローンだ」なんて言う奴まだ居るんだよな
未だ1円も稼いでいないガキが金借りられるだけでも有難い事なのが理解できないアホなんだな
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:10▼返信
ゴミどもが早慶MARCH(笑)みたいな学費だけたけえ滑り止め私立に行ってるから悪いw
国立で授業料半額免除でも受けて年25万で通えばいいのに
頭わりいゴミどもは高卒で就職すりゃいいんだよ金食い虫w



そこのテメエだよ低学歴┐(´д`)┌
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:18▼返信
いざ返す時に返さなきゃいけないなんておかしいと騒ぐようなやつがいるからこうなるんでしょ
金戻って来なかったら次の人に貸せない
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:29▼返信
借り逃げの罪人が多いからね
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:31▼返信
いや、これの何が問題なの?
高額宝くじに当選したと言う話が来たとして、「手続きに必要なので50万円を振り込んでください」ってのと同じじゃん
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:31▼返信
>>374
言い方の問題だろ
奨学金と学生ローンでちゃんと区別しろって意味
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:35▼返信
奨学金という制度が無くなったら、喜ぶ人より困る人の方が多いと思う…
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:42▼返信
>>240
同じ従業規模の会社で比較しない意味が不明。大企業の高卒と零細の大卒で生涯賃金が違うのは学歴故ではなく企業の規模故だから。
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:48▼返信
>>278
元から高校以降は進学しなくてもいい制度だが?ガいジか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:48▼返信
今も機関保証なら天引きされるだろ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 20:53▼返信
>>287
march以上の大学に進学できるのは同世代の上位10パーセント程度なんだが…つまりあなたの中では、日本の総人口のうち9000万人以上はゴミなのね。学歴でその先の人生全てが決まるわけではないのに、視野が狭いって悲しいね。
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:08▼返信
>>312
民間で官僚機構の何を学べるって?民間出身がその道のプロ?笑わせるなよ。民間企業で育った人材は民間業界のプロであって、行政のプロではないから。その意味では民間出身の官僚であろうが、入って直ぐはど素人だから。
それに、非営利団体でも職員に給与を支払うことは利益の分配には当たらないから嘘でもなんでもない。
そもそも、日本学生支援機構は独立行政法人であって、非営利法人ではないからね。勉強不足も甚だしいよあんた。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:09▼返信
風.俗で働きまくって返せ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:09▼返信
国歌ぐるみの闇金
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:11▼返信
返さない奴がいるからこれから使いたい奴が迷惑する
優秀な奴だけでいいよもう
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:14▼返信
はぁ、今年頑張って返そ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:17▼返信
奨学金が有るから助かってる人が沢山居るのは解る。けど勉強してない金もないけどとりあえず大学は出とこう、みたいな時代の雰囲気変えなきゃ難しい。つまり大学減らせ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:17▼返信
>>348
徳政令とかw頭悪そうだなお前w
392.ネロ投稿日:2019年01月09日 21:25▼返信
韓国とかいう、御国さんレベルやな
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:25▼返信
いいから四年早く働けや労働力人口増えるやろ
なんとなく奨学金を借りてなんとなく卒業して大学の内容一生使わない連中は働けや
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:27▼返信
ていうか一部のバカが返さないだけだろ
奨学金のおかげで大学行けた人だって大勢いるわけで
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:28▼返信
借りたもんは返そうや
何のために大学行ったの?
奨学金に利子つけて返済できる能力つけるためだろ?
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:30▼返信
制度の説明を一切受ける事なく夢に溢れた都合のいい制度だと思わせてたんならアレだけど行政が運営する奨学金だろ?
バカじゃねえのほんと
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:42▼返信
言われてるように名前がよくない
審査の甘い学生ローンなのに最終的にタダになるかのような誤解をもたれてる
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:51▼返信
だから頭の悪い奴は大学行くなって事だよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:51▼返信
学資ローンって名前に変えろとあれほど
奨学金って名前にするからダメなんだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:52▼返信
奨学金って別に無料の意味じゃないし、借りる時に返す必要があるという説明をされているはず。
新聞奨学生ってのも働いているからね。
名前がおかしいなんてただの言いがかり。
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 21:54▼返信
ローンって言わないから勘違いしてるんだとかあほか
ただの言い訳に乗っかるなよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:04▼返信
その程度の返済に困るような職にしかつけなかったなら奨学金をもらってまで大学に行く必要が無かったってだけだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:04▼返信
説明会で仕組みについてしっかり説明した上で
それに同意して借りてるのに、
学生ローンに名前を変えた所で何が変わるんだ?
もしかして説明を聞いてないとか言わないよな
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:15▼返信
>>104
こいつ社会性ないな
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:21▼返信
>>215
そうかな?反骨精神や不満に対する怒りは時として力になる
甘く見るなよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:24▼返信
説明を聞くのは親だけだからじゃねーの?w
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:25▼返信
>>204
まるで海外でも日本と同じように留学生を異常に優遇して国内の学生を粗末に扱うみたいな言い方やな
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:29▼返信
まず名前変更しようか、とかイチャモンつけたいだけやん
奨学金がいつ給付のみ制度の名前になったんだ?
最初から貸与と給付の2パターンだぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:31▼返信
>>323
企業が大卒を求めるから
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:31▼返信
お金がないけど奨学金のおかげで行ける子もいるだろうし、こういう制度がこんなくそみたいになったら、少しずつアホが増えていき
さらに、制度上くずれ
アホしかいなくなる日本になる
将来有望な子達を助けてる社会にならなければ
どこぞの、感情で物事考えるダメ国家になってしまう
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:32▼返信
ガイジしか居ない罪務省と文部省の連中の給金から払えよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:35▼返信
>>345
このサイトが取り扱っている内容的に頭の良い人は集まってこない
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:42▼返信
奨学金を返済できないほど賃金が安い社会に問題がありますけどね
借りたものは返せよの一点張りは小学生でも出来ます
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:45▼返信
※413
高等教育機関はそんな一山いくらで売ってるような量産型労働者を生産するための機関ではなくて
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
割と真面目に国外の大学に進学する事を一考してみ
どの道英語はこの先必要になってきて勉強せざるを得なくなる
日本の奨学金問題で精神を消耗するよりかは諦めて英語の勉強に時間を費やした方がいいよ
日本人は日本人を舐めてる
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:55▼返信
>>414
現実見て
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:55▼返信
国立大に限るとかせんと糞みたいな大学に行くやつにまで貸してたらそら帰ってこんやろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
※416
現実を見て大学に行く価値のない連中が大学に行くようになった結果奨学金払えないようなバカが生まれたなw

419.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:01▼返信
※417
先に全額現金で払わせれば安心w
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:14▼返信
私は介護からリハビリの先生になったが、毎月の奨学金の返済で手元に残る給料が、介護してた時のが良いという…笑ってください
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:37▼返信
※420
奨学金借りなきゃリハビリの先生になれなかったんじゃないの?
感謝こそすれ、自虐のように語るとか頭大丈夫?
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:04▼返信
成人にもなってないガキ騙す悪徳金融

423.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:26▼返信
奨学金制度を廃止すればいい
貸してもらってるのに、返さない・文句言う

文句言うなら大学かせる金ない親や貯金してない自分に言えと

ともかく理由はなんであれ貸してもらえて大学行けるだけありがたく思えよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:40▼返信
高卒がクズじゃない理由にはならないな。何歳からでも大学入れるわけだし。でも、私大の補助金はなくすべき。
文系学部は認可基準を厳しくして廃止に追い込むべき。
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:43▼返信
消費者金融で借りた方がマシとか
どんなギャグだよ・・・
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:45▼返信
日本の大学なんて行く価値ないけどなw
そんな暇あったら、さっさと社会に出てキャリア積んだほうが得。
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:34▼返信
留学生を呼び寄せて外人にはバラ撒くくせに
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:36▼返信
日本がそもそも泥舟だから学歴どうこうより海外に出て行くべき。前線にいる人間の数倍の給料を、会議してる人間が受け取ってる現実を知るべき。掌で泳がされて偉そうになる前に。
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:17▼返信
高校3年間、大学4年間の間にアルバイトくらいしてただろ
全く貯金してなかったのか
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:19▼返信
※425
消費者金融のほうがマシってマジで言ってるなら脳に障害があるから入院したほうがいいぞ
疑うレベルじゃなくて障害確実
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:24▼返信
借金(奨学金)シテまで、学校いくな
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:34▼返信
お金ないのに無理するからだよ。さっさと就職して稼ぎなさい
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:33▼返信
借りた金返さなくてよい前提で批判してる底辺アホゥが多過ぎてなぁ
そうしてもいいんだろうけど、結局返済出来ない程度の職にか就けないレベルのアホ共には、
絶対に奨学金が受けられないっていう狭き門になるだけだぜ?
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 10:45▼返信
これだから日本は駄目になる
アメリカなんか完全に出世払いだぞ
人材を育てる気があったら、全額出世払いにしろ!
これから20年、30年、そして100年先を考えろ
しっかりしろ日本!
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 11:38▼返信
騙す詐欺師(行政)と騙される貧乏人()って図式
つーか将来これくらいの額面の利子と借金を背負うことを実際に説明されて
そのうえで借金背負ってるのなら借りるほうが馬鹿だし
その説明をいい加減にして甘い言葉で貸してるなら行政が悪い
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 12:02▼返信
高卒でも働ける選択肢がもっと増えれば進学してでも学びたい学生との差別化出来そうだけどな
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 12:12▼返信
騙されるも何もなくて、学生側が何も持たないうちから借金背負うというリスクの大きさに対し自覚と覚悟が無いだけなんだよ
金借りてる以上、高いレベルの職につけなければ人生詰む
そう覚悟して4年以上必死に勉学に励めばまともな職付けるし、そういう企業が狙えるレベルの大学に進んでもいないのに奨学金受ける方がアホ
返せねぇと文句言ってる奴は寧ろ、無駄に奨学金使ってすいませんと謝る側だ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 12:14▼返信
金返さんやつに文句言えよ
この記事書いたバカは借金踏み倒されてんのに
対策として保証料も取るなってか?
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 14:23▼返信
奨学金問題は同情しない
大学4年間将来に向けて励めば奨学金くらい返せる職につけるだろ
4年間怠けて3流に就職して返せませんはダメでしょ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 19:34▼返信
奨学金借りる以前にこんなスタンスで社会に出たときに自動車ローンや住宅ローンをきちんと返済出来るんだろうか
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 01:24▼返信
真面目に返さない奴のせいでかわいそうに
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 13:15▼返信
徳政令草

たしかに幕末感あるよね最近

直近のコメント数ランキング

traq