• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「USB4」発表、転送速度はUSB 3.2の2倍40Gbps。Thunderbolt 3ベースに
https://japanese.engadget.com/2019/03/05/usb4-usb-3-2-2-40gbps-thunderbolt-3/




記事によると
・USB Promoter Groupが、USB4の仕様を発表

・高速インタフェース技術「Thunderbolt 3」をベースとして最大40Gbpsのデータ転送速度を可能に

・インテルは2017年にThunderboltのライセンスを無償公開したことから、USBはThunderbolt 3の技術をもとにUSB4とすることに

・ライセンスの無償公開はインテル以外のメーカーがコントロールチップを製造できるようになるため、これまで以上に高速な外付けデバイスが安価に提供されるようになるはず

・Thuderbolt 3、USB 3.2、USB 2.0といった規格との後方互換性も維持





この記事への反応



USB 3.0に完全対応させる前にUSB4なる規格が...

USB4か....そもそもUSB3もしっかり使えてないからすげーとはならないわ....

USBはUSB1の時点で仕様が2種類でメーカーごとに相性問題があったりして困ったからなぁ。今のUSB3世代に至ってはもうバラバラだし。 今度こそ形状も速度も含めて統一規格になって欲しい。

USB4って何(´・ω・`) 最近ようやっとTYPE-Cの機器が集まりだしたところなんじゃが…












どうせまた規格バラバラになるんでしょw





関連記事
【朗報】USB-TypeCケーブル1本でVRHMDを繋げられる規格『バーチャルリンク』が発表!実現すれば複雑だった配線が超スッキリに
「USBが静電気でやられて中の論文が無残な姿に・・・発狂してる」 → ツイッターに投稿した結果、有能ツイッター民達が集結して解決法が即判明!!これがツイッターの力!!
ついに「USB 3.2」仕様が公開!転送速度2GB/sってすげぇええええええええ!!
次世代USBオーディオ仕様が策定!PCからイヤホンジャックが消えちゃうかも・・・
刺すだけで端末を破壊するUSBスティックが怖すぎる・・・・
【天才か】大阪府堺市、情報流出を防ぐためパソコン1000台のUSBを全部塞ぐ
【怖すぎ】差し込んだ瞬間にPCを物理破壊する最凶すぎるUSBが登場










コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:31▼返信
☺️
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:33▼返信
界王拳みたいだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:36▼返信
イヌフェイッス(ネイティブ発音)がどんだけ速くなっても
末端の機器の転送速度はそんなに速くなんねーから問題ない
 
どげん速いエスエスデー(ドイツ語)だって
理想的な条件下でのみ700MB毎秒程度しか出ないのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:38▼返信
PS4はUSB2.0だもんね、青くないだし」
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:40▼返信
USB3なんていらんかったんや
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:42▼返信
※4
本体は3.0 (SSマーク
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:44▼返信
互換性のない商品とか未来的とは言えない
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:47▼返信
簡単にぶっ壊れるんじゃねえの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 04:49▼返信
なんかlinuxみたいだな
カーネル2.4と2.6で15年もダラダラやってたかと思ったら
中核の人が変わった途端3.0、3.1、3.2、3.4、3.6、4.0と次々バージョンアップしていって
追いつけネーよ、みたいなところは
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:00▼返信
なんかもうよーわかんねーや
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:04▼返信
そういえばスイッチはいつ3,0対応するんだ?
お得意のなかったことになったのか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:05▼返信
USBの規格と映像出力の規格が別だから
まずそこを整理しろと
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:06▼返信
8K時代に入ったら3,1なんて役に立たないからな
今のうちにどんどん発展させてくれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:06▼返信
とりあえずタイプCを普及させろや
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:17▼返信
完全にSSDより早いから速度でねえな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:18▼返信
映像もHDMIじゃなくてUSBで出来るようになればいいのに・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:29▼返信
どうでもいいから統一してくれ
USBでいちいち考えさせないでくれ そんな暇はないんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:32▼返信
未だUSB2.0のニンテンドースイッチ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:33▼返信
しっかり認識して壊れにくい端子にしてくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:34▼返信
USB 3の世代は複雑過ぎていまだに理解できてない
USB 4も同じ様になるならもう要らないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:39▼返信
…時代だなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:43▼返信
統一化あよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:46▼返信
うーん
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:49▼返信
※3
SATAのSSDはSATA3の頭打ちで560MB毎秒ぐらいだし
PCIEXのSSDはPCIEX3.0x4の頭打ちで3500MB毎秒ぐらいだけど
700MB毎秒とかどこの妄想の世界の話なんですか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:51▼返信
そんなもんねーよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:54▼返信
USB4.0 TypeCが出てカオスになるのは目に見えてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:54▼返信
※4
全部3対応だから青くする必要がないだけですよ

青くするのは2と3混合してる場合だ
スイッチのドックのusbハブとかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:57▼返信
サンダーボルト3が40出るから4は実質進化してないよな
名称がややこしいから4にする方がデカい
3.2Gen2とか素人は意味不明
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 05:57▼返信
100w給電とか粗悪品めっちゃ燃えそうじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:00▼返信
100W給電もサンダーボルトでやってる事。
だからサンダーボルト(USB3.0にアペンドしまくった全部盛り規格)=素人わからんからUSB4にしちまえ
これが実態だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:02▼返信
相変わらず豚ちゃんは無知ムチポークだなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:02▼返信
pci-eでさえ最大75Wなのに100Wをケーブルに流すとかアホか
どんだけ太くなんねん
 
なぜか太いケーブルは値段関係なくすぐにダメになりがち
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:05▼返信
※26
Thunderboit3ベースなんだから普通にType-Cベースに決まってんだろ阿呆。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:06▼返信
でも結局HDDも全部SATAだし
USBのストレージなんてそれこそUSBメモリーしか無いけどな、他は全部中でSATAに変換してるんだから
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:07▼返信
※32
20V 5Aの100W給電とかSB3.1でもとっくにやってるわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:08▼返信
※33
めっちゃ早口で言ってそう
しかも規格間違えてるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:09▼返信
そこだけ早くてもいみない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:09▼返信
Gbpsとかいうくそみたいな単位
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:11▼返信
※34
今時はSATAじゃなくNVMeのSSDを使った物もあるぞ阿呆。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:13▼返信
>>39
お前、気持ち悪いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:14▼返信
TYPE-Cは不良品が多くてクソ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:14▼返信
※40
知ったかででたらめばかりほざく人間が一番気持ち悪いわ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:15▼返信
※42
圧倒的キモさで草
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:16▼返信
>>39
おまへそれUSBストレージじゃなくて
中でNVMeに変換してるだけだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:16▼返信
>>42
きめーコイツww
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:17▼返信
実は二倍ってショボいんだよな。サンダーボルト3と実質変わらんし
今までずっと10倍とか進化してんのに
3.1-2と3.2とかマイナー改変で刻みすぎ
市場混乱しすぎ。やってる事が名称変更商法。新しいケーブルで儲けたいだけ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:19▼返信
>>43>>45
お前のような知恵遅れが一番キモいわ。

48.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:19▼返信
>>39
いきなり阿保呼ばわりとかどういう教育受けてるんだ?おまえ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:20▼返信
※44
元書き込みは「全部SATA」とかでたらめほざいてんの見てから言ってんのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:20▼返信
※48
無知発狂
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:21▼返信
※48
阿呆に阿呆と言ったら何か問題が?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:21▼返信
>>47
おまえいきなり阿保とかいいだす
社会不適合者じゃんw
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:22▼返信
※52
お前のような知恵遅れの方が社会不適合者だと思うよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:23▼返信
>>51
問題が歩かないかお父さんあ母さんにでも聞いてみろよwww
それが丁度いいよあんたww
町中でいきなりアホにアホって言ってみてもいいぞ?w
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:24▼返信
>>53
気持ち悪いなおまえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:24▼返信
転送速度あがってもssdくらいでないともう意味なくね?
Hddはストレージ目的だし、そもそも転送速度求めてないのよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:28▼返信
>>16
逆でしょ
HDMI、ディスプレイポートもコレに取って代わられる
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:29▼返信
※54
問題あるのはデタラメほざいて間違いを指摘されたら
逆ギレして粘着する知恵遅れの頭の中身の方だと思うよ。
お母さんじゃく頭の病院行って聞いてみた方が良いよ、知恵遅れ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:30▼返信
※55
お前のような中身の全く無い発言で粘着し続けるしかできない知恵遅れ以上にキモい生き物っているの?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:33▼返信
3.0でVGAアダプターの動作が安定しだしたからメリットは実感してるけど、4.0は給電性能を上げて欲しい。
外付けモニター駆動に十分な給電を望む。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:40▼返信
>>59
※※※※うるせーよ

レスの付け方も知らねーおまえのがよほど知恵遅れだろwwwwwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:42▼返信
>>58
いきなり阿保とかいいだすやつのが圧倒的に頭おかしいのは誰が見ても明らかだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:42▼返信
>>58
さっきから※※※打ってるけど
レスの付け方しらねーの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:44▼返信
>>58
指摘するだけなら誰も文句言わねーだろ

阿保とか書くからだろそれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:46▼返信
>>64
育ちが悪いヤツなんだよ
許してやれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:47▼返信
USB2.0の時なんてなんでも認識してたのに3.0で接触不良のオンパレードにした罪は重すぎるぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 06:47▼返信
10倍でようやく体感2倍の世界だからな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:00▼返信
タイプCもusb3じゃないやつもあるでしょ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:03▼返信
usb3.1とか3.2とか意味が分からない
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:03▼返信
どうせケーブルが今より太くなるんでしょ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:07▼返信
USB3が複数規格でわかりにくかったからThunderboltの仕様で統一するだけだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:13▼返信
わかってねぇヤツ多すぎ
USB4とはThunderbolt3のリネームだ
Thunderbolt3ってのは
■PCI-e3.0 + ■Thunerbolt2(=DisplayPort1.2映像転送規格)+■USB PD(給電用USB規格) + ■USB3.1Gen2(データ転送)の全部盛り規格の事
USB3.1Gen2とかサンダー何とか?とかカオスすぎて意味がわからんからUSB4にして
コネクタも例の逆さでも刺さるTypeCにする。それがUSB4だ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:16▼返信
>>72
完璧
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:20▼返信
最近USBで映像出力とか意味分からん事になってるなと思ってたけど
そういう規格があったんだな
じゃあ全部USBに変わればよくね? 4Kとか8KとかはやっぱDisplayPortの方が優れてんの?
それともUSB4に全部食われるの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:24▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:24▼返信
藤美園
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:26▼返信
コストの観点からPS5には採用されないんだろうな
HDMI2やM2SSDもそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:41▼返信
>>74
40Gbps出るんならもうUSBでいいんちゃう
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:42▼返信
言うても市場に出るのはまだまだ先の話し
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:43▼返信
そこまで高速である必要を感じるのがHDDくらいだけど、もうディスクが足引っ張るんじゃないか?
外付けSSDに需要集まるんかな、、
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:50▼返信
じゃあもうHDMIなんてもんもいらないよな
USB4が全込みでなんでもできるマンならもうそれでいいだろ
覇権争いめんどいわー
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:53▼返信
>>26
こいつが一番アホ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:53▼返信
どんなに早かろうが理論値じゃねーか
実際にその速度が実用できなきゃ何の意味もない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 07:56▼返信
USB3.1gen2いらんようになったな
はよ4にしよう
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:12▼返信
USB3.2すらまだまだ普及してないのに、また新しい規格なんか作っても・・・
世に浸透するのに10年くらいかかるのか?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:19▼返信
ようやくMacに追いつくのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:22▼返信
端子が同じならええよ
surface pro7にはこれ付けてくれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:25▼返信
上限値じゃなくて下限値を決めてくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:30▼返信
規格作るの遅すぎるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:32▼返信
性能的には3.0(3.1Gen1)で十分すぎる
みんな言ってるようにコネクタ、ケーブルをどうにかしろよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:34▼返信
4K飛ばして8Kになるようなもんだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:36▼返信
ドロップボックスやストリーミングの時代にあまり需要がなさそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:41▼返信
>>4
PS4の端子は黒いけどUSB3.0

スイッチの端子は青いけどUSB2.0
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 08:41▼返信
Macbookは3年前からこの規格で統一されてるんだよなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 09:28▼返信
※27
青にするのは、USB-IFが「推奨」しているけど、「必須」ではないのでデザイン的に青が嫌な場合には青くしていないってだけ
混在するしないはあまり関係がない
USB3.0のHUBだって全ポート青くしてるだろう
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 09:31▼返信
※81
HDMIとかの映像伝送に関しては、通信速度だけではなく著作権保護の問題があるから全部統一するのはなかなか難しい
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 09:32▼返信
※94
後方互換性を捨てていいならそうするのだろうけどね
そこを捨てられないんでコネクターがカオスになってる
徐々にタイプCに移行するとは思うが
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 09:44▼返信
type-cと互換あるなら文句は無いわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 09:48▼返信
何を言ってるんだろうなw
4.0のタイプcがあるにきまってるじゃないかw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:02▼返信
tウイルスでゴキブリがラージローチに進化したようなもんか
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:04▼返信
それでも非圧縮で8Kは無理だな、HDMI2.0は1.8Gbpsで2.1でも48Gbpsだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:11▼返信
USB3.0 (後に「USB3.1 Gen1」に改称、USB3.2登場の後に「USB3.2 Gen1」へ改称予定)
 →USB3.1 Gen2 (USB3.2登場の後に「USB3.2 Gen2」へ改称予定)
  →USB3.2 (上記「USB3.2 Gen1およびGen2」との性能差を明確にするために「USB3.2 Gen2x2」とする)
   →USB4


↑ここまでややこしく出来るとかアホか
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:24▼返信
機器ごとに全部違っていたら素人玄人問わずに混乱するし不便だと思うんだよな
違いはあっても意識せずに済むという、
そういうのも優れた性能というか機能だと思うんだよな
USB4はそういうものになって欲しいわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:32▼返信
最近はPCケースでも黒いままUSB3.0とか普通にある

この辺はおそらくもう今時2.0を乗せる事なんて無いから
青くして色分けする必要もないだろうって事なんだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:32▼返信
お前ら知らんのか?日本とアメリカ共同開発であるUSB5.0がものすごいんだっていうぞ。それだけじゃなく、携帯とかWi-Fiとか使われる無線技術だが、G5の技術のライセンスはほぼ中国なので、別格のG5やG6へステップアップするために更に開発中だという。
グラボの規格が、今までは違って進化ではなく、革新で、AI搭載だという。AIの処理で仮想空間がより現実に近くするように処理してくれる技術だ。もちろん、PS5と次世代Xboxに搭載する予定だとリーク。
Blu-ray Discの規格が更に進化を遂げる。スーパーBlu-ray Discという、1テラバイト以上の容量だ。
テレビは、2022年で16K放送が普及になる。4Kや8Kは生産廃止。NHKでは、立体映像表現技術開発中だ。2030年で実用化目指す。
2025年は浮遊技術が成立する。つまり、風の力で浮かぶイメージではなく、電磁波の発生して浮かぶ技術だ。それは、所謂ハチソン効果だ。現在、アメリカは開発成功してあり、実用化は発表せず極秘裏で行われている状況だ。F-46っていう、Fー35よりも先に進化した最新鋭戦闘機のコードだ。それはアメリカメーカーではなく、三菱重工で開発中というが、中国のハッカーが情報をキャッチした超技術存在だ。
面白いなことに、「ガンダムは実現しない」と、自衛隊の幕僚が公式で発表してるのに、日本とアメリカ共同開発で、「GIAX(ギアックス)」というコードネームだがタイプはザクⅡのような巨大ロボット兵器がすでに、エドワード空軍基地の研究施設で開発してるというのである。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:33▼返信
Type-Cも見た目は同じなのにアンペア数や通信速度が違うケーブルが乱立してるからめんどくさいよな
ケーブルによってはPD充電出来なかったり
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:33▼返信
USBにまで噛み付くのかクズどもは
お前らが通気取りの情弱なだけで3系もType-Cも普通に普及してるから。
充電が必要なミドル帯以上のデバイスはType Cが既に業界標準

USB4に至っては既存技術ベースで対応が楽で良いことずくめ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:35▼返信
>>3
お前の家ではそうなんだろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:36▼返信
>>14
普及どころか要充電デバイスのデファクトスタンダード化してる
たまには外出しろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:40▼返信
>>32
するってーと、お前の家の家電は頻繁にケーブルが駄目になるんだろうな
足でも引っ掛けてるんじゃねえの
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:42▼返信
PS4と間違えるゴキが続出しててウケる
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:43▼返信
>>41
規格不適合品はType-C以外の方が割合も絶対数も圧倒的に多い
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:44▼返信
>>67
それはPCの世界じゃなくて現実世界自体の話だね
人間の感覚自体が対数のカーブ描いてるから
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:46▼返信
>>68
あるにはある。PD充電用ケーブルくらい
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:51▼返信
>>74
DisplayPortの信号もThunderboltのAltモードで出るの。dGPUなら関係ないけど
規格は通ぶったオタクが考えるほど無茶苦茶でもなければ汚れてもいないし、映像出力もド安定だぞ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:54▼返信
>>79
Thunderbolt 3搭載マザーはEFIファーム対応可能でしょう
Sunny Coveにもコントローラーが乗るよ
それとノートPCは情弱向け国産機ですら良いものはTB3載ってるの当たり前
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:54▼返信
>>80
隙あらば分からない物を否定
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:55▼返信
>>81
覇権争いとは無縁であるからこそ先んじていて枯れつつある競合技術を取り入れた
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:57▼返信
>>85
お前の世界線ではな
既にノートPCやMacで標準技術
年末から来年に掛けてのIce Lakeにも標準搭載されるが
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:58▼返信
>>90
隙あらば否定
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:58▼返信
>>96
Altモードで普通に出ますが
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 10:59▼返信
>>99
TBベースなんだからポートは全てType-Cに決まってるだろうが。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 11:06▼返信
>>102
全然ややこしくない
USBが真にカオスだったのってMS系とIntel系が戦争しててOHCIとUHCIが争ってた時代なんだよね。とりわけOHCIがクソなのでそれに準拠したNVIDIAチップセットでAthlon 64機とか組むやつは情弱認定でしたわ

お前ら情弱はとりあえず製品に同梱のケーブルを断線しないように大事に使っておけばいいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 11:08▼返信
新しいのを次々出す前に少し考えろよ
規格ばらっばらやんけ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 11:26▼返信
USB3のAltモード(置換え機能)を利用した画面出力と速度速い版をThunderbolt 3って読んでたけど、これの名前をUSB4に変更するって感じなので、別に種類は増えていない。区別を明確にしただけや。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 11:52▼返信
※16
MacBookシリーズは外部モニタへはThunderbolt経由で映像出力してるからUSB4レベルならできないことはない(映像機器側はDVIやHDMIだから変換が必要だけど)
問題は映像機器が採用するかどうかって事かな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 13:07▼返信
>>124
お前の頭の中ではバラバラ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 13:09▼返信
>>92
USBとそれらは競合する技術じゃない
流石に頭おかしいから病院いけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 15:33▼返信
>>83
実測値も上がるんだよ馬鹿じゃねえの
お前の馬鹿は死んでも治らないけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 17:18▼返信
スマホ買い換える度に形が変わっていく
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 18:43▼返信
>>63
お前はPCを使えないって事はバレたなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 18:43▼返信
>>64
阿呆に阿呆にと書くことに何か問題が?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 18:44▼返信
>>61
恥ずかしいな、お前wwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 20:38▼返信
>後方互換性も維持
予想通りここ読めない奴沢山いて草
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 21:22▼返信
へー、ていうか3.2って普及してんの?してるなら知らんかったわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 21:39▼返信
※135
まだ対応チップすら出回ってないわw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 23:06▼返信
4.0とかいいから統一して
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月06日 23:40▼返信
※90
Tunderboltなんだから外付けGPUに使うならいくら速くも足りない
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 03:00▼返信
3.0が普及する前に4.0が来てしまった…
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月07日 17:42▼返信
Type-Cはコネクタ形状だけでUSBいくつとかとは関係が無い
サンダーボルトはいろいろあって複雑
そもそも伝送距離が1m以下なので普及するとは思えない
Type-Cコネクタ繋ぐだけで電力から信号から機械が判断して全部うまくいくみたいな物を作ろうって気持ちは分かるんだけど色々破綻
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:14▼返信
また線が熱なるやん
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月09日 03:21▼返信
なんで米三軍統一後のエフナンバーを極秘に三菱で作ってるとか見え透いた嘘こくんだバカは
だいたい35はエックスナンバーをそのままエフナンバーにしただけだろうが

直近のコメント数ランキング

traq