Former Valve Employee Says Steam Was Killing PC Gaming, Epic Games Is Saving It
https://twinfinite.net/2019/04/former-valve-employee-says-steam-was-killing-pc-gaming-epic-games-is-saving-it/
記事によると
・元Valve従業員のRichard Geldreich氏が、最近論争となっているPCゲームのSteamとEpic Games Storeについて言及した
・Geldreich氏は2009年から2014年までValveで働いていたが、Epic Games Storeを支持している
・「SteamはPCゲームを殺していた。業界全体に30%の税金を課していて、擁護できなかった。SteamがValveにとってどれだけ儲けの多いものだったか、あなたには見当もつかないだろう。Steamは仮想印刷装置だった。会社全体を歪めてしまった。Epicは全てのゲーマーのために歪みを直しているんだよ」
・Geldreich氏はSteamの"税金"は擁護不可能なもので、開発者とゲーマーの両方を消耗させていると強調している
・Steamでゲームを配信した際の利益の配分は、開発者側が70%で、Steamは30%。一方、Epic Games Storeの配分は開発者側が88%、Epicが12%となっている
・さらにGeldreich氏はValveの職場について、「Valveの内部政治は"冷酷"かつ"自己組織化"している」と語っている
Steam was killing PC gaming. It was a 30% tax on an entire industry. It was unsustainable. You have no idea how profitable Steam was for Valve. It was a virtual printing press. It distorted the entire company. Epic is fixing this for all gamers.
— Richard Geldreich (@richgel999) 2019年4月5日
関連記事
【【買取保証】エピックゲームストア時限独占には"最低保証金"が存在か「予約が100%返金されても黒字になる」】
【『エピックゲームランチャー』、Steamのユーザー情報をこっそり収集していたことが判明!Valveが調査を開始】
【エピックゲームストア時限独占のPC版『メトロエクソダス』、Steamで販売した前作の2.5倍も売れてしまう】
【エピックゲームストア時限独占タイトルが大量発表!『デトロイト』、『シンキングシティー』、『The Outer Worlds』など】
やっぱりエピックゲームストアは開発者にとって優しいプラットフォームなんだな…
【PS4】Days Gone 【早期購入特典】 バイクアップグレードパック /ドリフタークロスボウ早期アンロック をダウンロード出来るプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 19.04.09ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-04-26)
売り上げランキング: 1

3割は普通なんじゃないの?
DL版に関しては小売の取り分がそのままサードの利益になるからボロ儲けだろうけど
どんどん争っていけその先により良い環境があるならば
任天堂より欲張ってるんじゃないのコイツラ
30%にアップするんだけどねw
30%やで
なら安い所が出てくればそちらに流れるのは当然なわけよ
開発側がEPIC STORE支持してる理由がわかったねw
stemaのクソっぷりを
時限独占はあくまでPC版だけ
Valveに味方する連中は一人もいない
テンセントやろ
そら、スチーム潰したいやろな
EPICは今攻め込んでる側だからその辺をある程度度外視してる可能性あるし。単純にチャイナマネーごり押しかもしれんけど。
ロシアの鍵屋に昔お世話になりました
もう一生分のゲームは買ってるんで
あとの余生は積みゲーを処理して
行きたいと参ります
🔑
信頼関係より金ってことだ
Epicみたいな奴が札束ビンタでゲーム掻き集めなきゃ、Steamがやりたい放題だったわけだし
月額アプリとかはわざとストア通さないようにする開発者増えたし
「売り物をタダでダウンロードされる」っていう致命的なものもあって
それが直されたのは1ヶ月前
なにが割れ防止だバ~カ
steamの激安セールなんて5年前には終わってる
NS方が有利の様子だったが、MHWもあり、PSとNSほうが所持数が圧倒的にある。ただし、NSの層が多い。
アメリカ女性ユーザーは、NSだという。Xboxの国なのに、NS方が有利。但し、バイオハザードファンが多いため、RE2の効果でPS4購入が前より3倍も増えた。
で、PS5は気になるな。
流れないでしょ
全プラットフォームで
配信するだけ
え?w
steamの3割が法外とまでは思えないし
我々はより便利なものを使うのみ
競争がある方がサービスはよくなるからEpicには頑張って欲しいが
勝手にユーザーのPC情報収集してる時点でEPICとORIGINは信用してないから
Epicストアが天下とったら、ソニーや任天堂はボッタクり過ぎって
攻撃ターゲットが移るだけやでwww
次はソニーの搾取を白日の下にさらす番だ
本格的に潰しが始まったら対抗できない
よくやるね~アップルもグーグルも30%取るのに
プラットフォーム違うのにどんだけ必死なんだよw
こっちは3割もとってるんだぞ
更にネットワーク料金すらせしめるガメつさ
山下「ソニーは買取保証してくれないから優しくない」
お前は100%
エピックのアンリアルエンジンを使った
ゲームをしたことがある
競合相手が居ないと途端に殿様販売が始まるのはどの業界でも常だし。
なぜPSWのゲームは高額なんでしょうか
スイッチのPSマルチのゲームって
ほとんどスイッチの方が高いよね
Ryzenやろ
そういえばIntelが満を持して発表した新型GPUが今さら1TFLOPS以上とか言ってて他が8TFLOPS超えてきてるのにズコーだった
元所従業員を札束ビンタで操って印象操作してるだけだろこれ
もう流れは止められんよ
steamはもうおしまい
良作なら勝手に売れると思ってるクオリティ厨の勘違い野郎いるよね
覇権Steamが宣伝してくれる、Steamで目に付いたから売れるようになるのに
Ruzenがなかったら事業撤退してた
無理無理、つかEpicのスパイウェアってはちまでも記事見なかった気がするが
中華全員閉じ込めてやれ
ソニーみたいな寝言言ってるんじゃねー
さすがにAPUとGPUを同じにするのはガイジ
ある程度養分が集まったら維持費がーとか言いだして32%取るようになりそう。
あれで定価で売れなくなった
まともな議論をさせないための豚を装ったシナコロの工作員かな
つまり札束ビンタで勝ってるFGOが日本のゲーム業界で一番ってことだな!
凄いというかやっぱつええなって感じだ
もちろん鯖とか色々な維持費用はあるけど、それはほかと一緒だし、CSに比べればコストは低いんじゃないか
プロテクトは最初からさほど重視してないだろうし
???
札束ビンタの意味も分からん池沼かな?
そうゆうとこやぞ中国
>>40の
「CPUもAMDがRadeon出すまで」
への突っ込みでなんでそうなるんだ?
倫理観0のシナコロがいう事聞くと思ってるのか?
だったら最初から自分とこだけで売ってみろよSteam時代の売り上げに遠く及ばないだろ散々世話になっといて何いってんだ
悔しくて歯軋りMAXなんですね(笑)
これからいろいろ出てきそう
コミュニティも含めなんだかんだSTEAMでいいやってなってる
steamはもう終わりだろうな
>>40の「CPUもAMDがRadeon出すまで」へのツッコミでなんでそうなるんだ?
自由によって市場混迷は当然だし、クソまみれになるのは仕方ない事
プラットホームが増えてもスチームの延長、続きになるだけで
何も変わらん
CSに依存して延命するしか方法ないよ
これな
軒並み爆死すればSteamでも売られるんだからs糞ゲーであることを祈ってろw
そんな危険なところで買えるかよ
DL版はこれが怖い
まあ、望み薄だろうけどさ
Steamが提供しているサービスを考えれば3割は別にレベルだぞ
え?なんで無になるの?
つい最近勝手にスパイウェアまで仕込んでたのニュースになってたぞ
過去にEAが買い取ってダメにしたOriginSystemsの名前付けてるところもうんこ
もうちょい使いやすくしとくれ
一般的だろ
任天堂がSONY切らなきゃ
SONYはゲームやってねえからな
いやこの流れで覇権とったら30%にはしないだろ。上げるのはあるかもだが
ロイヤリティなんて簡単に上げ下げできるもんじゃない
大バッシングをくらう
その後、世界最大のゲーム会社テンセントに株を買い占められて子会社化、中国企業に
現在、フォートナイトが大ヒット
よーするに、テンセントが資金力でsteamを排除しようとしてる
金を掴ませて、次元独占したり、こうやって悪口を書かせたりしてね
3割取るのは任天堂もソニーもアップルもグーグルも同じです
それな、無茶な要求させて中華ゲーム以外は潰しにかかってくるぞ
やろうとしてたけどポリコレフェミカスに即潰された
epicが覇権とったら、その30%の取り分にあげていくんだろ
もう人類史上何千回目だよ。
俺は金よりゲーム数と便利さなんで、勝手に競争して、どうぞ
インディの連中steam嫌いだしな
ヒント:中国
アイツらは本当に西洋文化の汚物だ
別に自分らが被害受けてるわけでもないよに
言ってる意味分からんか
そのときは新しい対抗馬に開発者が流れるだけや~
今のSteamみたいな~
政治家全体を不支持する
誰か15%程度で言語サポートもしっかりしてて中国資本じゃない大規模ストア作ってくんねえかな
潰れることは無いだろう
潰しあえばいいよw
デフォでおま国だから。
日本の役員たちはまずは損して得取るって考えがない
abemaTVくらいじゃないの、今赤字で攻めてるの
だとしたらsteamが落ちたら税率大アップとかやりそうやな。
当時の任天堂もソニーの影にビビって生きた心地がしなかったろ
かわいそうにな
アンリアルエンジンで開発して、
エピックストアで販売すれば数%ロイヤリティを値下げすると言われたら、
海外サード以上に国内サードも飛びつくわな(笑
どうせsteamから市場を奪ったら値上げだろ?
消費者に還元されるかは知らんけどね。
ゲーム自体は飽和してるし。
大作AAAなんて勝手に出るし。インディゲーなんてよっぽど評判良くなければやらん
酷すぎwww
テンセントなんかに買収されたのが運の尽きやな
ですよね〜
保証キャンペーンは終了しました
次元独占ってかっこいいな
米ちゃんには頑張って欲しいが無理そうだな。
メーカーの取り分って重要なんよ分かるぅ?
それでAppleやCSと同じじゃやはりボってるだろ
SFCでROM代が葛藤してソフト1本1万円の時代に、CDでメディア代安いからってソニーがPSでソフト1本5000-6000円台のソフト投入してきたからな
任天堂も慌てて64で無理矢理値下げしたけどCDには敵わなかったんだよな
金払って特定のタイトルを独占したり(3DS時代のモンハン)、アンフェアなやり方で市場を独占したり(ゲーム史上、最速最大の40%値下げをして売れる度に赤字だった3DS)
まあ任天堂の資本とテンセントの資本じゃ比べ物にならないんですけどね
任天堂のアコギなやり方を、もっと大規模にやって業界を荒らしに来てるのがテンセント
steamも下がってくるんじゃね
金かけずに調整も大してしてなさそうなUE使ったクソゲー連発してる今のバンナム
は飛びつきそうだなとは思った。ジャンプフォースって言うんだけどさ。
テンセントは大人気AAAをガンガン独占しているから珍天より悪質
除け者にされてて草
発売日購入したシムシティのおかげでかなりイメージが悪い
ようやく競争が機能しだした
葛藤ってどう間違えたんだ
ただそこにずっと胡坐かいてりゃ旨いとみなされて自然の摂理で他が参入してくるよな
グチグチ言わずに対抗馬を作ればよかっただけの話
サードにとったら悪でしかない
つってもテンセントは中国企業だからSteamを衰退させた後はどうなるか分からんけどなw
他より「安売り」してライバルメーカーを潰して市場独占するのは中国企業の十八番だからw
なぜソニーやマイクロソフトが見えないんだ
病気か?
その2社は後から参入したケースだからじゃないか
やるなら主要メーカーが団結して脱steamしないとダメ
ほとんどsteamで出す中「うちの取り分少ないんで他行きますわー」言われても
ユーザーは「そうですかじゃあ買いません」ってあんたらのゲームを買わずにヘイトを買うだけ
それこだわりのあるユーザー以外は
安いとこで買うんじゃね
PSにこぞって主メーカーが参入発表したことがあった
それのPCプラットフォーム版
仮に業界を独占する立場になったなら、こいつら自身がその冷酷な集金組織になるだろうよ
Epicの方が儲かるならEpic独占タイトルの流れが加速するしSteamの方が儲かるなら元通り
遠からず値上げすると思うけど
ディビジョン2やボダラン3みたいなEpic独占ゲーが成功したらSteam死んじゃうかもな
但し開発者として正規に登録されている人間しか使えなかったやつな
Steamとメリットが違いすぎる
pcのDL販売で小売ってどこの話だ
なんだかんだで長く付き合って慣れ親しんだSteamだし、あんま離れたくはない
オリジンてめーもだよ!!
Steamの独占状態が崩れるのは良いことだよ
戦国時代になればなるほど、俺ら一般ユーザーに恩恵が来るからな
サーバー側の摂取が減れば貧弱になっていくだけだし。
アホや
別にソフトメーカーは値下げするわけじゃないだろ
最後は値段だな
それ具体的な試算結果が公表済み。全ソフトがFortnite規模の頻度・サイズでアップデートを繰り返してもEpicは十分に儲かるそうだ。そもそもCDNの安さが今回のEpicストアのローンチの決め手になった
むしろランチャーの使い勝手悪化してスパイソフト入ってるんじゃ売上が伸びない
トゥームレイダーの悪例があるの知らない訳じゃないだろ・・・w
steamが便利すぎるんじゃ
便利さで勝ってからどうぞ
Steamが値引きセールやりすぎたんじゃね?
そこらへん勘違いしなければ、プラットフォームが複数あるのは競争が生まれていい事。
ただし独占はダメ。ユーザーの選択肢を奪うな。
同じ土俵で戦え
どちらかというとソフトメーカーの選択だけどな
どこのサイトで売るか
Steamが最初だよ。Valveがデジタル配給の基準を作った。最初期から3割で、これは物理パッケージ版と比べて開発者にかなり有利な設定で当時の開発者はValveを神様みたいに言っていた。
ライバル潰すなら独占が一番手っ取り早いからな
Steamも頑張って12か10にすれば息の根止められる案件
価格が高騰しているかと言えば全くの逆で、酷い廉価販売が罷り通っている世界なのに
そこは退社した人間の逆恨みも含むんだろ
最初は人を集めるために安くする手法はいくらでもあるぞ
まぁ、Steamの取り分はでかすぎると思うし競争相手として台頭するのは悪くない
ただし、独占販売による対立はNGだわ・・・CS機でも似たようなもんだがユーザー間の対立まで始まるゾ
通販会社みたいな感覚になっていくんじゃね
ググって一番安いとこで買うみたいな
CSの独占はそうだけどPCの独占なんて別に独占じゃないだろ
本体自体は持ってんだし別の垢作ればいいだけ
それが本当なら日本一がVitaに逃げ帰ったり
5pbがADVをSwitchだけDLにするわけないよね
登録手数料30%はきついだろうな
嫁も休日出勤やし
今日の酒からは血肉を感じる
餓えてるな、力に
割と良心的だよ?かつての任天堂の初心会よりは・・・
中華に情報提供とか無理だわ
artifactの返金させろ
epicは色々と胡散臭いわ
客が増えたらじわじわ上げてくる
CSはパッケージの費用も含めてだから、今んところ安いとも言えるがダウンロードばかりになったらケチつけられるかもね。
世界の金持ち8人が世界中の庶民のお金と同額持ってるって話といい
桁違いに持ってたり儲かってんのにどんだけ欲しいんだよ
普通とかしらんが、なんで合わせる必要があるんですかねぇ
本来ならストア利用料の違いでゲームの価格が変わらないとおかしいんだよね
強欲は身を滅ぼす
因果が逆転してるぞ
時系列をちゃんと把握したまえ
今のアメリカが中国に対して警戒しまくってる状況で情報流してたらすでに大事件になってアメ政府が介入してくるわ
今はまだ追いかける立場だから大人しくしてるだろうけどさ
だがまあ、ものを右から左に動かすだけで30%取るような商売が十年後も生きていける保証はない
youtubeで一般個人がテレビ番組を持ったように
個人を含む全ての企業がプラットフォーム化する可能性は大いにあるからな
ヴァリューは本当にやばい仮装サイトだな
ゲーム作るとこも営利だしな
慈善事業と勘違いしたのか
日本語を勉強しましょうね☆
その物を左から右に運ぶインフラにかかるコストはすべてSteam持ちやで
は?YouTubeの中の動画やんけ!
Tencentは2012年に初の外部投資家としてEpicに3億3000万ドルを投じ、引き換えに株式の40%を得ていいる。
中国の会社ですねえ
絶対買うなよ!
他人の世話になっといて文句言う奴は全部これよ
本気で分かっていないのか…
少なくともSteamは自社コントローラーやハードを出しても、他社サードのハードを冷遇することはなかったし、Epicのようなゲスなユーザー囲い込みとは距離を置いてたと思うわ
今の状況
steamは「発売元を無視して勝手にセールされる」というデマは何で未だに信じられてるんだ?
それが事実ならfactorioはいつになったらセールするんだ、factorio公式が絶対にセールはしないと明言して発売されて以降、一度もセールされたことがないんだが
ValveはSteamを流行らせるために赤字上等で当時黄金時代だった自社ソフトを犠牲にして先頭に立ちながら、まったく主流ではなかったDL販売の販売手法やマーケティングを1から確立させた会社だからな
パッケージ売りに必要な経費を全く理解してない奴だけが3割が大きいと思ってるだけ、EPICは当て馬に自分達の配当を一時的に下げてるだけで仮にSteamを潰したらSteamの比じゃない搾り取りをして今までの損を取り返すだけだよ、クリエイターに世界一理解が無いといっておかしくない中国人どもが弱小インディーに対して慈善活動なんぞするとでも思ってるのか、そうだとしたらおめでてーなマヌケとしかw
本人の中では必死なんだろうな
>PICは当て馬に自分達の配当を一時的に下げてるだけで仮にSteamを潰したらSteamの比じゃない搾り取りをして今までの損を取り返すだけ
で、今までの利益を確保しようとインディーはソフト単価をあげて、ユーザーがその被害をうける
ソフト価格の上昇はセールの総数そのものに響き、EPICは赤字を減らすために無料ゲーの配布をやめるだろうね、そしてSteamより税金が高く、価格も高く、無料配布もないEPICストアが残りましたとさw、中国人の焼畑商法なんて全く驚かないけどね
自衛したいならSteamで買ってればいいだけの話だけど、馬鹿は超短期しかみないで飛びつき、そして損をしてから発狂するというソフトバンクユーザーそのものの低脳行動に走るんだろうなあw
279のことなら、へえ、これが280には長文なんだとしか・・・
底辺は書くのに時間がかかるレベルの低い脳みそと、安物のスマホインターフェースで大変だなw
必死という発想がなかったよ、必死な奴しか必死といわんからなあwwww
ちょっと考えたらそんなわけないってわかるだろ
steamで旧作売ってるメーカーは問答無用で大赤字じゃねえかそんなもん
ただしロイヤル低くてもVerUpとかのパッチは高くつくけどね
PSを例に挙げるとロイヤル30% パッチは二度目までは無料三度目から有料
長い目で見たらSteamの方が得なんだけどね
steamで75%引きの時80%引きで売ってくれるの?
購入金額が変わらなかったら消費者は動かないよ
お前のような貧乏人はこれまで通りSteamでセール時に買えばいいんじゃね?
草w
Valveはどうあがいても資金面で勝てない
これからはEGSで配信して 数ヶ月後にSteamで配信が当たり前になるだろう
steamのゲームをセール時や鍵屋で買うほうがお得なんですが。
epic、steamにかかわらずおま値のほうがよほど問題だ
PCとCSでは話が違うからな
中華エピックもう信用しない予約新作クソ高い。おま国だ。
貧乏人はSteamで待ってればいいんじゃね?
昔だとハンゲームが40%搾取してたな
Steamはユーザーには優しいだろ。パッドのカスタムとかワークショップとかをEGSがやってくれるとは到底思えないわ
レビューも企業に都合のいい仕様になってるし企業同士で結託してユーザーを軽視しまくらないか心配だわ
Steam以外が繁栄してもいいがEGSがその変わりはユーザー視点からしたらあり得ない
しかもSteamも売り上げで段階的に%低くなる様になったのに
セール云々言う奴が居るがセール価格も売り手が決められるしセールしないのも自由
発売から一切セールしないゲームは実際にあるし今後一切セールしないと声明出してるゲームもある
先駆けでやってきたわけだからある程度は仕方ないだろうとは思うがね。
そして30%ってのが他の似たようなサービスと比べても極端に高いというわけではないからなぁ。
良質なサービスを運営するにはそれ相応の金はかかるだろうし。
正直なところepicの12%には裏があるように思えてしまう。中国補正も大きいのかな。
どうせシェア取ったら「税金」を上げるんだろ
PC業界がPCパケだけでここまでPCゲーが売れたとでもいうんか?
日本のお役所体質はどうにかならんのか
高くて構わないからスチムーがいいわ。信頼が違う
パブリッシャは一年一年が余裕ないんだろうけどアホすぎる
覇権とってるプラットフォームのシェア奪うために目先の金で釣ってるだけなのにな
Epic一強になったら今度はEpicが税金上げちゃうだろうしな
タダ働きしろとでもいうんかいな