• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


大学生の7割がMac使用を希望 世界5カ国の2244人を対象に調査
http://news.livedoor.com/article/detail/16514502/




記事によると
・世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査した結果、多くの学生がMacを使いたいと考えている

・現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPC

・しかし現在PCを所有・使用している学生の51%(全体の31%)が、値段を気にしなくていいのであればMacを使いたいと答えている

・つまり全体の71%が、「PCよりもMacを使いたい」と考えていることになります(40%は現在Macを使用中、31%はできればMacを使いたい)

・なおMacまたはPCを使う理由を選択式で尋ねたところ(複数回答可)、Macについては「ブランドが好き」(64%)「スタイルとデザイン」(60%)「使いやすさ」(59%)「信頼性」(57%)などを多くの学生が挙げた





この記事への反応



MacてPCよなあ...ちがうん?

日本の学生かと思ったら世界5カ国か・・
道具ってのはそれで何をするかで選ぶものなのにブランドとかデザインで選んでる時点で道具選びになってない


web関わらないんだったら、Windowsでいいんじゃない?

これだよね!
Appleの圧倒的なブランド力!













Macはページメーカーがアルダスだった頃に仕事で使ったきりやな





関連記事
macOS 10.13 High Sierraにヤバすぎる不具合!「ユーザー名にrootと入れるだけでパスワード無しで管理者アカウントにログインできる」
Apple信者歓喜!新品のMacの匂いがするキャンドルが発売wwwwwMacがもたらす発想力を香りによって呼び起こす
iPhone7と新MacBook Proを繋いでみた → スマートさがカケラもねぇwwwwwww
【ジャーン】Apple、Macの起動音を廃止
【ヤバイ】MacBookの内蔵カメラで盗撮・盗聴できる脆弱性が判明!ユーザは気付かず・・・
【ゴミ箱型スパコン】12コア、64GBRAMなど全部盛り『Mac Pro』を注文した時の価格wwwwwwww







キャプテン・マーベル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-07-03)売り上げランキング: 1




コメント(576件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:02▼返信
macかwindowsかの話じゃないの?
コピペ記事おつ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:05▼返信
開発とか関わらないならどっちでもいいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:05▼返信
今どきMAC信者とかたんなるバカの代名詞でしかないのに
っていうかバカだからブランドがどうとかMACはなんか凄い、みたいな洗脳をされちまうのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:06▼返信
マックってなんだ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:06▼返信
強制アップがないし無料配布でズルくユーザーを集めないし
ただしandroidがいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:07▼返信
バイトの自分語りくっっっっさ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:08▼返信
エ.ロゲできないじゃん
論外
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:09▼返信
Mまじで
aアホな
Cカスタマー
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:10▼返信
macはバカでも使えるってイメージだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:10▼返信
※4
バカだなぁ
iPhoneの凄いやつだよ。
マックという人がが作ったんだっけ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:11▼返信
大学の研究室がMacだから影響を受けてるんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:11▼返信
仕事で使うなら必要

貧乏人には関係ないからコメントしないでいいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:12▼返信
>・MacてPCよなあ...ちがうん?
一応PCとmacって別表記なんだよね区別するためなのかな
Macは今はwinが入れられるようになってるし
持ち運ぶ用のある人は軽いのあるからいいかもね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:13▼返信
仕事で使う事もあるし、Windowsでもmacでも両方あった方がいい

貧乏人には関係ないから話だからコメントせんでいいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:13▼返信
「あ、すごーいMacじゃん!ねぇねぇ、何ができるの?」
(ビクッ)
「メ、メールとかネットサーフィンとか・・・」
「スマホで良くない?」
「あ、スマホはiPhoneだよ!」
「え?じゃあこれなにに使うの・・・?」
「・・・」
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:14▼返信
Mac使いながらいざ何かしようとすると、Windowsをブートキャンプさせる意味の無さ

コレに気づいてからはずっとWindows
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:14▼返信
windows機しか使った事ないです😤
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:14▼返信
OSはWindows10一択^^v
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:19▼返信
ことりえがクソすぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:20▼返信
音楽 絵やってる人は皆mac
21.投稿日:2019年05月26日 05:20▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:21▼返信
macかPCってwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:23▼返信
大学で情報系のこと学ぶんならunixベースのmacの方がええやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:26▼返信
学生に限って言えば、macユーザーは美大生ぐらい。他はwindowsでオッケー。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:27▼返信
>>3
言うてもプログラミングというか英文打つのはやっぱMacがやりやすい
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:27▼返信
OSアプデすると過去のアプリがすぐ使えなくなるから酷いわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:29▼返信
ゲームハードでおんなじことを聞いたらスイッチを使いたいって回答が多いと思う
任天堂のブランド力は高い
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:29▼返信
※12
いまだにそうなのかよ
時間止まってんだなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:31▼返信
遊ぶならwinで仕事ならmacじゃないの
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:32▼返信
>>14
よおニート^^
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:33▼返信
「Windowsなんてサラリーマンパソコンだろ?」
マックユーザーなんかバカしか居ない
昔は芸術系でどうしても使われてたけど今全部WINに置き換わってる
バカの中でも情弱カスしか使ってない
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:34▼返信
Macとwinの二択じゃない時点で記事の信ぴょう性
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:34▼返信
macが使いやすいとか何の冗談だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:34▼返信
アルダス!
なつかしー!
ワイもPM使ってたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:36▼返信
G4プロセッサはペンティアムの3倍速いんだっけ? あれ宗教だったよな
ゲフォも二世代前のしか刺さらないのに、パンフでは「WINなんか目じゃない」とか書いてんのw
マックはマジ宗教
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:36▼返信
※29
一般職や総合職はほぼwindows。逆にmacユーザーはデザイナーや映像制作に携わるクリエイターに多い。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:37▼返信
世界5カ国で2244人とか調査する気なさすぎて草
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:38▼返信
スタバで開いてドヤするロゴ付いた板でしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:39▼返信
web関わらないんだったら、Windowsでいいんじゃない?

↑はぁ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:39▼返信
※36
要はプライドが高いだけの馬鹿御用達の「ブランド」なんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:39▼返信
今のmacって右クリック出来んの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:40▼返信
店行っても畳一畳分くらいしかソフトの売り場面積無い時点で自己満足ガジェット
しかもその半分はハイブリッド版
買うやつはアホ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:41▼返信
クラブコンポーザー系の人以外のmac使いは基本アホ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:41▼返信
使う理由に「使いやすさ」ってあるけど使いやすいか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:42▼返信
俺はiMacを使ってるよ
音楽ソフトはLogic Pro X
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:42▼返信
うろ覚えだけど、pc(personal computer)はIBMの商標なんだっけ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:44▼返信
ムキになってmacを叩いているバカが1人いるな。何?macに親でも殺された?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:44▼返信
任天堂と同じ宗教の臭いがする
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:45▼返信
※45
音楽業界ってmacユーザー多いの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:46▼返信
macosはセキュリティガバガバだぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:46▼返信
マック買ってもブーキャンで十中八九Windows使ってるからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:47▼返信
Macはインターフェースが素晴らしいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:47▼返信
マック持ってるヤツはバカだよ
あいぽんもバカ専用みたいな操作系じゃん?バカな物をバカが買う構図
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:47▼返信
※6
げきくさやな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:48▼返信
MACはPCじゃないんならWindowsと張り合う必要なくね?
どこから来るんだそのコンプレックス
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:48▼返信
僕はソーテックちゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:48▼返信
あんだけバカにしてたインテルの軍門に降ってさらにブーキャン
マック=恥ずかしいになりつつある
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:49▼返信
※52
バカと老人は動くものに反応するからな
ランチャーのアニメーションだけでコロっといっちゃうよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:51▼返信
今macってfinalcutとpro tools使うぐらいでしか選ぶ意味ないでしょ
60.投稿日:2019年05月26日 05:52▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:52▼返信
>>43
別にジャンルに限らず、Macで曲作ってるプロなんてゴロゴロいるけどな
なんでEDMに限定するのかわからん
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:53▼返信
MacはソフトがWindowsと互換しないから・してもなんか使いにくい感じがする
ドラマでMacばっかでてオサレイメージあるけど会社の専用ソフト使えなきゃ使い道ない高いブランド品
電子証明とかMacで出来るんかな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:54▼返信
Mac使いで笑えるのがブートキャンプ使ってWindows起動するようにしてるトコ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:58▼返信
※59
デザイナーの話をするとmacの方がosに入っているフォントの数が圧倒的に多い。

まぁ…あれだよ。psとXboxのどっちを選ぶかって話と同じようなレベルの差しかないけど。
独占タイトルとかの差はあれど、最後は好みじゃん。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:58▼返信
>>63
ブートキャンプはだいぶ前に廃止された気がする
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:58▼返信
Macで笑えるところは、Microsoftのマスメディア発表の記者席。
Macロゴが煌々としているシーンw
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:59▼返信
>>20
音楽は楽器、絵は筆だ、うわーーーん(ToT)
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:59▼返信
>>61
ゴロゴロ居るだろうけどMacである必要性なんて何処にもないんだよなぁ
結局「Mac使って曲作ってます!」って自分に酔ってるだけなんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 05:59▼返信
まあ、道具に拘るからMacが欲しいってのは分かる。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:02▼返信
>>31
使えたとしても使いやすさは圧倒的にMacだよ
たしかにバカでも使えるくらい簡単だけど、そもそも頭使う必要のない操作に頭悩ますくらいのことやらせてるWinってのもどうかと思うが
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:02▼返信
>>68
じゃあ Windowsでやってる人は「Windows使って曲作ってます」と自分に酔ってることになるな。

Mac使ってたら、使ってる自分に酔ってると思ってる時点でただのアンチじゃん。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:03▼返信
>>23
周りやゼミでみんな(教授や講師含む)が使ってる方にあわせるのが正解だよ。一人だけ違う方だとやりとりメンドイ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:04▼返信
今はビジネスの現場でMacなんて論外の論外
必要性絶無だぞ
昔は芸術系とか印刷とかはMacだったんだけどなぁ
まぁアップルもやる気無いんだろうけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:06▼返信
※68
それな
いちいちMacの写真載っけたりして「Macで曲作ってますアピール」とかしてくるしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:07▼返信
※68
なんかお前、ゲハ的なマインドだな。好きなosを使えばいいだろ。

「ゴロゴロ居るだろうけどPS4である必要性なんて何処にもないんだよなぁ
結局「PS4でゲームプレイしてます!」って自分に酔ってるだけなんだよ」
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:07▼返信
※71
「Windows使って曲作ってます」アピールは殆ど見たことないけど「Macで曲作ってますアピール」はすげぇよく見かける印象
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:08▼返信
>>75
いやいや
PS4である必要性はいっぱいあるだろ
Switchでできんのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:08▼返信
iPadでええやんw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:08▼返信
iPhone=iOSはAndroidとの競争を生み出す為にもまだまだ存在価値はあると思うが、Macは流石にもう本当よっぽどの事情がない限りは今現在使う必要性を感じない
かつてクリエイターの必需品と持て囃された過去もあったが、それも実態はブランドイメージの浸透作戦による林檎信者のオルグと言って差し支えなかったし、強いて言えば先進技術のMacBookへの先行採用による業界の先鞭役とかそういう所が評価点だろうか…
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:08▼返信
>>41
あるよ 設定で
でも左手をキーボードに置いてるからコントロール押しながらクリックのほうが自分はやりやすい
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:09▼返信
※75
おまえバカだってよく言われるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:09▼返信
ブランドってなんだよ
都内走るのにオフロードバイク乗りたいって言ってるようなもんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:09▼返信
クラブ行くとDJやってるやつ皆Macなんだけどなんで?
別に曲なんて作らずミックスしかやってないのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:09▼返信
昔はMacに合わせて環境を作ったけど
今は最終的にWindowsに委ねる末端が趣味と拘りだけでMacを使っているって状態
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:09▼返信
Macって当然ながらiPhoneと相性がいいんよ。
学生ならその辺も推される要因かな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:10▼返信
※75
ぶーちゃん…
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:10▼返信
>>26 ならOSアプデするなよ。方法あるんだし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:10▼返信
※75
宗教活動してる自分に酔ってそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:10▼返信
薄い
mac開いてる

かっけー
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:11▼返信
>>84
そんなに良いならMacはこんなに落ちぶれないよ
iPhone&Winでも大して変わらん
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:12▼返信
Mac使ってたけど今はWindows

仕事の必要上、固執してもしょうがないと移行
そこ(Win)には荒削りだけど多くの選択肢と自由があった(モノも価格もオペ手段も)

Macはブランド力は圧倒的で美しいけど、ブランドイメージとは裏腹に堅苦しさは感じてた
統一感あるけどある操作はこの手順方法以外は認めない的なお高くとまっている感じ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:13▼返信
デザインも音楽も昔はMacしかソフトがなかった
今はWindowsもずいぶん使える分野が増えてきた
デザインや音楽は仕事でやるなら昔から業界メインの
Macを使う方が都合がいいだろう
素人が遊びでやるレベルなら安価なWindowsでじゅうぶん
個人的にはAppleの製品はデザインがダサすぎて使う気になれない
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:13▼返信
※77
なんでスイッチが出てくんだよ。
スイッチはハードの設計思想があまりに違い過ぎる。PS4とXbox one で比較しろよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:14▼返信
>>53
たしかにバカだよ
でも頭使ってわざわざ使いにくいもの使わなくてもなー
頭良いから暗算で計算できるやつが電卓使うやつにマウントとるくらいバカバカしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:14▼返信
ネット、Officeソフト、音楽系、イラスト系、ならMac
Winはそのへん金掛かるしメンドクサイ

Winはゲーム用OSだと思ってるwそんな層なんじゃない?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:14▼返信
ノートなら30万もありゃ揃うやん。
使いたきゃ買えよw w
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:14▼返信
俺は学校でWinとMacの両方を触ってWinの方が直感的で使いやすいと思ったからWinにしたけど。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:14▼返信
デザインで選択するのは否定しないけど
それに留めとけよ
下手に優位性語るな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:15▼返信
※88
文盲だなぁ。ちゃんと勉強しろよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:16▼返信
MACはコスパ高すぎるんだよな。
GUIはMACでシステムはwindowsがええな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:16▼返信
将来仕事でPC使うって時にMac習わせる学校があったら地雷も良いところ
芸術系はMacなんて昔のイメージ
今はアップルと言えばスマホ、ホントそれだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:16▼返信
昔から不思議に思うのはソフトがいいって言ってる割に一向にシェアが逆転しないところ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:16▼返信
>>95
Winも本当はOfficeとか無料だったんだけどアップルなどが独占禁止法で訴えたからWindowsから独立したソフトにする羽目になったんだよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:18▼返信
>>102
とっくにその手のソフトもWindowsの方が売れている
過去の話だよ
というかMacなんて今は殆ど話題にならん、なるのはiPhoneばっかり
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:18▼返信
※93
PS4一択なんだが
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:20▼返信
そもそもMac使ってる人の本当の理由はデザインが気に入ったからでしょ?
それだけなのになぜすべてが優れてるみたいな事いつも言うのか。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:22▼返信
グリフィスとガッツみたいなイメージでグリフィス選んだら普通の貴族だったみたいな
煌びやかな馬車で都内道路を闊歩する()みたいな自慢したくなる中毒性はあったよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:22▼返信
え?Winってゲーム用OSって感じだわ。
わざわざ経年劣化するOSを生活のツールにするのはちょっと・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:22▼返信
MACというかみんな欲しいのはiPadPROとかじゃないの
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:24▼返信
MacからWinへコンバート、または両使いは容易
WinからMacは使用者がフリーズするw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:25▼返信
>>100
コスパの意味分かってる?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:26▼返信
マック使っている人は俺仕事出来る風な人で
実際はクソ
やはりマクドでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:26▼返信
※105
理由を言えよ。メジャーなタイトルはマルチだからxboxでもいいだろ。
日本ではxboxのシェアが低すぎて流通してないって理由はなしだぜ。海外ではそれなりにシェアは割れてる。

Winかmac、どちらを選ぶかなんてのは、それぐらいの話でしかないんだよ。俺はmacユーザでPSユーザーだけどな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:26▼返信
>>100
言いたいことは伝わるから大丈夫
でも逆
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:27▼返信
エクセルワード使えない人は仕事では使えません
マック派の会社に入るしかないよ
私はモス派です
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:27▼返信
macでオフィス使ってるアホ見ると笑えてくる
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:27▼返信
職種がデザイナー以外でマック使いたがる奴はただのガイジ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:28▼返信
ゲームしないから、コスパ重視したつもりの
低スペックノートCを購入する選択って結局損するんだよなぁ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:28▼返信
ソフトがいい相性がいいってのは機械オンチが汎用性に欠いてるmac環境に頼ってる所為で
錯覚してるだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:29▼返信
Macもwindowsも持ってる
windowsはほとんど開いてないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:30▼返信
デザインっていうか、映像系だけど普通にWinだわ
Mac使ったことない
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:30▼返信
尻(シリ)とかいう個人情報収集しまくるクソ女がインスコされているOSじゃんwww
て笑っていたら
うちのコルタナ姐さんも同じ事してたw
しかも
出て行ってくれないアンインスコしても戻ってくるwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:31▼返信
持ち運びならサーフェス買えよって勧められて
でも、その値段ならMsc欲しいって層
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:31▼返信
Win3.1と比べたらMacintoshの漢字Talk(名前はダサい)は夢のようなシステム
Windows95が転機
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:31▼返信
キッズ「iPhoneはスマホじゃない」
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:31▼返信
>>113
ビジネスではどちらかではなく、揃えるんだよ、保守とかリースの契約とかあるからな
それでMacは完敗したわけ、それも大分昔に・・・・
なんか話している内容が10年以上前の人が居るなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:31▼返信
昔は見掛けたけど
いまは事務所の端末はほぼ全数リースだしセキュリティも厳しくなってるから
Macなんて誰も使わなくなっちゃったねえ。

だいたい、いまのMacってPCにのハードにMacOSわざわざ入れてるintelMacだから
普段使いならMacOS入れない方が速いしソフトも多くて便利という…。
MacOS入れるくらいならUbuntsu入れるわ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:32▼返信
>>4
マクドナルド
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:32▼返信
>>21
今もゲーム系はWindowsの圧勝
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:33▼返信
macはタッチパッドがものすごく使いやすいので使ってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:33▼返信
でもAdobeのソフトは使います
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:33▼返信
>>23
linuxでも入れてろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:33▼返信
どちらも仕事で使ってきたけどmacでなければダメな部分は特になかった
ただwindowsは余計なものが多すぎるかもしれない
使いこなせるならあらゆる点でwinがいいと思う

パソコンにコンプレックスを持ってる人ほどmacを選ぶ気がする
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:34▼返信
WinってMicrosoftなんだよなぁ・・・そこからして笑える
アップデートでセキュリティホールわざわざ作って、パッチ当てても
更にそれ用のパッチとかで散々振り回される
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:34▼返信
※133
パソコンコンプレックスwwアホか。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:34▼返信
macなんて使う奴は情弱

一生騙されるような生き方しかできない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:34▼返信
>>113
??
じゃあなんでオマエはPS4選んだんだよ
バカなの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:34▼返信
スタバでマック
ドヤッ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:35▼返信
>>131
今のAdobeソフトって月額だし、ユーザー数も確実にWindowsの方が上だぞ
まぁ非月額時代も終盤はWindows版の方が上だったけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:35▼返信
>>41
いつの時代の話してんだ
10年前から出来る
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:36▼返信
>>50
windowsに言われたくはないだろうよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:37▼返信
マックは使い易いと両方使いがよく言うけど、ソフトの数や周辺機器の対応の数とか色んな相性や汎用性を考えると皆winが良いって必ず言う
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:37▼返信
アップルも駄目だと判っているから
昔みたいな対抗してない、つーかハード事業止めちゃったしな
それも相当昔の話だけども
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:37▼返信
林檎「macでwindow使わせてくださいなんでもしますから」

マイクロソフト「mac使わせてよ?」

林檎「ボケが死ねよ」
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:38▼返信
マックはスタバでドヤるためにある
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:38▼返信
その昔、Windows Phoneってのがあったなぁ・・・
頑なにそれを使ってた奴って今頃、Mac叩いてそw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:39▼返信
※126
今も昔もmacのシャアなんて10%前後だろ。一般職や総合職はwinでいいよ。macを使う理由はない。
ただ、特定の職業というか一部にmacを愛用している人達がいるから、生き残っている。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:40▼返信
MACはPCではなかった!?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:41▼返信
ビジネスソフトもカジュアルソフトもWindowsが世界の共通インフラで、
intelMacになってからはマカー(死後)ですら普段はブートキャンプ でWindows走らせてるあり様
Unix系コマンド使いたいなら無料のLinuxの環境が整備されてきてるし、
『他人とは違う私』を金払って効率下げて手に入れるというファッションアイテムでしかないよねえ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:41▼返信
使いやすさならWindowsだろー
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:41▼返信
マックのメリットは使用人口少ないから
ノーガードでもウイルスに感染しない事だよ!
乗っ取る価値無いんだもん
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:41▼返信
※145
まあ、それは分かる。
スタバでWin,サーフェスってプゲラされてそうで疑心暗鬼になってそw
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:42▼返信
macとその他って事だろ、macってos単体で売ってないだろ、組み込み機器みたいなんでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:43▼返信
スペックもwinと変わらんし、macの利点は?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:43▼返信
Macが使いたいって、使った事ある人がどんだけ居るんだろうな
そもそも触れる機会無いだろ、iphoneじゃなくMacだろ?
ほんとイメージだけじゃね
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:44▼返信
最初に使うのはwinにしておけって事
win→macは可能だが
mac→winだと
macを窓からブン投げる事になるから
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:44▼返信
>>153
単体で売ってる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:44▼返信
ハッピーセット!
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:45▼返信
MacってWinより1つ上のツールって印象。
なんだかんだと言いながら、使いこなすとそんな感じ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:45▼返信
使いたきゃ使えばいいじゃん?→ああ値段が高いからって話か→使いたい理由がブランドがかっこいいから!?
…もうなんとも言えないなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:47▼返信
将来Youtuberになりたい、みたいな話だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:47▼返信
※154
スペックもXbox oneと変わらんし、PS4の利点は?

スペックもunityと変わらんし、UNREAL ENGINEの利点は?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:48▼返信
いまのゲーム機と一緒というか悪だくみのお手本というか
PCのハードにわざわざWindowsではないOSを入れて
使途に制限を付けてユーザーの自由を奪って囲い込むビジネスなんよ。
PS4もXBOXもMacも、物好きは買うんだろう。でも正直、そんな寄生ビジネスはない方がいいね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:48▼返信
はっきり言うけど、学生が買うような低コスト、低スペックノートPCなんて金溝
何にするにしても効率悪いよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:49▼返信
素材集CDアクセスするのにRINGOWIN持ってた
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:51▼返信
※156
Winって使ってるとイライラしてくるんだよね。
インターフェースがとにかく使い辛い。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:51▼返信
どっちも持ってるけどMacは殆ど使わないな
深層学習するのでGeForceシリーズ載せられないのはちょっと…
フォントは綺麗だけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:52▼返信
>>155
OSXより前のなら使ってた
だから今のMacは知らない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:52▼返信
※162
ライバルハードよりも優れたゲームコンテンツとプレイヤー数とコミュニティー数、
それから将来性と普及率の高さによるゲームツールとしての安定性かな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:53▼返信
マイクロソフト万歳!
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:53▼返信
マッキントッシュを持つと「CDを取り出すときはアイコンをゴミ箱にドッグするの。コレ直感的でしょww」とアホみたいなことをドヤ顔で言うようになるので持たない方がいい。どう考えてもドライブ側のイジェクトボタン押す方が直感的だろうが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:54▼返信
※156
その逆なら見たことあるw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:54▼返信
※169
要約・大した差はない、っと。
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:55▼返信
>>4
マクド
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:56▼返信
使いたいなら使えばいいのに、こんなくだらないステマするよりシェア伸びない理由よく考えたら?
176.投稿日:2019年05月26日 06:57▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:57▼返信
Macてスタバで使うオサレアイテムやと思ってた
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:57▼返信
※171
年寄りが、いつの時代の話だよ。残念ながら今のmacにドライブは搭載されてない。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:58▼返信
箱はいらんがPCはWindows一筋だぞ
そもそもMacはスペックの割に高い

180.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:58▼返信
なお関西人はマキンと呼んでる?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:58▼返信
iPhoneが売れる訳だ
pcってAndroidのことだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 06:59▼返信
実際にどう違うのかがわからん
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:00▼返信
※178
USBメモリ挿すとドライブ出てくる
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:02▼返信
※183
何もせずにUSBメモリを引き抜けばいい。ゴミ箱にドラッグなんていつの時代?
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:02▼返信
大学生がMac使うのはアップルが「アカデミック用途限定での寄付」と称してタダでばらまいてたからだろが。
ソフバンの格安電話に飛びついた貧乏人が今iphoneを後生大事に誇ってるようなもんだ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:03▼返信
>>175
ステマかもしれないけど、大学生がもつ印象としてはこんなもんじゃないかな
でも幻想抱き過ぎなんだと思う

ビジネスとプライベートで使い分けできるならいいと思うよ
あるいは職場の環境を就活でリサーチしておいて合わせる意識があればそれはそれで良いし
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:03▼返信
>>179
アルミ削り出しボディとかスペック以外の部分に金掛かってるからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:03▼返信
※184
データの破損にもつながるので、適切な方法でUSBメモリなどの取り外しをしましょう。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:03▼返信
Macを使用してる40%にMac以外のPCを使いたいか尋ねないんだな
調査を依頼したApple製品専門のソフトウェア開発企業に都合のいい結果を出すために他にも色々と細工してそう
所有スマホがiphoneの人に限定してるとかね
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:04▼返信
macはパーソナルコンピューターではなかった・・・?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:04▼返信
※173
Xboxの市場シェア率が物語ってる・・・
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:05▼返信
※188
と、警告が出るけど、実はそのまま引き抜いてもokなんだな。アップルも暗に認めてる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:05▼返信
Macはそもそものコストが高いのもあるけど
コスト度外視としても、超高性能機が無いのも問題だよなぁ
どうしてもその辺をWindowsに頼る事になる
もっともそれを知っているからアップルだって変に抵抗していないんだろうけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:06▼返信
MacはUNIXでもあるから理系の学生はつかいやすいんじゃない?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:06▼返信
※171
古い知識で止まってる老害発見
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:07▼返信
どうせTwitterとYouTube見るくらいにしか使わないんだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:09▼返信
昔はMacBook軽かったけど今はWindowsタブレットの方が軽いからな
AppleはMacBookをもっと軽くしてペン使えるようにしろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:09▼返信
任天堂とAppleはマジ宗教臭がキツくて苦手
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:10▼返信
※196
そうだな。あとフォトショとクリスタとFINAL CUTしか使わないな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:10▼返信
※4
馬の保安官
(馬を守る保安官ではない、保安官が馬)
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:10▼返信
マスメディアのMac使用率も高いよな。
Microsoftのマスコミ向けのカンファレンスなんて、記者席がリンゴのマークだらけだぞ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:12▼返信
>>201
会社に帰ればその数十倍のWin機があるからなぁ;
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:12▼返信
PC/AT互換機の名残りでMacはPCカテゴリから弾き出され・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:13▼返信
Pippin @
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:13▼返信
※197
iPad ProとApple Pencil 2買えばいいんじゃないかなぁ・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:15▼返信
好きなもの使えばいいよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:15▼返信
Macintosh互換機
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:15▼返信
Xcode使うかどうかじゃないの
使わないならmac使う理由全くないでしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:15▼返信
※202
なるほど、だから持ち運びは、使いやすいMacをみんな持ってたのか。納得・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:16▼返信
そもそもスマホ世代はPC使えないじゃんw
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:17▼返信
何、このiPhoneとスマホみたいなくくりのタイトルw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:19▼返信
「値段を気にしなくていいのであればMacを使いたい」≠「PCよりもMacを使いたい」
俺だって無料でMac貰えるなら使ってみたいわ、移行したい奴なんておらんだろ
そもそも、この状況がおかしいだろ→「調査対象者の40%がMac、60%がPC」
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:19▼返信
理系の大学生ならlinuxじゃないとダメだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:19▼返信
Macって何も揃えずに簡単にコード書けれるし、サウンド、イラスト系のツールも充実しているもんな・・・
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:21▼返信
iPhoneと一緒で初めにさわったOSしか操作が分からないだけ
フォントの話とか多いけどぶっちゃけおま環でただの制限だからね
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:24▼返信
Mac普通に使う分にはもう周辺機器の心配はほとんどなくなったのかな
問題はアプリ
といってもデータのコンバートなんかしなくても入出力できるようになってるかもしれない
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:26▼返信
使いたいんじゃない林檎病やで
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:29▼返信
まぁ日本でアメ車乗ってる感覚なんだろうな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:31▼返信
でも皆windowsじゃなくていいと思ってるので
スマホのOSシェアは簡単に奪われたし
これからも一瞬で乗り換えられてしまう可能性が有る
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:32▼返信
何故マックがいいのか?っていうのかは答えは簡単で、単に高級機だからってのがあるんで。
ウインドウズは各社の競争でディスプレイの品質がそもそも低いのばっかりだし解像度だってウインドウズノートは大半が1080pだから。キーボードもしょぼいし重いし。
だから高級品が欲しけりゃMacBook買うしかないってそんだけかと。あと単一ハードであるがゆえに相性問題が無いんでスリープの復帰とかも完璧だし、外出先で不具合発生するとかもない。
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:32▼返信
MAC使いは大体機械音痴の人間
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:32▼返信
MacもれっきとしたPCですが・・・・バカな記事だな

MacOSで動くのがMac
WindowsOSで動くのがWindowsPC

ってとこやろな
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:33▼返信
確かに、完成された使いやすさを簡単に買えるもんな…
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:33▼返信
※36
映像制作なんかスペックもソフトも足らなくてMacなんか使わないよ
XeonつんだWin機じゃないと仕事にならん
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:34▼返信
そもそも P C て何の略か言ってみろっていうねw
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:35▼返信
大学に染まるとバカになる
大学に行かないのもダメだがな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:35▼返信
 任天堂と同じで謎のブランド力の強さがあるな。でも5カ国だけ、しかも2000人程度じゃ
偏ると思うよ。地域によって逆の状況もあるだろうね。恣意的にMac優勢の大学のみ抜き出して
結果として公表しても誰にも解らない。少なくとも万人単位で調査しないとね。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:35▼返信
PCよりもMac
これはwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:37▼返信
>>214
サウンド系はともかくイラスト系は既に主力Winな気がする
3D関連は3ds Max(Nintendoじゃない)のダンシング・ベイビーの頃やMaya出た頃に大きく動いた記憶があるんだけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:38▼返信
マッキントッシュ持つと「画面と同じ色で印刷できる」とかアホみたいなこと言うようになるので持たない方がいい。一度たりとも同じ色で仕上がったことないわ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:40▼返信
スリープ復帰が完璧なんでMacBookを開けばその瞬間使えるってのが大きいよ。ウインドウズでスリープなんて挙動がおかしくなるだけなんで誰も使わないだろ。なので喫茶店とかでは皆マック。5分や10分とか短い時間で使えるので。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:40▼返信
>>222
>>225
何故か既にそういう分け方になっちゃった感
おかしいってのは今さら感と手遅れ感
もちろん変だよねと思うのには同意
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:41▼返信
どちらをつかうかなんて最早個人の好みでしかないからな
ただし仕事で使われるのは圧倒的にWindowsなんで、
下手にMacに慣れると苦労しそうではある
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:42▼返信
その大学生って文系のお遊びでしかパソコン使わない奴も含まれてるだろ
そりゃブランド()で選ぶわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:43▼返信
>>230
モニタのキャリブレーションとかプリンタとのマッチングとか無意味なの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:43▼返信
Mac信者「MacはPCではない」
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:43▼返信
要は作業に使えるかどうかでしょ。それで現状Win優勢なのは、そういうことじゃないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:44▼返信
使いたい言うても現実Macで揃えている会社なんて殆ど無いから
意味のない調査だな
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:44▼返信
マックなんてショップか友達の家で中学のときにさわったくらい
使い方わからんわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:46▼返信
マックはハードとセットな分、ユーザーサイドのこと考えてわりと設計されてるとこあってな。ウインドウズはハード作ってるとこはただ組み立てて売るだけなんで。
例えばウインドウズのノートって外部ディスプレイは100%、一個しか使えないやつしかないんだがマックは2つのディスプレイが繋げられたりする。運用考えたらディスプレイ一個しか繋がないなんてありえないんだが、ウインドウズノートはハード屋さんが作ってるから一つ繋げられりゃ満足でしょ?って思ってるわけだよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:46▼返信
Macは使い勝手悪すぎて買う気にならんわ(笑)
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:47▼返信
>>240

マルチディスプレイなんて遥か昔からあるが・・・?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:47▼返信
>>235
大昔はMacにしかその機能が無かったからな
今はWinにもあって、それで印刷周りもWinだらけになった
デザイナーが趣味でMacってのはあるけども
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:47▼返信
糞リンゴを選んでる時点で、汎用性の重要度が解ってない
ミーハーの馬鹿www
低スペックでボッタクリ価格www コエテクの糞ゲーと同じレベルwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:48▼返信
※242
よく読め。ウインドウズノートの外部ディスプレイ端子が一個しかないって話なんだが。。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:48▼返信
旧来のAdobeアプリのためMacOS以外に選択肢無し。CCなんて金持ちの道楽。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:48▼返信
マック派?の情報が一々古くて悲しくなる
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:49▼返信
Motorola個人的には思い入れあるけどAppleがMotorola切ったのは英断だった
でなければ現状のシェア維持できてるとは思わないしMacどころかApple存続も怪しかった
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:49▼返信
>>247
だって今Windowsだからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:49▼返信
5ヶ国ってどこだろ
ソースに書いてないや
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:50▼返信
※245
理解した。でもなんでノート限定? OSの話じゃなかったのか?
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:50▼返信
Macは使われてるパーツみればわかると思うがハードとしてはボッタクリすぎるわ
専用アプリに興味なければマジで買う価値ない
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:51▼返信
>現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPC


そもそも「PC」(PersonalComputer)はMacのことなのだが?
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:52▼返信
>>251
昔話だから…
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:53▼返信
>>246
旧来のってどのアプリ?アップグレード(死後?)サボったツケ?
まぁ買い切り希望でCC不満なら同じ気持ち
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:54▼返信
※242
そもそもウインドウズ派のいうマルチディスプレイって、解像度の低いディスプレイ側にウインドウを動かすと
ウインドウがおっきくなるやつだからなぁ。ウインドウを動かしたらディスプレイによって実サイズが変わるって。

で、ウインドウズ使ってる人はその世界しか知らんもんだからウインドウを動かして実サイズが変わるのって当たり前って思ってるけど実際運用してみたら大きさ変わるから見た目変わって使いにくいんだよ。。表を並べて見比べるのも出来ないしなぁ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:54▼返信
※253
釣りか? ちなみにウィキだと

パーソナルコンピュータは個人向けの大きさ・性能・価格を持ち、エンドユーザが
直接操作できるように作られた汎用的なコンピュータである。

だそうだ。Macとは一言も書いてないな。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:55▼返信
ある意味でゲハよりも古い勢力争い
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:57▼返信
Macがほぼ死滅しているのに信者の熱さで言うと任天堂より上だからなぁ
自分の情報古いかも?とは疑いもしないのが
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:57▼返信
クリエイターはMacだとか言うけど、どこがどう使いやすいの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:58▼返信
パソコンとMacは違うんです!一部の人には解らんのです!
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:58▼返信
>>256
WYSIWYG の話がしたくてたまらない人ぽくみえる
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 07:59▼返信
※260
それも最早過去の話だよ
Macでしかできない事なんてもうないに等しいんじゃないかな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:02▼返信
出来る出来ない以上に、もはや「デザイン系だからMac」と言う人が少ない
もうソフトとか機械とか関連会社が対応しまくった後だ
やっぱり3DCGで完全に出遅れちゃったのが痛かったかなぁ
あれで同じく高負荷作業の動画も取られちゃったし
それももう、だいぶ昔の話だけども・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:03▼返信
MacはPCではない、良いね?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:07▼返信
確かにブランド力はすごい
スタバによく似合う
良きにせよ悪きにせよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:09▼返信
※36
いつの時代の話だよ…今はソフトだってWindows優先だし仕事専用機ならWindowsだわ
昔のMacにあったような優位性はもう失われてるよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:10▼返信
>>260
俺の叔父さんが写真家だが、昔は画像ツールや補正ソフトがMAC対応ばっかりで、今更Windowsの操作を覚えるのが難しいし乗り換える理由も特にないから、らしい
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:14▼返信
まあ同じソフトが動くならMacOSの方が好きかな
Windowsはタブレットとかを意識してUIがカオスになってる
10になってからもMacOSをパクり続けてるし気色悪い
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:14▼返信
持ち運ぶならレッツノートやろ
あれマジで頑丈
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:15▼返信
MACに出来ることよりWindowsに出来る事のほうが多い時点でただのファッション
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:16▼返信
※260
DTPだのDTMのソフトが充実というか、むしろ出たのが早かっただけ
Win95時代にはすでにWinでもMacでもどっちでもよかった
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:17▼返信
ぶっちゃけ最近発売されたMacならBoot Camp使えばWindowsインスコ出来るから
何とかなるっちゃなるんじゃないの

だったら最初からWinPC買えよとは思うが
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:18▼返信
>>85
せやな。学生でなくてもiPhoneと連帯で俺もmac使ってるわ。
ゲームはゲーム専用ハードでええし。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:19▼返信
いろんなドラマや番組にゴリ押しで出まくってた時期がありましたね
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:20▼返信
※264
まさにこの通り。
昔はMacじゃないとイラストはキツかったけど
今はWinでも対応していて、むしろMacを選んでもコストが
高いだけで有用性がない
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:20▼返信
×Macを使いたい
○ただドヤりたいだけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:21▼返信
PCはオタク臭いとか言ってる奴ばかりだけど、お前らが大好きなHIKAKINもはじめしゃちょーもヒカルも売れていないときからPCに死ぬほど詳しいオタクで動画編集をしていたって事実を認めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:22▼返信
>>264
そんな流れ(認識一致)
業務分野では3DCG出遅れてリニア(動画)向けにHDDがSCSI偏重してしまい
ATA(パラレル)への移行が遅れてたような・・・
iMacとスケルトンブーム、iPod、iPad、iPhoneとコンシューマでは復活
JobsがNeXT買収からOSXにつなげたのが大きい
ほんと昔の話で今のMacは知らない
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:22▼返信
※269
マカーは実用性じゃなくてMacと言うブランドとデザインで選ぶからね
任天堂ユーザーとそっくりだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:23▼返信
最早Macは外面ばかり気にする人が使うものという印象だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:24▼返信
マックを使ってる俺カッコイイ…。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:24▼返信
サブとしてpro使ってるがマジで便利
ただしっかり拡張させとかないとサクサク動かないしそもそもコスパが悪い
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:28▼返信
泥のが扱いやすいで
アップルのがスマホアプリの動作早いのもあるけどな
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:28▼返信
macユーザー=クリエイティブなインテリ系リア充、金持ち
windowsユーザー=美少女オタクのキモオタ、童貞引き篭もりニートの陰キャ、貧乏人
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:29▼返信
PCよりMacが使いたいとかいう文章平気でかける人の記事から何を読み取ればいいのん?
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:31▼返信
>>286
Mac使いたいって人はそんなイメージだからOKだったりしてな
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:31▼返信
休日だと昔話もたくさん聞けるね!
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:32▼返信
※1
androidとiPhoneって分け方を思い出した
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:33▼返信
iPhoneのせいでマカーという単語を目にする機会が減った
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:35▼返信
PCよりもMacを使いたい・・・おっ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:35▼返信
MACってキーボードショートカット覚えないとまともに使えないだろ
293.名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:35▼返信
デスクトップはWindowsだけどノートはMacだな
他は実際にダサいしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:36▼返信
スマホならともかくデスクトップやノートのMACってあんま評判よくないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:37▼返信
ソース元がapple信者の組織じゃねえか
記事書いた奴はMacはオサレで思考停止してて、PCが何の略かも知らないお花畑だし
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:37▼返信
デザイナー系はマックとかいう話って20年ぐらい前の話だよな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:38▼返信
Macってゲームできんの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:39▼返信
信者ってWindowsのフォントガー!って言うけど、MSPゴシックははっきり言ってノーベルフォント賞ものだよそんなのねーけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:40▼返信
これだと現在Macを使ってる方は100%これからもMacを使いたいといってることになるんだが
なんか怪しくないか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:42▼返信
>>294
毎度USBの口が足りないって騒がれるイメージだな
スタイリッシュな見た目の為に色々犠牲にしている
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:45▼返信
PCは世界共通でwinの事で他はos名で呼ばれるぞ。
ぱーそなるこんぴゅーたー!とか騒いでるバカどもはもうちょっと勉強したら?
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:45▼返信
Windowsはメーカーによってソフトが違うから、人に使い方を聞くのも面倒ってのがある
Macは共通だから人に聞きやすい。大学みたいな環境では特に
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:46▼返信
Macを使いたいじゃなくてMacも使ってみたい?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:52▼返信
こういう話でいつも不思議に思うのが「Macなんて使いにくいわ!使った事ないけど」が大半を占める点
エアプを嫌うはずのはちま民が全員エアプになる珍しい例
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:53▼返信
価格comのPCゲームソフトのとこで絞込み条件画面みたら
対応OSが以下だったのに衝撃受けた

Windows(570) Mac(2) Windows/Mac(5)

初期表示なんだけど妥当?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:55▼返信
デザイン系でもない限り会社ではwindowsだから慣れといた方がいいよ
クリエイターでもmac使ってないのも普通だし
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:55▼返信
※304
ガイジやなお前
他のエアプ嫌い発言も全部「○○なんて糞! 実際やったことはないけど!」なのに気づかんとかどんだけ頭悪いんだ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:55▼返信
>>110
自分自身と身近な人の体験談なのかな?万人に当て嵌まると思わない方がいいよ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 08:59▼返信
20年前もimac、vaioなどお高いけど、外観おしゃれだからって理由で人気あったよな
大昔はPC全般的にダサかったから、見た目に金かけるのは悪くなかったけど
今のPC割とおしゃれになってるし、安いのでもいいんじゃねぇって思うけどね
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:00▼返信
そうだよ!!!
何かしようとPCを立ち上げるとアップデートが勝手に走るので重くて何もできない
勝手に再起動はするし
作業をするためのワークベンチ(OS)なのに何か勘違いしてないか?
Macは通知は来るけど勝手にアップデートしたり再起動したりはしない
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:00▼返信
>>135
そう笑える自分は幸せなんだよ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:01▼返信
大学の研究室でMac使ってたけど何が良いかわからなかった
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:01▼返信
>>302
昔のMacはキーボードショートカットも
メニューや設定の位置もガイダンスでギチギチだったけど今そう?
それでもフォトショのフィルタとか時々個性的(逸脱)なUIのもあった気がする

Windowsはソフトによって微妙に違いがあったりまるで違ったりもするけど
なんとなくは統一されてて言うほど混乱はしないなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:02▼返信
>>25
日系企業の業務ではmac使わないんだからいらないと思うけどな…
エンタメ系ぐらいしか使ってるの見たことない

swiftとかbashやりたいというレベルの高い人はwindows持ってるだろうし
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:03▼返信
>>159
それたぶん両方使いこなせてないよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:04▼返信
※307
ここのコメ欄に真実はないかw
ニシくんの暴走なんて傍から見て恥ずかしいレベルだしな・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:07▼返信
iPhoneとスマホみたいな表現だな。
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:08▼返信
>>166
初期設定のままで使えば確かに。ただ自分の使いやすい様に設定すればイライラは設定するまでの時間だけで済む、その程度の問題。
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:09▼返信
昔はマカーとかいって馬鹿にされたもんだが
iphoneでイメージ逆転してるよないつの間にか
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:09▼返信
MacはPCですらないみたいな言い草でワロスw
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:10▼返信
スタバでマック
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:10▼返信
やっぱマックはモニタがいいよ発色とかさ
それだけなんですけど
クリエイター以外はいらないよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:14▼返信
マックってそんないいもんじゃないぞ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:14▼返信
※320
なんでだろうな
海外サイトだとPCかMacって表記が多いわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:17▼返信
「MacはMacであってPCなどではない」
「MacはMacであってPCですらない」
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:18▼返信
>>194
理系の幅広すぎるし、その用途は?
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:19▼返信
※280
UIは重要
それを理解していないから後からパクることにも抵抗がない
それこそ任天堂の行動原理に近い
コントローラーの統一感や操作性の軽視・劣化とかが正にそれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:20▼返信
>>319
やっかみもあるし一種のステータスなのは確か
でもそれだけ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:24▼返信
10年ほど前、俺が芸大のデザイン科の学生だった頃は大学のパソコンは全てmacだった。教授もmacユーザーでその流れでmacを買い、以来ずっとmac一筋……。windowsが嫌いとかではなく、使い慣れてるmacの方が楽なんだよなぁ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:24▼返信
Windowsはあんまりアップルに影響されずに武骨であって欲しいんだよなぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:25▼返信
>>327
>ビットマップディスプレイとマウスの利用を前提としていること、オーバーラップするマルチウインドウやメニュー操作、マルチスタイルフォントに代表される WYSIWYG 表示など、ゼロックスで1970年代に研究開発されていた暫定Dynabook環境(SmalltalkをOSとして動作するAlto)の多くを盗んだが、Altoでは3つあったマウスボタンをMacでは1つに限って、操作体系を分かりやすく構築し直した。

>多くを盗んだ
>多くを盗んだ
>多くを盗んだ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:27▼返信
>>331
wiki
Classic Mac OS の概要の項
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:30▼返信
>>222
Macintoshは、アップルが開発と販売を行っているパーソナルコンピュータ。パーソナルコンピュータ=パソコン=PC。MacはPCです。
まるでスマートフォンは携帯電話では無いと言ってるみたいですよ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:34▼返信
Windowsユーザの94%以上は個人でMacを併用しない
Macユーザの70%以上が個人でWindowsを併用している

WindowsユーザはMacを必要としていないが、MacユーザはWindowsが必要ということを認めている
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:34▼返信
理由はモテたいからじゃないの?

どうせ文系バカでしょ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:36▼返信
>>225
パトロールカーだろ。それともプレーヤーが動かしてるキャラクターかな?
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:36▼返信
MacとPCってわけかたがすでに低脳丸出しで、いかにもMac信者の書いた記事っぽいよね
使いたい理由も脳内お花畑だし、林檎信者はゴミみたいな生き物が大半なのがわかりやすくていい
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:36▼返信
DTP関係 カラーマッチングのプロファイル管理がWindowsよりはるかに楽
音楽関係 オーディオのプラグイン周りのバグが少なく管理が楽
プログラマー関係 フォントが綺麗なのとUNIXベースで簡単にdockerとか使えるから開発が楽に感じる人はMac
3D関係 価格あたりの性能が全く足りないのでWindowsで3D開発、はっきり言ってタワーPCと比べるとMacのスペックはかなり厳しい
だいたいこんな感じじゃね?Winの方が性能はいいけど細かいクソアップデートやらの足回りのバグが目立つからMacって人もいると思う
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:36▼返信
問題はWindows開発者も相当な文系バカが仕切ってるって事だよな。

どんどん使いにくい馬鹿げた仕様になってる。macのダメ仕様に似せようとか馬鹿すぎるだろ。2000程度に戻せよゴラァ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:37▼返信
広告やってるからデスクトップのマックを買ったけど
ゲームもしたいのでデスクトップのWindowsパソコンも買った
そしてWindows10が主流になったんでWindowsのノートパソコンを最近買った
そして無線マウスはすぐ壊れると悟った 4~5ヵ月で壊れるかねNECくんよ~
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:37▼返信
Apple製品は無駄に高いイメージ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:38▼返信
MacはTimeMachineもあるからバックアップや移行周りが超絶に楽
それに作業中データの差分も割といつでも引っ張り出せる
これだけですごいアドバンテージ
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:39▼返信
※331
別にMacOSがあらゆるOSの起源だと主張する気なんてさらさらない
〇国人じゃあるまいし、そんなことでマウントを取ったところでパクりのパクりをしている方が可哀想になるだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:40▼返信
>>231
殆どの人は5分や10分とか短い時間でワザワザMacやWindowsPC使わないんじゃないかなあ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:45▼返信
カフェでドヤ顔でカタカタカタ・・・ッターン!したいんやな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:47▼返信
信頼性?
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:48▼返信
マカーは選民思想が高過ぎる
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:52▼返信
>>322
仕事で納品する場合はwin環境がほとんどな気がするから
mac上でいいといってもwin環境上で良い違いが出ないならユーザーにはどうでもいいような
物作る仕事してるけど、デザインとかも全てwin環境前提で上がってくるし
納品や指示も全てwin環境前提だな
mac環境って、服飾とか個人事務所でイラストレーターやってる人とかなのかね
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:54▼返信
専門的な事をしない人に取ってはWindowsPCだろうがMacだろうがやる事に殆ど影響ないし
なら格好いいとか頭が良さそうに見える物を使いたいと思うのは当たり前だからな
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:54▼返信
>>245
そこまで多くのディスプレイに接続する機会が大学生にあると思ってるの?あなた自身が使う場合の想定じゃないんだよ。それだけ多くのディスプレイに繋ぐなら大学側でデスクトップを用意してるよ。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:57▼返信
>コンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPC

PCの意味も理解してない馬鹿が書いたのか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 09:59▼返信
一般人が利用するとしたらMacはスマホの補助ぐらいしかやる事無いだろう、つまりMacでOK
PCゲームもやりたいならWindows、高スペックPCが必要な仕事でもWindows
後は好みの問題
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:00▼返信
両方を最新のハイスペックで揃え、両方使いこなし、同じ用途にそれぞれ使って比較してみた、検証期間は半年です…くらいの人がいない限り比較無意味だよ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:00▼返信
使いたきゃ使えばいいけど、ほとんどユーザはどっちでも用途は変わらんやろし
普通に同じことができる
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:00▼返信
Macも中身intelPCでOSとしてのインフラ性もwinより下って知らない人が
多いだけだろう。一般人はブラウザとSNSアプリしか使わないんだし。
でもまあブランド化が成功してるって話でもある。
356.352投稿日:2019年05月26日 10:01▼返信
スマホじゃなくてiPhoneだったわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:01▼返信
クリエイティブ業界がMacって20年前ぐらいの話だよ
そこぐらいから流れが完全に変わったって感じだな
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:01▼返信
マカー乙。林檎信者はいつも外見で決めるんだな
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:02▼返信
【悲報】大学生の7割が馬鹿
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:02▼返信
情弱のアホでもない限りWindowsを使う。MacファンでもWindowsとデュアルブートにしてMacの穴を埋めているぐらいだからな。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:03▼返信
※333
MacもPCじゃん馬鹿な記事だな、て言ってんだけど何かおかしいか?
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:04▼返信
※357 20年前からMacに勝ち目がないのはわかってた。
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:04▼返信
最近はデザイナーも慣れてるからMacっていう程度やぞ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:05▼返信
洗脳されてんなー
何がいいんだか
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:06▼返信
年寄デザイナーが古いVerのMac版で納品してくるって感じだな
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:06▼返信
大学生がそもそもパソコン不所持な時代になにいってんの?ステマ下手過ぎ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:07▼返信
Appleで自分たちの採用したワンボタンマウスが完璧なマウスでスリーボタンマウスを採用したMicrosoftをボロクソに批判し馬鹿にしていた。

ところがいつの間にかしれっと方針転換してMacにスリーボタンマウスを対応させるは搭載OSがMacだけだと売れないと諦めるやWindowsとMacがプレインストールされた機種を販売しだすは無茶苦茶な迷走をしていた。
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:08▼返信
でもまあスマホのアプリとかで分かるが大多数の人はSNSの
機能しか必要じゃない訳だし、情弱ってのともなんか違う気がするな
アップルが限定化して上手く商売してるって感じか
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:08▼返信
CG系はWinが多いよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:09▼返信
やっぱスマホじゃなくiPhone ですYo!!!
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:10▼返信
Macのソフトは大概はWinでも出たけど
特に3DCGのソフトはMac版殆ど出てないからな
今の時代にこれは致命的
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:10▼返信
※368 その層の人間はそもそもマシンパワーのあるPCのような機種を必要としていない。例えばChromebookなんかでも十分というそうなんだよな。
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:12▼返信
※342
タイムマシンは本当に便利だな。直近のバックアップは1時間置きにとっておけるしな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:12▼返信
Androidですら簡易的なPCになるから、画面が少し大きめのAndroidに物理マウスと物理キーボードをつないでPC代りにするので十分という連中も多いな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:13▼返信
※365
??言ってる事の意味がわからん。
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:14▼返信
※342 去年Macってアップデートの不具合でパスワードをしらない人でも誰でも端末にログインできるとかいう致命的なバグを発症していたよなw 
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:14▼返信
マック使ったことがない奴が多過ぎwww
知りもしないのに必死に否定しちゃって可愛いw
仮装マルチスクリーンが便利でメインはマックになったわ。
ごく稀にあるアプリ非対応の時しかウィンドウズ使わなくなった。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:16▼返信
※373 すげぇ~Windowsで出来ないと思ってるんだw 流石Mac信者は違うねw
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:17▼返信
今も昔もMacを使いやすいと思うのは機械音痴の情弱ばかり
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:18▼返信
はちまバイトって相当おっさんだね
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:19▼返信
3DCGではWinがいいよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:21▼返信
>>340
そんな貴方にロジクール製無線トラックボールマウス
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:21▼返信
使ったことが無いのにMac使いたいって言われてもなあ…
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:22▼返信
>>340
そんなゴミマウス使うな
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:22▼返信
※378
windowsでもできるんだね。winはちゃんと使ったことが一度もないから分からないんだ。めんご。
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:25▼返信
Macは音楽の仕事でProTools絡みで使ってたけど、今は使うやつっているのか?
ソフト依存でどうしてもMacって以外はほぼWindowsになってる気がするが。
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:27▼返信
多機能マウスを使ってるマックユーザーほど滑稽なモノはなかったな
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:28▼返信
昔の名残で、みんなMac使ってるから、わざわざOS環境変えることもないかくらいや
今はどっち使っても変わらへん
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:28▼返信
20年くらい前だと、同じOS9でもバージョン違いで周辺機器が使える使えないで面倒くさかったな
PC店でアルバイトしていると、どうすれば良いって質問受けたけど、金払ってバージョンを変えろよって何度も思った
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:30▼返信
※340
PCメーカーのマウスとかロゴだけ貼り付けてるサンワ辺りの安物OEMやぞ
ちゃんとしたメーカーのを買え
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:34▼返信
※357
やっぱりハイエンドのデスクトップはMacやる気ないからね
そのあたりはバタバタ乗り換えられてしまった感じ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:36▼返信
Linuxの入門編として使いたいってことでもないやろなぁ
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:42▼返信
MacとWindowsとの争いかと思ったらPCという聴いたこともないOSとの争いだったらしい・・・これはMac信者の妄想による捏造記事か?昔からMac信者の選民意識と押し付けがましさはすげーウザいんだよな
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:46▼返信
WindowsではやりにくいMacがいいとか本人が無能なだけやで
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:48▼返信
まぁ、ブランドイメージだよな
しかし現実は普及度やアプリケーションの豊富さ、実用性からするとWindowsに軍配が上がるわな
ファッションで持って、スタバで窓際の席でどや顔で使いたい奴に限って機能を使いきれていない馬鹿が多い
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:49▼返信
最強の日本語環境完成度を備えたUNIX系OSなのは間違いない
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:53▼返信
mac 「コンピューターって何?」
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:53▼返信
MacだってPCだろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:54▼返信
Chrome OSでもいいじゃんw
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:56▼返信
近所の歯医者行ったら診察台の横にマッキントッシュが置いてあって、患者にレントゲン写真とか見せる用だったんだけど、画面よく見たらosがwindowsだった。
 
⌒凹○コテッ 
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:58▼返信
Ubuntuも最近軽くなったし!
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 10:59▼返信
WinハードにmacOS載せる実験楽しそう
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:12▼返信
ブランドイメージ()以外でMac使う意味ある?
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:17▼返信
MacもOSだけ売れば
今じゃWindowsを逆転すると専門家に言われてるしな
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:18▼返信
>>171
いつの時代のイメージで話してんだ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:18▼返信
>>177
むしろスタバマックドヤ顔のせいで取り出せなかった
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:20▼返信
MACもPCだが
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:21▼返信
藤美園
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:23▼返信
>>220
なんで低価格winPCとMacBook Proで比べてんだ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:26▼返信
デザインやブランドというのは分かるが使いやすさ?
なんで今使ってないのに分かるの?
絶対なれてる方が使いやすいと言い出すぞ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:26▼返信
OSなんて見た目がすべてよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:30▼返信
ゲーミングノートが欲しい
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:30▼返信
無料のUNIX系OSは使い勝手がイマイチだからな
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:31▼返信
そら金がありゃMac買うわな
マイクソのWinカスとかゴミだし
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:32▼返信
大学のパソコン室のパソコンが全てMacだったけど、生徒からは大不評だったぞ
世界的にはとりあえずWindows用のソフトを作ってるわけだから、総合的に考えたらWindowsの方が良いに決まってるのにね
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:33▼返信
言うて最近のWin10はだいぶ使いやすくなったがな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:34▼返信
大学の研究室にWindowsパソコン入れるとみんな遊びだすからダメなんだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:35▼返信
※410
Macの方が使いやすい
Winのあまりの使い難さにびっくりした
慣れた今でもクソむかつく
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:38▼返信
使いこなせないくせによく言うよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:38▼返信
使いやすさの点ではどっちもどっちだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:38▼返信
エクスプローラーはFinderより見やすいと思う
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:41▼返信
macはシェルスクリプトをゴリゴリ書いてマクロ的な事をやらせたり
アプリ開発が簡単だったりして楽しいけど
そんな使い方するやつ少なそう
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:42▼返信
なんでMac以外を使ってる人が使いたいって言っただけでその結論になるの
値段とか気にしなくていいならどんなものか使ってみたいなって思うよ
でもPCよりもMacを使いたいとまでは思ってない
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:43▼返信
macOS Mojaveを使わざるをえないッ!!
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:44▼返信
ライトユーザーにとっては機能なんてあまり関係ないので
見た目がオサレなマックをいっぺん使ってみたいって話なんじゃあ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:45▼返信
俺もおっさんかな、windowsになれたせいかMacは使いにくい
偏見だけどMacはプレゼンとか会議のときの見栄えで使うイメージ
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:45▼返信
マックはアップデートや各種通知があまりうるさくないのが良い
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:45▼返信
考えなしにMBA広げてどやってるやつって逆にださい
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:46▼返信
Linuxスキーの変態WindowsユーザーもWSLとか使えばやりたい放題
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:48▼返信
30万のマックより現金10万でWindows組んだ方がいいわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:49▼返信
あとは値段さえもうすこし優しければ…
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:49▼返信
>>423
使いたいだけならエミュで走らせてみマックなんてそれで充分体感できるから
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:50▼返信
そういやMacbookAirはもう無くなったんか
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:52▼返信
タッチバーとか要らんねん
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:53▼返信
キモヲタ 底辺 →「ゲーム!コスパ!自作!PCさいっきょw」
意識高 作家 ヒカキン →「Mac一択w」

大正解 → 両方持ってるのが常識
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:54▼返信
自作はコスパ悪いからなあ 趣味の世界だな
あとは部品使いまわして延命し続ける作戦用か
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:57▼返信
13インチMacBook Airなら10万ぐらいであるんだな
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:57▼返信
iOS向けのネイティブアプリ開発するならmacないと話にならん
そもそもwindowsで開発できないからな
WEBでもテストいちいち端末変えるの面倒ならmacが良い
その上、様々なネット学習でもmac前提みたいな状態だからな
開発者も1台PC持つならmac、そんで必要ならwindowsデュアルブートってなってる
でもそれにはSSD256Gは必要、ただしSSD256Gのmacbookは17万からって感じだからな
それでもmacになってくよ、だってiOSアプリ開発できないもの。金持ちはどんどんプライバシー気にしてiPhoneになってるしよく金落とすからな
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:57▼返信
>>418
macの使い難さにビックリしたぜwww
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:58▼返信
Core i5なWindows中古ノートPCなら1万円台で転がってたりするけどな
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:58▼返信
>>438
プライバシー気にするのにiPhoneとか馬鹿なん?
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 11:59▼返信
なんでmacの良いところは? って聞かれて Windowsも動かせる! って言ってたのは笑った
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:00▼返信
十何年も前からasusやFMVじゃ外回りやカフェでヒンシュクもんだから
家はwin 外でMacbookが当然だったろうが
winだけ持ってブヒョブヒョとケチ付けてる陰キャは知らね
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:00▼返信
※441
iPhoneのどのへんがプライバシー的に問題あんの?
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:01▼返信
プライバシーなんぞ気にしてたらPCさわれるかよ!!
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:05▼返信
>>441
犯罪捜査でのFBIによるロック解除要請すら跳ね除けるApple最強だから
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:06▼返信
>>3
ブランディングとかデザインを軽視した結果日本の企業は凋落した
君のような考えの日本人が多いうちは日本の復活はないね
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:07▼返信
Mac は仕事で使うにはサードパーティーが無いことやビジネス向けの管理システムが付けられないなどで
会社で採用するには向いてないんだよ
デザイン系とか音楽系なんかの専用ソフトに有名なのが多いのでクリエーター系にユーザーが多いけど
会社としては管理できないんで嫌がられる
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:08▼返信
つうかAndoroidがプライバシー(笑)状態だから、金持ちがiPhoneに流れるのは当たり前だろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:08▼返信
ITで稼ぐ、開発ならMacないとお話にならん
商談打ち合わせでAirDropすら使わずクラウドwとメール添付wでデータやり取りする気か
でもゲームしてシコるだけならWinでよいね
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:08▼返信
陰キャパソオタ→Windows
陽キャ一般人→mac
て感じかな
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:10▼返信
>>2
どっちでもいいならmacやな
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:13▼返信
ゲームキッズはウィンドーズパスコンが合ってるから迷う必要はない。
でもみんな仕事で使ってるMacをなんとなく気に入らんと叩くのは情弱丸出しだから止めたほうがいいゾ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:13▼返信
今でも
ことえり、ResEdit、HyperCard
ってある?

ResEditで初めてリソースって言葉に触れたような思い出
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:16▼返信
ゲーマーにとってmacなんて使う意味もねーし
低コスパ低性能で話にならんが
仕事で開発するにはmacの方が都合がいいんだよXcode動かねーだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:16▼返信
>>450
そのITや開発って規模何人月くらいのシステムなのかな?
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:21▼返信
>>25
今はほぼ全部統合開発環境だからOS気にしてる開発者は皆無やぞ
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:23▼返信
illustratorとかPhotoshopが使えるからやないのん?
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:24▼返信
>>25
これよな
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:24▼返信

ま、PCゲーマーならwindows一択だからね
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:27▼返信
なんでマイクロソフトが時価総額世界一に返り咲いたと思ってんだ
圧倒的BtoBシェアの基盤があるからであって、ビジネスに使おうってならwindows使えないと話にならん場合が多い
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:29▼返信
>>426
結局使ってんのはoffice for macのパワポっていうね
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:31▼返信
>>451
マスゴミみたいな印象操作きっしょ
しねよキモオタ
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:31▼返信
>>404
リンゴマークついてない中身だけmacとか大衆が使うわけないじゃん
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:33▼返信
>>392
それなら既存pcにubuntu起動させる方がずっとお手軽なんよなぁ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:34▼返信
なんでわざわざ高い金出してMacとかiPhoneみたいな劣化品買わなきゃいけないの
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:36▼返信
発色は他の追随を許さない程にキレイだから
グラフィック、デザイン関係の学生さんには必要

それ以外の人間にはレノボIdeapadくらいが身の丈に合ってるわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:41▼返信
>>467
「グラフィック、デザイン関係の学生さん」と「それ以外の人間」の線引き
これがマカー

469.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:43▼返信
ゲームが遊べないMacはありえんわ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:45▼返信
>>1
そもそもMacってもう作られなくなるんじゃないの??
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:49▼返信
Mac触ったことないけど使いにくそうだし、win10は結構メモリ食うし結局Linuxでええやんてなるわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:49▼返信
>>467
グラフィックやデザイン、イラスト関係の人からしたら発色どうこうじゃなくて正確な色を表現出来ることが重要なんじゃないの
Macのレティナディスプレイがその辺どうなのか知らんけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:51▼返信
本当はWindowsPC使いたいんだけど金がないからMacなんだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:52▼返信
※64
プロが最初から入ってるフォントだけで仕事するわけないでしょw
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:53▼返信
ゲームゲームっつってるけどあらゆる事が出来ねーじゃんmac
ゲームなんてそのほんの一部だろ
iPhoneより酷い
iPhoneはまだキモータがキモゲーやるには優秀だからな、あとはアクセサリーの充実度以外全てがゴミだけど
macはガチのマジで選ぶ理由ねーだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:55▼返信
>>449
LINEやってる時点でコリアンに情報ダダ漏れやん
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 12:55▼返信
CGやデザインの制作ならmac
それ以外ならwin
ってイメージだったけど、今は変わったよなぁ
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:02▼返信
MacにWindows入れて使ってるのが一番ダサい
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:05▼返信
プログラミングでMacてストアアプリやシェアウェアみたいなのかな

業務システムでMac使うのはテスト工程で必要なときぐらいの認識
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:07▼返信
レティーナディスプレイが美しい、最高って事ならなんでアップルはレティーナを世界中で販売しないの?
世界最高なんだよね、覇権取れるじゃん、MacやiPhoneだけで使うとか馬鹿じゃないの
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:07▼返信
Mac使うくらいなら首切って死ぬわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:12▼返信
※444 Apple信者だかAppleから金を受け取ってる記者だとか教授だかが無理やりiPhoneを推そうとAndroidだと個人情報がウンヌンと印象操作をしているけれど、そもそもAndroidでは個人を特定できるような形で広告関連情報を扱っていないし、AppleはiPhoneの標準の検索エンジンにGoogleを使う事で毎年多額の対価をGoogleから得ている。またAppleがユーザに提供しているクラウドサービスのサーバーではGoogleクラウドを使用している。というような、印象操作の邪魔になる都合の悪い真実にはApple信者は触れないんだよな。
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:12▼返信
※475
何に比べてゴミなのか全く分からないけどAndroidならハード性能からOS性能から信者の頭の出来まで全てがゴミだよね……。
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:15▼返信
※449 ”セレブゲート”も知らんのか? アメリカのセレブの個人情報が度々漏洩しているが、漏洩を起して来たのはほとんどApple製品だぞ。セキュリティに疎い情弱が何もわからずにAppleを使っているからそういう事故ばかり起こす。
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:17▼返信
※1
Apple製品とか金持ちかよ 死にやがれ
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:19▼返信
結局ブートキャンプするっていう
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:20▼返信
Androidは個人情報がウンヌン・・・だから何も知らずにiPhoneにしたボクは間違っていないんだとか吹聴するアホどもが今日もせっせとYoutubeを観てるというねw
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:21▼返信
デザインも3DCGはMacじゃ話にならん
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:23▼返信
マッキントッシュはオサレなイメージがあるわけだ
田舎のスタバでマッキントッシュ開いてネット見て俺オサレアピールしてるのよく見るよな
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:23▼返信
個人情報を気にしてiPhoneにしたとか言いながらLineやFacebookやGoogle関連サービスなど便利な主要インターネットサービスを使っていたら何の意味も無い。
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:27▼返信
どうせマッキントッシュにwindows入れて動かしてんだろ?
普通のdosvとどこが違うんだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:31▼返信
Macに信頼性なんかあったか?
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:32▼返信
ただのインテリアのゴミPCだろリンゴは
まだ目が覚めないのか
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:39▼返信
確かに多くの人はMacを買ったらWindowsをインストールするのが基本だからな・・・
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:39▼返信
>>484
それはiPhoneのせいというよりiPhoneユーザーの問題と読んでしまうんだけど合ってる?
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:42▼返信
デザインとかどうでもいいわ
起動速度と安定性が全然違う
20数年前はMacメモリ食い過ぎで逆だったが
インテル入ってからすごく良くなったな
WindowsもLinuxベースで作り直せ
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:47▼返信
Appleさんデザインが秀逸だし、連携機能もめちゃ充実してるし、いざ使うとどハマりする魅力を持ってる。appleさん独自のものっていう差別化が成功してるのが人気の理由かもね。
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:51▼返信
>>497
Apple謹製のものと一部のアプリケーションはそうだよね
なんかゲーム取り巻く環境と似てるような…
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:53▼返信
Macintosh classic II あたりなら机上に置いてみるのも
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 13:57▼返信
MACはゴミ
対応ソフトウェアが少なすぎるんだよ
20万もすんのに出来ることが少なすぎるんだよ死ね
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 14:01▼返信
PCの知識なくてもTimeMachineやiCloudとの同期で面倒な設定せずにフルバックアップ、差分バックアップ両方効くし買い替えもID入力すりゃ勝手に移行してくれるししサポートも(アップルストアが近くにあれば)対応が良いし
金があるなら別に悪い選択肢じゃないと思うわあと
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 14:16▼返信
ノートはMacだなー
トラックバッドが快適すぎる
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 14:26▼返信
今はクリエイティブな作業もWindows版ソフトのほうが軽くて快適なんだよなあ
無知でMAC使い続けるのはアホ
ライトユーザからプロまでWindows使ったほうがええで
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 14:36▼返信
たまに弄る程度ならmacのほうが快適かな
起動する度、システム更新や何やらを要求されるウィンドウズは本当にウザい
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 14:51▼返信
pcは無駄なサービス多すぎ
売るためにわざと無駄な機能満載させて売り出す
ほとんどの遊びはwindowsが支配してるイメージがあるゲームにしてもメジャーなosの対応にしても
なぜMacが人気なのかわからないそんなに素晴らしいのか?
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:08▼返信
>>504
>>505
誤字脱字とは一味違った感じで心配になるコメだね
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:16▼返信
>>504
そりゃ、マイナーなmacに比べて攻撃してくる驚異の数が段違いだからな
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:21▼返信
>Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamf

調査元がこれな時点で相当偏ってるな
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:21▼返信
win信者がマカーに噛み付く図おもろい
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:28▼返信
ほんと広告がうまいというか、昔はこういう層はマイノリティでうざがられてたけど、今はめっちゃ増えたもんな
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:30▼返信
両方使っているが、別にどっちでもええ。だけどマルチタスクするならWindows一度やな。分割表示がやりやすい。
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:35▼返信
最近はWindowsでもMacでも大して変わらんかな。
SNSなんかのネット周りはスマホがメインになりつつあるし。
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 15:46▼返信
おっちゃんはいまだに初代iMACの頃から何があんなに流行てんだかわからないよ
コンピューターの会社なのにCMで「MACならウイルス対策も要らない」なんて堂々と言う会社なのに…
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 16:05▼返信
詰まるところ、大学生の願い事は大半がカフェテリアでMacを広げてネットサーフィンに興じることに集約されてると

お前らは勉強しろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 16:09▼返信
おしゃれ気取りのバカが使うやつな
デザイン系の仕事でもしてなきゃあんなもん使うメリットないわ
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 16:13▼返信
linuxが至幸
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 16:21▼返信
>>370
スマートフォン≧iPhone
パソコン≧Mac
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 16:44▼返信
※507
最近はwindows自体が攻撃してくるからな。
突然の再起動、不具合だらけのアップデート
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 16:48▼返信
こういう偏ったデータ持ち出してきたら危険サイン
投資家は全力で逃げて欲しい
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 16:54▼返信
※482
自前の太陽電池&燃料電池100%のデータセンターの動画公表してたり
中国ユーザーのデータは中国に作るデータセンターに移すって大騒ぎになったのに
本当に泥キチって嘘ばっかつくよな。
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 17:06▼返信
>>518
脆弱性をアップデートしてくるAppleさんには敵いませんよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 17:21▼返信
正直MACは使いにくい。右クリックないんだっけ?
WINはカスタムできまくるし自分にあった使い方が出来るし。
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 17:48▼返信
なお理由はファッションな模様w
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 17:55▼返信
随分と狭い世界で調べたな
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 18:16▼返信
まぁ、今の世の中カスタマイズ性ってのがデメリットになってるからなぁ
大衆向け商品については、何も弄らずそのまま使えるってのが重要になってきてる気がする
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 18:23▼返信
実用性と機能性が理由の上位に挙がってこない時点でお察し
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 18:29▼返信
>>522
右クリックはさすがにある
528.にゃーーー投稿日:2019年05月26日 18:36▼返信
macとpcについては散々突っ込まれてそうやから置いといて
元々は意識高いクリエイティブ系の就職先でmac使うから 大学のうちに慣れとけ言うて普及し出したんやろ。

adobeの天下じゃaiもpsdも共通フォーマットなんやから分ける意味ないよなあホンマ
安くてスペック盛れるwin機でええやんけ思うがos独自アプリも細分化しててそれをフローに組み込んだ企業がおる限りこのしょうもないブランディング路線続くんやろな
クリエイティブという言葉を盾に介護が必要になるまでパソコンの奴隷やるつもりかあほくさ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 18:41▼返信
昔CMYK無い時代デザイナーだったからやむなくmac使ってたけど
今はもう窓でもCMYKあるし どうしてもmacOS使いたいなら優秀なエミュあったろたしか

わざわざmac買う意味がなぁ…iphoneアプリ開発とかはまぁ、って感じ
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 18:46▼返信
OSの根っこがUNIXなんで安定してるから好きって
うちの会社のSE陣が言ってた。

俺自身は
アンドロタブからMHLで外部出力させた程度ので満足してるんで
PCは売っぱらった。
Macはもともと持っていない。
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 18:50▼返信
タブを端っこに持ってくとリサイズしてくれるのはwindowsの羨ましいところ。似た機能はあるけど。
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 19:27▼返信
昔から馬鹿な小金もちだまくらかすのに特化した会社でなあ。
んで客から次第に相手にされなくなりクビ締まりそうになったら米国政府に泣きついて
「米国独禁法違反になるのが嫌なら俺を維持しろ銭寄こせ支援しろ」
って普段敵役にしてるマイクロソフトに金出させて食いつないでもいる。

どっかで見たような行動様式のクズ企業なんよね…
お得意様(カモ)が日本人ってとこ含めて。
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 19:34▼返信
※521
アンチって本当に出鱈目妄想大好きだよなw
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 19:36▼返信
※529
逆に元々Mac使ってた奴らは乗り換える必要感じてないからMac
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 19:41▼返信
※532
本当に馬鹿って妄想大好きだよなw
そもそもMicrsoftのエースってExcelを生み出したMac部隊だったからMacは切れなかったよね。
536.ネロ投稿日:2019年05月26日 20:40▼返信
明日の酒の摘みはメス豚か、老害か、
はたまたヘタクソッカスか

ま、頑張れよ?能無し笑
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 20:52▼返信
クリエイターはMacが必須。
事務作業だけならWindowsで間に合うけどねw
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:15▼返信
>>289
Android端末とios端末の比較でも微妙なのに、AndroidとiPhoneってosとハードをどう比較しろと言うのかって話だからな。
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:20▼返信
>>302
それは大学で周りがMac使ってたらの話。教授や同じゼミの人がみんなWindows使っててMacの知識無かったら、聞く事すら出来ない。
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:30▼返信
>>310 「アクティブ時間の変更」の設定をしろ。Home使うなPro使え。Homeでも対応方法あるけどな。
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:30▼返信
WindowsとLinuxでよくない?
Macって微妙にLinuxと近くて違う部分が多いから紛らわしい
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:40▼返信
>>404
リンゴマーク付けたWindowsの方が手っ取り早い。
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:41▼返信
>>413
使い込んでないでしょ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:42▼返信
>>414
金がありゃ両方最高スペックで買う。
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:51▼返信
>>435
ゲーミングでDELLのALIENWARE使ってたよなねヒカキン。両方持ってるのが常識ってのを実行してるんだね彼は。
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:56▼返信
>>438
iPhoneで使ってるアプリがLINEとか。結局情報漏れてる。
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:57▼返信
>>444
アプリ
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 21:58▼返信
>>449
アプリもアップル謹製のみ使用ですか?
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 22:01▼返信
>>450
発注して来るクライアントはWindows使ってる比率高いんだよね。結局Windows無いとクライアントの仕様に適ってるか確認出来ない。
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 22:40▼返信
Winユーザはえっちなゲームしたいだけでしょ きもちわるい
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月26日 23:55▼返信
>>537
それ20年前の話じゃね?3D系とか映像編集系とかはソフト対応がむしろmac不利になってきてるし
DTP系もデータ受付がWinばっかになってるような
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 01:12▼返信
※550
知識の更新ができてないオッサンがこう言うよね
SSDはSLC一択! プチフリする! 何年前の知識で語ってるんですかっていう
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 01:43▼返信
WinとMac併用してるけどWinのが使いやすいわ
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 03:51▼返信
Macはスタバでドヤ顔する為に買ったが使い道はアクセサリーだったな
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 03:54▼返信
編集ソフトとかwinと比べてかなり快適とYouTuberはみんな言ってるけど実際どうなの?
企業案件でもなさそうだしステマとは思えないんだけど
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 09:46▼返信
>>534
乗り換えた組もいるからそのまま胡坐かいてていいよ?
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:00▼返信
>>535
Excelは、Windows意識して開発始めたけど他社の動きからMac版に軌道修正して先行発売
Windows版は後でって流れなんだっけ

そんな昔にMac使ってたわけじゃないけどOffice製品は昔からMSもAppleも仲良いよね
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:02▼返信
>>537
そこで必須と言い切っちゃうからバカにされてるのに・・・
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:10▼返信
>>555
>>508みるとステマ否定はしにくいかな
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:49▼返信
※530 とAndroidを絶賛しているわけだねw
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:50▼返信
MacやiPhoneは持っているだけで持ち主の馬鹿さ加減を象徴するようなアイテムだからなぁ。女子高生のブランド物のバッグと同じ。
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:53▼返信
結局PC用OSはMicrosoftがモバイル用OSはGoogleが絶対的な覇権を握ってしまったのだけど、弱小でも対抗馬が存在しなくては市場独占になってしまうから、MicrosftやGoogleによってわざと生かされているのがいまのAppleの立ち位置。
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 10:59▼返信
※495 ユーザのせいでもあるけど、Appleの行き過ぎた設計思想のせいでもある。元々コンピュータはコンピュータの専門知識があるユーザにしか扱えないものだった。それを何も知らない素人でも使えるものにしたのはAppleの功績。だが、ちょっと行き過ぎた。最低限度の知識も無しにこうした機器を扱うのは危ない。でもAppleはApple製品を買いさえすれば難しいことは何も考えずに安全に使えるかのように情弱を錯覚させることに巨額の広告宣伝費を掛けて来た。だからカッコつけだけで、中身の伴わない危ない製品に堕して来たのだ。
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 13:34▼返信
コスパキモヲタえろ星人共が必死こいてwinwinいってて草
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 15:10▼返信
マックてPCじゃないの?
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 15:33▼返信
※552
せやで、進化するおっさんはえっちのために頑張って勉強するんや
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月27日 20:17▼返信
使いたいと使い続けたいは違うよね。使いたいも一度使ってみたいとしばらく使いたいどちらも含むよね。
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 02:11▼返信
マクドナルドはちょっとw
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 07:28▼返信
>>136
うぃーんw
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:22▼返信
※555 そんな事は無い動画編集ソフトでもWindowsのほうが本格的なソフトが豊富だ。ただAppleは他社があまりソフトを作ってくれないので自社でも動画編集ソフトを出しており、それでも事足りるというライトユーザがAppleがいいと自分を慰めているだけ。
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:30▼返信
>現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPC


このPCはWindowsPCを指しているようだが、MacユーザとWindwosユーザだけで100%になる訳がない。パソコン使用者に限定してアンケートを取っているにしても、MacとWindowsを併用しているユーザがいないわけがない。つまりこの記事そのものが単なるでっち上げということ。
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:34▼返信
>世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査した結果、多くの学生がMacを使いたいと考えている


そもそもMacユーザの割合が40%もあるというのは比較的にAppleが強いアメリカの大学でしかあり得ない。つまりこの調査というのはOSシェアが世界的にみて独特であるアメリカで、アメリカの大学生だけをアンケートを取ったものという事だ。

それをあたかも世界中の大学でアンケートを取って世界中の大学生の平均的な選好を調査したかのような印象操作をしているだけだ。Apple信者はこういう馬鹿なことばかりやる。
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:30▼返信
iMacとMBPつかってるけど操作性以外にMac使う理由はないなあ
スペックや対応ソフト重視ならWinつかえばいい
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:15▼返信
※537
知識が古すぎだろ
今やデザイン系も主流はWinだし、Mac環境の無いデザイン会社も多いぞ
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:37▼返信
英語圏ではWindowsのパソコンのことはPCって呼ぶ
だからMacかPCかっていうのは合ってる
元の英語記事をそのまま翻訳したからか紛らわしい感じになってるね
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月30日 11:59▼返信
スマホ開発はほぼ必須だが、Web系のプログラマもMacが楽。

Windowsでも以前に比べると、MSがWSLに力入れているので出来ることは増えてきつつあるが、
微妙に動かないケースでハマる事が多い。
結局VM使うことになるんだよなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq