
https://note.com/hrfr84/n/nfe02c7abac5e

記事によると
その会社には女性だけに課せられる「早番」という制度があり、
朝のクソ忙しい中子育てと家事に折り合いをつけて
6時台に出勤した女性社員が
1) 0700 時に受注データを Web 画面からダウンロード
2) ダウンロードしたデータをリネームし、所定の位置に置く
これを365日延々と繰り返していた。
ここで発生するミスがめちゃくちゃ多かった。
筆者はPython と Selenium でこの処理を自動化する事で
劇的に改善させ
女性だけに課せられる「早番」制度そのものを消滅させた。
・ 現場のお姉さま達大歓喜
・ 現場のお姉さまの家族達にも大好評
・ じゃあこれも自動化できるの?という問い合わせ殺到
ごくごく簡単な、30 行程度のコードが一つの制度を破壊し、そこそこ多くの人を喜ばせることができました。
■しかし、それが経営者の怒りを買った
1)「早番」という文化・制度の破壊
コストはそのままになるべく従業員を「長く」働かせたい。そんな経営者は一定数います。同様に、従業員を道徳的・倫理的に教育し導きたいと考える経営者もいますよね。
そういうマインドをもつ経営者からすれば、
筆者は「せっかくつくりあげた都合の良い制度」を破壊した人間。
そのくせ自分が入社する前までチヤホヤされていた無能SEのメンツを潰した事、
「何も考えず上司から与えられた業務だけやっていればいい」
という洗脳状態を破壊した人間であると目をつけられ
社長・部長から「自動化はやめろ」というお達しがされる。
業務が劇的に効率化して何一つミスもバグも出ていないにも関わらず。
現場も筆者も当然大反発。
「業務効率が上がったことは評価する。だがしかし、」
「受注データをいただくのにコンピュータに任せきりというのはどうか」
「早朝に来て、陽の光を浴びて感謝しながら作業をすることに意味がある」
「お前は(雑誌名)や(冊子名)で何を学んでいたんだ」
その数日後に筆者は社長に呼び出され「会社をやめてくれないか」といわれることになるのです。
地方の中小企業の業務を僅か30行のコードで自動化して劇的に改善したところ、早番の制度はなくなり担当の女性陣に感謝され、上司の面目を潰し、最終的には旧来の制度と指示系統を乱したとして会社をクビになったお話。
— a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) 2019年12月9日
これが日本のいまの現実なんだなあと。。https://t.co/1zNajuNgCY
色々衝撃過ぎて見過ごしてたのですが、せっかく作った自動化システムを結局破棄してるんですよね。
— a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) 2019年12月9日
その理由が、
>「受注データをいただくのにコンピュータに任せきりというのはどうか」
>「早朝に来て、陽の光を浴びて感謝しながら作業をすることに意味がある」
まさに現代のラッダイト運動。。
この記事への反応
・ ワロタ。こういうのめちゃくちゃ、
本当にめちゃくちゃたくさんあるんだろうな。
うちの会社(なんとIT)にも掃除をするためだけの、
女性だけ早番制度&お茶出しあったけど私が無くしました
・日本の老害企業の悪いところを
煮詰めたような社長。
地方に限らないのが恐ろしいところ。
・女性社員だけの「早番」に
読む限りビタ一文コストを払っていなかったようで
普通に違法じゃないですかね。
早番にも残業同様に時間外勤務手当を出すべきで
この分だと全社員残業代不払いとか
女性だけ昇給も昇進も無しという女性差別が
常態化してると思われる。
・メンツを潰したから(笑)
ヤクザそのものみたいな言い分
・日本の10代が論理的思考できないというニュースあったけど、
実は老人はもっとひどいのでは?
・異世界チートを実際にやると迫害される、
みたいな話をどこかで聞いたがこの事例もそれっぽい
・読み終えて、唖然としました。
現場の方から感謝されている方を切り、
システムを捨てる理由が理不尽というか、
論理的ではないというか...
・世界よ、これが日本企業だ
理不尽すぎる!
こんな事してるからダメなんだよ!
メンツ守りたいなら別のとこでやれや
こんな事してるからダメなんだよ!
メンツ守りたいなら別のとこでやれや
【Amazon.co.jp限定】ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) (限定アウターケース付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.12.6ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 2
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
嘘松