前回記事
【【いきなり赤字】いきなりステーキ、なりふり構わず「創業者一瀬邦夫からのお願いです」と情に訴える】
【『いきなりステーキ』社長、全従業員に怪文書を送付「社長からのお願いです。家族にも店に来るよう連絡してください」】
【経営難で話題の『いきなりステーキ』今度は朝の朝礼がクソすぎると話題に】
【【悲報】『いきなりステーキ』さん、ついに肉マイレージ1位のお客からも批判される「残念ながら消えるでしょう」】
いきなりステーキの情報を発信しているツイッターアカウントより
2020年1月末までに41店舗が閉店へ
フレスポ一関店
— いきなりステーキ【ダイヤモンド会員】祝PFS創業50周年! (@ikinaristeakfan) December 19, 2019
苫小牧店
行田店
足柄店
福井種池店
新潟青山店
石岡店
フレスポ西条店
フレスポ大洲店
虎ノ門店
佐倉店
山形東根店
いきなりステーキ2020年1月末までに閉店する店舗
※ネット・SNS調べ
新橋店
銀座6丁目店
国立店
我孫子店
静岡駅前店
フレスポ大町店
浦和埼大通り店
横手店
飯田店
鶴ヶ峰店
横手店
米沢万世町店
千葉こてはし店
千葉誉田店
川中島店
山形江俣店
横浜元町店
大分駅前店
倉敷中畝店
フレスポ一関店
苫小牧店
行田店
足柄店
福井種池店
新潟青山店
石岡店
フレスポ西条店
フレスポ大洲店
虎ノ門店
佐倉店
山形東根店
いきなりステーキ静岡駅前店、閉店らしい。。。ショック! pic.twitter.com/3s5fo4bTHk
— lala (@lala03374877) December 18, 2019
【急告】
— mt.mochi (@mochi11865953) December 18, 2019
いきなりステーキ フレスポ大町店 1月13日閉店…
近くて便利だったんですが、やはり大町市の商圏では厳しかったですかね!?
残り少ない近場での肉活、今日はワイルドステーキ450gにTPハンバーグで600g!
肉で鉄板一杯の幸せを満喫♪ pic.twitter.com/8VmN9UcuDG
いきなりステーキ横浜元町店員、
— たけっち@ウバカツ!横浜自転車隊 (@takecchi_ub) December 17, 2019
いきなり閉店のお知らせ pic.twitter.com/h4UWprzKAe
これを撮ったのは3/2だから新装開店(3/12)直前。それからほぼ10ヶ月で閉店の報。(2020/1/13閉店予定)https://t.co/ifQ5l48IIE#いきなりステーキ #横手 pic.twitter.com/RjaDpfhyH1
— balon (@balon323) December 19, 2019
まじかー🥺
— ★ヒジヤン★ (@hijiyan_jp) December 18, 2019
肉マネー結構チャージしてあるのに😡#いきなりステーキ#いきなり閉店 pic.twitter.com/GQlyeKkXyd
【いきなり閉店】w pic.twitter.com/1eZ4o0vsm4
— 事務局長 (@CimaNo8) December 17, 2019
この記事への反応
・いきなりステーキ大量閉店かぁ...次のランクに上がるのが先か?全店閉店するのが先か?
・いきなりステーキ閉店ラッシュ開始やな。
ステーキしょっちゅう食いたいとは思わんよな。
・年明けにいきなりだな。
・いきなりステーキ横手店、出来たと思ったらすぐ閉店...まだ行ってないのに...
・どことは言わないけど無茶なとこに店出したんだなぁ。
・新潟青山店って
今年の3月オープンじゃなかったっけ?
・苫小牧もか
・いきなりステーキ秋田横手店閉店?
全国出店を目指したのはいいけどさ、ジジババばっかりの秋田県に2店舗も出すのはさすがにマーケティング下手だろw 柔らかい肉至上主義のジジババが赤身のレアステーキの価値なんてわかるわけない。そもそもステーキって頻繁に食わんしなあ。低所得者多い地域だし。
・いきなりステーキ鶴ヶ峰店も閉店か
鶴ヶ峰で採算合わないって相当だな
・ホントにいきなり閉店するんだなあ…
いきなり不景気ですなぁ
チカラめしも閉店ラッシュで一気に消えたよね
チカラめしも閉店ラッシュで一気に消えたよね
ゴジラ キング・オブ・モンスターズ Blu-ray2枚組posted with amazlet at 19.12.21東宝 (2019-12-18)
売り上げランキング: 4
ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.12.21ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 10

ショックだわ
一回も言ったことないけど
明日食べに行こ(´・ω・`)
社長はちゃんと注意書き出した
昭和からある茶番
いきなりステーキ、やってることが粋じゃないなりだったもんなぁ
あんなところ個人経営の唐揚げ屋だけで食を賄えるレベルだぞ
日本で中韓人が開いた寿司屋なんて誰も行かんのと同じ
世間知らずなんだろうなってイメージしか無い
いきなり社長辞任だろうな
単純に若者が少ない所と田舎では採算が合わないだけだろ
若者が多くて都会な場所は全部生き残ってる
復活できるのかねえ
いきなり前見せ
開店最初は美味しい。俺はあまりのおいしさに
柏手をポンとうったわ
ここは行ってないが、もう不味いだろうな
馬鹿みたいに店舗増やしすぎだ
もういきなりじゃない
ずっと不景気
同じかちょっと高い値段で倍旨い店ある
NYが田舎とか笑わせる
飲食店全部消えるじゃん
新橋でもやっていけないのか
社長に「ステーキの味はどうだった?」って聞かれて、「あー、旨かったです」ってキムタクが答えてたのが印象的だったw
今後はいきなり閉店で頑張ったらいい
復活あり得るよ
来年からアメリカ肉も関税緩くなってスーパーの肉がより安くなるしステーキ屋はどんどん潰れるだろ
旨さなんて好みに左右されるような定量的でないものに倍とか言っちゃうような人の意見が参考になるとでも
噛むぞ‼️
ちゃんと調査もしないで出店してたんじゃなかろうか、だとしたらそりゃつぶれる
閉店は当然だとしか思えない
確か幸楽苑側でもフランチャイズ契約してるんでなかっただろうか。
この人経営の素質ないでしょ
何のリスクも考えてない、バカの一つ覚えの勢いだけ
値段を3割上げれば売り上げも3割上がると思い込んでる感じで客をバカにしてる
ただ運がよくて企画として一発でかいの当てただけ
🍖
🔥死ね〜ええええええええええええええええ
そらリピーター作れませんわ
衣食住に関わる店舗は消えない
全員が自炊するなら別だが
将来的に自炊率はどんどん下がる
そもそも、いきなりステーキって美味しいのかな?
地元にあるけど、そういや全然行ったことねぇわ。
社員「1!」「2!」「3!」・・・・
自民政治。
初心に帰ってがんばれや
↑コレから言わせればワイの地元も田舎なんだろうが、その地元ローカルの大衆ステーキチェーン店にいきなりステーキが勝っている部分はひとつもないで。東京の人間はもっと謙虚にならんとなあ。政治と文化の中心地であることは別に否定しないが、個別に挙げれば食や音楽などワイの地元より遅れている部分はいろいろあるんや。
いーち、に、さーん、しー、ごー、ろーく、ピーチ🍑
7じゃ消えてそう
集客力としては西条が立地上なのに閉店するのはおとなの事情ってやつか
ホリエモンが飲食やってる人はビジネスの素人が多いって言ってたが、ホンマやな
いきなり路頭に迷うことになる社員は少しかわいそう
これは一本とられましたなww
レ.イプ事件とトラック事件のペッパーフードサービス
2回、従業員の車でないと思しき車が止まっているのは見た
だがその2回って「40回近く前を通って」だからな
38回は従業員以外、誰もいなかったんだ
残ってるのはブラック以外でやってけない奴だけ
もっと絞ってもいいくらい
むしろこんなに閉店するほどの店があるのかよって驚いちゃったよ
都内で10店舗くらいでいいんじゃないか。
調子こいたツケがまわってきただけだよ
そっちは客が入ってるとこ一回も見たことない
それだって、成り行きステーキが開店したと認識してから、
30回以上は前を通ってるはずだが、いつ見ても誰もいない
そっちのがまだワンチャンあるな
イキリステーキとかステーキオタクとかの方がまだいい
ソースもなんか豪華なの足せば満足してしまうし
家で2000円の肉焼いた方が旨い。
真っ先に転職&退職を考えるだろうよ
無能な社長の下で働いている人はホント不幸だわな
アホみたいな張り紙やクソみたいなアプリくじとかやる前にすべき事だろうに
動くのが1年おせーよ
自信満々だった社長のヤケクソ案
店長がムラムラしてやっただけ
反省していない
以前のトンカツ屋は値段も常識的で、量もまあまあいい
味噌汁が異常なほどにしょっぱかった以外はケチのつけようがなかった
塩を直に飲んでるような、マジでそんくらいのしょっぱさだった
そこまで言うんだったらステーキガストとかブロンコビリーとかペッパーランチも食べに行くなよ
最初から売り逃げする気まんまんやんけ
客来ないんだし
(`・ω・´)
幸楽苑はいったい何を考えてこんなとこと提携したんだ
目と頭はどこについていたのか
とっとと潰れちまえクソブラック企業
大戸屋もついでに消えろ
安くもないのにまずい肉喰わせるからさっさと潰れてほしい
美味しくはなかったからもう行かないだろうけど
あまり客の入りが良いとも思えない風だったがw
同店は2019年1月31日にオープンしたばかりのお店だったんですが、
・2019年3月12日(火)、秋田県横手市に「いきなりステーキ 秋田横手店」がオープンします。
閉店RTA
ペッパーでも急拡大が事故を招いたというのに
閉店しないんだ(笑)
いきなりが原価率クソ高くてスーパーで適当なステーキ肉買っても同じくらいの値段になるのは確か
需要予測や供給サイド無視して急拡大したのがアホ
半年に一回くらい行ってるし
出店止まったら一気に潰れる
国立店 2015.09.08 我孫子店 2018.3.30
静岡駅前店 2016.4.15 フレスポ大町店 2018.2.8
浦和埼大通り店 2019.01.31 横手店 2019.03.12
飯田店 2018.11.12 鶴ヶ峰店 2018.9.13
米沢万世町店 2018.11.09 千葉こてはし店 2018.6.27
新橋店とか銀座6丁目店とかって貧困著しいのか・・・w
そうなると店だけじゃなくて日本がどうしようもなくなるなぁw
無性に肉が食いたいときは食べに行くかな
逆にそういうとき以外にはステーキ食べる機会がない
単純に旨くない、安くない
だからいく理由がない
一生野菜だけ食ってろよ
記事間違えてんぞ
煽りすらまともに出来ない劣等民族韓国人
食べたこと無いし
店舗急拡大をやめたら死ぬから次々出店するしかない
察するにあの社長、バカ笑いの裏で内心焦っていたんだろうな
館林のアゼリアモールの中はまだ健在
秋田の北部某市では
丸亀とユニクロが撤退したな
ここの市は駅前に何も無い
中心部はシャッターストリートだ
私はいきなりステーキはまだ所望したことがありません。
いきなり倒産
まずくて高い店になったから潰れるってなんでわかんねぇんだよ経営者
貧困層も増加してるしな
ここに限らず
外食は地獄だろうよ
普通に美味しいレストランとか洋食屋あるじゃん
健康志向が進んでるし
ファミリー層も取り込みづらい
だから焦っているのか
少しでも回収するために
他の店舗が増えるだろうし
飽きられると無理に広告うって値段低くとかやっても客はほとんど増えないで利益圧迫なるだけ
当たり外れはあるのかもしれんが、あれは無いわ
いつ行っても客が入ってないあの店は存続するの?
何処とは言わんけど西武線沿線で利益出せてるのが信じられん
ファミレスが撤退するような街だから数少ない外食には逆に集客するのか
ブームにならないほうが長く生きられたりするし
あからさまに人が入ってない
千葉こてはし店
千葉誉田店
佐倉店
チーバ4つも閉店かよ。
結局一度も食べにいかずに終わりそうwwwwwwwwwww
サクっと行ってサクッと食って帰るって事が出来ない。
あれでは店に入るまでに時間と体力使うからな、戦略ミスだわ。
一度行こうと思ってたけどはやっ、あと新潟駅前と吉田くらいしか知らんな
ネットでやり口を非難された報復にも思える態度は、とてもまともな企業とは思えない
最終的には都内に数店舗で落ち着きそう
車社会の田舎の感覚だとフードコートまで遠く感じるのはわかるわ
オープンから一年も経ってないのに閉店って笑えるわ
悪いイメージ付いたら店名を替えるだけ。
肉も硬い
たれもまずい
値段も高い
まじで死ねや破産しろぼけ
同じ金額払うなら
牛丼屋じゃなくてステーキ丼屋で500円ワンコインめざせば儲かると思うけどなー
行った事は無いけど・・・・
ランチで同じ価格払うんだったら周辺にもっとマシな飯屋がゴロゴロしてたんだもの
その後立て直せたのはマクドナルドだけ
チカラめしの失敗から何も学んでない
なぜならいきなりステーキの正体はあの陰惨な事件のあったペッパーランチという事が
世間に広く知られてしまったからだ。
もう何をしても無理だと思う
私も一応兵庫県民なものの大変申し訳ありませんが、私はいきなりステーキの閉店は大反対ですね。
肉好きの偏食で食事にジュース類が必要な子供舌の私には単品で注文できて付け合わせの変更が出来るいきなりステーキは必要なのです。
いきなりステーキが出来る前は野菜抜きが出来て別途料金を払えば肉の追加ができるハンバーガー屋さんなバーガーキングに通っていましたがバーガーキングは今年の5月に閉店してしまったのでいきなりステーキがなくなると非常に困るのです。
まあ、本当にいきなりステーキがなくなれば「デブで不細工でニートな私は姫路市に行かずにたつの市に引きこもれ」ということなのだと思い、諦めますが…。
家庭の主婦でも肉仕入れて焼いて出すのなんか出来る、仕入れもその辺でいくらでも出来るわ。冷凍でいけるし
社員はクビか無茶な異動押し付けて退社迫るやろうな、三流もいいところ。
安く提供と言いながら最初1グラム5円が1グラム6.5円になったとか聞いたけど上げすぎだろw
私も肉マネー1万3000円位残っているからいきなりステーキがなくなる前に早く使い切らないと!(せっかく頑張ってプラチナカード会員になったのにな…)
下層民とか他人の事をバカにする前に
お前もクズ政府の仕業で下層民にされている事に気付こうな
近所が閉店したら、ヤフオクとかメルカリに出品する猛者が大量発生する予感。
ヤフオクしか見てないけど、もうすでに売ってるやついるしね。
メアドは捨てメだろうからいいとしても、記憶ではランクアップ時に指定した番号に電話かけさせられて番号もひもづけたような気がするんだけど。他人に売ってもだいじょうぶなんだろうか・・・。
遊園地と同じ
年間100店舗以上出してるみたいだしな
なお、拡大速度を見直しした模様
残念ながらグループ会社はたくさんあるから死ぬまで社長やるよ
コンビニと同じで直営店とフランチャイズ店で分かれてるからな
フランチャイズが潰れてもオーナーがクビ吊るだけ
これをマジでやっていて、テレビ放送した事実
社長の周りはイエスマンだけだし、そもそも職を失わない
店長は応募すれば誰でもなれるくらい人材居ないし、そもそもこんな会社選んだ時点でね……
何故車で来店すると思ってしまうのか
時間帯も考慮出来ない無能
自分が食いたいからメニュー入りさせただけだぞ
あの社長は自分が食いたい、早く店に入りたいって理由で現場をかき回してる
フランチャイズが潰れても直営には関係ないから
冷凍とか店で出せないんだよなぁ
来年以降は変わるが、現状アメリカの牛肉安く仕入れるのは個人だと難しいんだよなぁ
よくこれだけ生き延びれたもんだ
身寄りの駅からの5駅中4駅も駅近にあるんだもん
地域によってはコンビニ並に乱立してるよね
店の質を度外視したとしても当然と言える
ペッパーランチの時のように看板付け替えて新しく始めるんじゃないの?
肉マイレージ分も踏み倒せて内心ウハウハだったりして
糞ワロタwwwwww
きっと2007年の「心斎橋店事件」や2009年の「O-157事件」を知らない情弱たち、或いは同じペッパーフードサービス系列だということすら知らない低脳たちがいきなりステーキの売上を支えてきたんだろうね
いきなりこのコメントは削除されました。
私はニュースとかである程度知っていましたが、やった個人の問題だと思い行っていますよ。
なぜなら食事中にジュース類が必要で肉好きの偏食な子供舌な私がまともに食べられる飲食店って少ないからです。
いきなりステーキは単品で注文できて付け合わせが変更できてゴールドカード以上でソフトドリンクが無料になるので行っています。
いきなりステーキが出来る前は野菜抜きが出来てなおかつ別途料金を払えば肉増量が出来るバーガーキングに通っていましたが、今年の5月に私が通っていたバーガーキングは閉店したのでいきなりステーキが無くなると大変困るのです。
まあ、本当にいきなりステーキが無くなれば「偏食なあなたは家に引きこもっておきなさい」ということなのだと思い、諦めますが…。
まあたしかに特別安くも美味くもないかな…
田舎だと地元の肉屋のほうがいいね
優秀な社員はもっと前に逃げ出してるだろうしジワジワ消えていくしかない
チョニーの末路
青森とか人居ないから閉店ありそう