RPG『ウィッチャー』原作めぐる騒動が終結へ―原作者Andrzej SapkowskiとCD Projekt「新たな協力関係」を締結
https://www.gamespark.jp/article/2019/12/21/95633.html

記事によると
・ポーランドのデベロッパーCD Projektは、「ウィッチャー」の原作者Andrzej Sapkowski氏と新たな協力関係を結んだことを発表した。
・この契約は、過去から現在における双方の要求と期待を満たすと共に明確にし、今後の協力の枠組みを策定したもの。CD Projekt は今後、将来の関連ビデオゲーム、グラフィックノベル、ボードゲームなどでの「ウィッチャー」の知的財産権を保有するという。
・過去2018年10月にはAndrzej Sapkowski氏が追加ロイヤリティの支払いを訴えていたことが明らかとなり、2019年2月にはCD Projektが支払いに合意し和解へと至ったことが伝えられていた。
CD PROJEKT S.A.が、ウィッチャー原作者のAndrzej Sapkowski氏と新たな契約を結びました。過去の関係性において双方が納得できる合意に達しただけでなく、未来における協力体制を改めて構築するに至ったとのことです。 https://t.co/j1AFjS9lNb
— 本間 覚(フォース) (@homma_force) December 20, 2019
この記事への反応
・よかった。原作リスペクトは大切ですね。
・金銭関係で揉めているって悪いイメージがあったんですが、是正されたってことでいいのかな?
・とても素晴らしい結果ですね。
おめでとうございます。
・未来における協力体制…なんという素晴らしい事でしょう…!
ありがとうございます…!
・ウィッチャー、著者ともめてたのか。まあ、たしかに、あれだけの追加コンテンツ出したら、著者の世界とウィッチャーの世界が違ってくるだろうしね。
・和解して良かった、原作者とこのまま良い関係を築き続けてほしい🙌 ゆくゆくはウィッチャー1,2のリメイクや新作ゲームを出してくれることに期待…!
・既存のゲーム作品に影響が出るような結末にならず何より。過去作のリメイクとかいつかやってくれないかな。
・CDPROJEKTREDとウィッチャー原作者にはこのまま良い関係を保っていてもらいたすね
・もしかして、続編というか、もっと過去のエピソードとか今後製作されたりするのかな。だとしたら楽しみ。
・ちょっと前までウィッチャーはゲーム発祥だと思ってて小説原作って知らなかったなあ。
ウィッチャー4とか作る計画出てるのかなぁ
1、2のリメイクでもいいけど
1、2のリメイクでもいいけど
ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション 【CEROレーティング「Z」】 - PS4posted with amazlet at 19.12.21スパイク・チュンソフト (2016-09-01)
売り上げランキング: 572
ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション -Switch 【CEROレーティング「Z」】 (【パッケージ版特典】豪華な特典3種セット 同梱)posted with amazlet at 19.12.21スパイク・チュンソフト (2019-10-17)
売り上げランキング: 320

ブヒーダム
逝きます⁉️🐷
ポケモンが最高
こいつに金入るなら買いたくないわ
あれで終わるには惜しい
2024年発売らしい
らしいな
噂じゃすごい神ゲーらしいぜ
任天堂らしいな
こいつゲーム出るまで1万冊も売れなかったのに態度厚かましくて反感めっちゃかってたよな
ウィッチャー3 ワイルドハントコンプリートエディション Switch 累計10,178本
↑
プッw
ウィッチャー3 ワイルドハントコンプリートエディション Switch 累計10,178本
↑
プッw
ウィッチャー3 ワイルドハントコンプリートエディション Switch 累計10,178本
↑
プッw
使用料か売り上げ本数によるロイヤリティかの選択
売れないと思ったから使用料にしたら売れちゃった アホ
1&2のリメイクでもええけど
いっそ離れてくれた方が良かったんだけどな
どれだけ開発費をかけて作るか
プロジェクトの規模を明示しなかったゲーム会社も相当せこいけどな
まあ使用料にするのは普通だけどな
この手のはたいして売れないのがざらだから
大当たりした時バカみたいな思いするけど大当たりすることなんてそうそうない
ゲームじゃないけど初音ミクとかもこのパターンだな 次回作から条件見直しでの契約
遂にソニーが1位ですよ!w
次は鬼滅GOを出すべきだな
ポーランド国内じゃ有名だったらしいけどな
ゲームの前に賞とかもとってるし
どのOWもそうだぞ
クリア率3割以下とか普通
当時のCDPRはポーランドでゲームを作った実績のないPC専門のローカライズ会社だったんだぞ
資金も少ないから会社が1作目を作るにあたりある程度ネームバリューがある作品としてウィッチャーの権利を取得
CDPRは売り上げに対するロイヤリティを申し出たが原作者は目先の現金だけを要求
当時はポーランドで映画やドラマの原作として映像化されたけど駄作ばかりで原作者は面倒がってた
あれどうなの?買ってないからわからん
サイバーパンク2077は主人公の性的対象とか性格を全部自由にできる事を売りにしてるけどね
逆に同性愛や性的誇張の演出をしてポリコレ一派から文句言われてる
むしろ今世の奇跡
やることが違うな、FF7より、こっちのほうが、800万本売れるよPokémonを超えるのは間違いないな
ってロイヤリティ契約じゃなくて一時金で受け取ったら
バカ売れしてしまって、ゲーム会社にやっぱロイヤリティにしろって訴えたんだっけか
安売りした小説が大ヒット後、もっともらえるはずだとCDPに泣きつき。
情けないが、この人の世界観がウィッチャーの中にもある。
CDPは懐深い。
最初はオープンワールドの凄さに感動する
スカイリムみたいなのは期待していた人は段々ゲラルトのキャラがウザくなってくる
これは自由度の高いRPGじゃなくて
ただのキャラゲーだと気づいて辞めていく
原作者が蚊帳の外なのは、ちょっと気の毒だったしな
和解出来たなら良い事だ
今後もシリーズ続けるなら原作者と仲良くなっておかないとな
原作では持ち歩くのは1本
馬の鞍に鉄と銀の剣2本をつけてて必要に応じて持ち歩くのは選んでた
ゲームではシステム上2本を背負うようになってる
なおゲームのアイディアを小説版の方に取り入れて日本持っていくシチュエーションもある
100万円程度で契約して、後から文句言ったらしい
実際、売上は280億超えてんだもんな
どうでもいい
ゲラルトの物語もっとみたい
あるよ
ムービーを飛ばす人には向いてない
飛ばせない数分数十分のムービーだらけ
ファミコンみたいなのイメージしてたら映画みたいで驚いて
契約もどうせ売れんだろうと思って二束三文だったからしゃーない
CDProjektが流石に見直そうってことで素直に応じて
額の調整してたからまだすんなりいったものの
EAとかubiなら絶対に揉めてた
話はいつもそれからだ💢
東地さんでも全然OKだったわ
間延びする演出多用しまくりでゲラルトは探偵的に追い詰めるような戦いせず正面から苦戦するだけ
人間相手に無双してるウィッチャーとか面白みない
製作陣ウィッチャーの設定だけみて作ってるやろこれ小説もゲームも読み込んでなさそう
複数主人公設定にするのはいいけどまず絡めよ。何時間ソロの苦難の時間だけ見せられるん
トリスは赤毛ですらない
フィリパ黒人でもいい美女連れてこいや
魅力的な作品だからな