Dreams Users Can Now Apply to Use Their Creations in Money-Making Commercial Projects
https://wccftech.com/dreams-users-make-money-application/

記事によると
・Media MoleculeのPS4『ドリームズ ユニバース』は本格的なゲーム制作エンジンだが、一つ大きな欠点があった。それは作ったコンテンツの商用利用ができないことだ
・しかし、Media Moleculeは『ドリームズ ユニバース』のベータ査定の開始を発表した
・ベータ査定を申請できるのはアーリーアクセスメンバーのみ
・自作コンテンツを使って、アートワークやミュージックビデオ、コラージュ、Tシャツのデザインなど、オリジナルの作成物を使用することができるようになる
・現時点では、制作したゲームをSteamやプレイステーションストアで売ることはできない
・Media Moleculeは以前、プレイステーション以外のプラットフォームでツールをリリースし、自作ゲームを販売できるようにしたいと語っていた
・今回の商用プロジェクトはその第一歩かもしれない
Starting today, we're launching a small beta evaluation trial for #DreamsPS4 creators to use their #MadeInDreams content for business uses outside of Dreams.
— Media Molecule (@mediamolecule) March 13, 2020
For more information and how to apply, follow this link 👇https://t.co/1uqfP4gm9G
関連記事
【何でも作れるクリエイトソフト『ドリームズユニバース』将来はPS4以外でも展開か!?「自作ゲームを他のデバイスで遊べるようにしたい」】
【【神ゲー】何でも作れるPS4クリエイトソフト『ドリームズユニバース』海外レビューで超高評価!メタスコア91点、ユーザースコア9.2点!】
【【すごすぎ】PS4『ドリームズユニバース』でフォールアウト4を再現した猛者が登場!マジで何でも作れるぞwwwww】
【『ドリームズユニバース』開発者「PC版への開発は考えていない。ただし・・・」】
【【すげえ】PS4『ドリームズユニバース』のクリエイター、ゲーム開発会社からオファーが来てしまうwwww】
お金稼げるようになると、ドリームズに参加するクリエーターも増えそう
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.03.14スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 2
【PS4】Dreams Universeposted with amazlet at 20.03.14ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-14)
売り上げランキング: 484

スゲーの作るわw
まぁPS4しか持ってないけどw
だから開発者は大なり小なりドリームスで学べってんだよ
アーリーアクセス版だけ…
製品買った人はダメなの…
アナタの作品が明日のAAAだ!
まだまだか
マリオメーカーでちまちまコース作っても1円にもなりゃしねぇ!みんなでドリームスユニバースやろうぜ!
商用利用を認めて次世代の開発者の卵を育てるソニー
宇宙を256ビットにする。
銀河系を256ビットにする。
太陽系を256ビットにする。
太陽を256ビットにする。
月を256ビットにする。
地球を256ビットにする。
世の中を256ビットにする。
世界を256ビットにする。
国を256ビットにする。
世間をを256ビットにする。
社会を256ビットにする。
資本を256ビットにする。
会社を256ビットにする。
本資を256ビットにする。
人個を256ビットにする。
宇宙を512ビットにする。
銀河系を512ビットにする。
太陽系を512ビットにする。
太陽を512ビットにする。
月を512ビットにする。
地球を512ビットにする。
世の中を512ビットにする。
世界を512ビットにする。
国を512ビットにする。
世間をを512ビットにする。
社会を512ビットにする。
資本を512ビットにする。
会社を512ビットにする。
本資を512ビットにする。
人個を512ビットにする。
やってることはプログラミングと一緒
誰でもゲーム開発者やん!
東大信仰のチンテンドー終了w
例えばキャラだけ作って売るとかも出来るわけだ
ユニティやアンリアルのアセットストア的なこともできるのね
金払ってまでいらんわ
ただこれこそPCマルチしたほうが盛り上がるタイトルやと思うわ
今更ホライゾンPCマルチとか宗教やってる病気の人しか喜ばんし
PCならユニティとかアンリアルエンジンとかあるよ
作りかけの中途半端なゲームが多いって記事であったな
経験者の方が有利だな
プログラムの関数をガジェットというアイコンにしてるが
それらを組み合わせたり、プロパティ変更したりはまんまプログラミング
といっても過言ではない。しかもプログラミングの方が自由度がある。
利点は他者が作ったキャラや特殊効果、サウンドを無料で使えるので慣れれば簡単なゲームは直ぐに作れる。
有料にしたらダメだろこれ
実績を上げるとレベルが上がるが、レベル20という初期の段階のトロフィー10%以下
レベル20なんてほとんど何も出来ない
多くの者が途中で上げている。しかもチュートリアルが辛い。まるで会社で受ける講習のよう
プレ専はよほどのゲーム好きでないとやめた方がいい
人気TOP10をやってみたが、どれも糞だった。
まだ隠れた才能が出てきていないな。
でもまかせておけ、俺がバンゲリングベイ作るから。
マリオメーカー2やったけど比べ物にならない
ドリームユニバースの方が100倍の密度ある。まじで
スペハリVR 破邪の封印 武者アレスタ ベルトアクションソーサリアン
ザナドゥソウル とか誰か作って!!
普通にゲーム作成ツールみたいなモノで、作成したプログラムやコードなんかを、素人が視覚的に見れるようにしたものって解釈で良いのかな?
なんか挙げてるゲーム古過ぎない?
それにマルチプレイすらないんだもん
むしろ入門用
これで基礎というかプログラミングがどういう感じで制作するのかとかを学ぶには持ってこい。PCでいきなり制作するよりこのゲームで学んでから参考にするとやりやすい
そうだな。プログラムのコードを50種類くらいのガジェットというアイコンにしていて
それらを組み合わせてキャラに命を吹き込んだり、ゲーム全体をコントロールする仕組みを
作ったりするね。20種類くらい扱えるようにあればいいと思う。
チュートリアルの中級終わる頃にはある程度作れるようになるよ。
昔あったカルネジハートに似ている。
WIPと入れて随時更新してるものや
試験作をとりあえず作って上げたものが多いのは初期だしある程度仕方ない
とはいえ基礎から作らないといけない関係上、雑な作品が紛れてる印象はLBPよりは少ない
雰囲気良いゲームやサクッと遊べるゲーム、再現度高いゲームなんかも数多くあるから
色々なゲームをちょこちょこ遊びたいなら悪くないと思う
大作は今後に期待かな…卵みたいな物はある
製品版でもゲーム作って売れるなら
夢がある
ということはFF12のガンビットにも似た面白さがあるのか?カルネージハートって?
調べてみたけど面白そうだな
そうそうガンビット
あれににてるな、敵がオイル状態ならファイアみたいなガンビットあったが、そういのは自分で作る。
今、どこかの誰かが作ったゾンビに攻撃パターンを与えるため試行錯誤してるが楽しいわ
「こんなの作ってもどうせ売れん」と思われてたジャンルのヒットとかありそう
ツクールというよりは開発プラットフォームだからな。
開発環境がUEかUnityかDreamsかの違いだけで、
Steamのインディゲームレベルのものなら(気合と根気さえあれば)作れる。
カメラの回転リバース設定させてくれ!
俺左右はリバース派なんだよぉ