• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


レジ袋提供、有料でも禁止 全国初、条例が成立 京都府亀岡市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000090-jij-pol




記事によると
・京都府亀岡市議会で24日、市内の小売店などでのプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する全国初の条例が可決、成立した

・有料であっても提供を禁止し、土や水の中で自然に分解される紙袋なども無料配布は禁じる。2021年1月1日から施行

・市内のコンビニやスーパーなどの全事業者が対象。違反した事業者には、立ち入り調査や是正勧告を行い、従わない場合、21年6月1日以降は事業者名を公表できるように





この記事への反応



昔の、レジ袋をゴミ袋に使えてそのまま焼却っていうのが一番有意義で海洋汚染などにも有効だった気がする。

確かに有料といっても1枚2円とかじゃ全く効果無かったからね。
しかし食材によっては他の物と別にビニールに包まないと困るものはどうするんだろう?


単純に買い物客が市外に流れるだけでないの?
あと、一番困るのが通りすがりの客だな。


環境汚染の問題考慮してるんだろうけど、一般の買い物客の気持ちが置き去りにされている気がする。問題は公害に直結するような処分のやり方にあるのだから、公衆の害に繋がる行為自体への罰則考えるのが先じゃないかな。

紙袋も無料はアカンのか

関連記事
【超悲報】ファミマ、7月からレジ袋が有料に! コンビニ大手では初
「レジ袋有料」に激高し店員の胸ぐらをつかんだ66歳の男性、保護された警察署で死亡
【海洋プラ問題解決?】海の中でも分解されるレジ袋を日本企業が開発!半年以内に袋の9割以上が水と二酸化炭素に分解される
【画像】タイでレジ袋の配布が取りやめになった結果wwwwwwwww
レジ袋、全てのスーパー・コンビニで来年4月より有料化!
【えぇ…】レジ袋「削減」の動きが急速に拡大! ⇒ でも実はプラスチックごみ全体の「○%」













コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:01▼返信
ポケモン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:03▼返信
ビニール風呂敷にしたら良いよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:04▼返信
全く効果が無い??
なんで平気で嘘つくんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:05▼返信
こういうことすると消費落ち込まないか?
袋もらえないなら買わないってのはあると思う
とくに外出時のすーぱーとか袋絶対欲しいじゃん
常にエコバック持ってるわけでもないし
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:05▼返信
なにがしたいの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:07▼返信
バーカ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:07▼返信
急に買い物したいって客には不便になるだろうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:08▼返信
コロナのおかげでマスクとか手袋とかビニール袋に入れて口縛って捨てろって見たんですが
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:09▼返信
>>5
金を使わせたいんやろ(´・ω・`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:11▼返信
京都はエコバッグ必須になるんか?
持ち歩かないし面倒なんだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:11▼返信
商品自体がビニールで包装されてるなら意味ないだろ
むしろ外で飲食してゴミを持って帰る袋が無いとそのままポイ捨てするヤツが増えそうな気もする
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:12▼返信
>>9
金使わせたいなら通常倍以上でレジ袋提供すればいいんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:12▼返信
市外で買うだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:13▼返信
全く何の意味もメリットも見えないんだが
売る方も大変やろこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:13▼返信
意味不明
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:16▼返信
紙袋が駄目な理由がわからん
滅茶苦茶だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:17▼返信
一見、先進的に見えるけど京都の行政レベルは低いな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:17▼返信
画期的な条例だな
あとはマイバッグも禁止すれば完璧なのだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:17▼返信
コンビニで弁当温めて持っていくのがめちゃ不便になりそうだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:18▼返信
住みにくい街になったってので市街で買うだけ
有料でその分処理費用に当ててんのかと思ったら、
単純に税金として別に使ってたってことだな
あほくさ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:19▼返信
ま、京都みたいなクズの町にはこっちから願い下げ
そんなことやったら、人が集まらなくなるだけ。
バカなの?
もう行かないから良いけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:20▼返信


バカしか住んでない国  京都
 
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:21▼返信
コンビニ、スーパー、マグナルドみたいなファーストチェーン店すべての売上に直結するし
普通にレジ袋を通常高くでもいいから提供した方が互いにメリットあると思うんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:21▼返信
そういえば昨日マスクが何処にも売ってないからって
お店の従業員が付けているマスクをくれって言ってたジジイがいたなあ~
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:22▼返信
>従わない場合は事業者名を公表する

やってみろよ
逆にその企業の客増えるんじゃねー?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:24▼返信
バッグ持参か有料紙袋を買えってことなのか
小売店が死んでネット通販が儲かりそうだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:25▼返信
いっそ近代文明全て捨てて原始に帰れば?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:25▼返信
プラの袋は理由があるから分かるが紙袋は理由無しに有料とか無茶苦茶すぎるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:25▼返信
流石にここまで来ると、なんでそこまでレジ袋を目の敵にするのかわからん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:26▼返信
意味不明。
本末転倒なバカだな、亀岡市議会議員は。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:26▼返信
有料ビニール袋禁止にするのはまだ判るが
紙袋無料を禁止って販売店の裁量にまで突っ込んできて罰則までとは
流石京都だねと思うは底意地悪さが滲み出てる
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:27▼返信
買い物は高槻市でしろってことかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:28▼返信
斜め上の抜け道が見つかりそうだけどなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:28▼返信
※27
極論で言えばそうなんだろうが、そこまでの覚悟はない模様
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:28▼返信
>>1
人間はどんどん退化、その集落はディストピア化していくな

もう未来は無いだろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:29▼返信
三店方式にしろ
37.投稿日:2020年03月25日 06:30▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:30▼返信
市内の人だけで努力してくれ
他から来た人には不便でしかない気軽に買い物もできんわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:31▼返信
タイミング悪いな
エコバッグ使いまわしはコロナウイルス広めるってニュースあったばかりなのに
無料提供やめた後どうすんだろうね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:32▼返信
なんか昔の一部昭和生まれのアホは異常なほどにレジ袋とかに環境云々いうよね‥
レジ袋如きを封じても何も変わらないという科学的なデータもあるのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:32▼返信
事業者名を公表してもらった方が集客に効果的じゃねーの。
あのスーパーなら手ぶらでいける
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:33▼返信
無能老害政治の典型
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:34▼返信
むかし、大雨が降った日の駅のホームで
紙袋が破れて薄い本がドサーって出てきた青年を見た
親切心で興味ないふりして通り過ぎたけど、「とらのあな」で買ったんだろうなって…
一時期、とらのあなって紙袋だったよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:36▼返信
お前ら毎日しかも朝から文句ばっかたらしてストレスでもたまっとんのか?
そういう状態だと余計ストレス取り込んで負のループだぞ。うまいもんでも食えや
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:36▼返信
結局、消費者が困るだけだけどな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:36▼返信
秋本治の『ファインダー -京都女学院物語-』は京都府亀岡市の女子校写真部のJKたちを主人公にしたマンガ
このマンガでド田舎亀岡の魅力をPRした秋本は2018年4月に「京都・かめおか観光PR大使」に任命されたまめ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:36▼返信
また無能パヨク議員の知恵遅れ法律か
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:38▼返信
こんなことしてもポイ捨てするようなやつは減らないしむしろ増えそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:38▼返信
包装紙もパック容器もペットボトルも商品を包んでいるものは全部有料にしろ
亀岡市だけでな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:39▼返信
※33
商品棚に一枚づつ袋を置いて売ればいい
それすら禁止にするなら、100枚入りのゴミ袋ですら販売禁止になる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:40▼返信
亀岡市を京都扱いするのは町田市を東京扱いするようなもんやで
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:40▼返信
ダンボールに詰めてもってけw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:40▼返信
どこが儲かるのかわかっちゃったぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:40▼返信
だって儲かるもん。塵も山になるぞ。

環境とかいう奴は近隣に行く時車乗る謎行動してるからな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:41▼返信
スーパーの惣菜コーナーにある容器とかも有料な
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:42▼返信
何のために何がやりたいんだこいつら
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:42▼返信
亀岡ではかばんもってなくて薬局で買った生理用品をそのまま持ち歩く女子が見られるわけですね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:42▼返信
※49
有料じゃなく禁止にしろ
一升瓶やタッパを持ち込んで買い物をさせたらええ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:45▼返信
エコバッグとかだせぇし
超能力で持って帰るしかねえな。
テレキネシスでも練習するか
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:46▼返信
さあこれが何の意味があるのか
観光客推移や売上とかの税収大幅に落ち込んだらギャグやな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:46▼返信
ちゃんと店の前にレジ袋出しませんって表記させろよ
誤認による買わない権利侵害されたらトラブルになるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:46▼返信
熱々の揚げ物を素手で持って帰ってやるぜ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:46▼返信
1枚100円にしたらいいんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:46▼返信
>>57
発想が気持ち悪いよお前‥
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:47▼返信
根拠がないエコを信じるバカだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:50▼返信
有料にした近所の店つぶれそうだってよ
生ごみ入れる袋にしてる人が行かなくなったってさw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:50▼返信
しょーもな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:50▼返信
そんなことより一番の問題であるペットボトルを全面禁止にしろ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:50▼返信
ビニール袋は海洋汚染しないって何度説明すれば
ペットボトルをやめろよ
そっちの方が何百倍効果があると思ってんだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:50▼返信
買い物するときはお皿とかラップとかも持参な
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:51▼返信
>>17
現実が見えてないよなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:51▼返信
オリンピックに向けてのアピールで国民に負担を強いる
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:52▼返信
全国規模で頭お花畑の奴らをだましてへんてこりんな条例通してる工作員がいそうだね
日本がおかしくなっていくなぁ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:52▼返信
ドリンクは持参したコップにサーバーからセルフで注いで販売すればええがな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:53▼返信
プラスチックに関係ない紙袋で、妙な事をやっている
言い出したのは誰だ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:54▼返信
小さいコンビニの袋は同意するがスーパーのデカい袋はつかいみちがあるからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:57▼返信
※73
法律とか条例で決めてしまうと、悪即斬みたいな『正義マン』が現れるのが面倒なんだよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:57▼返信
紙袋もダメってどうしてだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:57▼返信
旅行とかでこういうことしてる場所で買い物すると困るんよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:58▼返信
エコバッグって衛生面どうなんだ?と思ってる…
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:59▼返信
京都は観光地だよね?お土産買っても袋入れてもらえんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:59▼返信
紙袋だと雨の日重量で破けてしまうんじゃないの???馬鹿なの???
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:59▼返信
かごごと持って帰る輩出るだろこれw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 06:59▼返信
別にいいんじゃねぇの
なんでも最初は反発されるもんよ
いい結果がでれば住民はやってよかったって言うし
悪い結果ならそら見たことかってなるだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:02▼返信
みんなでBBQするのに現地のスーパーに食材と酒を買いに行ったのに袋もらえないとかきついよな
ちょっとした量なら手持ちのバッグに入るだろうが
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:03▼返信
コロナでダメージ食らってるところにトドメを刺しに来たんだぞ?
やるなら徹底的にやらないと
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:04▼返信
やるならこれくらいやった方がいいけど
紙袋もダメなん???
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:05▼返信
こんな条例通して高給取りになれるなんて日本は素敵な国だね🥰
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:06▼返信
※22
お前がイメージしてるのは京都市な
これは亀岡市
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:10▼返信
>>6
バ亀岡市
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:10▼返信
>>85
スーパーに置いてるダンボール使え
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:11▼返信
亀岡って田んぼしかない田舎だからな
都会の感覚とは違う
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:12▼返信
ファミチキどうやって買えばええねん
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:16▼返信
亀岡市みたいなド田舎で買い物なんかせんわ。
中国ウイルスのこの時期にやるとか最高だな、亀岡市。
小売りが潰れてくれると嬉しい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:16▼返信
地元の小売業者を駆逐したいらしい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:17▼返信
>>4
一番困るのは何も知らない観光客という
鎖国する気かな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:18▼返信
ただのアホだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:19▼返信
馬鹿が対策するとこうなるっていういい見本w
問題が何で何を解決するためなのか何も理解してない証拠
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:19▼返信
能無し条例が増えるばかりだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:19▼返信
絶対現場でトラブルが起こるやつだな…小売りの接客担当は大変だぞこれ
駅前とはいえサッカースタジアムができて市外からの来訪者も増えるだろうしさ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:23▼返信
玉袋はOK
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:23▼返信
そもそもビニール袋なくしても海洋汚染には何の効果もないって証明されてるのにな
あほくさ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:24▼返信
京都人は人間のクズ。渡来したチョウセン人が近親相姦しまくった成れの果てみたいな地獄地域
座敷牢が日本一多い都道府県
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:24▼返信
※10
いや、風呂敷を持って行くよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:26▼返信
※51
いや、千葉を東京って名乗るようなもん。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:28▼返信
不便やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:28▼返信
一帯、どんな科学的根拠で他人の生活に制限かけたがるんだ?この左翼ウイルス感染者のバカ公務員共は!!

公務員はサイコパスしかいねーのか!
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:30▼返信
アユモドキは守らないくせにこうゆう事を優先する
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:31▼返信
京都の方もトップ頭おかしいだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:33▼返信
科学の進歩で生きてきた人間に、科学を無視した理屈でブレーキを掛けたがるバカ左翼!

生命の源、炭素を無くすことを目的としてるバカ左翼、お前も食べ物も全て炭素だぞ!!

左翼ウイルスこそが最も危険な存在なんだよ!
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:33▼返信
観光客が意気揚々と大量に買い物してレジ袋一切無いことでトラブルになる未来がはっきり見える
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:35▼返信
うーんこれはバカ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:35▼返信
>>59
便利だね
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:38▼返信
>>64
ほっとけ……奴は俺たちとは違う
様々な理不尽を乗り越えてきた奴だ
面構えが違う
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:40▼返信
>>44
おう!そうだな!
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:44▼返信
アホにも程がある
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:44▼返信
これは悪手
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:47▼返信
亀岡とか山の中のド田舎やんけ
そこから海洋汚染を理由にするには根拠が薄い
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:50▼返信
国民に対する嫌がらせだからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:54▼返信
>>96
残念ながら、外国の方が有料化や罰則の動きは進んでいる
日本の動きは世界の潮流に沿うモノで、外国人観光客は別に困らない
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:54▼返信
おいでやす~は手で持って帰れ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:56▼返信
香川にしろ京都にしろ県民困らせて優先するような条例作って、住みにくい街にして何がしたいんだろ
子育てもろくにしてない、買い物も奥さん任せの実情が分かってないじいさんばっかりが議員してるからこうなるんじゃないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:56▼返信
これ持てない荷物レジに預かってとか嫌がらせされね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:58▼返信
これ市境にある店とか直ぐ近くにある隣市の店に客取られて潰れるだろw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 07:59▼返信
なんて環境意識の高い自治体なのかしら!
亀岡市に住もう!!てなるといいですね~
あ、サッカー場は凄く環境壊したような気もするけどあれはいいよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:00▼返信
京都だから「プラスチック=悪」と洗脳されているクソ外人の観光客どもに配慮したんだろw
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:00▼返信
こんな田舎でやる意味あるの?
市会議員が注目集めるためにやったことだろうけど、事業者は将来的に逃げ出すかもしれないよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:05▼返信
気軽に衛生的なことできなくなるの辛くね?ビニール袋ってそゆ面あると思うんだが。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:12▼返信
今海外だとコロナ対策でエコバッグ禁止だぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:17▼返信
まあ、馬鹿がケンコウガーカンキョウガーって言い始めると本当に健康環境にいいものが生まれるから
ここには生贄になってもらおう
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:23▼返信
なんでこんな意味のない事をすんの
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:27▼返信
左巻きが牛耳る場所らしくていいじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:28▼返信
紙袋がダメな理由は何?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:33▼返信
いままで無料だったなら、二重徴収だろこれ。
どう考えてもおかしいって。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:36▼返信
市は市民の生活を阻害しまくる権利でもあるんか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:38▼返信
別に有料の紙袋とかになるだけでエコバッグ等を持たなくても買い物はできるんやろ
京都の景観としてもビニール袋を引っ提げてるよりその方が見映えとしてはええかもな
まぁ紙袋一枚いくらになるか次第やね
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:44▼返信
これ、仕事帰りに買い物するしかない人が本当に困るんだよな…
常に買い物袋持ち歩けってのは
昔みたいに専業主婦が当たり前の世の中だったら特に困らないんだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:47▼返信
きちんとごみに出して燃やせば問題ないのに
ポイ捨てのせいでストローやレジ袋が悪にされてるのが意味わからん
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:49▼返信
※18
プラトレイとPETボトル、プラ包装も禁止しないと片手落ち。
竹皮や紙の包装も有料義務化。
飲み物買うときはmyビン持ち込みの量り売り。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 08:52▼返信
極端すぎるし決めたやつは嫁が買い物行くから不便さがわからんとかそんな感じか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:00▼返信
袋わすれちゃった日は買い物できないね
こうやって消費が落ち込んでいくんだろうね
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:02▼返信
市外まで買い物行く人増えそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:04▼返信
こういうアホを土に還したほうがいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:06▼返信
>>142
バッグを持つのを面倒くさがり追加の袋代をケチって時間と移動費を払うのか…
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:08▼返信
京都人は理屈じゃないんやで
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:13▼返信
スーパーとかで売ってる指定ゴミ袋はどうなんだ?
各自治体で指定されてるゴミ袋もプラスチックのゴミ袋だろ
亀岡ではそれも売るの禁止になるのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:14▼返信
日本のおもてなし&気がきくアイディアはゴミが増える方式だからな
小分けのお菓子や1個1個のクッキーやチョコの包装
惣菜・肉・魚パックを袋に入れるとか色々日本はやるもんな
弁当やおかずを入れるパックは日本はプラ製品だけど
海外は耐久性も余りない紙製品が基本やもんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:15▼返信
>>133
無料配布は店が負担することになるからそれを回避するため
大手やチェーン、体力のあるところは用意できるけれど小さい店とかではそんな余力ないんやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:21▼返信
>>146
レジ袋問題で調べれば解るけど
ポイ捨てとか生ゴミの扱いとか割りと多岐にわたって問題を抱えてるからやで
特に前者のポイ捨ては京都なんかだと観光客がして困ってるとかあるんじゃねぇかな
150.(´・_・`)投稿日:2020年03月25日 09:25▼返信
こういう自治体の頑張ってますアピールはウザいね。
ダイソーで50枚110円で売ってるからね〜

全く無意味だぜ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:28▼返信
>有料であっても提供を禁止し、土や水の中で自然に分解される紙袋なども無料配布は禁じる
有料も禁止、紙袋も禁止ってエコバック必須にさせたいのかねぇ
製造メーカーとの癒着とかあったら笑えないが、府民はその辺調べてみたらどうだろうか。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:30▼返信






               商品棚で袋を売ればいいだけじゃね?                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:32▼返信

馬鹿じゃね?

ほんと馬鹿じゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:38▼返信
そもそもビニル、プラスチックは悪というのがケコテロリストのデマだしな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:43▼返信
>>151
完全紙袋にして欲しいがユニクロみたいな大手ならまだしも店負担させてたら小さいところは潰れかねんし
そのユニクロももうすぐ有料化になるから、世界の流れからしたら有料紙袋化は仕方ないことかもわからんね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:45▼返信
紙袋を1円で販売するしかない
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:48▼返信
京都だけ一枚100円にするべきだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:49▼返信
目的がわからん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:49▼返信
紙袋を用意できる店とできない店で不公平が生じるからか?

ホンマ頭おかしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:50▼返信
これやって何の意味が?
老害の仕事したアピか?
頭空っぽの馬鹿は騙されるの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 09:54▼返信
声のデカいバカによる害が多すぎる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:08▼返信
>>3
更に消費が減るから良い事では。泣くのは政府と店側だし
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:08▼返信
>>4
京都はアホしかいないから
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:09▼返信
>>9
逆だろ。面倒だから消費が落ちるし
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:09▼返信
>>6
教徒
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:10▼返信
>>7
消費が落ちて泣く泣く撤回パターンだろう。市長が馬鹿過ぎる
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:12▼返信
※163
京都に対しては
「おつむがよろしゅございますなあ」
と、言わないとw
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:17▼返信
事業所名公表したところで何の意味が?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:19▼返信
ビニール袋はエコバックなどを有効なものを作るために出る廃棄部分を使っているのでとてもエコです

海洋汚染には全く効果がありません、そんなデーターもありません
紙袋にした結果環境汚染が進んだ結果ならあります(当たり前)
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:26▼返信
ほんとこういうアホみてえなことだけどんどん実施してくよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:31▼返信
事業者を原因とする容器ゴミの削減だけでなく、食品ロス分の削減までつなげられれば
一人当たり15,000円程度かかっているごみ処理費を数割程度削減できるかもね

ごみの処理にも税金使っていることを認識できていないバカとか
ごみの削減に努力もできない事業者への教育には意味があるかもね

でも、バカの方が多いから失敗しそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:34▼返信
いや、さすがに厳しすぎん?ゴミ捨てどうすんの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:35▼返信
亀岡市人口の年齢層がどうかによるな。
ジジババばかりだったら仕方なく近所で買い物するだろうけど、車使える層が多いなら、買い物客が市外へ流れるかもしれん。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:53▼返信
バカ条例の競い合い
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 10:53▼返信
事業者名公表してどうするの?
この店なら商品買ったら無料で紙袋くれるよって宣伝になるだけじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 11:05▼返信
目先の利益に捕らわれて、先の憂いを蔑ろにしている典型例
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 11:18▼返信
レジ袋が無くなると、無駄な物買わなくなるばかりか自分で持って来た袋のサイズ内でしか買わなくなるんだよね
それなら、自社ロゴの入った有料レジ袋を持ってきたら同価格で買い取りますにした方がマシなんだよね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 11:34▼返信
市外から来た条例を知らない人がレジで袋を貰えないことを知り、買うのをやめて出ていくのが想像できる
カゴの商品は店員が戻すことになる
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 11:43▼返信
愛知
香川
京都
どんどん頭のおかしい県増えてきてるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 11:50▼返信
市議会の連中は人に買いに行かせて自分達ではスーパーや
コンビニで買い物をしないから分からないだろうが・・・
袋を忘れた時とかどうするんだ、此奴らバカだろw
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 11:52▼返信
店側・・・よし!、レジ袋を商品として売ったろw
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 11:52▼返信
レジ袋有料化最初に始めたの富山県だけど、京都府はそれ以上のことしようとしているけど流石に限度ってものがある
まあやってみればどうなるかわかる
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 12:00▼返信
名前を公開って、袋貰える便利な店ってことを行政のお墨付きで宣伝してくれるなんてラッキーやな!
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 12:16▼返信
仕事でエコバッグ持ってこれない奴とか買い物できへんやんけ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 12:23▼返信
買い物できないって言ってる人達が割りといる謎
紙袋は『無料配布はダメ』なだけで『有料販売は可』なんだから買い物はできるだろ…
無料ビニール袋が有料ビニール袋を経て有料紙袋になりレジ会計が数~十数円値上がりしたようなもんだぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 12:23▼返信
市内の全事業者が対象ってことだけど ホームセンターではどうなるのだろう 
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 12:30▼返信
>>1
冷凍食品やアイス買えないね
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 12:40▼返信
100鈞でレジ袋買って持ち歩くのがコスパもいいし邪魔にならんでしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 12:42▼返信
イケズ袋がいるんだろ❔
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 13:01▼返信
様子を見てみよう
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 13:01▼返信
スーパーの横でビニール袋をうる商売とかしたらいいんじゃね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 13:29▼返信
小売店で提供したらダメなんだろ?

じゃあ店の外に袋置いとこうぜ
ご自由にお取り下さいって書いてさ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 13:51▼返信
家まで届けてくれでいいか
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 13:51▼返信
観光都市京都にゴミ処分施設は相応しくない!とか大口叩いて県外にゴミ処理委託してるでな
既に満杯近いゴミ処分場に無理を押して燃やす様に押し付けてる
京都市近隣の自治体はカネなんかいらねえから持って帰れ!とカンカンさ
遅かれ早かれ京都市民の意識を変えるゴミ削減は強行しなきゃならなかった
いけず石置いて京都市民以外を排斥してる場合じゃねえよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 14:13▼返信
カゴに詰めてレジまで行って紙袋しかない言われて、じゃやめますってそのまま帰る奴続出の予感
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 14:42▼返信
きちんと需要あるって話なのに何やってんの?この自治体
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 15:57▼返信
これ隣の市に買いに行くよな
よっぽど行きにくい所以外
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 16:09▼返信
どんどん経済まわさせないようにしてるな。乙
そんなこと言ってる場合かよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 16:39▼返信
■絶対住みたくない地域リスト
・東京足立区(コンクリ事件犯人野放し)・山形県(いじめマット死)
・香川県(ゲームは1日1時間)・京都府亀岡市(レジ袋禁止)
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 16:50▼返信
こりゃ普通に考えて分かるが万引き増えるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。爆笑

景気悪いしな。爆笑
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 17:32▼返信
>>147
日本にコロナが広まりにくいのって、
案外そうした過剰包装にも理由があるのかも知れんね
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 18:11▼返信
やっとこういう自治体が出てきた
個人的には大歓迎だわ

これを非難する奴は万引き犯しかいないでしょ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 18:31▼返信
意識高すぎるクソ行政
地方公務員には三級品をだまして売りつけろ
庶民の生活ぶちこわしやがって
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 19:11▼返信
>>202
好きな袋持ち込めるならむしろ万引きやりやすくねーか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 20:51▼返信
最近さぁ、頭悪い条例増えすぎじゃない?
これって何か大きな事が起きる前触れだったりしないか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年03月25日 21:47▼返信
紙袋禁止はなんでなん?

直近のコメント数ランキング

traq