岡本倫先生のTwitterより
鬼滅の刃のヒットで何が怖いかって、6千万部も売るポテンシャルのある漫画が週刊少年ジャンプっていう漫画界のシャンゼリゼ通りで連載していながらアニメ化するまでは350万部だって事実ですよ。パラレルパラダイスでさえ公称220万部ですよ。ジャンプに連載しても一般の目には止まらない時代。怖い。
— 岡本倫 (@okamotolynn) May 18, 2020
鬼滅の刃のヒットで何が怖いかって、6千万部も売るポテンシャルのある漫画が週刊少年ジャンプっていう漫画界のシャンゼリゼ通りで連載していながらアニメ化するまでは350万部だって事実ですよ。パラレルパラダイスでさえ公称220万部ですよ。ジャンプに連載しても一般の目には止まらない時代。怖い。
『鬼滅の刃』の売上は本当に凄まじい
オリコン統計で、鬼滅の刃の2020年(集計は19年11月から)年間売上が3,819万部を記録🎉
— 本の虫 (@hiro_akasaka) April 23, 2020
これまでの最高記録は、11年のワンピースで3,799万部だったので歴代記録を塗り替えました❗️
あと半年以上あるので、6,000万部くらいまで伸びるかも知れません。#鬼滅の刃#歴代1位#年間コミック売上 pic.twitter.com/XRkgnTefxv
鬼滅の刃 1巻 売上推移 売上推移
— マルチェロ (@Marcello0909) April 9, 2020
動くグラフを作ってみました。
せっかく比較線を用意したのに終盤2コマくらいで全て抜き去りまくってて草、となりましたが楽しかったです。
売上値 参照元https://t.co/Tm2O3ICh2Ohttps://t.co/CoQC5n3nV9https://t.co/vKUOgzPkYk pic.twitter.com/WT2dc9ke65
ONE PIECEの絶対王者感と鬼滅の刃の追い上げすげえな!
— かずき(っ◝💋◜c)👓 (@kazuki8kki28) January 15, 2020
ていうか2012年のONE PIECEが強すぎる pic.twitter.com/9sOWs2RhJG
この記事への反応
・UFOが流行らせてくれたと言っても過言じゃないですよね
進撃の巨人といい、作者以上の世界観と画力と演出とBGMで魅力しましたから。
アニメ放送せず漫画だけだったら今ここまではいかなかったでしょう。
・パラレルパラダイスアニメ化不可避...
・パラレルパラダイスのアニメ化に期待します。
・単行本ってメディアミックスして初めて、それまで無関心だった層が買う事によって爆発的に売れるって事なんですね~
ジャンプに載ってるだけじゃ結局はジャンプ読者しか知らない→読者は毎週読んでるからわざわざ単行本買わない、って事でどんなに人気でも売上はたかが知れてるって事なんでしょうか
・パラレルパラダイスも女の子同士が戦う物語やからニチアサも大丈夫やろ(白目)w
・よしパラレルパラダイスをゴールデンでアニメ化しま(
・まず、残念ながら週刊少年ジャンプに連載できる内容かどうかが問題なんですが…。(褒め言葉)
関連記事
【【泣ける】漫画家・岡本倫先生、キャバクラで「今期のアニメ何見てる?」と質問 → 『極黒のブリュンヒルデ』と答えた人数は…】
【【画像】漫画家・岡本倫さんの自宅がすごそうだと話題に! どんな家なんや…】
パラレルパラダイスは内容がアレですから…
でも、終末のハーレムアニメ化したし、ワンチャンあるかも?
でも、終末のハーレムアニメ化したし、ワンチャンあるかも?

そりゃ故郷に帰って左うちわするやろ
俺も左うちわしたい
他紙の新連載なんて酷いもんだぞ
まぁまぁの内容でもゴミみたいな売上や
本当に六千万部売れてるの?
影響力が弱い
絵が上手いとキャラ商売が成立するので原作の時点である程度売れるから、どっちがいいかは作者次第だろうけど
莫大な金を生み出しても全部漫画家がもっていく
一応アニメーターにも生み出す権利はあるんやで
宮崎庵野新海みたいなわずかな成功例だが
周りが面白いって言ってるから面白いみたいな
けいおんと一緒
偶然が重なって6000万部売れちゃったんだろ
糞雑魚メッキ漫画ってことだろwww
正直原作は、絵も下手だし、話も中の上といったところ
アニメ化される前の部数の方が実力表してたんだよ
気楽に読めるのが漫画の売りなんだから、もっとスマホに特化した方がいいのかも
気に入ったアニメのコミックを読むだけで
なろう小説のコミカライズもバカ売れしてるしな
作品の運命は内容の善し悪しよりどう露出して認知されるかにかかってる
偶然と勢いで6000万部売れるなら他にも同じくらい売れる漫画いくらかあってもおかしくないけどな
鬼滅キッズって言葉は悪く聞こえるけど、要は今の漫画が昔に比べてシュールというか斜に構えたものが増えて、本来の読者層の若い世代に広く刺さる話が少なかったのもある気がする
突っ込みどころはあるけど大人でも読んで良かったと言えるエピソードがあって、子供にも刺さって、主人公はよくいる真っ直ぐ系だけど綺麗事だけじゃなくニヒルでもない
今の子供は綺麗事だけだと受け付けないし、かと言って00年代のようなカッコつけダウナー系もハイハイって感じだし、意識高い系もダメだし、意識高い系をバカにして自尊心守る底辺もリアルじゃお前らは更に下だろって冷めた目で見てしまう
難儀な世代なんや
大ヒットには運も必要だべ
けいおんも鬼滅もここまでかと言われると微妙だけどじゃあもっと良い作品あるかと言われると無いんだよな
狭く刺さる作品ならあるけど
売れてはいるだろ
影響力弱いか?
お前が影響力強いと思ってるアニメの世代で鬼滅の世代じゃないだけじゃなくて?
鬼になるなよ(・´ω`・)
逆に聞きたい
オリコン統計のワンピースの累計は売上5000万部越えてるんじゃなかったけ
ワンピースの売上の大半がコンビニが占めてるからコンビニ集計含まないオリコンにそれ足すと倍ぐらい行くってデータあるのに
最近のアニメ化なんてまったく売れてないゴミみたいなのばかりなのに
サンデーの競女なんて単行本がオリコンランキングに入ったことが1度も無い
そんなんどの本もコンビニにあるだろ
パラレルパラダイスはどう見ても成人向けの内容を一般誌で売ってる
ラーメンにドラッグを混ぜて売上を伸ばすようなルール違反じゃねえかw
はちまバイトほんと「てにをは」と「が」の使い方がダメね
合法漫画サイトで一巻丸々試し読みできるぞ
びゅるびゅる
分かってない奴やんお前
ビュルビュルは本当に気が狂ったとしか思えないので
できれば早めに畳んで月の作品書いて欲しい
やっぱりアニメ化の制作会社選びは重要だよな
アニメ化の中でもホモ要素がチラ見える奴に腐女子が食いつくんだよ。
そこそこの作品をアニメで担ぎ上げてもらってるだけ
そこそこの人間をアイドルにする秋元の系列みたいなもんよ
だいたい腐が絡むとそうなる運命になるのは証明済み
その前はバンダイの社員だった
正当…ねぇ…
それが低けりゃ認知度向上してもクソクソ煽られ売れないのが現実
そして爆発的に売れるのは極一部の作品だけよ
トップレベルの面白さがない。
別にどんな漫画がアニメ化してもおかしくないだろwww
放送倫理ってそもそもなんなの?wwwww
要は「アニメのおかげで売れただけのIPじゃんwっw」と言いたいのが伝わってきたわ。
嫉妬凄いねほんと・・・ここまで業界の連中が嫉妬する必要ある?
わざわざ鬼滅の刃に絡んでくる必要性どこにあったの?? 私達がお金を払っても欲しい作品だっただけよ!
ただそれだけよ。 ただそれだけの理由をどうしてりかいしようとせず
いちいち絡んで、いちいち「へりくだって蹴落とそうと嫉妬するの」か理解できない。
そもそも『アニメは原作を売るための販促です』、それをきっかけに売れるのは『セオリー』なんですよ
それであの売上だっただけ。
アニメのおかげでブーストかかって異常な売上記録しただけで6000万部のポテンシャルが最初からあったわけではない。
この一連の流れにケチつけたくなるほど納得いかない嫉妬連中達は、結局何が言いたいの?
だから色がついて動いて声が聞こえないと何も分からない。
350万部って十分凄い売上だと思うのですがwww 叩く要素ある??嫉妬半端ねぇー
ステマが有効なマーケティングなんだといいたい
あのぶん投げた畳み方と最終回見たらわかるけど
この岡本倫とかいう、気持ち悪い嫉妬ゴミ・・・一生こいつの描くもの・関わるものは
見ないと決めた! 他の漫画家もこれ以上、鬼滅の刃に絡んでくるな!
嫉妬とケチしかつかないぞ・・・私達ファンを怒らせるなよ、逆に全力で潰してやるから覚悟しとけゴミクズ共
解説してくれめんす~~
でも原作は王者ワンピの記録を塗り替えるほど売れてる
つまりアニメの出来が良かったわけでもなくそれが影響したわけでもない
原作はただ埋もれてただけで平凡な作品ではなかったという証拠
続きが気になるから円盤買わず漫画買うやろ普通。
ufoには悪いが。
ワンピースにオワコンイメージが付く前に終了させられたってマジなん?
お前のこと今日はじめて知ったけど・・・その「文章では褒めて内情は叩きたくて仕方ない」
部分が透けて見える、クズ野郎! お前の作品を見たことすら無い私を、今お前は完全に怒らせた。
宣言するわ「今日から私は岡本倫という漫画家?のアンチになる」全力で叩くのでよろしく
強いていえばFateだがこれは元々アニメ化前からエ○ゲの売上記録を持ってるほど作品人気が高いからな
けいおんは知らんけど鬼滅より面白い漫画なんていくらでもある
fateのこと詳しいのにufo table知らない矛盾…
週間少年ジャンプという最大の漫画媒体でさえも
いろんな外的要因があったとしても6000万分を売るポテンシャルがあった作品が雑誌媒体自体の波及力では350万部しか売れていなかったという雑誌業界の媒体としての世間に対する影響力の衰退に驚いている
という話をしているんだと思うんだけど
漫画のみだったら所詮それだけの作品だったって事だよ
ドクターストーンの方が圧倒的に面白い
逆や
ドラゴンボールは三巻で打ち切り確定なの知らないのか?
話延ばしたのはドラクエが受けたからだよ
ドラクエ3、知らないのか、そうか
おにめつとかいう糞漫画もコンビニに売ってるかもな
アクションが得意や
漫画も子供が買うより大人が買ってる量の方が多い
うしおととら読もうぜ
人気に比例してアンチも増えるもんだろ。
別に差別でもなんでもない。
変なファミ拗らせてないで、むしろ人気でた証とでも思ってればいい。
面白いんだけどなぁ。
実用には向かないが。
上級者現る
黄金期のジャンプはせいぜい巻末の1本以外全部エース級だった
ヘッタクソな日本語、恥ずかしくないの?
他に読みとりようがないだろ。いくら何でもそれがわからない文盲は少ないだろ
普通に読めばそういう風にしか読めないと思うけど
ここの米見てると日本は識字率高いけど機能的非識字多いってのが実感できるな。
映像メディアかつufoって凄い…や、刀女子とfgoの子供達が雪崩れ込んだ気がしなくもないけど
ろくな脚本家がいないアニメ業界にも問題あるだろ
いつの時代もスーパーエース数人が支えてただけや
自分は鬼滅に反応しない磁石アピール
売れた=ステマ理論は任豚の立場がなくなってしまうが…
鬼滅の場合はその伸び方が前例がないくらいに異常なので
なんらかの分析をしたくなる気持ちはわかるのだが
「ジャンプという媒体が弱くなったせい」という分析はあまりに雑すぎる
最終話の展開が期待外れ過ぎた
編集者はよくあれでOKサイン出したな
俺だったらお前舐めんのかって言うレベル
最近の漫画は平凡以下の駄作しかないからな~。及第点に到達できてる鬼滅が堅実だったということやね
何も変わってないよ流れは
実際買ったの本来のジャンプ購買層じゃないしな
言い方変えればジャンプですらアニメ化ヒットしないと原作コミックは売れないという事実だな
鬼滅はアニメ宣伝も力入ってたしアニメにもそれだけ金かけて売る気では作ってたみたいだしな
売れる素材(マンガ)があってもそれなりに宣伝や金かけてアニメ作らないと結局は売れないけどな
岡本とグラフ作った奴は別人なんだが…
このように文章もろくに読めない、因果も理解できない層がアニメで色や声動きがついてやっと理解できる層が増えてしまったという事なんだろうな
ディーン版しか見てへんのやろ
かといってキッズじゃない40代が買い漁ってる部分もあるで
本当にわからんのよコノ現象と考察 今後狙って再現はまず無理だと思うわ
架空の敵を作ってフェミ活の肥やしにしないでもらえます?
ufoがアニメ化してたら売れてたろw
原作にポテンシャルがないと畏れ多くてスタジオ選びの候補にも挙げられないが
日本語が読めない自慢してどうすんだろ。
新アニメ大爆死で残念でしたね
いうてアニメ化の企画ってスタジオ側から持ち込まれるのがほとんどで、その中から原作者と編集部が相談して選ぶんだろ?
バクマン。でその辺り「実はアニメ化企画来てるけど黙っとこ」みたいなやりとりあった気がする
ただの特典商法が歴史に残る漫画面してんじゃねーぞ
青函トンネル、やカムイコタンのアホコンビバッサリ切ってるんだもん
「大人の都合なんて知らねえ!」って言ってたうしおが大人の都合に負けたんだぜw
実はずっと前から日本には存在していたという事実
それと変わらねえよ
どっちも駄作じゃねーか
うまくブームになっただけで
もともとの漫画のポテンシャルは
それまでの売上程度の漫画だと思うけどな
アニメがゴミだったら売れなかった
他の雑誌掲載なら凄いかもだけど天下のジャンプだからな
アニメ化されたとしても人気男性声優を複数出せて、且つ女さん受けする内容じゃないと今回みたいにならないで
こんなもん集英社も担当も作者も予想外やったやろ
一社が何本も同時進行して手が足りなくて海外に発注して結果爆死とかしょうもない
ufoがアニメ制作したゴッドイーターはやらかしまくってむしろブランドそのもののオワコン化に拍車をかけることになったし
鬼滅より面白いのに鬼滅より売れないのもある
アニメ効果すげえな
ってことを言いたいんだなw
その他多数
ここら辺は鬼滅より面白いと思ってるけど
鬼滅と巻数同じくらいか、それ以上の巻数でてて鬼滅より売れてない漫画たち。
何が売れるキッカケかほんと分からん。
そりゃ連載なんかやってる場合じゃないわな。
黒バスやハイキューも6000万部はいかないまでも3000万部は売れてるわけだし
お前の煽りの方が下品なんだよ
そういや「アニメがコケると元のコンテンツもファンが離れて終わる」とひろゆきも言ってた
進撃って一過性か?普通に売上上位じゃね
200万超えてるのが凄いよ
これは確かにすげーよな
こんなに少なかったのかと
ゴールデン枠でびゅるびゅる観てぇよぉ~~!!
最大手のジャンプ連載ですら積極的に宣伝しないといけないって言ってるだけなのに
「原作を理解した一流スタジオのトップスタッフ」のアニメ化じゃないとダメだな
昔のG○NZOとかだと、原作をぐちゃぐちゃに改編されて、ただ足を引っ張るだけ
そこも運だよなぁ
鬼滅より面白い漫画なんていくらでもあるのに流行りってのがいかに重要なのかが分かるな
任天堂の事だな
映画や小説が突き当たってる場所に漫画も片足突っ込んでるってこと
ベストセラーとか大ヒットがそのコンテンツをよく知らないニワカによってしか起こらなくなって
才能だけでは飯食っていけない業界になる
あれは原作ないけど
ワンピースはむしろアニメひでーよ
原作に追いつくから引き延ばしヤバイ
今の時代で当時のドラゴンボールだよ
女に人気だったのは、ブームの爆発力はすごいけど、
ブーム収まったら見向きもされないことの方が多い気がする。
アニメは無料だし
微妙にヒット程度の雑魚クラスが
他力本願なだけだし
アニメ化してもひっとしないやつが多いだろw
しかも長期連載4本中、2本もアニメ化(エルフェン、極黒)しているしな
良く考えると凄いわ
一般人がパラレルパラダイスに興味持たれる方がよほどこえーよ
普通はアニメ化しても倍増すれば上々、10倍以上も伸びるのは異常だよ。
いろんな幸運が重なって奇跡的なブームに乗った作品。
ヱヴァンゲリヲンのようなオタク向けの分けわからん作品が一般人に浸透したのと同じ。
なんならタピオカといっしょ。
転生した主人公が女の子たちと魔女に立ち向かう漫画だからセーフ
超長期連載だしせいぜい劇場板でしか引き受けてくれないだろうけど
超美麗なびゅるびゅる
ワンピの画風には合わんだろ……そもそも映画としての質はスタンピートで完成してるしufoに頼む理由がない
一回切ったら基本それっきりだし
ただ今回は何回も言われてきたけど、アニメによって目に留まったというよりはアニメ自体に火がついただけだからちょっと話が違う
ぶっちゃけヒロアカもうグダグタでつまらんやん。
一冊あたり40円印税入ってくるんだから。6000万部は規格外の化け物だってわかってないのか。
アニメ制作のUFOも「空の境界」みたいに、原作大好きなプロデューサーがファンのためにアニメ化したんだと思うが、想定以上にファン以外に好評で原作ファンになってくれたわけだ。
まんさんが複数買いしてるってのですげえとかおもえないわ
それだと特典付いてない既刊がランキングにのる理由にならん
生まれる前から単行本全巻あるなんて家庭もあるんじゃないかな
その結果、最近アニメ化で話題になった作品も単行本で読むんだと思う
シャンゼリゼ通りという認識が古いかと
原作が売れたのは完全にアニメの作画がよかっただけ
まぁ同じもの見てもって感じだよな
女子を引き付ける魅力がある事は確かだと思うぞ。
エグイわーwww
もしワンピースみたいなアニメならここまで売れなかっただからアニメ会社がすごすぎとアニメがどれだけ大事かわかっただろ
誰かが良いと言い出したものに追随して、良い物だって錯覚や安心感を得ている輩がかなり多い
此処まで急激に膨れ上がるには、最低限の下地と様々な要因にタイミングが合わさらんと難しいだろうけど
そしてゴッドイーターの悪夢再びという未来
あると思います
絶対に少年ジャンプから声がかかる作風ではないと思います
オリジナル作れば ええんやで
固定客ついてアニメ化まで行かなきゃダメだろう
そこでようやくスタートライン
ゲームはまったく売れなかったがアニメ化した途端に大ヒット
俺でも下品すぎて見る気しない
他者の原作使って何言ってんだよ
オリジナルでやれよ
原作者もアニメからはほとんどロイヤリティ取ってないけどな
本来だったら5〜10パーぐらいはもらうもんだろ
その上女性に受ける内容だったと
いくらジャンプでもまだ男性読者も読んでるだろうからな
マンガ業界もヤバいけど、アニメ業界もとてもマズい
要するにミーハー
原作の絵も脳内で補完されるからな
進撃の初期の絵なんて誰だかすらわかりゃしねえ
デスノートとかはアニメや映画かとかする前から
作品を幅広い層にアピールするという意味でアニメ化はいい宣伝になるんだろうな
アニメ化で売上増えるのは多くの漫画であるけど
アニメ化する前からアニメの力がなくても売れてる漫画はあるから
鬼滅がアニメの超作画なしに読者を獲得するポテンシャルがなかっただけ
アニメ見ても戦闘シーンでいちいち説明セリフが多すぎてテンポが悪いし、本来の売上のポテンシャルはもっと低い作品だと思うな。
アニメ化により世間に認知され、中身の良し悪し関係なくヒットするパターン
ジャンプ連載の力なんてのはもう何十年も昔のこと
今は発行部数でも全盛時の半分も無く、実売となると、さらに少ない
他誌が苦戦してるのと同じく、ジャンプも同じく部数減で苦戦してるし
その影響力も落ちている、これは、もう誤魔化しようのない事実であり
その事実を素直に受け止めなければ、このままジリ貧になるばかりすよ
因みにマOジンは1000万部→神、さらにサOデーなら500万部→神だから最短で神になりたければ断然サOデーでの連載がオススメだな
6~9月のアニメ枠幾つか後ろにずれ込んでたから枠あるだろうし、ナンバリングが多ければ作りやすいでしょ
びゅるびゅるからびゅるびゅる取ったらそれこそ有象無象に埋もれてしまう
あの漫画はあれがベストだと思うわ
一巻だけで見ても、アニメ化以前の特段売れるわけでもない期間の長さがすげえよな…
数年単位で横ばいとかだし
(それでもコミック誌の発行部数としては断トツだけども)
鬼滅がアニメで火が付いたのは確実だけど、そもそも同雑誌の他作品もそうじゃないのか?と思う
ワンピとかDB、H×Hのアニメ化前後の売上知らんし
人気あったからアニメ化→そこから部数が跳ね上がって販売部数△、は結構昔からの流れなのでは?
そこのデータ見んとなんとも言えん
作品にポテンシャルはあったんだと思うよ
結構出来の良いアニメだったのに売れない作品が世の中には沢山あるから……
そう話題にもならなかったりねー
新規のjump読者が激減してたからな
キメツで戻ればいいが
原石を掘り出す人の目も重要ということやね
ジャンプ本誌の発行部数激減が何を意味しているかってことだろ