記事によると
・千葉県印西市のラーメン屋『このみ』は250円の激安ラーメンを提供していた。
・スープは豚骨や豚足、鶏の足、煮干しなどを加えて6時間以上煮込んだもの。
・ラーメンの他にもつ煮丼や餃子なども安い値段で提供していた。
・しかし、思った以上に客が来ないため、閉店後に回転寿司屋でアルバイトをしている。
・客が来ない原因として価格が安すぎる、店構えが立派とは言えない、「どんな物を食べさせられるのか」と警戒されている模様。
・常連客からは「値上げしたらいいのに」「安いので、ラーメンだけ頼むのは申し訳ない」と語った。
実際の店
この記事への反応
・日中のみ営業が一番駄目じゃないかw
・逆に不安になる値段だな
大盛りラーメン450円で売ればいいんじゃないか?
・怖くて食えるかよwwww
・毎日食べるわけにはいかないんだからもう少し高くてもいいよね
・まだやってんの?
行ってみたいな
・安すぎて客がこないんじゃないよ
入りにくい雰囲気だからだよw
・家の近くにあれば行くよその値段なら
・>>店構えも立派とは言えないため、
これでは
【【マジかよ】「ラーメン1杯1000円以上は高い!」 ← もう時代遅れ!? その理由が…】
【【つらい】『1ヶ月ラーメン無料権』のポイントを稼ぐため1年間ひたすらラーメン屋に通い続けた結果、まさかの悲しすぎる展開に・・・】
店の見た目が思った以上にアレだったわ…
これが原因なのでは?
これが原因なのでは?

定価500円にしてじゃんけん勝負で買ったら半額とかにすれば
クソバカ野郎だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テメーのラーメンが不味いって未だに理解してなさそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
店の前に見本でも飾って見たらどうや
店構え的に一見お断り的な雰囲気がどうしても出てしまって客が寄り付きにくいしな
本文読んでもいないし調べていないの丸わかりだな
味に関しては問題ないみたいよ
この見た目じゃ、味や値段以前に入るのに躊躇する
500円でやりゃ頼みやすいんじゃね
高くても安くてもまずければ客は来ない
汚い店は美味いとかとんねるずの番組でやってたけど不衛生な時点で普通の人は寄り付かないわ
これくらいの値段で美味いなら行列できるのに
立地もそうだけど建物と周囲が怪し過ぎて初見で近寄れんわ
ラーメンだけ食べたいけど、店に入ったら「うちはラーメンだけ注文されても困るんだけどね」
って居酒屋多いしな
やれやれここにもクソバカ野郎がおったか
よほどショボいかマズイかのどっちかだろうな
安かろう悪かろうを地で行く商売してたから
安いけど旨いって店が「連座制」適用されてるカタチ
肝心のラーメンの見た目も不味そうやなあ・・・
安すぎても怪しまれる
ラーメン定食がアホほど旨いって店があった
また行きたいが20年も前だからなぁ…まだやってるんだろうか
ぱっと見なんの店か分からないしな
色々調べてきたんだけど普通かうまいかの意見しかないんだけど
お前どうなってんの?
そういう事だ
関西なら安くて旨い店は大繁殖する。店の見た目とか関係ない。
関東人は安いと疑い深くなり警戒する。店の見た目も重要。
一杯1000円にしないと怖くて近づくこともできん。
クソバカ野郎の中では美味いんだな
お前の頭どうなってんだ
美味くないから
googleで検索して評価見てきただけだが?
つまりそういう事
クソバカ野郎はグーグルでグルメ気取ってればいいと思うよ
身内のレビューとかおおいし
中華そばに醤油ベース
安かろう不味かろう
身内どころか本人がレビューしてるよw
もう70だし見せ閉じてもいい気が
そういう連中を相手にしてればいい
まずパッと見て飲食店とわからないし、建物自体も昭和中期頃じゃねぇの?w
古すぎて怖いわw
これでも前は来てたんだとさ。上でもあるけど営業時間変えたのが原因
地元ではこの外観でも知名度はある
クソ馬鹿はこいつだったというオチか
ガイジ
豚骨醤油のチャーシューメンマのりネギもやしの家系食える店あったけど
最高だったな……
180円でチャーシュー丼とか+50円で大盛りとか
もう閉めちゃったけど
インスタントみたいな麺だな
インスタントラーメンに見える。
人が来ないって事はまあそういう事なんだろう…
懐かしい
怪しさ満点で入る気が失せる
理想は、ワンコイン(500円)で美味そうなのが一番いいけど、消費税が上がったし難しいかな?
650円位?
店の外観が汚いのが最大の理由だろ。
下手な手書き文字とかイメージダウンにしかならん
よっぽどこっちの方がまともにやっているのに報われないだろうが
可哀想すぎて応援してやりたいわ
出汁薄かったけど
東京で食った200円のラーメンはゲロマズだったな
この店はボロいし清潔感が無いしで入る気しないわな。
古くても良いから清潔感のある店構えにしないとダメ。
店内も。
パット見て飲食店ってわかりにくいのもなぁ
単純にまずかったんだろうよ。250円でも食いたくないほど。
島じゃん
そこに店があるって初めて知った
大通りから反対側向いてるんだよ
入る道も田んぼ道の農道
普通に民家だと思ってた
昼や夕方は行列出来てたぞw
ラーメンは具がショボイんじゃねーの麺も
クソバカ野郎顔真っ赤w
ガイジのグルメリポート乙
改装すれば売上上がりそうだけどなぁ。
そんな余裕ないんだろうけど。
そんな奴ばっかいそうで健常者は入れないわ
逆に看板も暖簾もないただの民家でやってるけど凄い人気の店もある
口コミで美味しければ客は来る。ここは単純に安くても美味しくないんだと思う
逆にこの爺さんはこんな怪しい店自分は利用しようと思うか?客目線で考えてみな
高校の帰りに毎日のように寄ってた
大学とかの近くなら、貧乏学生がわんさかと来るだろうに。
にしても、250でこのラーメンなら凄いな。
もったいない。
やろうと思えば3,400円でラーメンを作れるが死んでもそんなナニカをお客に提供したくない、と
ラーメンに見えるナニカなんて食べようとも思わん
一連の流れが草
それ以上はやめてさしあげろw
ましてやちょっと離れる田んぼの真ん中とかね
懐かしい。もう閉店しちゃったけど良いところだった
なんつーか人ん家でご飯食べるの抵抗あるって人そこそこいるよね
アクセスが異常に悪い
現代において値段てのはブランドなのだと
評判を聞いて一度だけ行ったが、衛生管理大丈夫かよって思った
まあもう潰れたのだが
それだけ不味いのだろう