498te4w89t984ew894eaw

「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all
984tew4498eaw984eaw


記事によると


・繁華街で営業するラーメン店を見ると、1000円を超えるラーメンが出ている光景が見かけるようになり、珍しくなくなってきた。

「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と思っている50代60代の方も少なくないが、本当に1000円を超えるラーメンは高いのか?

・最近は新型コロナの影響で、ウーバーイーツなど宅配代行サービスの需要が高まり、どのラーメン店がよいかと値段を見ながら比較を行う人が増えている。

・ラーメンの材料費はここ30年、どんどんと値上がりし、消費税やバイトを雇う最低賃金も増えている。

・そもそもラーメンが専門化すれば、凝ったものを作るため自然と材料費や時間がかかる。

・また、一蘭では替え玉をすれば1000円を超えており、豚骨不使用の店舗だと1500円を超えているラーメンがざら。

・海外でもラーメン1杯1000円どころか、2000円近くすることも珍しくない。

・今はテイクアウトに注力するしかない状況になっているが、これまでに使ってこなかった容器を新たに調達するなど様々なコストがかかってしまうこともあり、そう考えると1000円でも安い状況ではないか。

・二郎系は2000円のラーメンを出している。

・二郎系のラーメンは多い分、材料費や提供スピード、食べる側のスピードがかかることもあり、どんなに行列しても最残ラインは通常営業でもかなりギリギリなのではないか。

・席数が減るなどもあれば、ラーメン1杯のコストに上乗せするしかない状況ではないだろうか。

・そういったことも踏まえて、「ラーメン一杯1000円以上は高い」と言えるだろうか。


この記事への反応


美味しいつけ麺なら1000円でも食べに行く。

1000円越えたらもうそれはラーメンやないで

いろいろつけて1000円+αはいいけど
単品ノーマルで1000円は回避だな
そんなに旨いラーメンがあると思えない


ラーメンの値段が適正か?てのはその店それぞれで判断すればいいこと
美味いラーメンなら1杯1000円2000円でも客来るだろ
客が来てるってのは適正だってこと


まあ天ぷらや寿司がそうだったように
スタートが庶民料理だったとしても発達と魔改造で高級化することはあるから
そういう感じなんじゃね
一方回転寿司始め庶民が全く食えないわけでもないからラーメンもそんな感じで多様になる感じだと思うけど


消費税もあるからな
王将でも定食食ったら千円位取られる 
回転寿司でも気にせず好きなもん食ってたら二千円以上とか普通
外食は高くなったわ


そもそも中華系って高級食品じゃない
一部の特殊な食材は一般食品でもない
ラーメンは高くても300円までだ


高くないけど、カップラーメンでいいわ
あからさまに太るし






ここ数年でラーメンの価格が上昇していってるけど、
未だに『ラーメンは1杯700円台』から抜け出せないや



B088NZPL9Z
任天堂(2020-07-17T00:00:01Z)
レビューはありません