https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all

記事によると
・繁華街で営業するラーメン店を見ると、1000円を超えるラーメンが出ている光景が見かけるようになり、珍しくなくなってきた。
・「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と思っている50代60代の方も少なくないが、本当に1000円を超えるラーメンは高いのか?
・最近は新型コロナの影響で、ウーバーイーツなど宅配代行サービスの需要が高まり、どのラーメン店がよいかと値段を見ながら比較を行う人が増えている。
・ラーメンの材料費はここ30年、どんどんと値上がりし、消費税やバイトを雇う最低賃金も増えている。
・そもそもラーメンが専門化すれば、凝ったものを作るため自然と材料費や時間がかかる。
・また、一蘭では替え玉をすれば1000円を超えており、豚骨不使用の店舗だと1500円を超えているラーメンがざら。
・海外でもラーメン1杯1000円どころか、2000円近くすることも珍しくない。
・今はテイクアウトに注力するしかない状況になっているが、これまでに使ってこなかった容器を新たに調達するなど様々なコストがかかってしまうこともあり、そう考えると1000円でも安い状況ではないか。
・二郎系は2000円のラーメンを出している。
・二郎系のラーメンは多い分、材料費や提供スピード、食べる側のスピードがかかることもあり、どんなに行列しても最残ラインは通常営業でもかなりギリギリなのではないか。
・席数が減るなどもあれば、ラーメン1杯のコストに上乗せするしかない状況ではないだろうか。
・そういったことも踏まえて、「ラーメン一杯1000円以上は高い」と言えるだろうか。
この記事への反応
・美味しいつけ麺なら1000円でも食べに行く。
・1000円越えたらもうそれはラーメンやないで
・いろいろつけて1000円+αはいいけど
単品ノーマルで1000円は回避だな
そんなに旨いラーメンがあると思えない
・ラーメンの値段が適正か?てのはその店それぞれで判断すればいいこと
美味いラーメンなら1杯1000円2000円でも客来るだろ
客が来てるってのは適正だってこと
・まあ天ぷらや寿司がそうだったように
スタートが庶民料理だったとしても発達と魔改造で高級化することはあるから
そういう感じなんじゃね
一方回転寿司始め庶民が全く食えないわけでもないからラーメンもそんな感じで多様になる感じだと思うけど
・消費税もあるからな
王将でも定食食ったら千円位取られる
回転寿司でも気にせず好きなもん食ってたら二千円以上とか普通
外食は高くなったわ
・そもそも中華系って高級食品じゃない
一部の特殊な食材は一般食品でもない
ラーメンは高くても300円までだ
・高くないけど、カップラーメンでいいわ
あからさまに太るし
ここ数年でラーメンの価格が上昇していってるけど、
未だに『ラーメンは1杯700円台』から抜け出せないや
未だに『ラーメンは1杯700円台』から抜け出せないや

お陰でエンゲル係数は1980年より悪化した
ほんと糞みたいな国
同じ値段で他の物食ったほうが大抵マシな物食べられるだろ
上げたいけど上げれないというのが正直なところだろ
普通のラーメンで1000円は高いし日常的に食べようとも思わないよ。
出す気になるかどうかが全て
ぼったくり杉だわ
いまはDL販売主体で値下げも早いから誰も気にしてないか
俺はセブンの冷凍ラーメンで充分だが
そんなの人それぞれだし
九州では変わらず500円未満だ
素人が開店しても誰でも同じ品質
結局工夫出来るのがスープと具だけなんだよね
日本経済が20年以上(そろそろ30年)停滞してるって物価気にしてたら知らんわけないだろ
美味くないところたくさんあるもんな
鶏なんたらとか昨日行ってガッカリしたわ
ゴテゴテしてないし安いし
時代とは逆行しとる
一番うまかったのは池袋の無敵家と新宿の鈴蘭で両方1000円前後だったな…
最近は中国人観光客とかいるからもう行かないけど
よく「人の意見を聞かない」とか「落ち着いて周りをよく見ましょう」とか注意されない?
そのスープに一番金が掛かってるっていう
色んな意味でコスパが悪い食べ物
インフレが続いてる海外と比べられてもなあ…
味も薄味で喫茶店のぼったくりコーヒーと変わらんわ
若者はインフレしてくれたほうが固定費の割合が下がるので助かる
この世代間のバランスが格差社会を生むわけよ
鰻は同時でも普通に高かったけどな
1000円以上が常識とかの風潮にしたいの丸わかり
スーパーの生ラーメンで充分だわ
高いイメージつくのは当然
なら自分で袋麺でも美味く作れる。
と、思う人かなりいるはずで
料理好きは自分で作るのでは麺以外
原材料高騰というのも結局は最低賃金を無闇にあげてるせいで生産や物流の人件費高騰が原因だけど
物価上昇ほど賃金があがってないから高くなっている
麺づくりより不味いラーメン多すぎんよ
家賃やバイト代のせいでやむを得ず値上がってるっていうなら、立地に拘らなくてもよくね
とみ田のつけ麵大盛なら1000円でも通う
ラーメンと言ってもモノによるわな
ちゃんとしてるならラーメン1000円以上してもいいとは思うけどさ
しょうもな
ありがとう安倍政権
一杯当り200~300円ぐらいで美味いよ
あんま物価の違いないけどな
全世界の主要都市の物価動向見ても分野によるけどいまだに物価は東京が最上位にくるし一部を除いてそこまで差がない
まあ先進国でのランチ比較とか国や会社で食事補助ほぼ強制で、それで売る側もわざと高くしてるとか別問題もあったりするけど長くなるから自分で調べて
それとは別問題で日本料理ならぼってもいいというの問題がある
先進国で日本よりラーメンは一般料理の1.5~2倍程度だったりするんだけど、発展途上国だとフィリピンとか外食で1食100-200円のところ外食ラーメンが600-800円くらいする
他の日本料理も軒並みそんなもんだし、そんなもんなのよ
「ラーメン」という食べ物に1000円以上の価値はない
肉や刺し身を食ったほうが満足するやろ
うまかっちゃんなんて袋麺の中でもランク下位
もともとラーメンへのこだわりなんてそんなもんよ
霞が関とか、上級国民が人を轢き殺してでも食べたくなるラーメンをよ
たまに九州行くけど一蘭クラスの味だったら400円以下で食べられるな
固定費って何
独身はいいよな
安いラーメンを作れ
そこまで美味くもないただのラーメンまで含めて主語デカくすんなって話だな
24時間やってるからその分の値段も乗ってるんだろけど
あれで高級路線やるからタチが悪い
だったら、肉と野菜がほしい
大喜びで食いそうだからな今の日本人って
大1000円
で
ちゃんと店員にまともな給料が反映されたほうがいいでしょう
消費税で生産から消費までの間に何回も税金取るからね
1割のピンハネではなく、実は本来得られる利益の5割ほど国にピンハネされてるよ
でもそこまで物価は上がってないのはなぜかといったら、人件費を削ったから
消費税を払っているのは事業者であって、消費者が払っているのはコスト増加分の最終価格のみなんだよ
今日本が苦境な原因はほぼ消費税のせい
話が噛み合わないと思ったら
チャーシューたっぷり1000円ぐらいのラーメンとかじゃないのな
2000円のラーメンが500円のラーメンの4倍旨いとは思えん
まあ普通に全然違うんだがな
山本太郎「消費税0%!」
高いのはしょうがねえだろ
農家が小麦を育てるすべての費用に消費税が乗っかってくる。
その農家から小麦を仕入れ製粉する業者も、小麦購入時に消費税を取られる。
製粉業者から小麦粉を仕入れたメーカーも、小麦粉購入時に消費税が取られる。
メーカーから小売りがパンを買ったとき、当然消費税を取られる。
最終的に、消費者がこれらの何回も取られた消費税を上乗せされた価格で、パンを買う。
どれだけヤバい税金かわかるだろ? 人件費削るしか、価格を抑える方法ないんだぜ。
値段より味にこだわる奴が多いし別に良いんじゃね
お前消費税の仕組み全然わかってねえな?
修行を積んだ職人のラーメン650円
さてどっちがいい
そして消費税は赤字でも払わなければならないので、消費税用に現金を引き当てなければならない。
これが増加する内部留保の正体で、この内部留保の確保のため労働者の報酬を抑える必要がある。
消費税のせいで現金が簡単にショートするからね
それに設備投資しても消費税取られるので、もう設備投資もろくにできなくなる
日本が三十年停滞している原因はこれ。実は成長しているのだが、その成長分はすべて消費税が吸い取っていく
消費税は消費者が払っていると思っているならそれはまちがいだぞ
消費税を払っているのは事業者で、最終消費は払っていない。コスト分を上乗せされているだけだ。
消費税を個人が税務署に納税しているのか? と考えればすぐにわかる話。
ニートくん控除というのが社会にはあってな
消費税は最終消費者が負担する仕組み
売上高一千万以下の事業者か設立二年までだろ
あとは輸出業者が還付されるが、国内は細るだけだぞ。
担税しているのは事業者で、事業者が納税している
最終消費者に行く前に何段も取られていて、その分のコストは製品価格に反映されるが、最終消費者に納税の義務がないんだよ
売った側に納税の義務があるの
トッピングつけての1000円は普通
ラーメンライスに餃子で1000なら安い
俺買ってるプロテインチップスだって一袋(32g)400円ちょいだし
寿司だって、安価な回転寿司もあれば、高級な所もある。多様性はあって良いんだよ。
そういう意味じゃ、ラーメンハゲさんの言ってた1000円の壁がようやく崩れてきたと言えるんだろうな。
もっとも、おかげで燃え尽き症候群になったが。ハゲさん。
コンビニでパンを買ったから消費税を払っている、というのは間違いで、税金を払っているのはコンビニだ
店舗が納税する消費税ってのは消費者から「預かった」分の事を言うんだよ
んで消費税の控除ってのは材料費に掛かった消費税の事で仕入れ業者に「預けてある」分の事
トッピングも味もショボいラーメンは700円でも買わないけど
預かったってことにしているだけで、別に商品価格に消費税を含めなくても消費者側はなんの義務も発生しない
しかし事業者側にはその義務が発生しており、事業者は納品物に消費税をかけているだけ
所詮はB級グルメや
口答えする前に先ずは消費税の仕組みぐらい目の前の箱で調べられるだろ
The UFO is unequal.
UFOは不公正
The UFO is unfair.
UFOは不公平
The UFO is unfair.
なんでブランド牛なんて食べるの?オーストラリア牛のが安いよと同じレベルやんけ
控除なんてされていないのは、先のパンの例で消費税が無い場合とある場合で、
最終的に取られる消費税額見れば明らかである
最終消費者が負担するのであれば、全てのプロセスを含めて一割に納まるはずだが、現実はそうなっていない
なら子孫残せクズ国民
身の丈に合った価格帯のラーメン食えば良いだけじゃん
幾らまでかラーメンだ、とか訳わからん個人的ラーメン定義なんてどうでも良いです
マスゴミや反日売国野党や極左暴力集団パヨクが活動してるからな、長年マスゴミに騙されて政治家の足を引っ張ったアホの日本人が悪いだけ
もう少し掘るならアカをまいたGHQを恨め
あほみたいにありがたがるバカ相手の商売
安いからラーメンにしてたってのは分かるけど、価格競争力が低下しているなら無理にラーメン食べなくても良くないか?
普段は「こういうのでいいんだよ」なラーメンで良いの
他は1000円超えてもいい
うむ
でもラーメンって油そばとかと違って光熱費がすげえかかって儲からないらしいからなぁ
まあ俺は一代元とか日高屋のラーメンでも構わんのだけど
言うて全国チェーンって牛丼系以外さして安くねえと思うけどな
特にラーメンチェーンはあんまり安いと思わない
いやいや高いから。騙されないから。
うまければ人は来るだろ"美味しければ"、な
単に値段だけを見て高い・安いを決める議論は乱暴
一蘭はマーケティングが上手かっただけで味は可もなく不可もなくといったところ
寿がきやがあるでよ
そのとおり。
自由主義経済では、価格は市場原理で決まる。
1000円でも食べたい人が十分にいるなら、それでいいんじゃない?
タピオカは全くその状態だったよね
プレミアム感出してぼったくってるだけ
ファーストフードのくせに調子に乗るな
その辺のイタリアンのパスタランチで2000円近く取られることを考えればラーメンなんざ全然安い
普通のでいいんだよ
それに対して二郎2000円は高い値段をとるため(あるいは宣伝のため)の専用。
どちらも日本の普通とはかけ離れている
常連ですらない奴等、外野が口挟むなよ。
1000円以上するなら別のもん食べるわ
それ考えれば別段高いとは思わんな
文句言ってる奴にそんなに言うなら自分で作れば?って言うと黙るよなw
わざわざ文句言いにラーメン屋行く必要はない
それならうどんかソバを食べる
馬鹿は違い分かってないから
九州だと豚骨は400円あれば食べられるんだよなぁ⋯
馬鹿なんだろ
らーめん如きスープに麺をポイだけやん高いやろw
そうで無ければ行かない、ただそれだけの事よな
コストがどうとか客にいうことじゃねーし
そこで金額の話になってくるんすよ
首都圏で300円で食べられるラーメンって何かある?
ファーストフードやぞ
まさかニューヨークのラーメン屋の話しとかか?
だしてきたのが、netを使い、これだけ美味しいよね。みんなもラーメン食べたいよねと
記事を書かせて、売り上げを伸ばそうとしている。ステマみたいな大衆扇動である。
ラーメンより、美味しい食べ物他にあると、思うので、そっちに俺はいく。
下がったぶん儲けが入った
幸楽苑に行く!
1000円しないから
気持ち悪い句読点の使い方するな無能
淘汰されないということは、そのラーメンに1000円の価値を認めている人が一定数いるということ。
美術品や骨とう品と同じで、ほとんどの一般人には価値がなくても、ファンには価値がある。
フィギュアにお金かけるオタクがいるのと同じ。
ならねえよ
300円で美味い坦々麺食える店福岡にあるんですか?
普通に中華そば作って下さい
需要がある内は消えないよ
いやこの記事全否定かーい
タマにの外食なら多少は気にならんだろ
外国人観光客がかわいそうになるわ
まさかって日本で海外言うたらアメリカ普通に入るやろ
1000円で何食べる?たった1000円でくえる有意義な外食とわww
国民の給料もガンガン上がってるし
ありがとう安倍政権
いや君には合わないのかもしれないが美味いと思う
一般的にいう海の家とかパーキングエリアラーメンではないでしょ
皮肉で言ってるのが分からんのか
俺には値段云々より多様性の方が重要だね
ワイの上げた動画のせいやな。すまんなw
じゃあ最初からそう言えばいい
値段の話をしてる流れで最強とか言われても困惑させるだけだ
金銭的に云々というよりはその他と比較して相対的に払う価値を感じないと言った方が正しいかもしれない
1000円もあれば普通にワンランク上げた食事ができるのも大きいし、自炊をしているかどうかも大きく影響するだろう。
ぶっちゃけ並みのラーメン屋レベルだと500円ぐらいで大量に作れるから余程美味しいでも無い限り自作した方が圧倒的にコスパが良い
まぁ、最終的に余程特化した特殊な料理以外の殆どは自作できるから極論全く外食しなくなるという結論に辿り着くわけだが
この記事でお前がそう言う流れを感じてるならお前がズレてるだけだよね?
一蘭は一杯650円だった頃より明確に味が落ちてるぞ
日本人好みと外国人好みで味は相当違うからな
ラーメン屋なら1000円でも?ワイなら、500円の原価で激ウマラーメンを短時間で作るぜ!
でも普通の醤油ラーメンが一番うまいけどな
生きてる価値がないからはよ死ね😉
消費税率0%と財政出動で簡単に上がるぞ
嘘つくなよ。
オマエ言う?ド底辺くん。
>>208
そうやって喧嘩売るようなこと書くから荒れる
価値が無いと思う人はインスタント麺でも良いのでは?
それ川沿いに屋台が並んでところか?
観光客しか寄らないボッタクリだから気をつけろよ
人件費って知ってる?
「できらぁ!!」
自分で適正価格だと思う店に行けばいい
そうそう
インフレで好景気だから財政出動を極力減らして消費税率10%にしてるんだぞ
デフレで20年以上苦しんでたら逆の事やればいいんだけどね!
それ底辺が切られて高級取りの比率が上がったからってネタバレしていい?
客側にとって重要なのはその料理に値段分の価値があると感じれるかどうか
コストがどれだけかかってるかなんてそれは客が気にすることではない
高い!なんて批判を料理の味で黙らせてこそ料理人ってもんだろ
本来ラーメンなんか牛丼レベルで価格戦争起きる食い物だろ
ラーメンもパンも、もはや格安料理ではない。
乾麺茹でただけのパスタを1500円で食わせる店とは訳が違う
ラーメン単品で1000円超えたら無理
税金は爆上がりなんやで?無職さん。
麺とラーメンスープ別々で買ったほうが安く済む。
冷凍ラーメンが結構おいしいし安上がりだからラーメン食べたくなったら冷凍ラーメンで済ませる
店長もきちんとした服を着て、接客態度を改めた方が良いよ
価格競争に陥ると、あとは人件費を削る戦いになるから、体力を消耗して潰れる。
そこから脱するには、高値で売れる付加価値の高い商品へシフトするしかない。
日本の製造メーカーが韓国や中国のメーカーに負けたのは、まさに価格競争をしたから。
人件費の安い海外メーカーを価格競争して勝てる訳ないのに。
でも値上げしたら売れない
じゃあもう無理だから閉店しろとしか
ラーメンは所詮ラーメン
いや中韓の製造メーカーのコスト低いのは開発費が掛かってないからだから別問題だぞ
こんな状態で物価や消費税だけ上げられても困る
いくらスープにこだわろうが結局は麺というストッパーがあるからね
速攻で顔真っ赤で草
大量生産する製品の場合、開発費の差は大きく効いてこない。
人件費や減価などの部分がボディブローのように効いてくる。
生活が苦しいやつは自殺すりゃあいいんだよ
人が死ぬニュースを聞くと爽快感があるわ
1000円越えてくるラーメンなんて土地の値段か変なブランド掲げてるかで美味さに比例はしねぇよ
1500円辺りからちょい高いなと
でも最終的に味や具材の量で1000円でも高く思う物も、逆に1500円で安く感じる物だってある
ラーメンだけに言える事じゃないけれども、値段だけ見て決めつけるのは愚か
もし行けてもガストか?www
何食べるの?
チャーシュー特盛なら許す
流石に外出て外食してから書き込めよ…
それか安いチェーン店しかない地域にでも住んでるのかそっちの方が珍しいわ
兄弟がラーメンに凝っててテレビで紹介された人気ラーメン店に足しげく通ってたから
試しに一回行ってみたら言うほど美味しくなかった
俺の味覚的には幸楽苑で普通のラーメン食べた方が旨いと思った
今麺も自家製だったり多種多様よ
チェーン店でさえ麺は違ったりするけど…
とりあえず知ったかは恥ずかしいわ
お前が言ってんのはどうせトッピング有りでの値段だろ?ラーメン単品じゃ1000円なんて越えねぇよ
そして一蘭の替え玉は高過ぎ。
それ以上出すなら定食食うわ
場所代だの上質な接客だので上乗せされた1000円ならいらん
ラーメンにラグジュアリー感は不必要
逆に地方の名店とか行くと600円でもめちゃくちゃ美味かったりする
彼女に拘る必要はないけど、色々と外食しないかする金がないんだろうな
三色チーズ牛丼しか知らないんだろ
俺みたいなラーメン好きじゃない人間の言う事だから
ラーメン好きな奴はそういう奴もいるんだって思って聞き流してくれよ
そばだったら普通に1000円以上払ってるから
こうやってインフレしてって庶民の食文化がお金持ちの道楽になっていくんやで
そうなった時に困るのは消費者じゃないとおもうけどな
せやなw 鰻なんてそんな美味いもんじゃねーしな。
お前は何が言いたいんだ?ラーメンとランチの差でも言いたいならお笑いだね
1000以上高いが時代遅れとかどうでもいい
トッピング、替え玉有りきな話題で?そのツッコミはナンセンスやろ。
実際に経験してないのにネガティブな妄想で勝手に納得しようとしている奴
わかったwこどおじのトラック野郎に、LINE入れとくわ。
美味い蕎麦や鰻食ったこと無さそう
躊躇どころか世界の大富豪様でも買えねーだろ
1000桁っていくらだよ
ラーメンは説教くさい食べ物になってから嫌い
豚肉鶏肉でいいじゃん
そんなオマエは、何にら1000円払うの?何か引き合いに出してくれなきゃ、説得力ないよね。
真っ赤に見えるんだw 大した妄想力だな。
全部同じや。
あの時常連だったから店のおっちゃんに聞いたら、小麦の値段が上がったとかなんとか
その後また100円ぐらい上がって、結局トッピング、替え玉なしで900円台乗りかけてて行かなくなったな
流石にたけぇわ、700円台から食ってた身からするとアホらしくなってくる
そりゃそうだ。yahoo!もまとめlivedoorも、拾い食いや残飯が大好物の底辺ライターだよ。
オマエには即席麺すら早い
いうてラーメンだけじゃないけどな
今まともなもん食いに行ったらまず1000円丁度じゃ足りん
チェーン店じゃなくても1000円で足りるのはうどんくらいか
だから… 税金爆上がりなの。消費税10パーになる寸前ですら、上がりまくってんのに?オマエラ全然知らないよな。
誰や
福岡人は知ってる、変な奴等ばかりだよなw 一蘭は知らん。
ラーメン好きで100件以上は食べ歩いたと思うけど1000円越えでそんな店には未だに出会ったことない
寧ろ本当に美味いラーメン屋は店主の手が回らなくなる様な席数や立地でやらないし、大勢スタッフ雇わないからコストが掛かってる店ほどショボイラーメン屋が多い
???
イミフ
ワイの場合… ラーメン700円、特盛300円、チャーシュー増し300円、餃子300が定番だよ。
2000円はナシ
そんな最近の話じゃないから・・・
そらおめえ福岡なら400円あれば食える地元民しか知らん美味いラーメン屋知ってるからな
福岡でも駅前の好立地のラーメン屋は高く設定されてて観光客用だから注意な
豚小屋ってどんな臭い?芳香剤も嫌だろ。
ラーメンごときに必死すぎwチー牛かよw
上級国民に合わせていってるから日本ではスタグフレーションが起きてるんやで
外に出て視野広げな
安藤裕「消費税0%!」
はちまもラーメンの高級化というトレンドの仕掛けで扇動すんな
都会のラーメンはそうだな。そして行列で並ぶ自称ラーメン通も、馬鹿しかいないわな。
西田昌司「消費税0%!」
玉木雄一郎「消費税0%!」
昔の麻生太郎「消費税0%!」
個人的には特製系基準だから1000円超え普通だけれども、そうでなければ1000円超えはあまり見ない
ラーメンで唯一ミシュランから星貰ってる蔦でさえも通常なら800円だしな、今は知らんけど
因みにあそこは特別に美味いとは思わなかった、正直どこもレベル上がってるからね
答えられないバカwwwwwwwwwwww
マックも価格に見合ってないw
行くならモスのが適正価格
次郎系特有の側溝の脂の臭いじゃね?
高くなったら行かなくなるだけだわ
いいんじゃない? その価値があると思う人だけ食いに行けば
モスは下痢便だし完全に不適正価格だわ
食中毒付きのオマケまである
1000円超えたら不要ってノンカスタム軽自動車以外は不要って言ってるよなもん
お金を出してでも食いたいって人から腹に入ればいいって人もいるだろ
そもそもラーメンと同じでハンバーガーも美味い店増えてきたから底辺チェーンは比較対象にすらならない時代
もうラーメンはカップ麺でいいわ、そもそもあんまり外食しないし。
さて、今日のお昼は蒙古タンメン(カップ)でも食おうかな。
好きに値上げしててくれ
ヒッキーじゃないの?子供部屋おじさんの、長距離大型トラックドライバーにLINEで、オマエに馬鹿にされてるって言っといたわ。
即答で、シマダイの舟盛り写真と、女抱いてる動画返って来たよ。
高級扱いするのはどうかと思うわ
こんな全く関係ない記事にもゴキブリが沸いてるんかいwww
ゴキブリはどこにでも沸くのな
そりゃ嫌われるわな
メガネ不細工童顔がチーズ牛丼頼む=チー牛君に、必死で米当てとか痛すぎやろ。直にアンカーすらしないザコが熱るなよ。
定価で買えるなら即買いしたい、SONYラブなワイが来たよw
何でいきなりこどおじドライバーが出てきたか意味がわからないし、そいつに教える、そして謎の返信
アスペ薬中こどおじズやんべえwwwwww
1000円でも別にいいんじゃね?
凝っても700円のラーメンと区別付かない味しか作れないなら辞めちまえ客に文句言うな
いきなり?オマエがこどおじを引き合いに、祐逸の外食と煽るからだろ。ダチのワイからしたらイラつくし、アスペなガイジはオマエな。
因みにワイは一人暮らし20年以上な。
まぁ定価で手に入ったら倍で売れるしなw
結婚して子供がいてお小遣いが厳しいってならわかるが独身でラーメンが高いって。。
結婚がコスパが悪いという言い訳失敗は草
ラーメンに1000円なんか良心的なレベルで
ペペロンチーノ800円とか凄いボッタクリだぞ
お前が馬鹿舌貧乏舌なだけ
580円な
これが味音痴ってやつか
1000円の人気店ラーメン食べたい時もあれば、食堂の850円の半チャーラーメンが良い気分の時もある
アンカーはこれで合ってるんだよwwwwww携帯のちっさい画面で一日中はちまチェックしてて必死やな携帯厨wwwwwwwww
元々味音痴しか相手に出来てないやろラーメン屋自体www
社食はさしてうまく無いけど250円で済むし
そう言う人にとったらラーメン1000円は高いのかもね
800円が限度
1000円超えるなら満腹コースみたいなセットにするべき
祐逸??
何でトラック野郎が出てきたか心底意味がわからなかくて色々考えたわ
こどおじは定着してしまったからしょうがない😊
極端でもなくカップ麺のが何番もコスパ高い
これが正解だろW
晩飯なら1000円超えても食うだろw
つーか1000円以上だすならもうちょい金だしてもっと良いもの食うわ
なんか半端に高いんだよ
消費税も上がってるし、ラーメンは、600円位が妥当だと思うね。
お前が味音痴ってのは変わらんぞw
わかった、オマエのこどおじに対する認識が間違いなんだよ。子供部屋おじさんイコール働いているが?家を出ない独身が一般の認識。
オマエは無職の引きこもり=こどおじ
だろ?だから話が噛み合わないんだ。
な?部屋からでなよ。まるでオマエじゃん!
お前が単純な頭してるから1000円以上もするしこれは美味しいんだって脳騙せてるだけじゃね?
普通ラーメンに、ご飯もお新香も餃子も付かんわw
その固定概念はどっから噴出して来るの?
誰と話してるんだ?
最終的に全国から高級素材集めてめっちゃ旨い拉麺作ったが
よく考えたらコスパ考えてこんなもん毎日出せないしその辺り加味して値段以上の旨さを提供出来る店舗ってスゲーなって結論だった
それを店側が「金かけてんだから高いの当たり前だろ貧乏人がああああああ!!」って色々台無しだな
値段分のおいしさがあるなら喜んで千円でも二千円でも払うだろ
ただ二郎系に関しては客に安く腹いっぱい食べてもらいたいっていう考えであんな大盛スタイルになった事を考えたら
ボッタ値で販売してる店は二郎系ではない
絶対行かないわ
女性客でも狙ってろ
嫌なら食うなってこのご時世に言う勇気スゲーな
嘘ついて原価100円のラーメンが1000円で行列!真面目に調理して原価400円を700円で、誠実に商売しても人気は出ない。コレが現実や。
こどおじもニートも同じようなもん
血便と下利便は違うと言われましても😅
こどおじって既婚者にコンプがあってファミリーを見るとイライラするの?
同じ店で値上げしたならそうかもしれんけど
店によって材料も製法も全然違うよ?
じゃあその店が効率悪いだけで終わりやろ
俺の中では1000円くらいの食い物って印象だなラーメンは
今700円だったら安いって思うな
600はもう普通のラーメン屋なら無いなってレベルだと思う都内なら
600円程度ですら文句言う馬鹿がいるんだから仕方ないw
は?pcだって>>はつけられるやろ。コレ、コピペしなwコレで一つモノ覚えてたが、人的にマイナス1000やな。
もう昔のような安さは期待出来ないよね
高くなるかもしくはコンビニみたいに量が少なくなるか
値段上げても付いてこれる客だけで良いって判断したのは自分やろ
家賃人件費光熱費などいっぱいお金かかるからね
ただスペシャルバージョンとかは今どき1000円は絶対超えている
あと大盛り100円とかトッピングとかするとやはり1000円近くにはなるだろうねぇ
材料の違いや製法で味や値段変わるって話で効率ガーってw
もうインスタント麺でも食っとけ
なに言ってるか全然分からん。
既婚者にコンプとファミリー見てイライラはどっから来たんだ?
因みにニートは20代前半まで、若者限定の呼称な。それ以降はただの使えない無職。それをこどおじを同格認識酷いだろ。オマエは無教養過ぎや。
単純に値段上乗せしたら潰れる
なんで2%しか増税してないのに10~20%平気で値上げしてんだよ
なんでこのラーメンに1000円は高いって客が言うのに文句つけてんの?
定義なんか知ってるよ、知ったうえで適当に餌を投げたらヒットするのがはちま釣り場なんだよw
まあでも今物流は人手不足でがんばってるからな
おれの荷物も明日届くしバカにしちゃいかんよな🐱
店「嫌なら食うな」
客「じゃあ食わないわ」
店「経営難だあああああああ!!」
ってのがそもそもこの記事の発端やで
高いから食わないって客の選択があるから店側が高くない!って主張したがるんだからな
原価率が5割超えてる時点で誠実以前に食い物屋として間違ってる
商売を甘く見てるのでうまくいくはずがない
ラーメンハゲに怒られるぞ
んだから高いラーメンめちゃうまwとか言ってる奴はラーメンが好きなんじゃなくて高い具が好きなだけだから当てにならん
カレーでお肉だけ高級ブランド入ってるアレと同じ
その大阪アピール必要?
ラーメンで無駄に手間とコストかかってるのスープやで
底辺に価値なんかないからな
店にしたらどうでもいいゴミ
経営悪化で苦しむのは店やってる人間だし
安くて旨い所探せば良いだけ
乞食が苦しんで死滅する社会を目指せ
安いと思って言ってんの?
皆が行かなきゃ潰れるだけで
高い店が軒並み潰れりゃ価格帯は下がる
その程度の選択すら自分でできんのか?
日本は努力や工夫で削減できるコストをそのまま上乗せしてくるから高いよね。
何言ってんの?
ふくの家とか○○ラーメンセンター系とか、他にも個人・チェーン系問わず500円以下のラーメンなんかいっぱいあるやんけ
福岡県エアプか??
ちな確かふくの家だと煮卵トッピングしても450円とかだったはず、そして美味い
結局出し渋られてるってことは満足してもらえてないってことだ
なら必然的にそのクオリティで値段上げりゃ潰れる
おやおや(・∀・)ついに逸脱したねw それでも必死にレス返すの様は、可愛い↗︎な。
あ、連投になるけど美味い、ではなく豪華、と言うなら確かに500円以下ではあまりないね
基本の豚骨スープ、ネギ、チャーシュー、キクラゲくらいのシンプルなラーメンの話な
それでも、おにぎりに替玉にチャーシュー増量に煮卵載っけても1000円を越える店の方が少ない印象だが
ぼったくり過ぎじゃね?
今まで見たところかけでも600円がMAXだわ
数十万の家賃払うのにいったい何杯売らないとならないのか
コロナで家賃払えないってのが沢山いるのはそういう事よ
日本の経済は全て地主が吸い上げてる
ほーん、身体に何で悪いんだ?野菜だけ食べてれば健康維持とか迷信信じてるビーガンか?!
カップラーメン10個並べてみなよ?虚しいから。
10倍に届かないものはコスパ悪い生ゴミ作ってるのと一緒。
以前、通り道に一蘭ができてたので初めて入ったが、何やら入口からああしろこうしろ読まされた挙句に出てきたラーメンはクソマズかった
人件費上がった事考えてもやっぱ1000円は高いと思うけど、
金銭感覚は人それぞれなんで食いたい人は食えばいいんじゃないでしょうか
せやなw 原価や技術料を除いても、3000円台は?良識人には理解不能の領域。でも客層は頭悪そうな女ばかりやし、ちょうど良いバランスじゃね?
うん。そうしろよ。
おまえみたいな奴が金出す客になるとは思えないし。
外国と比べんなよ。
地方でやると誰も店でラーメン食わなくなる
安かったら客少なくても儲かるはずやろ。想像すりゃ分かること
チェーン店以外の宅配ピザって安いんやで
調べてみると個人でやってる採算取れてるか分からんレベルで安い店ってのがある
パスタは明らかに高えよな
絡める具材やソース次第だけどラーメンほど仕込みに時間かかるもんでもねえし
駅前は福岡でも高えよ
パスタはラーメンみたいに食ってすぐ帰るって客層じゃないからしゃーない
文句言ってると勘違いしてるの君だけじゃね
材料費が高いから潰れるなら地方の店なんて一件も残ってねえよw
ジジババは自分たちが若い頃インフレでどんどん物価が上がり給料も上がっていった現実を完全に忘れてるからな。
ホンマに不思議でしゃあないわ。単に脳機能の低下なんやろけど
つるとんたんという有名店があってな
別に強要してないから君はカップ麺食べてればいいよ
上限なく材料費や工程かけたら高くなるってそれは客のニーズに応えてることにはならないだろ?
ほとんどの人は1000円以上出してラーメン食いたくねぇからこういう話が出てきてる
やっぱラーメンの高騰化って東京からか?
普通に醤油ラーメンに餃子とかチャーハンがラーメン屋の定番だった時代が懐かしいな
良くも悪くも多様化したなラーメンは
そうかな?ラーメン通が価格にクレーム出すかな。
並んでもその価格に納得して、行列に並ぶだぜ??
オマエの言い分とスレ立てした奴は、普段ラーメン屋に縁のない奴等だけだと俺は思う。
余談だが、ワイが本気ラーメン作るとしたら?原価と光熱費だけで、1000円以上かかるよ。
メニューを増やし過ぎて動かないメニューの為に死んでる具材出てませんか?
メニューを一つ減らすだけであらゆるコストダウンが叶いますよ
こいつは自炊したことない奴やな
自炊も出来ずに本気ラーメンとか笑わせてくれるわw
何故か蕎麦がクソ高いのは誰も話題にしないんだよなぁ
そもそも海外と日本で価格比較することはナンセンスで、二郎系は二千円だからとかもうアホかと。
テイクアウト容器は準備するけど、その分サービスや容量を減らして価格を抑えるのが当たり前の流れ。
毎日平日は手作り弁当持参で出勤してるわ。
家庭用コンロで寸胴一杯の湯を沸かす、何分かかると思う?20分だよ。煮出して捨て煮出しては捨て、白濁の濃厚スープを作り上げるのにガス代は、風呂を給湯器で沸かす以上にかかるよ。
こどおじでチー牛のオマエには、ぜっに分からん!
(゜∇゜ ;)エッ!? そうなんだ。二郎行った事ないから知らんかったけど、もやしは1kg100円は豆やで。
だから値段好きにして良いよ、行く奴は行くし俺は行かないが
自炊の第1目標は食費を抑える事
その前提を無視して利益の出ない自分が食うためだけに作る料理は自炊でも商売でもなく道楽だよ
道楽だから原価も考慮しないし採算ベースに乗せる発想もない
唯一じゃないしというか星失ってんし。
毎日自炊してんなら一杯辺り1000円いかないのわかんだろ
本当は偶にしか自炊しない作りたいもん作って材料腐らす馬鹿野郎だろお前
寸胴一杯作って1人の客にしか出さない訳じゃねーだろ
>>484は寸胴鍋一杯のスープで一人前しか作らない馬鹿だから1000円超えるのは仕方ないんじゃね
専門化すればメニューを絞り、小さい店舗に少人数で作る事ができるため逆に価格を抑えられる。
その分素材にコストをかけるのが良い店の運営。
一蘭は逆にセントラルキッチン方式で人件費を削り、バイトでも出来るカスタムオーダー方式でリピーターを増やし、仕切り席で変わったラーメン体験を提供する。
味はそこそこでも、コストを掛けずに変わった体験をさせると言う事で成り立つ商売を完成させた。良いか悪いかは判断出来んが。
何言ってんだ?オマエ。ラーメン屋じゃないのに、道楽でラーメン作りは道理じゃないと。それこそ芯の通らない理屈じゃないか。
どれだけ嘘付いても1000円で馬鹿売れの不味いラーメン屋と比較し、俺の作る芸術否定は許さんぞ。嘘で良いなら?出しなしラーメンでも騙されるレベルの内容作れるぜwラーメンの三大要素の黄金比は、揺るがない!
税金はともかく、物価はどうやって下げるんだよ・・・。
記事のはあくまで「二郎系」なので、本家二郎の価格はかなり安い方ですよ。
君みたいに変な自信がある自称ラーメン通が出店して1年以内に死んでるんだよなぁ
何で寸胴一杯=一人分換算なんだ?原価の話だよ。理屈とか屁理屈でブーブー言うなよ。だからチー牛って言われんだぜ?
回らない寿司屋があるように
1杯4~5000円の高級ブランドラーメン店作ったほうがいい
長谷川裕一並に?多用してきてクソ読み辛い
(´・ω・`)そーなんだ。情報397
専門化すればメニューを絞り、小さい店舗に少人数で作る事ができるため逆に価格を抑えられる。
その分素材にコストをかけるのが良い店の運営。
一蘭は逆にセントラルキッチン方式で人件費を削り、バイトでも出来るカスタムオーダー方式でリピーターを増やし、仕切り席で変わったラーメン体験を提供する。
味はそこそこでも、コストを掛けずに変わった体験をさせると言う事で成り立つ商売を完成させた。良いか悪いかは判断出来んが。
出すわけないじゃん。自分で楽しみ知人に振り舞うだけで十分。
モヤシだのキャベツだのはいらんよ、麺が食べたいんであって野菜を食べに行くわけじゃないから、そんなラーメンに1000円と言うのは暴利だ
ラーメン振り舞うってすげえ迷惑な奴やな奴やな、汁めっちゃ飛びそう
豚カツ定食でもそれくらいだしな
食べたら命削るのに
あの味とボリュームの値段じゃねえわ
原価計算そもそも分かってないだろ
寸胴一杯が高かろうが何人分出来て1人当たりいくらになんだよ
1人でしか食わないなら原価フルで掛かるかもしれないがラーメン屋は1人の客にしか出さない訳じゃねーだろ
アスペかよ
ただ普段は行かないってだけで
もちろん今でもコスト抑えて300円台でやってる店も無いわけじゃないが
そういう安いラインのと600円超のらーめんは全く別物やぞ?
300円じゃ原価(材料費のみ)価格や まったく商売にならん。
元記事ちゃんとコピペできてないぞ
あれは確かに美味いし良いものだけど、首都圏で1000円くらいのやつって遥かに豪華だからな
そういう町中華レベルのラーメンは今でも安いから安心しろ
ただ、現在はそういうラーメンにそこまで需要がない
ちょっと高くても麺、スープ、トッピングに拘ったらーめんの方が集客してるんや
原価や手間的に600円以下は無理なんやで?
二郎「系」って単純にトッピングを値段に反映してるだけな気がする。値段が高い別に悪いとは思わない。それで「二郎系」なのがよく分からん。どこのラーメン屋でも背脂あるなら、トッピングつけまくれば全部二郎系ラーメン名乗れそうだが……
他に言う事はない。
一極集中やめろ
物価も違えばそもそもの調達コストも違う
また認知度は有れど競合店がなければそれだけ珍しい物として単価を上げることも出来る
鵜呑みにするなら台湾辺りじゃ数十円くらいで食えるんだから、それに合わせろって話も成り立ってしまう
労働者の人件費の高い欧米の外食基準に考えたら何でも高くなる
別に数百円高くてもいいわ
マックのバーガーひとつで500円って言われると高く感じる
最初に払った物の値段に引きずられるんかね
ぶっちゃけ米と味噌汁あれば生きていける
コロナ案件で家飯が増えたし
日本はもっと家で家族と食う文化を大切にしたほうが良い
無知だな
たまにあの油が浮いたラーメン食いたくなるな
以前旅行にいった時ラーメン屋が一店舗しかない町でクソまずいのに1200円とか取られた時は詐欺だなと思ったからな
500円が大衆向け
素材にこだわったからと言って旨いとは限らないしな
あと味濃くすればみんな喜ぶし、あっさり好きと言いながら濃い塩味頼んだり
いい所に土地持ってりゃ生涯不労で遊びたい放題
わざわざぼったくり価格にしなくても店舗数増えるから儲かるんだよなぁ・・・
値段が高い=うまいに違いない というバカ専用店ふえたな
この10年で小麦も値上りひどい。豚も中国のせいでクソ高くなった。牛は最初から高い。
安い素材を見つけて旨いラーメン作ってもすぐに真似されるから原材料がすぐ値上りする。
幸楽苑なんかはかなり頑張ってる。
何円が相場?は違う
1000円は払えるが相場とは思わん。
ラーメンてすぐ真似出来るもんなんだな、誰でも作れるような料理なら安くて当然
お前ほど偏見に満ちてる奴は初めて見たよ
まあ俺が人生で損する訳じゃないから勝手にすりゃいいけどな
単純に1000円を超えるとどんな飯でも気軽に入れない貧乏人なんでね
難波の高価格化してるたこ焼きなんかも同じ
飲食店は、色々な要因で客足に波があって
店舗拡大ってのは、上向いている時にやるもんだ。
うまい=店舗が多い、ってのは必ずしも一致しない。
業務用ラーメンスープ舐めるなよ?
最近のは素材も悪くないし下手な店の手作りスープより遥かにクオリティ高いからな
まあ、値段はそれなりにする
本当に美味い所はチェーン展開しない
ラーメンはマニア以外は寄り付けない高級食品になったのだと思う
普段行列が出来てて、その値段でも客が呼べるところはいいんじゃない?
別に流行ってなかったしな。
昔は海外で日本食なんてほとんど売ってなかったし
最近は手に入らない物はない程のラインナップになった代わりに
国内で100円程度の納豆3個パックが1000円するとかが普通だから
「同じクオリティのらーめんが300円から800円になった」ならおかしい話だが
一部のぼったくりを除いて、大抵の800円超のらーめんはちゃんとコストかけてる味だぞ。
牛丼とローストビーフ丼くらい差があるんだから値段が違うのは当たり前や
「大して美味くない上に」高い
ワンコインで美味い店もあれば1000円超えで量が少なくて美味くない店もある
お前のことだよ、一蘭
高いだけじゃん