前回記事
【ゆうちょ銀行、ドコモ口座以外の5つの電子決済サービスでも不正引き出しされていたと判明!もうなんも安心できねえ!!】
【【速報】ゆうちょ銀行からの不正引き出しが見つかった5サービスのうち1つは「PayPay」だと判明!!!】
↓
決済事業者さまへのアカウントへの口座登録及びチャージ(入金)の一時停止について
記事によると
現在稼働中の決済事業者で、当行の本人認証方法である2要素認証を未導入の8事業者※において、準備出来次第、速やかに以下のサービスを停止します。
<即時振替サービス>
1) 新規口座登録及び口座変更
2) 振替(チャージ)
当行においては、2要素認証の導入に全力で取り組むとともに、各事業者様と連携して、お客さまの安全確保に努めて参ります。
何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
※ヤフー(PayPay)、LINEPay、PayPal、ウエルネット、楽天Edy、ビリングシステム、メルペイ、ゆめカード
この記事への反応
・まぁ、リスクヘッジとしては妥当
・PayPay、LINE Pay、メルペイ
めっちゃ利用中なんだけど…
困るなぁ…アプリ画面からチャージ出来なくなる〜
どうしよーかなぁ…
・被害者出ても隠してきたゆうちょ銀行は体質的にダメなんじゃなかろうか。
・キャッシュレス、便利なのだけどなぁ・・・
・PayPal止まった…
・はぁ?えぐい文明退化やんw
これはかなり困る
・これ何気に大ダメージすぎて辛い。即チャージできるお陰で財布が空っぽでも生きてられたのに。
・ゆうちょ銀行メインにしてたけど辞めるか…
・クレジット使えんくなったgg
・メルペイとpaypayでゆうちょ使ってるから普通に不便なんだけど、変更めんどくさいな……
一気にスマホ決済が不便になってしまった
みんなで現金生活に戻ろう
みんなで現金生活に戻ろう

結局、これ
「スマホ決済」全部ザル説
Suicaがあれば
キャッシュレスは事足りる
この体質はどうにもならんね
ドコモだけ悪いわけじゃねぇんじゃねぇか
ドコモ叩いてたアホは土下座しろよ
せめて海外送金サービスは即時停止しろよテメーら
金融庁仕事しろ
頼むから
ドコモが叩かれる事自体はおかしくないだろw
ドコモ「も」悪いんだから叩かれて当たり前だろ
意味わからん謝罪要求とかお隣さんみたいなことやめてもらえませんかね
ハンコも永久不滅です🥺
2段階認証にしようが今後もwebで4桁暗証の仕様続けるならマジやばい。
どうせ0か1始まりの4桁の奴が9割やろ
よくも考えずに手続き簡略化すればこうもなろう
誰も彼もが考えが甘すぎた
他人の振り見て我が振り直せを実行できなかったアホだからな
日本企業ってこんなのばっかりなのか
>「本人確認済みの銀行口座登録を利用する仕組みを取っている。ただし、比較的簡単に登録できてしまうと当社が判断した一部の銀行については、別途eKYCも必須としている」とペイペイ。一部の銀行の「Web口振受付サービス」では、口座番号と暗証番号など比較的入手しやすい情報で登録が可能になっており、そうした点に独自に対策を取っている。
デジタル社会において令和は明治維新前の未開な日本状態やな
あんな古臭い体制で改修にどんだけ時間かけるきや
クレカは比較にならんほど不正利用の被害でてるけど
この国は園児レベルの危機管理で動いてます。
エンジニアではなく金出してシステム作らせないのが原因だけどな
第四次産業時はもう東南アジア諸国より後進国になるわ
これざるなのは銀行ね
派遣にやらせてるからなw
USB大臣みたくエンジニアを使う側にわかってる人がいないのでは…
海外って言わずに中韓ってはっきりいいなよ
ITに関しては日本企業の方が信用出来なくてやべーぞ
ドコモも日本企業だし、2段階認証を未だに導入しない銀行だらけなのも異常だわ
中国韓国はハッキングが日常的だから、対策もセキュリティ意識も日々進化してる
ハンコ押すために会社行ってる日本なんて話にもならない
自然災害による決済機能の停止以前の問題だったw
国民の平均年齢50歳で世界一子供人口の少ない今の日本が、子供と先進性に溢れてた江戸時代に戻りたいなんて高望みしすぎたろ
不正が起きる可能性生まれたら即停止しろやバカタレ地銀ども聞いてるか
こっちは逆に犯罪の少なさが仇となったな
18歳のときに独学でHaskellでPerl6コンパイラを書いた「天才プログラマー」
まず乳幼児死亡率を除外してみるんだ。
無駄に勤勉すぎるせいでぶっ壊れるのに時間がかかってる状態
今やるべきことをやらずに時代遅れで無駄なことばかりやってる状態だな
そうなればスマホ決済は現金やクレカよりはセキュリティ面で優れる
現金クレカは盗まれたら終わりだがスマホはロック機能があるからな
今よりセキュが上がったら上がったで突破する天才は突破してくるしな
そりゃ日本ではホワイトハックすら認められてないんだぞ。。
脆弱性のありそうなサイト見つけても確認したら犯罪になりかねない
paypayやline payへの入金手数料のシェアを取りたかったとかかね
もう日本は観光立国として生きていくしかないんだろうね
ワンチャンまだかつての日本のメーカーのファンがいるけどね
日本のペースでは彼ら今30代でも80なってもたりないかも
まあ銀行自体この時代においてガバガバセキュリティってのはあるけど
ソニーはソニー銀行でVisaタッチのシステム使ってる
ゆうちょ銀行はなにやってんの?
フィッシングに引っかかって暗証番号とか秘密の質問ももれてたのならユーザの責任も重いと思うけど、不正ログインを許したのはゆうちょだからなぁ
地方だとゆうちょは窓口多くて便利なんだよね。
二段階取り入れようがそれ自体が穴やぞ。
この辺りの安全性の問題が一度崩されてしまうと
あっという間に崩壊するな
なんかゆうちょの所為にしたくない奴いるよな
ゆうちょの方ですか?
ゆうちょ銀行とか一生使うことないから無問題
どれも使ってなくてよかった
俺やお前らの一般市民の口座から、思いっきり金抜かれまくってるし・・キャッシュレス(爆笑)
ネトウヨ「日本は先進国!先進国!!^q^」とか言ってるクズは息してんのこれ?
不正にお金を取られたくなかったら面倒くさがらずにお金を運用しろってことだよ
そもそも重要なのは仮にセキュリティが進歩してもそれを打ち破る技術も進歩しちゃうってとこなんだし
日本人が被害に遭うことを何とも思わないわけだから
アメリカがスマホやSNSで中国企業締め出してるのはこういうことだろ
まだ年賀状のノルマとかあるんだっけ?
上月景正なんでや
東尾社長は上月景正の甥
そんなのは百も承知の上で利便性を取っていた
安全と利便性が両立できるとは思っていない
てめぇが認証導入しろよ
叩かれて当然とか、ガイジか?
お前もお隣と変わらんわ!
4桁あれば普通は問題ないんだ。素人か?
4桁あれば問題ない、知らないなら勉強しろ
そんなこと言うなら、どんなものにも可能性はあるから、みんなの銀行口座も凍結するのか?アホか
2段階認証は万能ではないぞ。フィッシング詐欺や振り込め詐欺にかかる人間がいるから、被害をゼロにすることはできない。
スマホ決済の時は無いのかな
後払いの月々の支払はコンビニからになっちまうのかぁ
300円取られるからケチるためにチャージで支払いにしてたのにー
払い出し手数料は掛かるが買い物せずにマイナポイント+チャージ特典だけ頂いて予定通り終了
7ペイはアカウント毎乗っ取られた事が問題で、口座認証周りは気にされてなかったな
まぁ中国系企業に個人情報の書類を渡す事が不安でわあるけど
これスマホ決済ぜ~んぶ信用できなくなってきたぞ。ポイント還元目的で登録してた人かなり多そうだしヤバいな。
大企業だよ。何万人従業員いると思っているの
火消ししようとする人はいるだろ
リストラになったら大変だからね
腕時計タイプならスマホはおろか、財布やカードすら不要やで
銀行が口座の本人確認する際に二段階認証しなきゃ意味がない
PayPayでできる二段階認証は今PayPayにログインしてるのはアカウント作った本人ですよって証明にしかならない
フィッシングされた情報でアカウント作くられたら意味がない
キャッシュレス終わったな
電子化なんて特亜が犯罪やり易くする為の仕込みだし
PayPal、ウェルネット、楽天edy、ビリングシステム、メルペイ、ゆめカードはいまだチャージ可能
ソースは各公式
今はパソコンのプログラムh@s
根本的に総当たり攻撃に弱い4桁で十分なわけねーだろ。素人か?
地方(もとい県のハズレの町)はメガバンクの窓口やATMが少ない
千葉県ですら、外房や房総半島に行くと千葉銀や京葉銀行ばっかりになる
それだよな
これ聞いて???になったわ
PayPal自身は(設定すれば)かなり固い仕組みになってるけど、
銀行との連携部分がザルだったんじゃいくら固くても意味ないわな…
1 銀行口座ではなくカード認証なので安心
2 そもそも後払いなので、不正利用されても支払日までに気づけば、被害全くなし!
この上で、QRより電子マネーのほうが圧倒的に簡単で早いからね。
「海外じゃ使われてないから」で、この超絶便利な仕組みを軽視してもったいない
今じゃ、NFCタグっていってプリント印刷したものでも決済可になって端末不要技術もできたし。日本人の大半が使う、iphoneは7以降はそれで支払える
ニュースサイト見ろ