• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ゆうちょ銀行の不正出金問題 池田社長が会見(全文3)本人確認資料の偽造がポイント



記事によると



・ゆうちょ銀行の池田憲人社長は24日午後、不正出金問題を受けて記者会見を行った

以下、気になった発言をピックアップ

特にスマホの問題というのはわれわれ相当遅れていると思います。早く追いつきたいという思いがございまして、それはお手本をどこにするのかというのももちろん持っています

・まず、どういうお客さまと取引をするか、それから認証問題、今回は認証の問題。それからそのあとモニタリングの問題がある。そして補償の問題。この4つというのをうまくうちのサービスの、今、3つ申し上げましたが、うまく絡めて新しい体制、体系をつくっていきたいと思っております


(質問:ゆうちょPayを止める考えは?)
・ございません。ゆうちょPayはお使いいただきたいと思っております


(質問:モニタリングというのは、セキュリティー対策としてつくっていくというモニタリングという理解でよろしいですか?)
・はい、私みたいな銀行員が素人で、その点に深く追求するような能力を持ってないんですけれども、私自身が今まで勉強の中で認証を突破されると、これが実は認証のところで止まっている限りは認証をしっかりすればいいと思いますけど、その次のときにどうやって、言葉は悪いんですけれども、フィッシングだとかハッカーとか起きるときに、一定の期間で止めるという、こういうような仕組みをつくっていきたいと思っております

私の頭には、あるいはうちの行内にはそういうことをしようということで、一部数人でそれを勉強しているところもあります

この記事への反応



どうして日本企業のトップはこんなに無能なの?

アルゴリズムまで知っておけとは言わないけど流石にこれは…

すでにネット上でサービスを行なっている以上,銀行の本業の一つなので,「銀行員が素人」「勉強している」は無責任の極み

ゆうちょ社長発言、「セキュリティガバガバだからこれからも攻撃しにきてね❤」にしか聞こえなくて困惑する

「俺様たちは数字を右肩上がりにしとけば問題ない」的な銀行カルチャーをビシビシ感じる。

なぜやる前に考えなかったのか。
あとシステム開発会社は何を考えていたのか。


金融業界、全て丸投げ外注は禁止してちゃんとシステムを理解して責任もとれるエンジニア部隊を組織することを要求した方が良いぞ。。。

ゆうちょ銀には二度とオンラインに触れてほしくないお気持ちが芽生えた。。。。

他人の金を預かってる意識あんのか?(呆)

ヤバいどころじゃないな。
トップがこんな事言っちゃダメだろ…


こんなコメントが普通に出てくるのが草すぎる。

数人てw
やる気ねーんだな
今すぐ資金全額引き上げるわ


社長がわかってる必要はないと思うが、
わかって判断できる役員は置いておけよ






関連記事
ゆうちょ銀行、ドコモ口座以外の5つの電子決済サービスでも不正引き出しされていたと判明!もうなんも安心できねえ!!

【泥沼】ドコモ口座の不正引き出し問題、責任の押し付け合いで全容見えず・・・

【ヤバイ】ゆうちょ銀行のデビットカード「mijica」を悪用した不正送金発覚!被害総額は332万円、全額補償へ

【悲報】ゆうちょ銀行不正引き出し事件、あっという間に被害額6000万円に拡大






セブンペイ事件から何も学んでなかった…






コメント(193件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:22▼返信
えらいえらい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:22▼返信
なんで止めてくれって言われてるのに止めないんだ
被害が拡大してるのに・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:24▼返信
銀行員って頭悪くてもなれるんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:24▼返信
大多数の無能がのさばっている国
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:24▼返信
文系が多い会社はしゃあない
メガバンクとかはこうならないために優秀な理系を大量採用してfintechのあるべき姿を模索してたからこうはならなかったんだけど
古い会社、地方銀行などは文系しかいないからね
4桁の暗証番号が耐性として弱いことがわかっているのかね...
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:24▼返信
アカン(アカン)
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:25▼返信
んなことするヒマあんならさっさと一時的にでも外部の人雇って問題解決に急げよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:26▼返信
クソ老害かよ・・・
まともな判断できない奴を社長にするんじゃないよ
専門知識を有無をいってるんじゃない、ことの重要性を全くわかっていないからクソだと言ってるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:27▼返信
狙われた理由が良く分かるというか犯人グループは相手がこんなんだって知ってたんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:27▼返信
まぁ数百円の被害だしええやん
認証システムの問題はRSAセキュリティの問題なんだから銀行にはどうしようもないだろ
ほんとバカばっかで萎えるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:28▼返信
デジタルとかできないことは他人任せの社長だろ? 結果さえだせば知識がなくても上に上がれてたってだけだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:28▼返信
こういう奴らは接待が上手いだけで出世したアホで悪だくみしか取り柄のない集まりだからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:28▼返信
上にいるのはのほほんと働いてた元公務員だらけだからそんなもんやろウとは思うが、それにしてもひでえな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:29▼返信
民間もゴミかよ
ITww
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:29▼返信
半沢直樹も重要データを嫁の名前のファイルに入れてパスワードzansinに設定する程だからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:30▼返信
※10
自分たちでは何も改善しようとしない馬鹿丸出しのコメントで草
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:31▼返信
未だに引き落とし額以上に銀行に預金してる奴いるん?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:31▼返信
タスクチームって郵政正社員25万人余りのうち、たったの数人・・・??
郵政史上最大にヤバい金融不祥事への対策班に、たったの数人・・・・・?
この国営組織・・・もう駄目だわ・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:31▼返信
何で問題起こしてるのにドコモもここも止めないのか
止めると言うよりサービス終了案件やろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:32▼返信
今さら勉強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう小学校からやり直せよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:32▼返信
無能ぉおおおおおおおお
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:32▼返信
>>1
世界よ、これがIT後進国日本だ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
なめてんの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
大企業のトップなんてこんな感じやろ
平成初期で頭止まっとる
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
いや、スマホぐらい今時使ってるやろ・・・
2重どころか3重認証なサービスも在るやろ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
上にいる奴らって横の繋がりがヤバすぎていきなりでてきた若い有能な奴を蹴り落とすのが仕事だもんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信



電子決済サービスとの取り引き停止してから勉強せい


28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
はい社長クビ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
システム面を外部に丸投げした結果が内部の知識不足になります、ここは去年も二重契約やらなんかやらかしてたよな?いい加減トップの人間の官僚意識から変えようぜ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
日本の落ちぶれ方が凄いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
こんなバカでも銀行員に・・・!
コネって良いなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:33▼返信
ゆうちょにはもう預けませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:34▼返信
>>3
そこらへんの高卒でもなれるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:34▼返信
まさしく日本企業あるあるな老害経営陣って感じ
詳しい仕様は現場が知ってりゃいいが、対外的に説明できるくらいの最低限の知識はもっとけや
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:35▼返信
日本人に投資が無理ってのがよくわかるね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:35▼返信
数人で勉強てwがんばってねww
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:35▼返信
>>22
雇えよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:35▼返信
別にだったら全部盗っちゃえばいいじゃん

ワイは困らんし
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:35▼返信
ゆうちょはあかん
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:35▼返信
※24
大企業なんてOBや労働組合の顔色伺いが大変だから規模がデカイ以外取り柄がないよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:35▼返信
>>1
さすが後進国、ニッポンの銀行
発展途上国に追いつこうと努力してるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:36▼返信
日本企業に未来がない事がよく分かる
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:36▼返信
ゆうちょじゃないと出納金を受け付けない自治体なんかもあるから郵便局しか金融がない地方って
こういう危機の時代に何一つできないまま何も悪い事してないのに破産する事を強制されるんだね
ギリシャやベイルートかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:36▼返信
※16
こんなの何年も前から発生してる問題で毎年数百億被害にあってたのに気づかなかった無能はおまえらじゃん
あほくさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:37▼返信
ゆうちょ銀行なんて無能オブ無能やろ
ゆうちょデビット勧められてカード作ったから
郵便局でデビット出したらウチでは使えませんって言われたしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:37▼返信
豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:38▼返信
ゆうちょ解約する
みんなも解約した方が良いぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:38▼返信
今!?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:38▼返信
トップの役目は経営判断をすること。セキュリティの判断をするわけじゃない
でも、常識的な知識なくしてどうやって経営判断をスピード感もってやる気なのか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:38▼返信
※35
日本人は貯蓄が好きだからね
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:39▼返信
日本の雇用と出世ってほんと低レベルな次元で草
椅子に座ってるだけ

SPIや小論文なんてお遊びは金の無駄
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:40▼返信
本来はドコモ口座が叩かれるはずなのにゆうちょに行ったのはなんかお金でも流れてんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:41▼返信
結局実務って一番下請けの会社しかやってないもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:41▼返信
ゆうちょ銀行は2度と使う事ないだろうからもういいよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:42▼返信
次は年収1000万とかでセキュリティのプロを雇おうとしそう笑
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:43▼返信
最初は全部ドコモの責任にうまく世論を流せてたのにとうとう流しきれなくなったね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:43▼返信
社長はともかく
ゆうちょは元から二段階認証が設定できるはずだが?
設定してないアホも問題やぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:43▼返信
公務員はゆうちょが前提だから自衛隊にとっても大打撃だぞ。
元々国営だったからって胡坐かきすぎだろ。カス企業が
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:43▼返信
これゆうちょだけでなく公的機関全てそうだよ
地方は特に顕著で全部外部発注して中に運用管理ができる人材や方針策定できる人間がまじで一人もいない
クソみたいな専門家会議開いて大雑把な方針検討だけして、適当に担当がググった内容をそのままベンダーにぶつけてクソ以下のシステム買わされてはい終了
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:45▼返信
・数人しか居ない
・知識がない
・今から勉強する
・システムは止めない今でも不正引き抜き放題
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:45▼返信
※57
二段階認証はフィッシングに対してなんの有効性もないから意味ないって
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:45▼返信
ドコモとゆうちょが取り沙汰されてるけど
セブンペイを他人事だと思ってる企業まだ他にも大量にいるだろこれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:45▼返信
ゆうちょやらかんぽやら腐りすぎだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:46▼返信
日本人は勤勉だなぁ…
犯罪者にお金配るより能力ある人に仕事頼んで配ればよかったのになぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:46▼返信
>>55
年収600万ほどで世界最高レベルのセキュリティのプロを募集だぞ★
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:47▼返信
※52
ドコモ口座以外の取引もザルだったことが露呈したからだろうな
あとドコモはマスゴミにCM打ってくれるお得意様だから必要以上に叩きたくない
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:48▼返信
日本企業 「問題が起きたらよっこらしょと重い腰をあげればいい。謝れば許してくれるし楽」
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:51▼返信
セキュリティ考えないで他に考えることなんかないだろ
普段何してんの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:53▼返信
ITなんてとんちんかんな役員数名が、2段階認証とかロボットじゃありませんとかを勉強してそう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:54▼返信
日本のトップは知識なくてもいい
知識のあるやつを使えばいいから
みたいなのが多いけどさ
それの末路がこれ
やっぱり知識のないトップはダメだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:55▼返信
ワロタwおせぇネットバンク開設するときに済ましておけよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:55▼返信
全体的に日本語が危うすぎて草
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:55▼返信
時代に取り残された企業は淘汰されていくのです さようならゆうちょww
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:55▼返信
これがIT後進国ジャパンや
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:57▼返信
もうさ
やめとけよ
日本の老人は勉強する気がないんだからさあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月25日 23:58▼返信
下請けに外注し続けてきたツケだろうな
今更数人でお勉強会なんかしても手遅れだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:00▼返信
さて、郵便局にでも転職の売込みしてくるか。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:00▼返信
理系を冷遇し口先だけの文系を優遇してきたアホ日本だからなぁw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:03▼返信
ゆうちょに預金がない俺は高見の見物だな
逆にすぐに対策した俺のところの地方銀行は信頼できるから預金はそのまま
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:04▼返信
うちも文系社長が台湾のIT大臣などを見て「オタクぽくてキモい」とか言ってるからな
トップがこんなだからそりゃ時代に取り残されるわ
81.投稿日:2020年09月26日 00:04▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:05▼返信
いやいや、わかる人間を雇うかとりあえず撤退かを選択せよ
今もガバガバなんだろ?
何をしてんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:05▼返信
>>5
エセ理系様はすーぐ文系=馬鹿と主張したがるね
こんな所で長々馬鹿な事言う奴は
理系でも底辺だって証明してるの気づこうよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:06▼返信
いやー、日本らしくていいね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:07▼返信
いやちょっとまて
なんでGO出したんだそれって真っ青になるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:07▼返信
韓国が日本の落ちぶれに喜んでそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:07▼返信
これもうグルだろ
反社と一緒に金儲けか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:07▼返信
ゆうちょだけでなく日本の企業や省庁関連や大学等でもセキュリティに対する認識が甘い
インターネットが普及し始めてウイルスやハッキングが問題視された頃からそう
セキュリティに関して詳しい知識を持った人材が不足しているし
そもそも金を生み出さない部門に経費をあまりかけたくないという考えの企業も多い
なんとかしようぜ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:08▼返信
ドコモも一緒に勉強会しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:13▼返信
技術を持たない奴が幅効かせてる大企業にありがち、難しい技術系を全部外注に丸投げして自分達がなにやってるのか理解できてないパターン
ファブレス化、アウトソーシング化進めてる会社は大体似たような感じやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:13▼返信
とうに一線を引いた肩書きだけの有名教授を招いて大学の一般教養レベルの知識をつけ、下請けに頓珍漢な要求をしてしょうもないシステムをこさえると予想
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:14▼返信
日本人全体まだ先進国だと思ってるバカが多いからね
壊れるとこまで壊れないとだめなのかもしれない
そこから這い上がれる活力はこの国にはもうなさそうだけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:14▼返信
50以上のやつに社長をやらせてはいけない法律を作れ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:16▼返信
>>82
能力のある人間かどうか判断するにもその分野の知識がいるんやで、そもそも下地がないなら採用すら簡単にいかんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:16▼返信
数十人辞めさせてその給料分で数人のセキュリティ班組むべきでは
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:16▼返信
いや、バカなの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:17▼返信
謝罪会見の社長副社長見りゃ
ああってなるわなまるで言い訳だったしな
謝罪する暇があるなら技術者に大金払ってでもなんとかしろよ
やっぱ老人はこの国の癌だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:22▼返信
ゆうちょの大株主である日本郵政の大株主である総務大臣のコメントはまだないの
新政権も安倍政権から変わらずの後手後手対応だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:27▼返信
IT後進国日本すでに取り返しのつかないとこまできてるてこれ聞いただけでわかるだろ、全てが手遅れ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:27▼返信
ゆうちょ「ヨシ!」
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:31▼返信
まあ元は国営だしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:32▼返信
この国って金持ってる馬鹿の国だと思われてるぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:33▼返信
貯金が全く無い俺には関係のない話だな
高みの見物とさせていただこう
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:33▼返信
※102
もう30年以上前からそう思われてるよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:35▼返信
>>1
大きな企業がこの体たらく
お友達人事で中身見ないからこんなことになるのやろな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:38▼返信
郵便局社内では電話・FAX・印鑑がいまだに主流だからな
いつの時代に生きてるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:38▼返信
文系のトップバカ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:39▼返信
このなんも知らん人が年収数千万下手したら億もらってて現場のIT土方がバイトみたいな待遇で働いてる国、それがジャパン
そらただでさえ人口減で自然と競争力弱まってるのにさらに弱体化が早まるよねて、十何年後とかなにひとつ出来ない国になってると思うわいやマジで
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:40▼返信
セキュリティの話より突破された後の話中心なのがな それも大事だけどさ 心配の種が増えるような会見だった
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:41▼返信
斜に構えてドラマの半沢を江戸時代とか笑っていた銀行員が結構居たけど
こういうの出しちゃう近代の銀行をどう思うんだろうな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:44▼返信
業務委託として丸投げはしゃあないにしても要件定義なり方式検討での意識合わせくらいはきちんとしようや
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:48▼返信
>>94
じゃあ止めろや
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:48▼返信
こんな国でやれキャッシュレスだ電子化だマイナンバーがってのが間違ってる
こんなのここだけじゃなくて他でも珍しくないからな
最悪なのはこうして問題になっても客の情報なんてたかがしれてると全然深刻にならない点だ
まあ自分に被害がなきゃ他人事と全く気にしない客が多数派なのも事実なんだけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:52▼返信
こんな誰が見てもわかる無能が上にいるんだからこうなるわ
恥知らずの薄ら馬鹿が出世するようだとまともな組織にならない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:54▼返信
システム部門の責任者をメインに喋らせて再発防止に努めますみたいな打ち出しするぐらいの流れは考えれなかったん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:56▼返信
そりゃ、スーパーハカーに狙われるわけだわ
無能な役員の代わりにITやセキュリティのプロにキチンとしたシステムを構築してもらって、しっかり運用しようぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:57▼返信
今日全額別の銀行に移して来た
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:58▼返信
usb大臣の時にトップは無能の方が良いって言っていた人達見てるー?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 00:58▼返信
日本企業は上にいくほど委員会やら会議名目で個人名が隠れて無責任になり
しかも仕事をやった事がないから学生気分のまま「今勉強中」で終わる…
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:00▼返信
これがもうすぐ滅ぶ国のリアルや
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:05▼返信
なんで素人が勉強してやるみたいな発想なの?
金を出して専門職に頼れよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:05▼返信
わかってないなら、止めろよぉ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:08▼返信
今回の件に関して
一切の能力も危機感も責任感も持ち合わせていないと
わざわざ自己PRしてるようなもんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:10▼返信
単なる悲報じゃなくて壮絶なるとか、
この世の終わり
でしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:11▼返信
セキュリティがネトゲ以下www
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:14▼返信
工場で言えば汚染物質たれながし状態なわけだけどそれはともかくもはやテロの分野だし
それよりなんかほんと銀行員て実は頭悪いんではないか
頭悪いんではないか
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:17▼返信
なんで未だにログインする時に秘密の質問とか答えさせられるんだと思ったら
そもそも知識が無かったのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:18▼返信
>>125
いやPayPayのがネトゲ以下だろうけどPayPayはわかってやってるから幽体離脱貯はPayPayよりはるか下の富士の一合目からしばらく行った一番近い平野の蕎麦屋でいっぱいのかけそばを家族で分け合って食べて悦にひたるために豪邸からベンツに乗ってやってくる
まあとにかくテレホンカードくらいだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:18▼返信
ゆうちょ銀行のHPにこういう文言がある
「当行では、各リスクカテゴリーを管理する部署を設けるとともに全体のリスクを統合的に管理する機能の実効性を確保するため、各リスクカテゴリーを統合して管理する部署(リスク管理統括部)を、各業務部門からの独立性を確保したうえで設置しています。」

今回の件ってリスク管理統括部が扱うリスクのうちシステムリスクにあたる内容じゃないの?
リスク管理統括部の上にリスク管理委員会があるみたいだけど何もしてないの?
仕事してないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:20▼返信
>>127
ケータイにコードかかってくるよりはめんどくさくないが、そんなものは関係ない
金融機関同士のやりとりがザルなんだろ?
しかし最近日記書くようなブログでさえちょっと動画見て帰ってきたらケータイコード入れてね
って
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:21▼返信
文系が上に行く組織ってこう言う事だよな。
現場で作業してるエンジニアはやばいのわかってたやろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:21▼返信
>>129
中国は大口だからな
超お得意のダメなとこはかばってくれるのがショウワ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:22▼返信
※129
今数人で勉強しています(キリッ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:22▼返信
もうただのバカやんけw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:27▼返信
アホなのかな…
セキュリティやらコンプラやら何をこれまで学んできたの?
椅子にふんぞり返って高給取りしていただけ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:28▼返信
文系上役偉い人あるある
今頃勉強
しかしなぜかなんとなく気乗りしなくて自分ではそもそのサービス使ってない
使ってても専用口座作ったりしている
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:29▼返信
>>135
上司やおきゃくさまのはんこいただくのに物理的時間が必要
3Dプリンタ知らんだろうし
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:35▼返信
元国営だからですかね、上が怠慢で従来のルールしかできない私服肥やしの無能集団だと思ってるわ
売り上げ落ちて潰れたら君たちが大変なんだよ~?って感じで、もし競合がいたら真っ先に潰れるだろうね
この会見聞いてどれだけ上が会社を把握してないかわかるな、先代からの言いつけを守り続ける(笑)悪しき風習
新しいものは全て他人任せ・お前の責任・利益は貰う、でそれを採用するだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:35▼返信
さすがしくじり企業、またしくじる
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:43▼返信
>>1
なんでこんな専門的なことを銀行員にやらせようとするんだよ
大人しく金積んでどっかから引き抜いてこいよ
まあ、優秀な人なら1000、2000万程度じゃなくて億単位で積む必要はあるやろうけどさ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:43▼返信
無能
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:43▼返信
ゆうちょはPCすると名前入力したのに、何故「ゅ」→「ゆ」大文字した。エラーでした。
ネットを調べたら、全く正しくは、ふざけるな!
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:45▼返信
アウトソースしろよ大企業だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:46▼返信
既得権益の業種は自分に都合良い奴ばっかで思考停止してるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:49▼返信
これはあれかな
金融庁にガイドライン決めてもらって銀行は全部そのガイドラインに雁字搦めにされる展開かな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:51▼返信
はあ?
銀行が本人確認の仕組みも知らずによく仕事してられんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:52▼返信
止める気ありませんって、相当なバカだな。他人の金だから気にしてないんだね。
こういうのを真っ先に首しないと変わらないが、その前に預金を引き揚げないと。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 01:58▼返信
でも、これって社長の仕事じゃないだろう
無能な部下が多すぎなんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 02:20▼返信
本気で全額預金を他へ移す。
これはヤバすぎ。

今から勉強しますじゃなくて、まず今やっていることをすべて止めてから
買収でもなんでもして、今すぐ解決しろよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 02:22▼返信
情報技術が社会の基盤となった現代なのに、システム開発が外注任せなのは時代錯誤なのでは?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 02:26▼返信
※129
リスク管理(問題が起きたら確認するだけ)
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 02:51▼返信
幼稚園からやり直せ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 02:53▼返信
え、じゃあ毎回新卒雇って何してんの?
雑用?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 02:55▼返信
馬鹿は死なないと治らない。さぁ、*ね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 03:47▼返信
お偉いさんなんてじょーずに演説して人と会食してりゃいいんだから文系でも十分よ

問題はちゃんと出来る人間を一人も置いてなかった事
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 04:16▼返信
社長は遠回しに「儲けの為に敷居緩くしてたけど認証知識疎かって事でごめんね」と言ってるのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 04:46▼返信
頼むから、馬鹿ばっかりの日本企業はセキュリティに関わる業務に手を出さないでくれ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 05:02▼返信
これだからマイナンバーも信用出来無いんだよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 06:06▼返信
ただただお金預けるの怖いって思う発言だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 06:20▼返信
いやーイカれてるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 06:20▼返信
>>158
故意じゃありませんと言い張れば情報い駄々洩れでも責任追及は甘くなるだろうしな
はっきり言って悪用される未来しか見えない
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 06:30▼返信
ITに疎いのはしゃーないとしても、銀行業は信用が最重要課題なのは良く知っているはずの人なんだがなー
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 06:35▼返信
素人が勉強ねぇ
とりあえず5年後くらいから対策開始されたらいいほうかね
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 06:58▼返信
不正引き出し実行した犯罪者を見つけて
そいつヘッドハンティングした方がいいんじゃねえの?ww

システム作ってる奴よりよっぽど賢いだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:01▼返信
>>37
上月景正なんでや
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:01▼返信
>>165
東尾社長は上月景正の甥
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:06▼返信
> 私みたいな銀行員が素人で、その点に深く追求するような能力を持ってないんですけれども

「私たちは素人です」と公言するって、金融の会社のトップの発言がこれなのか!!?
日本の金融機関にはお金を預けられないな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:26▼返信
雇わないんだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:36▼返信
普通にこの事件は社長辞任案件
170.一本鎗 改投稿日:2020年09月26日 07:42▼返信
 大切な他人様のお金を預かってる訳だからな。
「流行に乗り遅れるな」的な軽いノリでやって良い事では無いだろう。
 はっきり言って、お粗末過ぎるし、プロのやる事では無い。
 IT後進国がどうたら人材不足云々以前に、仕事や他人様を舐めている。
 
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:42▼返信
普通にこの事件は社長辞任案件
居座るどころか対策もままならないままサービスを継続とか呆れる
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:47▼返信
かんぽの詐欺といい……
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 07:53▼返信
銀行員ってエリート集団じゃないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 08:22▼返信
だめだこりゃ
みずほ に移すわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 08:52▼返信
「勉強してます!!!」って連中が自分たちだけで作ってるわけねーじゃん
つまり外注先の名前出せば次の標的はそこになるので自分たちはあんま叩かれなくなるぞと入れ知恵してやれよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 09:00▼返信
小便もらしながら、トイレにも行かずに、今小便を止める勉強してます、って言ってるようなもんかw
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 09:08▼返信
ゆうちょ使ってねぇしはっきり言っていらねえんだよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 09:22▼返信
スマホの問題????
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 09:51▼返信
勉強する時間があるんだ。
既得権益集団は暇でいいねぇ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 10:15▼返信
トップが馬鹿だと動きやすいからか
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:11▼返信
バカを超えてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 11:47▼返信
今頑張って勉強してると思うと笑えるな

知識ある優秀な奴を大金払ってでも引っ張ってこいよ
こんなところでさえコスト抑えようとしてるからダメなんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 12:17▼返信
※150
いや、それに関してはむしろ何でも内製で賄おうとする方が古い体質
何をやるにも分野毎に高度に専門化している現代では外注を駆使するのがトレンド
ゆうちょがシステム開発で飯食ってる企業ならやるべきだけどそうじゃないからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:12▼返信
なんだこの馬鹿w
185.投稿日:2020年09月26日 14:14▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 14:14▼返信
※185

まずはお礼まで肛門閉めろよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:10▼返信
日本らしくて草
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:12▼返信
>>175
下請のベンダーはゆうちょのアホから仕様書w貰って。そのまま実装したんじゃね?
ヤバい仕様を直してあげないのはどうかと思うが。ゆうちょのアホが仕様書から変えると怒る、相談しただけでキレるとかの前科があってベンダーが指摘出来なくなっていた可能性がありそう。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:14▼返信
>>155
演説と会食しか出来ない無能をお偉いさんにする文化がアカンのやが。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:23▼返信
>>111
むしろゆうちょの要件定義がヤバいんだろ?
まあ、それをサポートしてやれないベンダーもまずいかも知れんが。
というか、この規模になるとコンサル入れてるんじゃないか?とはいえコンサルなんてITド素人の無駄な高給取りしかおらんから無意味か…
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:29▼返信
>>65
安過ぎ
金銭感覚おかしい
その前に無能な役員全員クビ斬れ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月26日 15:32▼返信
>>10
内部工作員乙星
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 23:31▼返信
そんな悠長なこと言っとる場合じゃねーぞ

直近のコメント数ランキング

traq