• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Facebook Moves Into Cloud Gaming


記事によると


・フェイスブックがクラウドゲーミングに参入した。

・Googleやマイクロソフトなどが提供する優良の定額制クラウドゲームサービスとは異なる。

Facebookは『Facebook Gaming』のプラットフォームにNetflixのようなGamesのストリーミング機能をプレイヤーに無料で追加している。

様々なタイトルやマルチプレイヤー向けタイトルを含むコンテンツライブラリを拡大する動きもある。

・オートレースタイトル『Asphalt 9: Legends』を含む6つのゲームが、FacebookのAndroidアプリとデスクトップサイトで米国の一部地域でプレイできる。

・Facebookは今後、クラウドゲームを更に追加し、時間をかけて地理的なアクセスを拡大していく方針とのこと。


この記事への反応



やっぱ時代はクラウドよ

これだからMSがゲーパス必死になるのわかるわ

あのアスファルト9がスマホで出きるのか!
クラウドすげー!!!


amazon様が失敗してんのにFacebookさんが行けるわけねえだろ

思っていたよりも早くクラウドゲー時代が来そうだね

コンテンツありきで後はいかに安く提供できるかと言うところで結局バックボーン次第なんだろうね

クラウドゲームが流行らないのを祈る
流行らせたいなら世界のネット環境をなんとかしてからにしろ


ニートの末路悲し過ぎやろ


関連記事
Xboxのトップ「最大の競争相手は任天堂やソニーではない」

任天堂の古川社長「スマホ向けゲームの数値目標は無い」「現時点でクラウドゲームサービスには参入しない」




数カ月後、撤退しているイメージが浮かんだ



B08KXV2HNM
びび(著), 五示正司(著)(2020-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


B08KXN19FT
RoGa(著), 白米良(著), たかやKi(著)(2020-10-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.0



コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:31▼返信
でもBANされる
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:33▼返信
中国並みに個人情報だだ流しなのに?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:33▼返信
クラウド向きなのってノベルゲーくらいじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:34▼返信
FBなんておっさんおばさん連中しかいねーし、誰も興味湧かないだろ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:34▼返信

これがアンソチカニシの新しい寄生先かい?

6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:35▼返信
興味ないね
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:35▼返信
回線にただ乗りの業者多すぎてISPもたんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:36▼返信
FB垢必須で流行らない
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:36▼返信
クラウドってどこも失敗してるのにアホちゃう?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:37▼返信
Oculusのゴタゴタを見てたら参加しようなんて人間がいるとは思えないけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:37▼返信
本名晒してゲームする奴ってほぼいないと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:38▼返信
フェイスブックも必死だな
クラウドは無理だろうけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:38▼返信
少なくともfacebookのクラウドゲーが日本で流行ることだけはないなw
ツイッターがやればはやるんじゃないか?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:40▼返信
登録必須やめろハゲ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:41▼返信
クラウドが普及するのは人類が火星の大地に足を付ける頃だろうからなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:41▼返信
クラウドと言っているけど現状遊べるのは
スマホゲーぐらいのゲームってことだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:43▼返信
またFF7の話題かよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:44▼返信
クソ捨て死亡

やはり最後に残るのは再現できないギミックを持つ任天堂
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:44▼返信
MSはCSでは負けたけどクラウドも強敵ぞろいで苦戦しそうだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:44▼返信
クラウドクラウド騒ぐ所って結局通信網整備は他人任せなんだよなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:45▼返信
※15
それじゃちょっと無理かもな。

火星が地球に対して独立戦争を仕掛けるくらいかかるだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:45▼返信
雲をつかむような話だ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:45▼返信
>>18
何をやってもうまくいかず結局子供騙し玩具に落ち着くw
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:47▼返信
ゲームの進化スピードを越えた進化スピードを出さないと永遠に夢のクラウドゲーミングのままなんだよなぁw
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:51▼返信
時代はクラウドって言ってる奴早くハード捨てて移行しろよ
ああゲーム自体やってねえか
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:51▼返信
オキュラスで既にやらかしてるのに、上手く行くわけ無いわ
27.投稿日:2020年10月27日 10:54▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:54▼返信
※18
再現できないから1世代限りのギミックの使い捨てを繰り返してるんだね
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:55▼返信
安定のゴミゲーしかなくて草
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:56▼返信
クラウドは任天堂以外は成功できないだろうな
誰もが知ってるキャラゲーやシリーズを低予算で作れるメーカーに限られる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:57▼返信
>>30
2本大失敗してもうサービスして無いやんけw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:58▼返信
VRのアカウントで大失敗やらかしてろくに対処せず平気な顔してるようなのがまともに運営するわけがない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:59▼返信
スタディア ググレカス
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 10:59▼返信
MSに対抗してどこか買収しそう
セガを買収したらおもろいが
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:00▼返信
XSSが対抗馬になるだろう。
ゴミ捨ての出番はない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:00▼返信
それだけ騒ぐならGAFA、MS共同で通信網整備の協力しろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:04▼返信
もうただの税金対策とさえ思えてくるぐらい成功の道筋が見えない
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:05▼返信
クラウド普及させたいならまず自前で通信インフラ整備してどうぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:06▼返信
クラウドはいいけど、利用できない環境などもあるよ。しらないのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:07▼返信
しっかり設備整えてクラウドサービス始めようとすると月額高くせざるを得ないし、まぁ普及は無理だろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:11▼返信
VRとクラウドは株価対策
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:11▼返信
クラウドは最強
ゲーム機いらない、容量気にしなくていい、ダウンロードインストールいらない、故障の心配ない、チートない。

ソニーは任天堂はクラウド時代突入したらどうすんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:11▼返信
あの界隈に需要無いやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:11▼返信
現在進行形でやらかしてるFaceBookが新サービスとか
誰が期待すんねん
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:12▼返信
グーグルさんですら爆死してるのにまだクラウドに夢見てるやつおるん?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:12▼返信
>>42
肝心のゲーム体験がゴミオブゴミ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:13▼返信
>>42
ソニーはクラウドサービスやってるし利益も出てる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:13▼返信
※42
ほらな、この程度の知識のやつがクラウド持ち上げてるわけですよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:14▼返信
>>42
SONYもMSもすでに自前でクラウドサービスしてる上にお互いが協力して行くと約束してる

任天堂だけ蚊帳の外
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:16▼返信
※46
でもお前クラウド体験したことないじゃん
まだ日本で主要なクラウドはサービスしてないから仕方ないけど、xcloudとかstadiaは海外で好評だよ。
stadia批判してる奴は最初の炎上だけで判断してる奴らだけで最近は普通に好評
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:16▼返信
課金の胴元にみんななりたいんだね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:19▼返信
豚「無限のクラウドパワー!」
カプコン「クラウド運営資金は有限です」
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:20▼返信
MSの真のライバルが出てきて良かったじゃんwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:22▼返信
クラウドゲーミングには光が遅すぎるという物理的な壁があってだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:22▼返信
>>50
へえ、何人中何人から好評だって意見が聞けたんだ?
1時間前にredditでStadiaの問題が解決されてない、こんな広告だと客を騙してるぞってスレが立ってたけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:23▼返信
>>50
なぜ体験したことないとか決めつけてるのか
この程度の認識だからクラウドなんてゴミを持ち上げちゃうんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:23▼返信
※35
ま、せいぜい互いに潰し合ってくれたまへwww

対岸から眺めてるからなるべく派手にお願いしますよwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:23▼返信
amazon luna と ms xcloudが本命
日本に来たらとりあえず体験するわ。xcloudは来年の早い段階に来るから良さそうだったら次世代機スルーしてお先にクラウドゲーマーになる予定
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:24▼返信
VRで本名登録強制してから嫌な予感しかしない
クラウドゲームやるのもフェイスブック強制で本名と顔写真と電話番号登録しろっていうだろ絶対
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:24▼返信
クラウドの為に通信インフラ整備してる間にゲームハードはどんどん世代を重ねる訳で・・・
結局出来るのは数年遅れのソフトばかりよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:25▼返信
※42
SIEは既にやっている。当然、技術的には何の問題もない

任天堂は理解も出来ないだろうwだからそれはそれで良いんじゃね?ま、知らないが一番だわw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:26▼返信
独占コンテンツ用意できないとこは、Netflixやアマプラにはなれない
MSが長年大金かけてもファーストクソなままなのに
Googleやfacebookに良質なAAAを用意できるとは思えない
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:26▼返信
俺はNURO 光にしてるからクラウド時代になるのは歓迎
PSNowも家の回線では快適だし
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:27▼返信
>>55
reditってゴミ溜めみたいな所じゃん…
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:28▼返信
※51
スチームのようにもはやゲームの開発すらしない所がアップルとかグーグルとかテンセントとか出てきたので、ソレを目指したいんだろうねw

だけど、プラットフォーマー名乗るのならソレを牽引するタイトルくらいは開発しないとねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:29▼返信
どう考えても最新のゲームが遊べるわけがないしクラウドはレトロゲー用でいいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:30▼返信
サブスク形式でも結局データはDLしておいて、になるだろ
ハードがいらない!を実現させたかったら利用可能機器にメモリをのせるのを強制しなきゃな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:31▼返信
ソニーはGaikaiやOnLiveっていうクラウドゲーミングの先駆者が持ってた特許を全て保有してる
PSNowっていうクラウドゲーミングの商用サービスも展開してるので
時代がもしクラウドに移るなら、そこに移行できる準備はとっくに整えてるんだよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:32▼返信
AmazonのLunaとか、将来的にPS4やPS5のアプリとして使えるようになるんだろうか?
そうなったら面白そうだけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:32▼返信
>>64
ゴミは4chanな
デベロッパーが現れるのはだいたいredditだぞwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:34▼返信
>>50
家族や友人とやるだけだから、プレイヤー人口少なくても気にしないってやつしかいないんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:38▼返信
>>68
PSNOWは将来的にディズニープラスに近い存在になるのかもな
ソニーゲー専門サブスクみたいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:39▼返信
まぁ遅延問題と、新作がサブスクのラインアップに並ばない問題
この2つを解決できないと、映像サービスのように普及するのは無理だね
後者に関しては、MSはファーストで解決しようとしてるので、やはり自社タイトルがないと話にならない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:39▼返信
>>72
なんで今より劣化するんだよwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:40▼返信
>>62
新作ゲーム独占公開はゲームパスがやってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:42▼返信
>>73
ライフイズストレンジ作った所の新作をゲームパスで独占配信とかやってるんだから、その方式にならえば新作配信も可能だし、強力なファーストがある事も必ずしも必須じゃ無い
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:43▼返信
日本では大失敗に終わってるけど向こうだと勝算あるのかね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:45▼返信
>>74
Amazonがアマプラみたいな形でゲームサブスクアプリ広めようとしたら、資本力的にキツいのは想像出来るじゃん
それなら自分達のコンテンツに特化した方が生き残れる
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:45▼返信
Googleの二の舞になる
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:46▼返信
>>76
あそこは小さい会社で、ゲームの規模も小さいから
単発で金出して引っ張ってくることはできても
デカいタイトルを当たり前のように遊び放題サービスに加えるのは、開発費的に無理
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:49▼返信
Stadiaは2020年内で120タイトルって言ってたけどどうなったんかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:49▼返信
PCVRの唯一の星だったオキュラスを高級アイマスクに変えたFacebookだっけ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:50▼返信
>>78
自分達のコンテンツ+他社コンテンツでいいじゃん
それを止める意味がわからない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:50▼返信
>>80
そんなにAAA級にこだわる必要あるんだろうかってのはあると思うけど
サブスクであるがゆえの速報性もゲームの新しい表現だろうし
ADVとかはそういうのと相性良いだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:51▼返信
PSNOWは一部ダウンロードしてプレイできるようになったんだっけ?
回線悪い人にとっては救済だったよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:51▼返信
>>1
PS5なんて要らない。
中途半端なゲーミングPC。
しかも時代はクラウドなんですよ?
5Gの時代になったら完全にゴミになる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:51▼返信
「Facebook、クラウドゲーミングに参入--ただし「iOS」は非対応」
林檎はほんとに頑なだな…
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:51▼返信
>>75
ゲームパスの新作にサード製の有力タイトルなんて無いだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:52▼返信
ここも負けず劣らずサービスを切り捨てるからねー
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:52▼返信
・ニートの末路悲し過ぎやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:53▼返信
>>1
友達いない奴は問答無用でBAN!
社会からも抹消されるべき!
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:53▼返信
垢BANでプレイすることもできないのに?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:55▼返信
>>84
現状の据置ゲーム市場を引き継ぐならAAA級しかないじゃん
そういう将来の話をしてるんじゃなければ、それでいいけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:55▼返信
>>83
そもそもPS4経由して契約出来るゲームサブスクが現状PSNOWだけなんだから、それが変わった時どうなるのかって感じだと思うんだけどな

比べる対象が出来た時に見劣りしない物が作れるのかとか考えたら楽観できないと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:58▼返信
>>93
サブスク市場デカくなっても、映画市場もドラマ市場も実際潰れて無いだろ?
要するにサブスクで勝てるコンテンツ揃えれば良いんじゃ無いの?他の例を見るに
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:58▼返信
高画質な画像が60fpsとか120fpsで送って来れたとしても
ネット上のトラフィック多すぎで世間様に多大なご迷惑をお掛けしそうなだけで草

インフラが追い付かんでどこの企業も失敗してんだからオンラインゲームで我慢しとけよ
スーファミやファミコンのドット絵画質でええならええけどよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:59▼返信
当然だけど、ゲームを作るにはお金が必要で、そのお金はゲームを売ることで回収しつつ利益を上げるんだよね
サブスクでクラウドゲーミングやって回収出来るわけがないから、クラウドが主流になることはない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 11:59▼返信
「Facebookは米国時間10月26日、この新サービスのベータ版を米国で提供開始したと発表した。多くの企業が「グランド・セフト・オートV」や「アサシン クリード ヴァルハラ」といったメジャータイトルに注力する中、Facebookはモバイルゲームを中心に扱うという。
「アスファルト9:Legends」などのスマートフォンゲームをインストール不要で遊べる。PCでは「Facebook Gaming」ウェブサイトから、または「Android」版Facebookアプリからそれらのゲームを楽しめるという。」
他との差別化か?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:00▼返信
ここ公務員がマウント取ってる墓場だろ。
身内でいいね回してる意味不明なサイト。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:04▼返信
キャプチャーボード越しにゲーム画面見てやってても反応が遅れるレベルのラグがあるのに
インターネット経由でなんてできるゲーム限られんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:05▼返信
現状サブスクでのクラウドゲーミングで唯一成功してるのがPSNow
そのPSNowでもPS4のゲームはダウンロードするシステムになってる
それが今のクラウドの限界
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:05▼返信
Nvidiaのストリーミングゲーも今までソフバンだけだったのをauに拡大始めたね
着々と時代が進み始めているな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:07▼返信
>>101
PSNOW 会員数200万
ゲームパス 会員数1000万超

当然ゲームパスもDL可能な仕様になってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:09▼返信
>>101
クラウドの限界言ってるやつがクラウド全般試して物を言ってるように思えないのがw
ソフバンでNvidia試したり他国でStadiaやLuna、xCloud試した上で言ってるのか?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:10▼返信
>>103
そもそもゲームパスはクラウド対応してないからね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:10▼返信
PSブランドが強過ぎるからクラウドは流行らない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:11▼返信
>>104
お前って火傷しないと火が熱いってわからないの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:12▼返信
なんでやろ・・・Facebookだけは嫌なんや・・・
理由ははっきりわからんけどGAFAで何故かここだけは信用できんのじゃが・・・
ワイだけやろか・・・(´・ω・`)

109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:14▼返信
>>95
映画は劇場でペイできるじゃん
ドラマはCM入れるし、構造が全然違う
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:15▼返信
>>103
ゲームパスはサブスクだけどクラウドじゃない
比べるなら5000万人近く加入してるPSプラスのフリープレイと比較しないと
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:17▼返信
サブスクがもっと普及すれば1本あたり1万近く出してゲーム買うのがアホらしくなる層が大半になるから買い切りの大作ゲーは死滅してソシャゲみたいなゲームが主流になる
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:19▼返信
もうすぐGoogleで
全世界中が度肝を抜くゲーム機を発売するらしいから震えて眠れ🤣
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:19▼返信
AAAが牽引役となってゲーム市場を展開。PS5はそれを快適にプレー出来る事に特化したので成功
ソニーはサブスクを回す体力もサービスのノウハウも無いので、PS5内のゲームサブスクアプリの競合が起きてそこで勝利したサービスはゲームサブスク市場全体で優位に
MSは自前で巨大資本のゲームサブスクサービスに対抗出来るので、競合が起きず、自分達の利益に還元出来る

こんな感じになんのかな?
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:19▼返信
クラウドは当分流行らないと思うけど
ソフトメーカーにとってはコンテンツ的に現状のハイエンド市場と同じなので
ハイエンドゲームに投資をしておけばクラウド時代が来ても潰しがきく

逆にそこを怠ると将来のコンテンツ競争で埋没する可能性が高い
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:20▼返信
クラウドに夢見てるやつって、たいていセットで5Gにも夢見てるよな
5Gは無線基地局との遅延が減るだけで、そこから先は同じインターネット網だってのも
理解できてない無知無知ポークさん
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:20▼返信
>>111
それだとソシャゲに負けてサブスクが消えるだけやん
ゲーム買うのがアホらしいなんて思ってるやつは月額なんぞ払わんぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:22▼返信
>>113
Netflixが成功してんのにサブスクを回す体力ガーはアホとしか思えない
自前でサーバー用意できないと無理なら、Googleがとっくに映像サブスクで天下とってるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:25▼返信
グーグルのクラウドゲーム「Stadia」の一人勝ち
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:25▼返信
クラウド=サブスクじゃないから
クラウド時代でも売り切りゲームが主流になる可能性は十分あるのよね
そこを一緒くたに語ってる人が多い
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:27▼返信
>>117
サービス黎明期からノウハウ築き上げて行った側の企業じゃん。ネトフリって
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:27▼返信
>>118
でもStadiaって基本的に購入しないといけないじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:29▼返信
>>118
Stadiaは最新のChromecastからも外されてな(今年の秋にでたやつ、そして対応してる機種は生産終了)、
アメリカ人から、無かったことにしたいの?Stadiaやめたいんじゃね?なんて突っ込み食らってるような状況だぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:32▼返信
そういやスタディあも定額で最新ゲームやり放題とか夢見てるやついたなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:33▼返信
Googleが失敗した時点でまだまだ実現可能なレベルじゃない
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:34▼返信
フェイスブックはアカウント停止で訴訟されるのが目に見えるからな……
Oculusquest2の問題全く解消されてないみたいだし

ここが電子通貨やろうとしてたのがアホらしくてしょうがない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:37▼返信
>>108
ここは電子上と人を一致させて人の人生情報を活用して儲ける企業
日本で言えばリクルートとかの同類だよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:42▼返信
ステイディアが成功してるなら対応国が増えてないのと
アップデートが止まってる問題にはどの等に認識してるか気になるんですが
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:43▼返信
googleとamazonが爆死してる中、以前から準備してて引っ込みがつかないからとりあえずやるだけやるかってところか
PS5のコンセプトが絶賛される世界でクラウドゲームが流行る姿は未来永劫見えてこない
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:47▼返信
現状だと遅延があっても大丈夫なゲームしかできんだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:50▼返信
ステイディアのときも似た反応あったなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 12:53▼返信
クラウドものはオワコンだと結論でたろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:01▼返信
てか成功例あったかこのジャンル?
PS NOWとか利用者ホントにいるの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:02▼返信
>>131
始まってすらいなかった
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:04▼返信
確実に撤退するな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:20▼返信
>>132
緩やかに増えてはいるみたいだけど
あれもDL解禁したおかげだろうな
GAFAにはDLしてローカルで動かすためのハードがないから同じことはできない
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:23▼返信
>>110
>ゲームパスはサブスクだけどクラウドじゃない
とっくにxCloudくっついてるんだからクラウドだよ
少しお勉強しましょう
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:24▼返信
>>132
PSNowは一応利益出てる
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:32▼返信
>>107
yesかnoを聞かれて
返し方が「お前のかあちゃんでーべーそ」レベルw
よくわかったわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:35▼返信
後出しでオキュラスをフェイスブック必須仕様にしたようなやり方をするとこのサービスなど誰がやるかよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:41▼返信
これは中途半端な任天堂ピンチやね
スマホゲーも倒せるとか言ってたが
結局携帯機が押されて参入、しかもポケモンGO以外失敗してる
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 13:54▼返信
AmazonもGoogleも失敗
今更入って来るFacebookとか言う情弱
結局ゲームはPCかSONY、任天堂、MSありきなのよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 14:42▼返信
メタマテリアルが実用化されて全世界の石英ガラスの光通信網を刷新出来たなら遅延のない快適なクラウドゲーミングが出来るんじゃないすかね
何十年後かは知らんが
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:04▼返信
定期的に個人情報おもらしするほうを何とかしろや
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 15:51▼返信
Amazonが失敗した理由もとにかく流行りの要素をやろうとしたからであって
Facebookユーザーの求めるゲームって端的に云うとminecraftみたいなキッズゲームだと思うのさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 16:35▼返信
クラウドゲームの利点て何?
良いとこあんの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 18:00▼返信
Amazon Googleも直ぐに諦めて自爆してるけどFacebookは辛抱強くやれるの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 21:10▼返信
マーク最低
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月27日 22:29▼返信
フェイスブックはまずVRのオキュラスアカウントアカBANどうにかしろやw

直近のコメント数ランキング

traq