• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【悲報】オリンパス、デジタルカメラなどの映像事業を分社化 売却へ


ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安


記事によると


カメラ大手の『ニコン』の業績が急激に悪化していたことが判明した。

2020年4月~9月期の営業損益は466億円(前期は175億円の黒字)だった。

2021年3月期も750億円の営業赤字で、過去最悪規模となる見通しになる模様。

・業績が急激に悪化しているのは、売り上げの約4割(2020年3月期実績)を占めるカメラなどの映像事業が大赤字だからとのこと。

・ネットでは、「次はニコンか」と不安の声が出ている状況となっている。


この記事への反応


復活する方法ないんか…?

カメラ好きだけどこの時期は撮りに行く意欲湧かない
寒いし


キヤノンとソニーあればええやろ

若者の間でカメラ人気って言うてるけど焼け石に水やしなぁ
ライト層なんかスマホで十分やし


タダ綺麗に撮りたければ10年前と変わらん

量子コンピュータとかカメラが重要になるってきいたで?
ワンチャン逆転ホームランあるんちゃうか?


カメラも進化してるのにニコンがついていけてないだけやろ


関連記事
【悲報】『デジタルカメラ』市場、絶頂期の8年前から7割まで縮小していることが判明・・・原因はやっぱりスマホ?

ツイッター民「カメラのNikonの社名は禅用語の"而今"!意味もピッタリでエモい!」⇒元社員「え、全然関係ないけど」




赤字の額がヤバイ…
新型コロナによる自粛とかそういうのが影響を受けているのだろうか



B08SX74FZ4
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません


B0849XHTZS
朱白あおい(著), 半月板損傷(著)(2020-02-05T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4



コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:22▼返信
スマホで十分
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:22▼返信
観光や興行、外出が前提に使われるものだしな
富士フイルムみたいな大胆な事業転換するのかな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:22▼返信
服の上からでも、裸体をとれるカメラなら買うよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:23▼返信
ハンコが要らない世の中なんだからカメラも要らんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:24▼返信
自動運転とかカメラの需要は高いんだよね
要は日本企業がそういう形態に食い込めなかっただけなんだよね
まこれはカメラ業界だけでなく今後自動車業界も同じ道を行くわけだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:24▼返信
ぷおうおうぺおえぷぺぷぺぇぷぺぺぺぺぺぷーぷぇえぷぺぷぺぇぷぺぺぺぺぺぷーぷぇえぷぺぷぺぇ~
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:25▼返信
政府はニコン潰して喜ぶのかな。弱い企業が淘汰出来ている!って言って。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:25▼返信
まあよほどこだわらなきゃあ
今のスマホカメラで十分だもんなあ

まあ幼女など運動の撮影ではやはり一眼だけどw
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:25▼返信
人間を型に嵌めたいのなら、実験をしてみれば良い。

200cm x 80cm x 3cmの板に人間の形(型)を切り抜いて、
人間にその板に嵌るか?確かめれば良い。
入らない人(大きい人)、型の意味がない人(小さい人)、はみ出る人(太った人)、隙間が出来る人(痩せた人)が、
いたりして、型に嵌まれないのが解ります。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:27▼返信
スマホ向けにイメージセンサ作るでもしてなければカメラ屋の生きる道はもうないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:28▼返信
もう無理だね
スマホで十分だし
カメラはキャノン、ソニー、パナソニックでいいだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:28▼返信
中韓が安値で買いたたきそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:28▼返信
オリンパスの時はゴールドマンサックスの動きがかなり面白かったな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:28▼返信
お偉方が伝統とかに変な形でこだわる人だと進歩はないだろうね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:29▼返信
富士フイルムみたいに健康サプリメントに活路を見いだせれば…
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:29▼返信
スマホカメラでできないことをやるしかないんだからなぁ・・・
もう、一体型ドローンでも開発したら?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:31▼返信
イメージセンサや専門機材で稼げてるところってもうソニーくらいか?
日本はマジ終わりやな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:32▼返信
〇〇会も〇〇式も中止で外出する機会も人に会う機会も減れば
カメラ買おうと思わないよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:33▼返信
コロナ以前からやばかっただろ。コロナ関係なくいずれ逝く運命や。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:34▼返信
>>1
カメラは韓国人が発明した
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:35▼返信
ミサイルに付けるカメラ作ってなかったか?
勘違いかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:36▼返信
ソニーやパナソニックなど、家電メーカーの持つ技術力に
カメラメーカーでは追従できない。
オリンパスは医療器具メーカーとしての技術力があったからまだマシだが、ニコンはきつかろう。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:38▼返信
イメージセンサーの世界シェアはソニーとサムスンだけでほぼ9割。
カメラ業界はソニーとサムスンしか生き残らないと思われる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:38▼返信
ビッグカメラがあるから大丈夫やろ(無知
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:41▼返信
ニコン(日本光学)はもともと軍艦の照準器なんかを作っていたメーカーで、カメラ事業はオマケだったけど。
カメラがダメでも照準器や望遠鏡や双眼鏡でどうにかならんのか ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:43▼返信
ググってみたが、ニコンって岩崎弥太郎が作った会社なんだな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:43▼返信
カメラじゃなくてレンズを作れないと生き残れない
時代になっちゃったからねぇ…
他製品に技術転用できるメーカーは強い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:44▼返信
遅い
富士フイルムはいち早く危険を察知して別業種に道を開いたし、オリンパスは価値がある段階で身売りできた
ニコンはもうこの段階になっちゃったらどうしようもないよ
日本メーカーとして応援したい気持ちはあるが、打開の道はまず無い
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:44▼返信
携帯カメラガーとか言う前に撮る機会がないもんな…
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:44▼返信
結婚式とかは無いし外にも出歩けなくなったんだからカメラも要らんわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:44▼返信
時計もカメラも日本製は世界中を席巻したが
もはやスマホで事足りる時代になった今は
時計もカメラも最終的にはブランドが生き残る

スイス製、ドイツ製にはブランドがあり世界中に富裕層に人気だが
日本製はブランドを築くことは出来なかった
日本メーカーの時計なんか身に付けても何のステータスにもならん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:45▼返信
>>20
はいシナさん激怒
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:48▼返信
旅行に合わせて買い替えるとか、子供生まれたから買うとか、そういうのが多そうだからね。
ここ1年はどっちも超低調だからしょうがない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:49▼返信
ボッタ価格で何で赤字なのか分からんw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:49▼返信
デジタル化したのにアナログ一眼の形を継承しすぎだろ
なんで艦橋みたいなのがいるんだよ
ファインダー覗く必要があるんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:50▼返信
自社でセンサー作れるソニーキャノンと比べると、どうしても性能的に後手に回らざるを得ないよな、真面目に良い物作ってりゃ売れる時代じゃ無いし。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:51▼返信
ミラーレス軽視してたら他社に置いて行かれたでござる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:53▼返信
ソニーが買収したらええんちゃうの
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:53▼返信
スマホのカメラで十分綺麗だかしなぁ。
てかなんでカメラってあんなでかいの?
大きさに比例してスマホより綺麗なの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:54▼返信
ニコンはIntelリスクもあったよね?
半導体製造装置が実質的にIntel専用になってしまってる件
もしもIntelが半導体製造から撤退したらニコンの装置事業もお終い
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:57▼返信
>>11
パナもそろそろ危ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:57▼返信
感染るんです
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:58▼返信
動画に強くないカメラなんてコロナで家に籠もってるうちは全く使わんからな
動画にも強いカメラがVlogとか流行ってるし売れてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:58▼返信
※17
ソニーは一応NASAとかも契約して、衛星や宇宙ステーションに使うカメラもソニー製だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:59▼返信
>>39
レンズがでかいから、それをバランス的に支える為にカメラもでかくなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 15:59▼返信
羊羮屋として生きるしか…
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:00▼返信
スマホでいいです
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:01▼返信
※37
センサーどうこう言ってるやつが居るけど原因はこれなんだよな
先にミラーレスに乗り出したソニーはカメラ事業でも大成功、あわててミラーレスに力を入れたキャノンがギリギリ、出遅れたのになかなか主力商品にミラーレス化しなかったニコンは大赤字。去年赤字だと言われてから手を付け始めてるんだから遅いんだよ
カメラ業界もアナログからデジタルの移行について行けなかった企業が結構淘汰されたけど、今回も一気に減るだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:02▼返信
マスゴミ御用達で胡坐かいてるからこうなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:03▼返信
ニコンニコン動画立ち上げろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:03▼返信
空間センサーカメラを作ってくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:04▼返信
※31
何アホな事言ってんだ?
カシオ、シチズン、セイコーを知らんのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:05▼返信
前回オリンパスの記事の時にニコンは安泰っていてるやつどこ?どうなってんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:10▼返信
ソニーはミラーレスになる前のカメラにはペンタプリズムが使われていなかったよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:10▼返信
>>53
死にました
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:11▼返信
さてどこに買われるのかな(´・ω・`)
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:14▼返信
中身はソニーだから、ニコン買う理由って?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:14▼返信
>>4
お前は部屋の外に出ないから必要無いんだろうが、他人は違うんだよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:14▼返信
※56
中華企業でしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:15▼返信
>>23
どっちも嫌すぎる
あー夢がない
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:16▼返信
ロボット事業もパッとしないから、ニコンはマジやばいな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:17▼返信
>>44
変なタイミングで壊れそうで嫌だわぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:19▼返信
スマホというよりは静止画から動画の時代へ移行したと言った方がいい
静止画の撮影は単なる縛りプレイになりつつある
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:19▼返信
スマホで撮れよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:21▼返信
当たり前だろ、本体10万レンズ30万もする物を誰が買い支えんだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:21▼返信
スマホの一般化でカメラと腕時計とノートパソコンは過去の遺物となりそうな時代
カメラや腕時計に課金する世代って40歳代から高齢者のイメージ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:22▼返信
ソニーがいればいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:29▼返信
※62
保証期間内には壊れないから大丈夫
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:30▼返信
※66
まぁ今のカメラって動画も撮れるから
デジカメとの差が良くわからなくなってる部分はあるw
Youtuberとかデジカメじゃなくてカメラで撮ってる人も居るし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:30▼返信
ニコンは自社の一眼レフ事業に影響が出るのをおそれてしょぼいミラーレス規格作るも見向きもされなかった
まともなミラーレス参入が遅すぎた
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:30▼返信
韓国のアイドルはファンが高級カメラで撮る事が多いけど
今は韓国でファンが集まるの禁止だからカメラ需要がなくなったのも大きい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:30▼返信
※48
いや、キヤノンもミラーレスに力を入れて初心者やお母さんが使うようなミラーレスは前からかなり売れている。ハイアマ、プロが使いそうなフルサイズ一眼にソニーはミラーレスではやくとりかかっていた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:32▼返信
ソニーはコニカミノルタの事業引き継いでるから
後発とは言え実質古参みたいなもんだからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:33▼返信
※66
そもそもスマホはノートパソコンの代替にはならないよ、タブレット端末ならまだわかるけど
ノートパソコンは過去の遺物で言うより、どんどん進化して、もうほぼタブレット端末になってるけどね
最新のノートパソコンはタブレットにセンサーキーボードを付けてるタイプが出てるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:33▼返信
最悪なシナリオはニコンが苦境になったところで中華に買いたたかれること。
SANYOみたいに。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:36▼返信
※69
今のYouTubeはGoProを使ってる人も多いぞ
小さいし、汎用性が高い、高画質で高いfpsで撮れるし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:36▼返信
精密機器大手は何としても助けろ
中国に買われたら即軍事転用されちまう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:37▼返信
カメラまでソニーが勝つのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:37▼返信
まぁ中国かどっかが買ってくれるやろ(適当
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:39▼返信
ミラーレス出すの遅すぎんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:40▼返信
ミラーレスipadネット配信
強固な資産やブランドを持っててもやっぱ時勢を読めないとダメなんだな
 
つまり上のせい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:41▼返信
>>62
NASAの厳しい耐久テストを合格できたのがソニーだけだったんだろ
それで壊れるなら他のはもっと早く壊れるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:42▼返信
※75
パナソニックも子会社を中国に売ったよな
こういうときは絶対中国企業に狙われるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:42▼返信
ソニーがデジカメはじめたときのっかってりゃよかったのにな・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:49▼返信
※84
なに言ってんだこいつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:53▼返信
※84
お前はどこの世界のもんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:55▼返信
カメラに電話機能を付けようとしなかったのが敗因
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:56▼返信
カメラ市場がだいぶ終わってきた
光学技術は中国じゃ真似できてないしプロユース以外スマホに置き換わり製品がなくなるだろう
またソニーから退職者があふれる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:57▼返信
一昨年からニコンからソニーにシステム変えていってよかった
あとは魚眼レンズぐらいか
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 16:58▼返信
潰れるのは良いけどたぶんそのあと中国が買収しそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:00▼返信
※39
取り入れる光の量が違うのでレンズがデカイ方が感度が良くて綺麗にはなる
ただ補正技術高すぎて人間の目じゃほとんどわからん
星空とか撮るんだったらカメラのほうがダンチで良き
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:01▼返信
コンパクトデジカメはスマホに喰われたからな
時代の流れを読んで各社スマホ作ってるメーカーの軍門に降って入ればぁな
いや、余計なお荷物になったか・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:02▼返信
カメラメーカーが率先してスマホ作らないからこうなるんだぞ
って思ったらやってんのソニーだしやっぱ生き残る道はそれしかないんかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:03▼返信
フジの裾野に サクラ咲く
アサヒの中で ニコンと笑った
君の微笑み キャノン砲
この恋 ミノルタ 実ライカ
思わずパッセル 正直者のコダックさん
筋肉痛に オリンパス
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:03▼返信
ニコンニコン動画のようにオワコンか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:09▼返信
プロユース需要ぐらいしか見ないから、高級機のみで整理するしか無いんじゃないか
まぁ、自分は一眼レフでも動画ばっかりなのでニコンは選択肢に入らないんですが
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:11▼返信
中国企業に買収してもらえればすぐ黒字やで
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:12▼返信
スマホのカメラで充分な性能だもん、5年前に買ったIXYなんて今と比べるとゴミすぎる
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:12▼返信
>>93
スマホのカメラはソニーのCMOSだけどレンズは簡易的なやつ
結局半導体とデジカメ事業部とは敵対する
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:13▼返信
次はソニーだゴキ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:22▼返信
>>99
そうなんか・・・
コストの絡みもあるんだろうが勿体ないな、世に無いモノ作れるポテンシャルは持ってそうなのに
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:22▼返信
ソニーもカメラに手出して後悔してるだろうな
任天堂のようにゲームだけやってるのが賢いよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:25▼返信
>>102
SONYはカメラ事業は個人用だけじゃなく業務用でもトップクラスのシェアだからコロナも特に関係ないぞ
競争相手が減れば得するだけや
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:30▼返信
だって、ただでさえ右下需要なのに
先行ソニーいてユーザーたくさんのキャノンいて、フジ好きは変わらずいて
パナソも古株ライカと組んで謎ブランドで売ってる最中、ニコンをあえて選ぶ理由よ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:32▼返信
>>101
それはエンジニアじゃなくて商品企画ごする仕事だけどそいつらはエンジニアじゃないから手広い知識がないのでな
ジョブズみたいな人が一人いれば復活するけど早くしないとソニーは金融保険アニメ会社になる
残って半導体、プレステ、ビデオカメラくらい
テレビ、デジカメ、スマホあたりはそのうち消えそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:35▼返信
>>102
イメージセンサーで世界的に儲けとるのでソニー全体の収益の柱の一つやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:35▼返信
キヤノンは逆に好調っぽいな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:43▼返信
デカすぎるのが悪い
ポケットにも入るように薄い板状にして
ネットに繋ぐ機能や電話機能も付ければ売れる
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:44▼返信
レンズ交換できるスマホみたいなので十分なんだがな
何でカメラメーカーはあんなクソデカいサイズに拘るんだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:47▼返信
また日本の宝がソニーに潰されたのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:47▼返信
一時期一眼レフに嵌まってたけどニコンとか候補にすら入ってなかったわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:49▼返信
ミラーレスに関しちゃ、ソニーの進化が凄かったからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:50▼返信
ポッケに入らんもんは持ち歩く気にならん
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 17:52▼返信
最新技術を売るなら日本企業に。

特許を日本に置いたまま、韓国に高値で売れないっすかね?w
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:08▼返信
フィルム時代は強かったのになぁ
F一桁機のニコンおやじだらけだった
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:08▼返信
ミラーレス出すの遅い上に一度失敗してるからな。大体流れに乗れない。
技術の~とか体質古い等々、日産と似てる所ある
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:11▼返信
コンデジなんか売れなくなったからなぁ。
2~3まんのだったらスマホのほうがキレイとか使い勝手いいとか、処理が早いからなぁ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:35▼返信
キヤノン、ニコンがミラーレスにシフトする何年も前からソニーがとっくに参入し市場開拓しシェアを伸ばして技術も蓄積しているから、今からだと値段競争に持ち込むしかない。
まだまだカメラもレンズも高すぎる値段設定なんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:38▼返信
昨年、モデルチェンジしたフラグシップ機が旧式センサーな時点でキャノン、ソニーと開発力が違い過ぎる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:53▼返信
観光も死んでるしな
カメラ需要も無いやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:56▼返信
今の絶好調のソニーなら買収できそうなもんだが買うかな?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:57▼返信
これは朗報
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 18:59▼返信
技術ごと中国か韓国に買って貰え
まだホトリソ装置分野は買ってもらえるだろう
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:15▼返信
どこもカメラじゃきついだろう
キヤノンも世界クラスの医療メーカー買ったし
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:18▼返信
11月には発表されてた内容をなぜ今ごろ。
株価操作でもしたいのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:41▼返信
富士フイルムとキヤノンがあればいいよ
ニコンはNASAが採用してるんだっけ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:44▼返信
ここしばらくニコンのイメージが薄いからなカメラ業界は
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:53▼返信
>>31
中国人はSEIKOとか好きやで。数年前まではよく爆買いしてたわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:54▼返信
ババを引かせるという意味では、中韓に買わせるのありだ。タカタみたいにな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 19:56▼返信
PENTAXとくっついてくれないかなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:17▼返信
ペンタックスは持ってないけど、同じリコーのGRなら現役で使ってる
スマホより嵩張るけど取り出しから撮影まで全部右手だけでいけるのが好き
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:24▼返信
俺もFujiで揃えているから正直ニコンとかどうでもいいけどなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 20:57▼返信
センサーを自社で作れないし、どのみち消え行く運命だろ
たぶん
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:18▼返信
スマホがあるし、今は不要なものは買われない時代。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:31▼返信
Nikon1J5使ってたけどSONYに買い替えちゃった
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:37▼返信
コロナを撮影できるカメラを作れば売れる
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:40▼返信
ニコンはコナミを見習え
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:45▼返信
フルサイズのミラーレスはソニー 、キヤノン、パナだろうから新規でニコンを買う人は居ない気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:48▼返信
ニコンは軍事系部品作ってるから海外勢が買収することはできないんだよね
そもそも三菱グループだし、国が手を出すか、国内大手カメラメーカと合併のどちらかだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 21:51▼返信
生き残るのはソニーキヤノンだろな
パナはAFがクソ過ぎて使えん(今のところは)
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:02▼返信
APSCのコンパクトミラーレスなら富士フイルムがコスパ含めて一番良さげに感じるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 22:49▼返信
SIGMA俺高みの見物
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月19日 23:00▼返信
ニコンのカメラってソニーのセンサーなんだよね
ソニーにダメージ入ったってことでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 00:04▼返信
正直スマホがコンデジよりも手軽に綺麗に撮れてしまうのがな…
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 01:23▼返信
アナログな感覚が多数残る光学系のノウハウが
中華系に買収されて技術流失するのだけはやめてほしいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 03:01▼返信
D800のときはソニーやキャノンよりも性能良かったから売れてたけどそれも約10年前だもんな
カメラの出荷台数が10年前の10分の1以下だからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 03:44▼返信
※139
そうなんだよなぁ
最終的に整理されてブランド消滅して終わる気がする
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 04:30▼返信
※129
光学技術奪われて、一気に他のぶらんど飲み込みかねないほど猛追されるぞ。
ミラーレス作るのが遅かっただけで、レンズの性能はまだ評価が高い。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 07:48▼返信
ニコンは昔っから生産力がなぁ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 12:37▼返信
>>145
そういう未来やで
自民党もそれを望んでるし支持者もそれを望んでるから助けないし自己責任論を捲し立てる
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月20日 20:17▼返信
>>22
これだからおっさんはさあ
いつの話だよ
パナソニックはもうセンサーや半導体から撤退してるだろうが

直近のコメント数ランキング

traq