• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

外食・コンビニは苦戦、逆に好調だったのは... 明暗分かれた「コロナ禍の消費地図」を振り返る


記事によると


・新型コロナ感染拡大の影響で、消費の現場に大きな影響を与えていた。

・その中で百貨店は深刻な状況となり、閉店が相次いでいる。

・外食業界も厳しく、ファーストフード店も売上高は前年比15.1%減で1994年以降では最大の落ち込みになったとのこと。

・また、コンビニも20年の全店売上高が前年比4.5%減となっており、2005年以降で初めてマイナスを記録した。

・日本フランチャイズチェーン協会がそれぞれのコンビニのデータを集計した結果、来店客1人あたりの売上高は6.4%増えたが、客数は10.2%減り、月別の売上高も3月以降、前年割れが続いた模様。


この記事への反応



レジ袋有料化


無駄遣いしたくないし安いスーパー行くわ

朝、昼、晩行ってるぞ
コンビニ無しで生きて行けない


袋に入れてくれるセコマ一択

禁煙してから行く機会なくなった

袋だろうな めんどくせぇ

スーパーとドラッグストアがあれば大丈夫だ あとちょっと安いし
って事にみんな気づいたんだろうなと


家からコンビニはなんか行く気にならん
どっか行ってて寄るなら行くけど
自粛中にわざわざコンビニ行くために出かけんよ


手で持てるぐらいの物しか買わないしな
しかも片手はスマホや財布を持ってたりする


リモートワークだから
昼に会社近くのコンビニ行かなくなった




関連記事
乃木坂46さん、握手券がなくなった結果CDの売り上げが半減してしまう・・・

【悲報】祭り屋台の定番「型抜き」、消滅の危機! コロナ禍で売上激減、文化が消えてしまうのか…!?




レジ袋有料化が影響しているという声が結構あるな
お前らも、レジ袋有料化が原因だと思いますか?




B08THVHS66
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-10-31T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(405件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:41▼返信
ハローズとトライアルができたから。
ファミマざまぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:41▼返信
ハートちょうだい!!!!!!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:42▼返信
コンビニが糞化して客が離れてるだけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:42▼返信
レジ袋廃止して使いづらくなった
学術会議のせい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:42▼返信
ネットスーパーと大きい気がする
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:42▼返信
行かなくなったわけじゃないよ
行くけど買う量が減ったんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
小泉のアホのせいだわな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
お前らも、レジ袋有料化が原因だと思いますか?

↑何だこいつ
距離感バグってね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
>その中で、ハンバーガーショップなどの「ファストフード(洋風)」だけは5.5%増とプラスを記録した。

ここはレジ袋くれるもん
集中するわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
袋くれないやん
何で客が袋に詰めんだよ!!!!
舐めんなハゲ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
レジ袋有料化はどの店も変わらんから理由にならない
外出が減ったぶんスーパーとかでまとめ買いするからじゃないかな。知らんけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
レジ袋有料化マジおおきい
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
>>6
客単価は増えたけど客がそれ以上に減ったって記事だぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
スーパーのほうが安い
セブンの上げ底で業界全体イメージ悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
コンビニは金持ち用よ
貧乏人はスーパー
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
レジ袋
コロナ
詐欺商品
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:43▼返信
戦犯は学術会議とセクシーだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:44▼返信
袋のせいで弁当買うのすら嫌になった
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:44▼返信
コロナの所為で出歩く頻度が減ったからコンビニへ行く回数も減る
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:44▼返信
収入があがらず世界の流れの物価高が進んで
コンビニすら買い物の選択肢にはいらないやつが増えただけじゃないの
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:44▼返信
リモートワークで自炊の方が楽になった
帰り道にあったから寄ってただけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:44▼返信
だから言ってんだろ
国民は全く悪くないんだって
国民には何も責任はない
国民を責めるなど言語道断だ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:44▼返信
普通に毎日行くし袋も買うし容量少なくても買うしめっちゃ優良客やわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
>>1
デジキューブがなくなったから
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
一回数円ぽっちのレジ袋でコンビニ行かなくなるってどんだけ追い込まれてんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
袋ないと嵩張るから買う量が減った
いちいちコンビニにマイバッグなんて持っていかないしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
コンビニとか無駄に多すぎやしさらにコンビニナンバーワンのとこの本部は大儲けしてるうえにふざけた運営しかしとらんし良い機会やし現在の腐った業界のあり方を見直せ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
袋ないから無意味にコンビニであれこれ買う事なくなったしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
以前はパンとかコンビニで買ってたけどレジ袋有料化を期にスーパーで買うようになった
思ったより節約になってるからもうコンビニでは買わないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
学術会議は関係ないんだよなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
元々月一の給料日にしか行かない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
だって高いし値引きないし、ポイント還元キャンペーンやってスーパー以上の値段は笑えない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
コンビニは今や値段が高くて量が少ない高級店だからなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
コーラ500ml
コンビニだと147円
スーパーだと69円
コンビニは富豪の店やぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:45▼返信
>>22
ほんとそれ
国民を責めるなんてありえないよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:46▼返信
地球環境のためになってるだろ
何が問題なの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:46▼返信
レジ袋
上げ底
高い
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:46▼返信
セブンが詐欺まがいなことばかりしてるから
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:46▼返信
小泉と日本学術会議のアホ共は責任取れ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:47▼返信
8時以降外食店が閉まるからコンビニウハウハじゃねーのかよ
飯食う所が無いとか言ってた奴はどこで何食ってんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:47▼返信
レジ袋有料
詐欺弁当による実質値上げ
700円くじの実質延期
他にも色々あげればきりがない
行くメリットがほぼなかったのに、デメリットばかり増やしたらそりゃ行く必要全くなくなるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:47▼返信
スーパーの安さに気付いてコンビニには行かなくなったなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:47▼返信
コロナの影響に決まってんだろ・・・と思ったがレジ袋の件もあったか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:47▼返信
何故か関係ない紙袋まで便乗有料化してるところもあるしな
自分らで首絞めててほんと草
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
セブンばっかりで、食品面白くないんだよな。おいしくないし。
ファミマが近くにあればワイは使うんだがな。

46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
例の詐欺まがい商品を知って以来セブンには行かなくなった
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
例の詐欺まがい商品を知って以来セブンには行かなくなった
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
ファミマやローソンだと残念ってなるけどセブンだけはざまぁとしか思えない
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
例の詐欺まがい商品を知って以来セブンには行かなくなった
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
例の詐欺まがい商品を知って以来セブンには行かなくなった
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
例の詐欺まがい商品を知って以来セブンには行かなくなった
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
例の詐欺まがい商品を知って以来セブンには行かなくなった
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
コロナ、レジ袋、詐欺商品
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
コンビニは店員が日本人じゃ無いからなんかヤな感じで行きたくなくなった
大抵Amazonとヨドバシから通販で買ってるので済んでる
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
セブンの店員の態度悪い
特に女
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:48▼返信
普通にコロナだろとしかw
逆にコンビニほどコロナの影響受けてない小売業界ってあるの?w
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:49▼返信
外に出ないようにしてるだけだろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:49▼返信
だいたいセブンイレブンのせい
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:49▼返信
同じ3円取られるならスーパーでまとめ買いするさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:49▼返信
今も用件があるときは普通に行ってる
用件もないのにわざわざ行かないよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:49▼返信
国のせいにしてるが、本来コンビニはバイオマス30%のレジ袋使ってたから無料のままで良かったのに、便乗で有料化して国のせいにしてるからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:50▼返信
※45
舌バグってることに早く気付けw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:50▼返信
テレワークやイベント中止の影響だろ
コミケ近くのコンビニとかオイルショックなみに物がなくなってたんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:50▼返信
レジ袋だろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:50▼返信
価格やレジ袋など色々あった上で
ついに客を騙し始めたのがトドメでは
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:50▼返信
レジ袋有料化だし、コロナでテレワークだしで
コンビニよりスーパーに行ってまとめ買いするようになった
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:51▼返信
>>17
セクシーはホンマ戦犯
はよ引き摺り下ろさんと
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:51▼返信
コロナよりレジ袋の影響の方が大きいだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:52▼返信
リモートだらけになった以外に理由あるわけねぇだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:53▼返信
オーナーに出店させることで本部が儲かるのでそっちがメインの商売になってた時点でこういう時詰みやすくなってたてのもあるんやろなぁ、自分の商売の本質を忘れたらあかんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:53▼返信
黙食とか言ってる時代に
余計な会話を増やすレジ袋有料化
素晴らしい施策でしたね

考えたやつ切腹して欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:53▼返信
一人あたりの売上ば増えたって言ってるから袋は関係ないだろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:53▼返信
通勤のついでに通ってた人が多かっただけだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:54▼返信
レジ袋有料化してから温かいものと冷たいものまとめて入れるようになったよね
ま、いいんだけども
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:54▼返信
テレワーク進んでるんだからコンビニ行くわけない家にいるならスーパーでいいしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:54▼返信
レジ横のジャンクフードをたまに買いにいくよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:54▼返信
>>3
最近の7の商品とか完全に客に喧嘩売ってるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:55▼返信
元から行ってない
入金時のみ利用
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:55▼返信
>>67
未来の総理大臣に向かってなんと無礼な、セクシー首相やぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:56▼返信
詐欺商品が多いからだよ…
割に合わん。だから買わない
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:56▼返信
お客様のためといいセコいことばかりしてるから
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:56▼返信
セブンが騙すから…
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:56▼返信
レジ袋

会計の時、気が付いてコンビニで買い物したことを後悔する。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:56▼返信
※72
1人あたりの増えた売り上げ以上に客減って赤字なんだから
行かない理由が袋だって言う奴がいるかぎり袋は関係あるだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:56▼返信
いちいちレジ袋の受け答えするのが面倒で行かなくなった
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:57▼返信
ぶっちゃけ雑誌の立ち読みができなくなったから

前までは立ち読み終わりに何かを買って帰るのだが
それもできなく、やらなくなったからな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:58▼返信
セブン詐欺のせいだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:58▼返信
そりゃ人が動かなきゃ利用も減るわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:58▼返信
便利だから行ってただけなのに袋が面倒
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:59▼返信
ボッタクリ
だから
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 12:59▼返信
品が高い
スーパーやネット通販で十分
ご飯とかの質は高いがパッケージ詐欺とか自らブランドを地に落としてるのに気づいてない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:00▼返信
普通にコロナの影響だろ
コンビニはそんな頻繁に行くとこじゃないけど
頻繁に行くわけじゃない人が大勢いるから成り立ってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:00▼返信
コロナ渦、レジ袋、詐欺
逆に上がる要素なんてない気がするが
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:01▼返信
全体的な収入が減って割高なコンビニに行かなくなった
在宅ワークで移動が減った
袋有料化は少ない要因の一つ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:02▼返信
>>24
なんでお前にお前って言われなきゃなんないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:02▼返信
はちまのコメ欄は無職が多い(ぶーちゃん)から1枚5円のレジ袋にも躊躇する
そもそもお小遣いを定価販売のコンビニに使うほど余裕ないのでは
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:02▼返信
オフィスのテレワーク移行が原因だろ
会社員の朝とランチタイムのコンビニ売上は凄まじいものがある
ランチタイムのコンビニなんてレジの行列で店の通路が全部埋まる所とか都心なら普通の光景だったからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:03▼返信
スーパーやドラッグストアのほうが安いから。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:04▼返信
>>93
20時以降飲食店が閉まるから、サラリーマンが弁当を買う可能性とか増えたはずなんだよ
実際にはそうでもなかった模様
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:04▼返信
リモートワークで時間的な余裕ができてスーパーに行けるようになった
近くていつでも空いているという優位点が無くなったら割高なコンビニを選ぶ理由が無い
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:04▼返信
底上げ商法やめんと客戻らんだろ。
単純にコスパ悪いの知れ渡ってるから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:04▼返信
値段が高い
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:04▼返信
行くけど
ホットスナックは買わなくなった
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:04▼返信
>>1
個人的にはコーヒーの匂い
一時期はチーズコラボの匂いもキツかった
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:05▼返信
法的に問題ないからと言って、容量を見た目で誤魔化した
詐欺商品を出しまくったから。

法律とかじゃなくてさ、今一度胸に手を当てて考え直せ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:05▼返信
コンビニより近い距離に24時間営業の結構安いスーパー出来たから。
どうしてもコンビニ行く必要ある事や外出先以外でコンビニ行かないな、飲み物もパンも弁当系も安いしセルフレジで早く会計も終わるし。
コンビニは、高いわ、レジ少ないわ、会計に手間取るアホ居たり、朝の通勤時間帯は糞待たされてイライラもするからな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:06▼返信
スーパーでも袋は有料だよ
それよりコンビニは弁当もスイーツも量が少なくなりすぎた
特にスイーツは冗談みたいな小ささ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:06▼返信
主にコロナだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:07▼返信
セブンのクソさ見てると行く気もなくなるだろ
スーパーで買ったほうが値段も圧倒的に安いし
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:07▼返信
>>99
女性と子供の声を聞いて弁当の量を少なくしましたを何度も繰り返した結果だな
コンビニで弁当買う奴なんて男ばかりに見えるが
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:07▼返信
◯スーパーの方が安いことに気づいた
◯コロナで頻繁に買い物することがリスク=行くなら大量買い=スーパーしか選択肢がない
◯最近コンビニで詐欺商法の商品が多すぎてウンザリした
◯レジ袋はスーパーも有料だから実際それは理由にならない
◯ネットでも買い物できる選択肢があるから
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:09▼返信
すぐ捨てる物に金を払う精神的苦痛はデカい
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:09▼返信
スーパーの方が明らかにコスパ良いし
行けるようならコンビニよりスーパー選ぶだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:10▼返信
底上げやりまくったからだな
商売人なら客に出させたお金に見合う、もしくはそれ以上の体験をさせないとな。
あんな詐欺る気満々な商品をしれっと出すなんて
破廉恥もいいとこ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:10▼返信
というか、よくよく考えると

『コンビニの利点がATMくらいしか無い』 

この現実にやっと気づけたからです

うじゃうじゃと、どこにでもコンビニがありすぎるから少し潰れて消えて良いと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:10▼返信
コンビニ袋がセクシーだから行かない
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:11▼返信
袋有料化のおかげでいつも買ってたビスコとかブラックサンダーとかの細々したお菓子買わなくなったわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:11▼返信

レジ袋の件でコンビニでの買い物が面倒になった

スーパーやドラッグストアーの方が商品が安い
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:11▼返信
容量詐欺なんてやりつつ、スーパーの惣菜コーナーに勝てるわけねーだろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:11▼返信
俺は元々コンビニは滅多な事が無ければ行かないよ
チョコミント好きだからそれ目的でファミマに行くことはあるがね
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:11▼返信
スーパーなら4個100円の餅をコンビニは1個130円とかで売ってるから
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:12▼返信
>>120
歯磨き粉www
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:12▼返信
テレワーク推進の影響やろね。職場の隙間時間で食事取ろうと思ったらコンビニでメシ買うしか選択肢がなかったもん
今は家であったかいご飯にありつけるから行く理由がない
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:12▼返信
コロナ禍で収入が減って価格にシビアになったのでは?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:13▼返信
売上下がっても詰め腹を切らされるのはFCオーナーで本体は通常運行、悪魔のようなビジネスモデルだよホント。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:13▼返信
コロナ自粛とビニール袋有料化と詐欺パッケージ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:13▼返信
レジ袋はどこ行っても基本的に有料だから関係ないと思う
単純に出掛けなくなったから「ついでに」コンビニに行くことが無くなったんだと思う
ってかそれはコンビニの今までの主力商品が何だったのかを調べれば経営学者的な人たちなら予想できるんじゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:13▼返信

コンビニも商品値段考える時じゃないかね、スーパーやドラッグストアーだとペットボトルが半額で買えるぞ

129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:13▼返信
>>95
1のやつ絶対西の方に住んでるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:14▼返信
スーパー最強 袋詰する場所も、ちゃんとあるしな^^
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:15▼返信
※127
お前バカだろwwwwwwwwwwwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:16▼返信
スーパーもレジ袋は有料化してるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:16▼返信
買いだめしてるからちょっとした用事なら行かないな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:16▼返信
スーパーに行くようになってからコンビニなんかに行く気になれない
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
コンビニの総菜、弁当よりスーパーの方が美味くて安いから
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
セブンのボッタクリのせい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
高品質で激安なスーパーもあるからねえ
外華内貧のコンビニより質実剛健のスーパーだね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
行っても手持ちで買える程度
袋買うくらいの量まとめて買うなら安い店
在宅で帰宅時寄る事がなくなった

辺りの理由だな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
レジ袋有料は値段云々よりもコンビニ店員とのやり取りの方が面倒なんやで~
コンビニはスーパーほどセルフレジ化は進んでないし
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
コンビニはAmazonギフト券買う時にたまに行くくらいになったな、最近気付いたがドラッグストアーでも売ってるんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
時間に余裕ができたらわざわざコンビニを選ばないだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:17▼返信
小泉がいらんことしたから
親も息子もロクなことをしない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:18▼返信
スーパーやドラッグストアの方が安いことなんて何十年も前からみんな知ってるから単純に価格の問題ではないと思うんだよね
コンビニってのは食事1回分を買うのなら便利だから今まで利用されていたんだろうし(弁当温めサービスや揚げ物等)
ただテレワークの影響で買いだめをすることが多くなった結果、購入時に温かい食事である必要がなくなったり、在庫や価格面で大量買いに向いているスーパー・ドラッグストアに流れているっていうのはあるのかも?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:18▼返信
100%レジ袋だろ、アホの反日学術会議で決めた事を実行するガイジの政治家を選ぶよう仕向けた偏向マスゴミを恨め
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:18▼返信
どう考えてもレジ袋有料化が原因だと思うんですが…
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:18▼返信
上げ底弁当買いたくないよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:18▼返信
コンビニ、ファミレス、爆買い
だだの移民需要だろ?目ぇ覚ませ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:18▼返信
そりゃセブンのやり口を見りゃ、余程のことが無いと行かんやろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:18▼返信
セブンの見た目詐欺の実態が行き渡って客足減ったならよいことだね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:19▼返信
スーパーもセルフレジ化は進んでないだろ
あっても客のほとんどは有料レジに並んでるし
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:19▼返信
※122
出、出〜〜〜〜〜www
じゃあそれ言うならチョコミントで歯磨きしてるとも言えるね
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:20▼返信
具が空気のおにぎりに誰が金出すねん
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:20▼返信
たった数円のレジ袋を気にするやつってスーパーではどうしてるの?
買い物袋持ってるのならコンビニだって関係ないじゃん
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:20▼返信
有料袋とコロナで完全に行かなくなったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:20▼返信
コロナで食費にシビアになったらコンビニなんて使ってられないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:21▼返信
自粛で生活物資補充するための外出ならわざわざコンビニなんていかずスーパーやドラッグストア行くわな
今現在は供給過多なんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:21▼返信
>>155
今までどんな客層がコンビニのメインターゲットだったのかがわかるコメントだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:22▼返信
進次郎「コンビニ業界をぶっ壊す!!!!!!!!!!!」
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:22▼返信
近所のスーパーは環境に優しいなんちゃら製の袋だから有料化対象外でタダで必要枚数もらえる
同じく近所のローソンは相変わらず有料化のまま、ほんの数円の差でしかないけど

レジ袋無料で値段もコンビニより安く品揃えも豊富なスーパーと
上が決めた事だからと盲目的に従いサービスの低下したコンビニとなら
そりゃスーパーの方に行きたくなるってもんよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:22▼返信
コンビニスーパーでレジ袋貰わなくても結局ゴミ袋買うぐらいならレジ袋2円で買ってゴミ袋にするし
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:22▼返信
スーパーに行く回数が増えたからコンビニ回数が減っただけ
今までなら外食帰りにコンビニという選択肢もあったが外食もしなくなったし余程のことがないと用事がない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:23▼返信
週末に車でスーパーにレジ袋を持って行って纏め買いが定着した
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:23▼返信
セブンがイメージ損ねてるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:23▼返信
高い
量が少ない
身体に悪い

そしてコンビニに入り浸るほどのお金なんかない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:24▼返信
緊急事態宣言で増えるんじゃなかったの?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:24▼返信
レジ袋関係ないと言うが
あっ今袋無いしいいやで利用する回数激減した
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:24▼返信
>>159
それはスーパーが凄いのではなくて、その特定の店舗の努力だね
ほとんどのスーパーはレジ袋有料だから全国のコンビニ業界が打撃を食らってる理由としては弱いような・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:25▼返信
セブン調子乗りすぎだろ
消費者舐めんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:25▼返信
レジ袋有料化はあるだろう

コンビニはついで買いが多かったと思うが、それだと袋もってないと面倒
準備していくならスーパーの方に行く
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:25▼返信
セブンは詐欺だからいかなくなったな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:26▼返信
これでバカにもレジ袋有料化を誰が後押ししてきたかわかってきただろ
発案したのは意識高い系パヨクのお花畑連中だろうが
後乗りしたのは完全にイオンだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:26▼返信
セブンは一度痛い目見た方が良い
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:27▼返信
コンビニは値段が高い
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:27▼返信
そんなのレジ袋有料化によって
無駄な買い物をしなくなったから
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:27▼返信
セブンは行かなくなった
ローソンとファミマは行く
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:28▼返信
最近のコンビニ、ぼったくりプライベートブランドだらけだから地元企業のスーパーの方に行ってるな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:28▼返信
目先の利益にとらわれて大金を失ったわけだ
あとはまあコロナの影響もあるか
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:28▼返信
うむ、スーパーの近くにまでコンビニが飽和して久しい現代
レジ袋有料化でどうせ買い物時に買い物袋を用意しないといけないなら
落ち目で二極化激しい日本の庶民(貧乏人)はコンビニにだけには行かず
コンビニで買えるものも買えないものも安くまとめてスーパーで済ますわな
あとコロナ禍で支出と外出を控えるようになったからその動きが加速しただけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:29▼返信
>>166
2円ぐらいの追加購入のせいで購入を控えるってことは、もともと買う予定だったものは実は全然必要ないものだったってことだ
だとしたら無駄遣いが減ってよかったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:29▼返信
約一年振りにセブンの弁当買ったけど味が異常に落ちてたな
もう二度と買う事はないだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:29▼返信
スーパーはいつも混雑してるな
夜でも客多いわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:29▼返信
レジ袋だろ
多量に買わなくなったし
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:30▼返信
一会計当たりの売上額を知ってるコンビニ各社は何が原因か知ってるだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:30▼返信
レジ袋だな。
コンビニ最大の武器は利便性、それに枷をつける様な事をしたらそうなるは必定

違うと言う奴は人間の心理行動ってビジネス本を読んでみろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:31▼返信
え?めっちゃ行ってるよ?
主にATMの無料回数消化したりタダのクーポン消費したりフリマ宅配便の発送したりめっちゃ行く
商品は全く買わんけど切手買ったりはするね
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:31▼返信
コロナ禍で多くの人の収入が減ったのが大きいんじゃないの?
コンビニでちょこちょここまめに買うよりスーパーでまとめて買った方が得
スーパーとコンビニの価格差が今やどうでもよくなくるほどの差に感じてるって事かと
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:31▼返信
レジ袋有料化やめろよ
店も客も損しかしてねーじゃねーか
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:32▼返信
近所にセブンあるけど行かない
理由はセブンが嫌いだから
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:32▼返信
コンビニではコーヒー1本にパン1個、手で持てる分しか買わない
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:32▼返信
袋が有料になってから行く回数減った
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:32▼返信
>>187
オーナーは喜んでるらしいぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:33▼返信
セブンが肉の廃棄を家畜に食わせてる(共食い、人間がやると死に至る、牛がやるとBSE)の知ってからコンビニは公共料金の支払いくらいしか行かなくなった
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:33▼返信
>>184
今まで不要なものを毎日のように買っていた人が行かなくなっただけってことか
必要だったらたとえエコバッグを忘れていてもレジ袋に対して2円でも3円でも払って買うからな

ある意味、そういう人たちは無駄遣いが減ってよかったんじゃないか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:34▼返信
レジ袋で客離れしてスーパー行くようになって戻らなくなっただけじゃね?
だってスーパー弁当半額で売ってるときにコンビニ定価で売ってんだぜ
基本全商品高いしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:34▼返信
セブンって弁当とかおにぎり濃いだけでそこまで美味しくないって気づいてからいかない
スイーツもローソンの方が美味いしいい所ない
結局HIKAKINとかの広告で売れてるような店だからなくなっていいよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:35▼返信
高いから。
セブンは特に消費者を馬鹿にしてるから。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:35▼返信
>>11
理由になるだろ。同じ有料化ならスーパーのが安い
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:35▼返信
コンビニに毎日のように行っていたけど最近行かなくなったって人は、
以前はコンビニで何を買っていたの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:35▼返信
スーパーだとスッパムーチョ78円だけど、コンビニだと128円するから行かない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:36▼返信
>>188
俺も全くコンビニを利用しないってことはないけど、セブンだけは嫌いだから絶対に行かないわw

理由は、近所のセブンで深夜緊張感のないクソ店員が大あくびしながらズボンに手を突っ込んでケツを掻いていたからwそのあと、何食わぬ顔で他の客のレジをやってたので、イメージ的に他の店舗であってももう絶対に嫌だわw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:37▼返信
>>194
もしそれが理由だとしたら今までコンビニ使ってたやつらが情弱すぎる
スーパーの方が安いなんてことは高校生だって知ってるだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:38▼返信
>>153
問題は、コンビニだと商品入れる場所がないから手間、なんか面倒なのよ

あと高い
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:38▼返信
>>198
弁当とかの食料品が主に
弁当とかは量減らされたらすぐ分かるし、弁当を入れる用の袋を別個に貰わんとめんどいのよ
レジ袋貰うのがめんどくなりスーパーでまとめ買いやネット通販やウーバーイーツに切り替えた
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:39▼返信
健康志向で間食しなくなったのと水筒持参するようになったわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:39▼返信
フラッと立ち寄れるのがコンビニのいいとこだろ?
わざわざ袋用意していくならスーパー行く
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:39▼返信
スーパーは袋があろうがなかろうが、会計後、カゴを荷物詰めコーナーに持っていって急がないで詰められるけど、コンビニは会計後にカウンターに商品をどうぞ〜と放置されて、それを自分でその場で詰め始めてレジ会計のテンポを壊して後ろに待たせてる客に気を使うストレスがある。多分、これが嫌だったりめんどくせ〜ってのが浸透して行ったんじゃないか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:39▼返信
高くて体に悪いからなコンビニメシ
レジ袋有料化のせいで客が激減はあり得ん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:41▼返信
>>194
そんな貧乏臭い思考の奴は最初からコンビニなんて行ってない
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:41▼返信
コンビニ大淘汰時代アゲイン
今度は人口あたりの店舗数が大激減とかになるかな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:42▼返信
○○監修とか〇〇原産とか宣伝してるコンビニの食べ物の味もスーパーと大差ないからな
ただスーパーと比べて高くて量が少ないだけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:43▼返信
時間に余裕ができたらコンビニよりスーパーでしょ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:44▼返信
コンビニはサッカー台ないからなー。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:44▼返信
今必要な分を買うときはコンビニへ
先の分まで買い込む時はスーパーへ
大体こんな使い分けしてるわ
目と鼻の先にコンビニあるから袋無しで抱えて帰れるし
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:45▼返信
レジ袋のやり取りが一々面倒だから月に一度も行かなくなったわ
バッグ持ってスーパーで安くて美味いもの買うようにした
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:45▼返信
>>210
あの手この手の付加価値で釣ろうとしても
貧乏人が多くなる時代になれば割高感はまず忌避されるよな
今はコロナ禍でみんな苦しいからそれが顕著になりやすいだろうし
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:46▼返信
>>210
少なくともスイーツ系は雲泥の差があるが
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:47▼返信
手巻き煙草を取り扱う個人商店に金落とすようになったわ
煙草増税してなかったらコンビニ使ってたかもしれんけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:48▼返信
レジ袋のせいもあるだろうけど一番の理由は国民の貧困化でしょ
政府は1回10万円配っただけでその後は金を出し渋りあとは自分たちで何とかしろ状態

それなら少しでも買い物を安く済ませようとコンビニよりス安いスーパーに行くのは当然の流れ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:48▼返信
行くかよあほらしい
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:49▼返信
>>198
ブルーワーカーワイ、タバコとコーヒーとモンエナとななチキと粗挽きフランク買っとった
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:49▼返信
学術会議は責任取れるの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:49▼返信
高いから
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:50▼返信
レジ袋以外の理由ないだろ
利便性を失ったら劣化スーパーでしかない
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:50▼返信
レジ袋有料で行かなくなった
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:51▼返信
ポリ袋有料だから、最低限しか買わなくなった
コンビニの利用自体が減ってるな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:51▼返信
緊急事態宣言やらなんやらで
24Hスーパーなどの店舗が軒並み早閉まいする中
コンビニはいつでもやっていて商品の供給も安定していて
コンビニの一人勝ちだと思っていたけど違ったんだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:51▼返信
>>223
そうそう、エコバッグ持って買い物ならスーパー行くよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:52▼返信
>>3
客が糞化の間違いなんだが
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:53▼返信
テレワークで通勤需要が減ったのもあるとは思うが
駅から遠い街のコンビニも売り上げ落ちてること考えると

ビニール袋の有料化が原因だね
心理的に「もう一個買うのはやめよ」ってなる仕組みだから
それにゴミ袋として使ってた面もあるから、弁当とFFは売れないだろうね
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:54▼返信
>>10
そんな大したことじゃないのに怒るなよハゲ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:54▼返信
エコバッグ持っていけよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:55▼返信
日用品はスーパー、ドラッグストア
飯はウーバーにごっそり食われてる
これも時代の流れやね
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:55▼返信
買うもんないや。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:56▼返信
>>220
今は買ってないの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:57▼返信
※198
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:57▼返信
※226
緊急事態宣言下でも生活に必要な買い物は禁止されてないからな
スーパーでまとめ買いして外出回数を減らした方がコロナ感染リスクは低くなる(レジが密でなければ)

コンビニは値段が高い 袋詰め専用台がなく後ろに並ぶの客の視線が気になる などたくさん買い物しにくい
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:58▼返信
上げ底が原因だろw
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 13:59▼返信
>>232
都内はスーパーよりもテイクアウト店+ウーバーの組み合わせの方が脅威だろうね
飯を買うのにコンビニ行くんじゃなくて好きなところの食事を出前で持ってきてもらえるようになったから
まぁコストはコンビニよりも高いけど
239.投稿日:2021年02月01日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:01▼返信
進次郎が人気絶頂でクリスタルと結婚した時に無能て言ってた人スゲエな
見る目あるわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:02▼返信
知り合いの郊外店はくそ儲かってるって言ってたわ
リモートとか車出勤の奴が激増したってよ
オフィス街が大幅に売り上げ下がってヤバいらしいな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:03▼返信
高い
何か買うならコンビニよりスーパー行くわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:04▼返信
半分以上はコロナのせいだと思うけど
コロナ対策とレジ袋有料化の相性が最悪だった
しかも何の効果もないって認めてるもんだからマイナスでしかない
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:05▼返信
セブン糞とか言うけど食パンに関してはスーパーに売っている超熟などのメーカーのやつよりもセブンのほうがマシ 別に高くないし
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:05▼返信
>>11
ずーっとテレワークだから、朝おにぎり買うのも帰りにお菓子買うのもなくなったわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:06▼返信
レジ袋有料になってから本気で行かなくなったな。
手軽さならスーパーにもキャッシュレス普及して来たし。
あの事件以降コンビニおでんが食えなくなったし。
コンビニである必要がない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:07▼返信
リモートワークになったから、会社近くのコンビニに行かなくなった。
自宅から買い物にでかけるなら、スーパー等で買い物した方が得になる。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:09▼返信
コロナで自宅にいること増えて、通勤通学途中にコンビニよるってのが減った
居酒屋やカラオケを深夜までいくと帰りにコンビニよってたけど
これもコロナで居酒屋やカラオケにいかなくなってコンビニもいかなくなった
あとはコロナでセルフ化や電子マネー化が進んで、現金派の高齢者が気軽による感じではなくなったしね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:10▼返信
最近ドラッグストア混んでるなと思ったら、コンビニの客が流れてるのか。薬だけ買って、さっさと帰りたいんだけど。
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:13▼返信
その分ウーバーみたいなものが流行ってるし移っただけじゃないの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:14▼返信
コロナ以前は雑誌やコンビニ限定商品を買っていたが
コンビニは底辺ばかりでコロナ感染者が食べ物も雑誌もベタベタ触ってるイメージが強くて
コロナが流行って以降一度も行ってない
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:15▼返信
>>234
ほぼコンビニでは買わんな
近所の個人商店とその敷地内の移動販売車利用した方が満足度高かったわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:17▼返信
商品を袋詰めする所はサッカー台な
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:17▼返信

武漢ウイルスによる損害はすべて中国に請求すべき
中国は世界に対して謝罪と賠償をせよ

武漢ウイルスによる損害はすべて中国に請求すべき
中国は世界に対して謝罪と賠償をせよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:17▼返信
・増税
・量を騙して売る商法
・袋有料化
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:19▼返信
短くまとめてくれたのはいいけどファストフード15.5%減じゃないぞ
逆に5.5%増

257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:21▼返信
コンビニは外出時に立ち寄るところだからコロナ禍の影響を受けまくってるんだろ
感染リスクを抑えるためにスーパーでまとめ買いする人も多そうだし
さらにレジ袋有料化による買い控えがボディブローのように効いてるという構図
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:23▼返信
エコバッグ持ってない人おる?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:26▼返信
コロナで外出が減ったからだろ
普段の買い物はスーパー行くだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:27▼返信
セブンは上げ底多いから行くの避けてる
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:28▼返信
どれか一つというわけでなく複合要因だろ
自粛、リモートワーク、レジ袋、セブンの詐欺紛いの企業努力、貧困層の拡大
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:28▼返信
ATMの手数料が無料じゃなくなってから利用頻度が減ったな。

レジ袋有料化してからは昼に買って食べた弁当を仕事帰りに寄ってゴミ箱に捨てて、お菓子やらおつまみやらを買って帰る事がなくなったな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:30▼返信
まぁ・・・袋廃止により、手に持てる分しか買わなくなったからじゃね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:32▼返信
バカ企業共が消費者騙しまくったからだろうなぁ 因果応報 自業自得やね
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:32▼返信
※258
スーパーだとカゴに入れてくれるから、品物詰める場所までいってゆっくりバック詰めれるけど
コンビニに詰める場所ないから、バック持ってても使える空気じゃない・・・
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:33▼返信
原因が一つしか思い当たらなくて草
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:37▼返信
レジ袋のせいで面倒くさいイメージがついちゃったんだよね
いちいち聞かれるのはストレスだから
セイコーマートは偉いなあ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:37▼返信
レジ袋だわ

3円がもったいないとかじゃなく、袋が無いのをうっかり忘れてて大量に買い込み
店員さんが「お車までお持ちしますよ」とか言ってくれたから、
申し訳なくて、もう二度とその店いけなくなった。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:38▼返信
袋による機会損失はでかそう
都心分は自宅近くである程度カバーできたとして
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:40▼返信
>>255
三つも原因挙げてるのにコロナ行方不明なのは吹いたww
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:43▼返信
業務スーパーが猛威揮って太刀打ちできんのよな…
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:44▼返信
ヨドバシみたいな袋にして欲しいけど弁当とかもあるし難しいんだろうな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:46▼返信
袋面倒くさい。小泉訴えてボコしてええで。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:48▼返信
定価販売は地味に財布事情を逼迫させるよね
小銭をジャラジャラと用意せざるを得ないしキャッシュレスは相変わらず問題だらけだしファミペイさんや
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:50▼返信
袋よりペットボトルのラベルレス推奨でよかった。捨てるの楽だし
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:51▼返信
コンビニはコ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 14:54▼返信
スーパーがいいからコンビニ行かない食いもん安くないしボリューム少ないし
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:00▼返信
レジ袋有料化は日本学術会議の成果であります
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:03▼返信
>>78
どうせ楽天だろw
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:04▼返信
コンビ二もスーパーも袋の受け答えの手間考えると品物安いスーパーの方で良いやってなった。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:06▼返信
レジ袋有料でもうドカ買いもしないからな…
買う量減ったよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:06▼返信
たかだか3円なんだけど袋有料ってムカつくわ
あまり行かなくなったし買う個数も減ったとおもうわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:09▼返信
レジ袋有料化と消費税10%が原因しょ。後先考えずやるからこうなる。予測の範囲なんでしょ?頭のいい専門家の人の中ではね。今度どうするつもりなの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:09▼返信
コロナ禍だしレジ袋有料だしともう飲料水やジュースも尼でまとめ買いするようになった。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:12▼返信
エコバッグに詰めてくれないからどうせ自分で詰めるならとスーパーで買うようになった
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:12▼返信
汚いし
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:12▼返信
もう黙れよ お前
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:18▼返信
店に行かなくなった理由は「行く必要がなくなったから」以外に何があるんだ?
レジ袋有料化なんか全く関係ないわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:20▼返信
バイオマスレジ袋に切り替えて無料で配ってるスーパー行くようになったわ
企業努力が足りないんじゃねーの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:20▼返信
>>206
本当これ。袋詰め補助してくれないのなら荷物詰めコーナー設置して欲しい。
テンポ壊さず会計してる人は一体どうやっているんだろう。切実に知りたい。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:23▼返信
コンビニ前にタバコの灰皿あるからな
コロナになりたくなかったらコンビニ入るわけない
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:25▼返信
店員が気に食わない
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:26▼返信
不味い、レジ袋有料、上げ底、詐欺ペッケージそんなことしてるコンビニに誰が行くんだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:27▼返信
レジ袋有料化しかもマイバッグ持ってても詰める場所ないし段々面倒くさくなってスーパーマーケットでええかになった
立ち読みついでに何かしら買ってたけどコロナリスクで立ち読みさせないコンビニ増えたし自身でも避けるようになった
食品が高額・少量化して魅力がなくなった
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:29▼返信
セブンに関してはだけど、店員の態度が悪いのと客の柄も悪いから行かなくなった。
行ってた頃は高確率でスミ入れてる反社みたいなのばっかりで怖かったわ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:33▼返信
セブンの上げ底は今に始まったことじゃないが
中国の張りぼてサンドイッチを笑えなくなって、最近の芸実的な詐欺ドリンク
少なくともセブンはもういかね(´・ω・`)
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:36▼返信
レジ袋有料化の影響はあると思う
あれで買い物の機会自体が減った

あとは消費税10%で税率変更の面倒さと、
コロナでイートイン自体が使えなくなったりと
休憩所としての利用価値が無くなった事かな
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:36▼返信
レジ袋が有料化されて手ぶらでふらっと入れなくなった
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:40▼返信
セブンはプリカ買う時ぐらいしか行ってないな
パンと弁当のコーナーが、見てて酷いからな
見窄らしい商品が高いんだもの、流石に手が止まるわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:40▼返信
買った後がめんどくせーもん
昼に牛丼と箸を抱えて職場に戻る時に悲しくなったわ
そりゃ行くの億劫になるわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:41▼返信
いちいち会話、選択するの嫌だわ
袋どうしますか、いる、いらない
金渡して、釣り受け取る、自販機的じゃないとダメだと思う
無人化で来店は伸びると思う
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:42▼返信
外出する人が減ったんだから売上は落ちるだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:44▼返信
レジ袋有料化してから一回も店頭で買い物に行ってない
通販なら包装代0円だぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:46▼返信
仕事の帰り道にあるのがセブンイレブン
よく寄ってたがあの売り方みて行くのやめた
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 15:46▼返信
袋がね
気軽にいけなくなった
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:00▼返信
>>301
そう、応答が面倒くさい
つーかレジで時間が掛かりすぎる
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:00▼返信
小泉のせい。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:17▼返信
接客オペレーションを見直す時期だと思う

温めますか、箸は付けますか、砂糖とミルクは要りますか、こちらで宜しいですか、袋は要りますか、温かい物はお分けしますか、店内でお召し上がりですか、お支払いは現金ですか

セルフの方が楽だわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:17▼返信
袋が有料になってまとめ買いしにくくなったから
店員の質が基本低いから
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:26▼返信
仕事のメシ買いに行くときはゴミ袋として使うから仕方なく袋頼むけど
普段の買い物は手に持てる分か、どうせ袋使うぐらい大量に買うならスーパー使うようになったな

小売の最大大手がこんな馬鹿げた法案に反対するどころか、
真っ先に便乗してこっすい商売始めるからこういうことになるんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:26▼返信
おいしくなってリニューアル詐欺が度を超えすぎた
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:29▼返信
近所に安いスーパー増えたし行く理由が無くなった
そのまま潰れてしまえ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:31▼返信
セクシーな政策の影響ですね
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:36▼返信
小泉議員の幼稚な思いつきでとんでもないことにwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:37▼返信
袋代わずか数円とは言え、今まで無料だった物が有料になると極力貰わなくて良いように買う物を減らすよね
コロナで出歩くのも最小限にしたいから、まとめ買いしやすくて安いスーパー行くし
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:37▼返信
自分で作った方が旨い飯食えるし
めんどくさい日はスーパーで弁当買えばいいしな
近くのスーパーはセルフレジだから使いやすい
あと大概のもんは通販で事足りるから余計にコンビニの出番はない
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:44▼返信
分かってるんだろう?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:44▼返信
客単価は増えたが、来店客数が減ったって事は、今まで少額の買い物をしてくれていた客が店に来る率が大きく下がったってことだ。
たくさん買う客の数は横ばいもしくは、僅かに減少程度だったとしても、それ以上に客単価の安い客数が大きく減っていれば、結果的に客単価は上がっているとなる。
てか、来店客数(この場合はたとえわずかでも買い物をした客数)が1割も減るって、かなりまずいんじゃ?
勿論コロナの影響が一番大きいんだろうけれども、レジ袋有料化も、来店自体をやめる理由としては大きいと思う。
自分は元々よくコンビニを利用しているが、そんな自分でも明らかに利用する回数は減っているし、何よりレジ袋どうされますか?の受け答えが鬱陶しい。
こっちはなるべく喋らないように気を付けているのに、聞かれれば何か返事しなくちゃならない。
いくらマスクしてても飛沫は完全にゼロってわけじゃないんだぞ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:52▼返信
コロナだから。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:58▼返信
2019年の増税の時になぜか店内の食品全般が値段はそのまま、量が減るをやりまくったせいでいかなくなったな。
その影響がキッチリ出たんだろう
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:58▼返信
まずホットスナックを買わなくなったわ
袋なきゃ自前の鞄に入れて持ち帰るのも嫌だしな

322.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 16:59▼返信
普通に頭打ちしただけだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:06▼返信
>>321
それ
車の時でもシートに直置きとか嫌だしな
飲み物や弁当は嫁が持たせてくれるしタバコも吸わないしで、一人の時には全くコンビニ行かなくなったわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:07▼返信
節約、節制はまずコンビニを利用しないことが基本だからな
消費税が10%になってからマジで外食もしなくなったし
少しでも安い物で済ませないとこの国は生きていけない
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:08▼返信
テレワークで時間作れるようになってスーパーが開いてる時間に買い物出来る様になって
スーパーが安いと気づいてしまったからじゃね?コンビニの利点は24hってだけだもん
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:12▼返信
袋なんて毎日買っても年間1000円もいかねーのにそんな事でケチるわけないわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:14▼返信
テレワークだったらスーパー行くよね。
作れば安上がりだし、安い総菜を追加すればそれなりにごちそうだ。
加熱調理すればレンジよりもウィルスの不安も少ない。
良いことしかない。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:15▼返信
袋くださいのやりとりがなくなるなら
値上げしても許せる
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:23▼返信
詐欺商品が増えて同じ値段ならスーパーでいいやになった。
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:23▼返信
小泉wwwww経済をぶっコワースwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:25▼返信
>>228
それはレジ袋有料前からだろw
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:32▼返信
>>40
夜中に行くと、そんな陳列されてない
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:33▼返信
>>54
日本の接客業は客を甘やかしすぎなんだよ
そんなところに日本人が働きに来る分けねえだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:34▼返信
>>66
スーパー店員としてはコンビニ行けよ、邪魔くせえとか思ってそう
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:35▼返信
>>279
Amazonやってないの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:35▼返信
袋もそうだけどコンビニの弁当の小ささと詐欺具合よ
よっぽど美味いって訳でもないんだから量は多めにしてくれないとヤバいのに値段だけ高くなって小さくなっていったどころか詐欺までやられたらそりゃ行く気なくなるわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:39▼返信
>>85
聞く方もめんどくせえんだぞ
必要なら最初にテメーから言えっつーの
ジジババとブスとバカメガネに多い
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:40▼返信
>>96
は?
ぶーちゃんが任天堂憎しのはちまなんか見るわけ無いだろ!
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:42▼返信
>>139
1分に満たないやり取りを面倒とか外出しないでくれ
人類の敵だわ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:42▼返信
消費税が上がったから
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:43▼返信
>>150
セルフレジ辞めたスーパーとかサービス低下と思ってるわ
モラージュ菖蒲のヨークマート、テメーの事だよ!
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:44▼返信
むしろ逆になんでコンビニで買い物するの?
他で買ったほうが良くない?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:44▼返信
>>202
スーパーより高く売ってるのに袋有料ってのもおかしいよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:45▼返信
>>25
金額よりもめんどくさがってブラリと気まぐれに入ることが減った感じかな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:45▼返信
貧乏人が増えたからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:45▼返信
>>172
イオン、ドンキ、100均もな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:47▼返信
>>189
コンビニならともかく、スーパーでそういう買い方してるヤツは心底見下してる
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:49▼返信
>>267
いちいち聞かれるのがストレス?
店員だって聞きたくねえんだよボケ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:50▼返信
同じようなものがスーパーより高いからな。
コロナでみんな時間が出来てスーパーに行くようになった。
高くてもコンビニで買ってたのは時間が無かったから。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:50▼返信
>>285
エコバッグに詰めさせるとか大悪人だなテメエ(汚物を見るような視線)
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:52▼返信
>>301 >>306
店員だって聞きたくねえのに、自分から言わないゴミ(客)が多いから仕方なくやってるんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:53▼返信
>>308
必要なのに言わないゴミ(客)が減らない限り、現状のままさ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:53▼返信
詐欺がどうこうとか書いてる奴ってセブンがそれやりだす前は
適正価格での販売だと思って店に通ってたのか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:53▼返信
>>309
質が高い人材がコンビニやスーパーで働く分けねえだろ
馬鹿じゃないの
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:55▼返信
※352
何も聞かずに最初から全部つけてその分の料金上乗せしとけ
要らない奴に自己申告させろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:55▼返信
高い
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:56▼返信
>>202
そうそう、レジの後ろに人が並んでると気まずいのよね。といってあわてて詰めて中身こぼれたりするのも嫌だし
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 17:58▼返信
量が少なくて高い
さらに最近は客を騙す工夫を凝らしていてコンビニで何を買うのにも疑わなきゃいけなくなって疲れる
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:01▼返信
要するにコンビニも長い長いブームでしかなかった
タピオカ飲料のために並んでた連中と一緒でようやく目が冷めたんだ
まともなオツムが有ればコンビニで買い物する必要がないことに気付く
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:35▼返信
スーパーの方が安いし品揃えあるからな
西友とか食品売場24時間営業だしそっち行くわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:35▼返信
コーヒーマシンの利用も減ってるんじゃねーかな
袋無し派はバラで他の物持ってる上でカップまで持つのは難しいだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:40▼返信
セブンのドケチ商品のせい
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:46▼返信
詐欺パッケージが横行し始めたからだろ
調子乗んなよセブンイレブン
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:49▼返信
ドラックストアもだが、個人チェーンの飲食店がテイクアウト増やしたのもデカイ
同じ値段でお得で美味いならそっち行くのは当然
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 18:51▼返信
消費増税、キャッシュレス還元キャンペーン終了、たばこ値上げ、優量誤認容器、レジ袋有料化といった
割高な印象が景気低迷時の節約マインドの客層に支持されず、客数と売上げの減少をまねいた。
それに対抗するかたちでドラッグストアとスーパーが売上げを伸ばし、割高感の強い百貨店はコンビニ同様低迷

コンビニはあくまで話題性、利便性と緊急性をお金で買うところであり、生活必需というものではない
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:10▼返信
全部高い、近所の酒屋の方が安かった
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:19▼返信
コンビニ側サービスが多くなってる分減らせば節約になる
初期のコンビニ状態に戻せばいい
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:20▼返信
人口減ってるのにコンビニ増やしてるのもいけない
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:21▼返信
容量を減らしたり値上げがひどい
定価で売るコンビニではよほどでないと買い物しない
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:44▼返信
カップデザートがマイバッグとサイズが合わない
ひっくり返ってぐちゃぐちゃになる
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:46▼返信
レジ袋とコロナで立ち読みしなくなったから
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:56▼返信
高いし量は減らされてるしで夜やってるくらいしか利点ないところにコロナでそれも無くなったからだなぁ
高いもん買うなら百貨店行くし安く済ますならスーパー行くわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 19:57▼返信
>>372
セブンイレブンの自社商品は買わなくなったな、確かに。
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 20:04▼返信
>>258
コンビニ行くのにエコバッグなんて持って行かねーだろwww
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 20:07▼返信
>>244
超熟とかは逆にどうやってあんな不味く仕上げてるのか謎だよな
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 20:14▼返信
やっぱレジ袋だよ(・Д・)
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 20:17▼返信
レジ袋は本当に面倒になった。
今、袋持ってないから寄らないでいいや。って事が多い。
あとセブンは騙しパッケージングで行く気が失せた。目の前のセブンより、1キロ程度なら他のコンビニまで歩くね。
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 20:20▼返信
増税の度に容器が小さくなって、上げ底で量も減って、質も落ちてマズくなって、値段ばかりどんどん高くなり、しまいに紙パックの容量まで減量、そして更なる増税から、増税、増税、増税へ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 21:18▼返信
荷物台あるからスーパーの方がレジ袋なくても平気なんだよね
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 21:18▼返信
私にとってのコンビニはメルカリやヤフオクの支払いのみ
生活用品はAmazonで揃えている
食事は業務用スーパー
贅沢はPS5でオンライン対戦やAmazonプライムでビデオ見るかYou Tubeで動画みるくらい

381.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 21:26▼返信
セブンイレブンの詐欺が嫌で
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 21:40▼返信
>>129
コロナ以外に理由はないだろ。はちまはなんでわからないの?
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 21:52▼返信
旅行時にトイレ行ったり使ったりするが
移動無ければコンビニ利用率もそりゃ減る
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 21:53▼返信
>>1
コンビニ店員は底辺だから
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 22:08▼返信
レジでぼーっとしてる店員の前で
自分でせかせか持参したバッグに商品入れるのがなんか嫌だ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 22:36▼返信
コンビニの商品がハリボテに見えて買わなくなった
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 22:41▼返信
レジ袋有料化は良いんだが、買ったあとに大きさが足りずもう一袋下さいと言うと、レジ員に並べと言われた。
言われたことしかできん作業の遅いレジ員は要らんから、セルフレジをどんどん増やして欲しい。その場で袋詰めできるセルフレジのありがたいことよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 22:47▼返信
トイレ使用不可とレジ袋によるレジの手間増加とその場でホットフードを食べられないからかな
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 22:49▼返信
逆にこんな時勢だからエコなビニール袋タダで出すようにすれば?
フラっと衝動買いする客すぐ戻ってくるよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月01日 23:43▼返信
狭いレジでエコバック広げるのがめんどくさい
昔はこまめにコンビニで買ってたけど
今はスーパーでまとめ買いに変更したわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 00:34▼返信
普通にスーパーの方がロビー活動力あるからだろ。政策的にスーパー優遇しているからね。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 01:00▼返信
レジ袋有料化のせいでコンビニ弁当買わなくなったな
週3ぐらいで買ってたけど、有料化以降1,2回買ってそれから買わなくなった
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 02:26▼返信
スーパーで59円のジュース120円するからな
レジ袋20枚買えるぜ
行くのは深夜か、混んでるスーパーに行くのめんどくさい時くらいか
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 03:42▼返信
レジ袋有料化、もともと高い価格設定に詐欺まがいのパッケージ、中身スカスカな商品
そりゃ買わなくなる
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 04:10▼返信
>>61
いまどきバイオマス袋使ってない店はほぼ無いからスーパー含め大抵の有料化は便乗だよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 04:11▼返信
>>65
上げ底は前からだからなぁ
酷くなっただけで
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 04:13▼返信
>>72
値上げしたから単価が増えただけ
多少単価が上がったところで客が減れば売り上げは減る
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 04:18▼返信
>>117
ドンキの方が安いし
ビスコ50円だった
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 05:36▼返信
ドラッグストアがちょうどいい。
安いし買いたいもの売ってあるし。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 06:42▼返信
レジ袋の値段気にするくらいなら、そもそもコンビニ自体行かないだろ。
多分・・・
普通に不景気だからだろ。コンビニ弁当なんか見た目と値段が釣り合わなくて、
なんか買う気にならんし・・・
401.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年02月02日 09:50▼返信
誰も何も言ってないが、コンビニは合ってるとは言え、この状況でこのアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
以前からはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、亜種・変種を含めて全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.5.11 13:30記事第1号のサムネを、オレ的もコンビニにまつわる記事など、
2018.5.15 16:40記事第1号のサムネを、複数のまとめブログもお金にまつわる記事など、
このサムネは2020.6.27 14:40記事が第1号で2020年は4記事とあって2021年はこれが年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月02日 12:44▼返信
コンビニ弁当
食ってる奴ううううううッ!!
m9・ω・)
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 08:44▼返信
節約だろうな
金持ってる人はいつも通りコンビニで無駄遣いしてるよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月03日 12:07▼返信
糞みたいなパッケージ詐欺のせいだとは気づかないんですかね…
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 19:02▼返信
リモートワークで家で全食自炊出来る様になってから
コンビニには行った事無いわ
全てスーパーで買い込む
安いんだよね

直近のコメント数ランキング

traq