関連記事
【『サイレントヒル』『サイレン』『グラビティデイズ』を手掛けた外山圭一郎さんがSIE独立し、『ボーカゲームスタジオ』を設立!】
【『ブラッドボーン』『デモンズリメイク』の鳥山晃之プロデューサー、SIE JAPANスタジオを退職!新天地で新規ゲームIPにチャレンジ】
【【悲報】『ブラッドボーン』の山際眞晃プロデューサーら、SIEジャパンスタジオを退職!またソニーからクリエイターがいなくなる】
↓
SIE JAPAN Studioの再編が明らかに Team ASOBIを中心に再統合が行われるも、事実上の縮小か
記事によると
・東京に拠点を置く開発スタジオSIE JAPAN Studioの再編が明らかになった
・SIE広報はIGN JAPANに対し、以下のように回答した
「SIEは、事業運営のさらなる強化を図るため、4月1日付でPlayStation Studios JAPAN Studioを新組織に再編することを決定いたしました。JAPANスタジオは、『Astro's PLAYROOM』のクリエイティブチームである『Team ASOBI』に再統合し、ご好評いただいている『Astro's PLAYROOM』を中心に、ひとつのビジョンに向かってチームを集約いたします。」
・これは事実上、SIE JAPAN Studioの規模縮小と見るのが自然だろう
・SIEの2022年度新卒採用では、ゲームコンテンツ制作(ゲームプログラム、ゲームデザイン、ビジュアルアート、サウンドデザイン等)の募集がないこともわかっている
この記事への反応
・ASOBIは残ると聞いてホッとしたけど、これはますます国内でのプレステの存在感が薄くなりそうだな……。
・既存IPはこのまま塩漬けかな。埋没させるには惜しいのそこそこあるんだから、どこかに引き取って貰ってはどうか。バンナムとかコンマイとか。
・PlayStationは完全に「SONYのXBox」になった感じなー。前からわかってたことではあるけど、公式声明があるとなかなかインパクトが。
・『グランツーリスモ』のポリフォニー・デジタルみたいに子会社化していくのかもしれんな。
・こう言っちゃなんなんだけど、Astro's PLAYROOMはよくできてるけど、どこまで行っても似非3Dマリオ感で、SIEに求めてるのはこういうのじゃない!って感じになるんだよなぁ
・アストロさんを残して縮小か……PS時代の思い出がある身としてはさみしいのう。
・サルゲッチュ新作遠のいたな、これで
・日本スタジオも数々の傑作を生んできたんだが、こうなってしまうのも時代の流れか。
・トロをはじめ、ピポサルやキトゥンとか、ハードの顔になりそうなキャラクターやIPをとことん維持しようとしないんだよなぁ。PlayStation から四半世紀経つのにハードの代名詞みたいなタイトルが続いてないんだよね。
・このソニーのやる気の無さはなんだろうな。儲かってないわけでもないだろうに。本格的に日本市場諦めかけているのか
サルゲッチュなんかVR化に向いた題材なのに作らないよね
【SIEジャパンスタジオ - Wikipedia】
SIEジャパンスタジオ(エスアイイージャパンスタジオ、英: SIE JAPAN Studio)は、日本のテレビゲーム開発スタジオ。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の社内組織「SIEワールドワイド・スタジオ」の一つである。
主な開発タイトル
・サルゲッチュ
・レジェンド オブ ドラグーン
・ICO
・SIREN
・どこでもいっしょ(リメイク)
・ワンダと巨像
・ロコロコ
・パタポン
・無限回廊
・白騎士物語
・Demon's Souls
・勇者のくせになまいきだ。
・GRAVITY DAZE
・KNACK
・SOUL SACRIFICE DELTA
・FREEDOM WARS フリーダムウォーズ
・Bloodborne
・人喰いの大鷲トリコ
・ASTRO BOT:RESCUE MISSION
・Astro's PLAYROOM
など
ジム・ライアンさんがSIEのCEOになってから日本軽視が止まらねえ…

この調子で頼むぞ
ランキング見れば一目瞭然
VR2用出したら役目は終わりだろ
ナックは神ゲー
金にならない
GOTYや売上みてもわかるように海外ではダントツで人気のあるソフトメーカーのひとつだからなあ
現在の所無価値
そりゃ捨てられますわ
コンシューマにも展開しなかったし
マジでなんだったんだ
文句言ってないで買えよw
destiny、mgs無いし、あの時はCODやBFにも期待できた
それに不服なひとが先行してやめていったって話し
SIEとコジマプロダクションみたいな関係の方がお互いの利益になるんじゃない?
だから次々抜けていったんだろうな
ゼルダにあつ森にスプラトゥーンぐらい出してみろソニー
とっくに終わってた。
ミニゲーム屋だよ。
日本なんぞその程度しか作れんという事。
ゲームは欧米と中国にまかせとけ、日本人はおこぼれで遊んでろ。
撤退もやむなしだよ
有能クリエイター「辞めて他でゲーム作ります」
ゴキブリ「日本軽視なんてデマ豚の妄想」
悲しいなぁ
デモンズ&ブラボの続編は期待できないのは残念。
そもそも売ってないのに買わないから悪いとか鬼畜過ぎるんよ
なにその雑魚タイトル
どうにか頑張って欲しいよ…‼︎
もうSIEにクリエイター残ってないよ。
日本の開発者も軽視され始めている
本当にこれでいいのか?ソニー
ここが重要だろ回答から抜くなよはちま
何でもかんでも「グローバル」だの「世界」だのいうマヌケ
それがどんだけ金かかるか分かってないタイプ
金がかかるということは選別が行われて、多様性(笑)もなくなるしな
というかジムカスをきちんと追放しろよ
日本へのテロ行為だろ
おまえらだってこうなるって薄々気付いてただろ
フロムのブラボの次の新規IP期待できるな
マヌケが
「大根を作って世界に出荷」とか言ってるバカいるらしいよ
まず身の程を知れよ
アークザラッドにワイルドアームズ好きでした
ここがファミリー層向けタイトルの試金石になるんだよなぁ
ジャパンスタジオなんていらない、和ゲーなんて作らせない、嫌なら出ていけ
それでも日本市場を捨てて結果を出したジムが大正義なんや…
扱いが中東や東南アジア、韓国以下ってのが酷い
日本には任天堂がいる
SONY、ゲーム事業本社をアメリカへ移転
吉田社長「重要パートナーの多くがアメリカにあり、デジタルコンテンツの変化はアメリカがどこよりも早い。そこに本社を置くことで急速な変化に対応できる」
JAPANスタジオは、2020年の東京オリンピックを控えて新駅建設も予定される日本有数のビジネス街「品川」に位置するゲーム開発スタジオ。PlayStationのゲーム開発を行う世界的なスタジオネットワークWorldwide Studios(WWS)のスタジオのひとつとして、PlayStationと共に歴史を紡いできました。
数あるWWSのスタジオの中でもJAPANスタジオの歴史は古く、誕生したのは初代PlayStation発売の約1年前、1993年11月。それから現在に至るまで、PlayStationのDNAを最も色濃く刻んだスタジオ、それがJAPANスタジオなのです。
もうアメリカですら中国資本で動いてるのに見えない聞こえないw
日本からヒット作出るのがおもしろくないんだよ
はい ×
いいえ〇
IKEAだってある程度上の職に日本人が就くと潰しに来るんだぜ?
これからは海外企業らしく洋ゲー一本でいくんやろな
Switchが圧倒的に負けているんですがそれは
ある意味終わってるよな日本市場じゃ
ほんとに糞箱の後継者になっちまった
バイデン「中国のジェノサイドはあります!」
なんなの
どこの世界線の話?
日本人=クソハードっていう意味?
世界で売れてるのは「和ゲー」ではなく「洋(よう)見ると和ゲー」やんけってやつ
もう和ゲーブランドは無いに等しい
大丈夫か?
PSはアメリカのものだとか言いそうな勢いやん。
趣味:ゴキブリ退治
なお現実ではサードから最新ソフトハブッチでモンハンもマルチに逃げられるというw
今更すぎない?本社移したときから気づけよwww
もう日本の物ではないというアピール
ほんとは事前に発表した上で丁寧に説明するべきくらい重要な内容なのに
発売直前に公式ページに小さく書いただけってのが完全に舐めた対応だよなあ
完全に日本ユーザーをゴミ扱いしてるわ
あいつらは合理的な判断しかしないんだから
世界の売上データでしか語らなくなってる時点で薄々気づいてるんだろなw
日本市場は捨てられたってwww
ジャパンスタジオ普通に日本にあるけど?
その状況でソフト売上ランキング上位Switchばっかなんだけどね・・・
靖国神社◯発とか書き込んでたり正月スルーで旧正月祝ったり本当に酷いよな
当時はアメリカ好景気だったから経営判断としては妥当
アストロみたいにチュートリアルとか明確な目的のあるタイトルだけ下請け的に作る感じになるんだろうなあ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオJAPAN スタジオ スタジオディレクター 兼 クリエイティブディレクター。
2004年にSCE(現SIE)に入社し、ワールドワイド・スタジオLondon Studio の「Eye Toy」グループへ参画。その後2011年ワールドワイド・スタジオ JAPAN スタジオへ異動し、プレイステーション4・プレイステーション VR用ソフトウェア『ASTRO BOT:RESCUE MISSION』や「THE PLAYROOM」シリーズなどを手掛ける。
2020年2月よりJAPANスタジオのスタジオディレクターに就任。
ジャパンスタジオは彼に託された
ルデヤ「あざーっすw」
箱とPCはさらに日本軽視してるし
スイッチは和ゲーなんも無くて中国優遇だし
結局PSしか選択肢無いんだよな、日本人としては
これは凌辱されてるだろ
いつも同じソフトばかり並んでてバディなんとかも爆死したやん
有能だから昇進してる訳だし
それをわざわざ日本人という理由で潰すという話なんだが?
もはや日本人でもないの草
Switch和ゲーハブられまくってるのに何言ってるの
日本の話をしてるのにそれしか言えないロボットのように世界の数字で返してきて
あの会話の通じない感じすごい不気味
言語レベル低い国の悲しい現実だなw
まぁ無能だったからな
ソニーが箱と同じことしてどうすんねん
これはほんの序章に過ぎない
ソニーはハードでだいぶ頑張ってるけれど、自社のキャラクターソフトを作るのをやめてしまった。
ゲーム機大戦
なんでそこで買取屋の名前が出てくるんだ意味不明すぎる
その結果10位と1位か
これはレ〇プ大国ですわ
それでソフト売り上げ一億近く差が出てるってどうなってるの?
――ちなみに、いまのところライアンさんがPS5のゲームで、個人的にもっとも気に入っているタイトルは何ですか?
ライアンプリインストールされている『ASTRO's PLAYROOM』ですね。本当にファンタスティックなゲームだと思います。私は初代のころからプレイステーションの事業に関わっていることもあり、歴代プレイステーションを思い出させてくれる隠し要素が本当に楽しくて(笑)。
――まさに『ASTRO's PLAYROOM』を開発したTeam ASOBIがそうですが、日本のゲームファンとしてはJAPAN Studioのさらなる新作を期待する声も多いと思います。何か新作の情報はありませんか?
ライアン現時点ではコメントできることはありません。ただ、Team ASOBIが手掛けた『ASTRO's PLAYROOM』については本当にデキがよかったですね。これについてはまた後日お話できることがあると思います。
現実は残酷だな
豚の設定ザルすぎじゃね
本当に〇が決定としみついて発狂するのならスイッチや箱への移行も無理だろw
時期的に去年頭ぐらいにはもう現場には方針伝えられてたんだろうな
PS6が出る頃には日本重視になってくれてたらいいなぁ
いったい何の話をしてるんだ?
日本の話だぞ?
f××k!
それ3の時も4の時も聞いた
それは無いから安心してスイッチで遊んどけ
たぶん正解w
しかし、彼を選んだのは日本の上司だろ? 結局ソニー自身の責任。サヨナラSONY
大丈夫なんでしょうSIEにとってはね
経営の効率化のためにやってるんだからむしろ益がある計算なんでしょう
ユーザー特に国内ユーザーにとってはどうか知れんけどね
原爆投下地点にポケモン配置するキチガイゲームメーカーが有るらしい
日本の正月スルーして旧正月祝う企業が有るらしい
まあローカライズの役割が海外に移管されてもローカライズ品質と量が低下しないことを願う
最悪、Xboxみたいにローカライズされないソフトが出てくる事態にならなければそれでいい
A カプコン フロム
B+ スクエニ
B バンナム コエテク コナミ アトラス
C+ セガ Jスタ
スマホか携帯機しか興味がない国でゲームを出してもねぇ・・・
日本のチームはPS3時代からサードパーティーの技術サポートがメイン
ゲーム制作は別スタジオの仕事
去年発売された内製ソフトは···あつ森のみというw
PS5をほとんどまわして貰えないことや日本の開発者切られることに比べたら小さすぎるわ
本当にローカライズだけは抜けてたからなぁ。どうなるんだろ
日本でソフト売れてなくてもいいんだから国内スタジオ規模縮小してもノーダメなんだろ?
今だHDに四苦八苦している任天堂がSはないだろ
ローカライズと言うか、サードパーティーがローカライズ出来るようにサポートするのがメイン
そもそもそれデマだし
Xボタン決定くらい慣れろよ
それがPS5なんだって、いい加減気付け
日本におけるプレイステーションの歴史の一部に幕を下ろす事になるとは
日本軽視大魔王
それで例えても日本のPSが一番最新ソフトも出るしローカライズもしっかりされてるからな
そこがポンコツアメ車と日本車の違いですわ
在庫300万ゼルダ無双
簡単には慣れねーよwこっちはにわかと違ってPS1の時代からやり込んでんのに。正直SIEは乗っ取られた。ジャパンスタジオ閉鎖でもう日本は切り捨て御免だろうな結構名作や斬新な作品出してたのに残念だ
パタポン2 ドンチャカ♪ PlayStation 4
Astro's PLAYROOM PlayStation 5
Demon's Souls (リメイク) 共同開発:ブルーポイントゲーム
2020年の任天堂内製の実績
あつ森のみw
バタ臭い洋ゲーなんてやらんし
間違いないw
こういう外から見た印象当てはまってたのか?
パタポン2 ドンチャカ♪ PlayStation 4
Astro's PLAYROOM PlayStation 5
Demon's Souls (リメイク) 共同開発:ブルーポイントゲーム
2020年の任天堂内製の実績
あつ森のみw
今まで日本のゲームだったり、インディーズゲームとか全くやってないのか?
×ボタン決定ゲームと出会わなかったって逆に凄いと思うけど
ジム「”アメリカ”のPSな?日本市場をぶっ壊す。PSはアメリカの物だ。」
RIPジャパンスタジオ1993-2021
金かけたポップなゲーム個人的に好きだったけどなぁ
今まで日本以外のゲームだったり、インディーズゲームとか全くやってないのか?
×ボタン決定ゲームと出会わなかったってのは逆に凄いと思うけど
パペッティアはおもろかった。
任天堂みたいに外注になっちゃうのかなあ・・・ 日本軽視だなあ・・・
悲しいけど現状見るとそういうことになりそうだね。
パペッティアもなぁ
ゲームとしては良く出来てるんだけど、ウケない理由も分かるわ
日本的な物を評価してないんじゃ無いのかって感じはするよな
これも時代の節目というか転換期なのかな
いやだああああああああ😭😭😭
実際アストロやれば今の任天堂の何倍も開発力あるのは分かるし
×が決定とか配置的に箱やってるヤツは違和感ないだろうな
そうじゃなくてこれまで遊んできたソフトがボタン逆になって戸惑ってるんじゃないか
ホムラ参戦!日本版 130万再生
あれが面白いかどうかは置いておいて
ニッチで生き残りたいなら現状維持路線はあり得ないと言う事か
ジャパンスタジオなのにバタ臭い
もうこいつらダメだな
それは言えるかもなジャパンスタ閉鎖とともに老兵は消え去るのみだわ
初週3000本累計1万すら届かなかったオンボロボット
72億再生から随分成長したなぁ
ビッグタイトルの不在
個人技頼りの製作手段
PS2以降のニッチ層狙い路線
可哀想だよね・・・
Vitaも日本だけで本当にガラパゴスになってしまった訳だし。
金しか見てない
インディーズにも面白いアイデアで作られてる作品沢山あるんだがなぁ
日本と国外で分けて考える時代でも無いだろ。色々と
大人しくSwitch買います。
SIEJAはオワコン
何度も言うが世界でPSを売るってことは、世界各地それぞれのニーズに応えるってことだ。日本なら日本で売れそうなゲームを出す。海外メーカーに日本向けを作らせてもうまくいかないからそれこそ日本のスタジオの役目だ。ジャパンスタジオが先頭に立って「日本のPSは日本人ユーザー第一に考えてます」とアピールしなくてどうする。好みのゲームのないハードはそもそも買ってもらえなくなっていくから「これが世界のスタンダードだ」と洋ゲー押し付けようにもやりようがないんだぞ。そんな国内xboxと同様の状態になって構わないと言うなら、どう言い訳しようが「日本軽視」は否定できない
転売ヤーが買い占めてMihoyoみたいな中華に流れてるけどなw
一方で和サードは時限独占
どういうことですかソニー??
昨年末にゴンじろー公式twitterアカウント消えたぞ
JAPANスタジオを弔おうじゃねえか
モルカーが真のゴンじろーだ!
Rainは好きだったよ
寂しいな
と言うか、ああいう路線のゲームこそインディーズで出てきて欲しい物だが
まさにそれw例えばPS5でニーアオートマタやるとするとニーアのゲーム内だけ決定ボタンが〇になる。でもアイスボーンだと×が決定。それが混乱に拍車をかける。×が決定されたんは洋ゲーが×が決定だから、つまり宗主国の意見より外国の意見の方に重きを置かれたって事で、それはこれからどんどん顕著になってくると思う
海外での人気出るタイトル作れればよかったが今となってはね
多様性についてどう考えてるのだろうか
子供向け、ライト向けソフト全く出さなくなったからなぁ
そりゃ国内の若い世代は興味持たないし先細っていくわな
ニッチなVRと無料配布でちょっと評価されただけで普通に売ったら絶対爆死してるわ
そうなるならな
今のソニーが辞めていった日本人に手厚いサポートとかする気がしない
看板ソフトがアストロくんだけになるのは厳しすぎないか?
pcに出そうじゃね
みんゴルもブラボも別の会社だからソニーが金出せば出るぞ
PS2期にはすでに下り坂になってたタイトルだからな。その辺りは
一方でJスタが新たに作ったのはICO、ワンダと言ったニッチ層にウケるタイトル
PS2が押し出してたゲームの中でそのポジショニングが恐らくは相応しくなかった
もっと言えば国内後発でビッグタイトル作れるノウハウが無く、そのままズルズル行ってしまった
両方とも初めて動画見て来たけど、クォリティ高くて任天堂のゲームをガキ向けって馬鹿にするのも分かるよ。
でも同世代の大人に向かって「子供向けにオシャレで絵本みたいな世界観のゲームを作る俺イケてるでしょ?」って格好つけてる様な印象を受けるな・・。
沢山出てくる固有名詞が英語崩しワードで長ったらしく全然頭に入って来ない。
子供はついて来ないと思うし大人も買わないと思う。
プペルみたいだな。
ひとつの時代が終わったな
PS3頃からソフト開発期間伸びすぎて倒産&合併でソフトメーカー減りまくってるよ
日本がゲームの最先端だったのはとうの昔の話
日本がゲーム後進国と言われる所以
どちらが沢山の支持を集めているのだろうか・・
今の子供たちなんのPSソフト買ってるんだろ
日本人ユーザー「逆に外国っぽいんだよ!」
弱肉強食適者生存というやつかな
そういうロジックになっちゃうよね・・
サードの大作が無い任天堂だけのSwitchに負けてるじゃん
日本中のサード率いる大魔王軍の大将ソニー様は独りぼっちの勇者任天堂に負けたのか?
じゃあなんで任天堂しかないSwitchに国内総取りされるんや
ボタンで混乱することもなくなる
そして、あっという間に慣れる
ローカライズ(日本→世界、世界→日本)もやりやすくなる
ボタン設定をいちいち弄らなくて済むようになるから
割といい事尽くめだよ
豚戦士テンバイン
日本蔑ろにしてる奴に任されてくれるサードがとれだけいるかな
日本人スタッフの次は日本のサードが離れていくよ
サイレンの新作が遊びたかったな
PS5ソフトはそれでいいけど、
4ソフトがゲームによってバラバラだからやりにくいんですよね
デモンズの評価各国大絶賛なのに日本だけキレてるんだよなぁ…
国内ユーザーと市場のズレみたいなのは行き着くところまで行ってしまった感じはするわ
国によって売れるもの違うんだから
SIEJには日本人向けに作らせろよ・・・馬鹿なんじゃねーの
古いゲームはアプデしないと対応できないし、そこは仕方ない
つーか、新作が作りやすくなる、ローカライズしやすくなるというメリットのほうがだいぶ大きいよ
「どうにかしてマルチで出してもらう」と言う形になりそうだな
国内スタジオに小金出してる任天堂が正しかった面もありそう
売れない国で 強いライバルがいて さあどうしよう?
かなり期間はあったし、未来予測も容易だ
全てのAAAタイトルを独占なども、MSはもとより、許さないと手を打つ
真面目に才能あるやつと無能の線引きしっかりして、アメリカで再出発
でもなにかがおかしい話だ
日本でも全体的には好評じゃね
一部の批判が声がでかいだけで
PSPが堅調ならそういう特定の層を狙った小作品も作ってペイ出来たんだろうね・・
大作ばかりだと小回りが効かない
3dsvita向けに作ってた小さい会社が全部switchに流れたのはデカいわな
そもそもSIEは地域特化的なタイトル作って無いだろ
何で日本だけ特別扱い?って事になるんじゃ無いの?
国内と海外じゃ市場規模が全く違うからやむを得ない側面もあるんだろう
寂しい限りだ
64の007ゴールデンアイやDOOMの頃から遊びが変わらないな
ぼくなつとかは完全に日本向けだろ
今の話じゃ無いのか?
たらればで物事語りたくないけどPS4互換自体なければ、
日本のユーザーも最初だけ戸惑うかもしれないけどすぐ慣れてたと思う
同時にファーストタイトルの功労者であるワールドワイドスタジオのショーン・レーデンが退任していて、
それと入れ替わりにインソムニアックを子会社化する措置を取っている。
なんか政治の匂いがするな。ジムのライバルになりそうなSIEの経営サイドの切れ者が退任してる。
盛田と久夛良木は相談役ででも残しとくべきだったのでは。
大事な視点だよね
任天堂はもちろんセガだって人目に付く所で¥100で客寄せしてた様なものだからね〜
一番の問題は配置だと思う
○だからっていうより配置の慣れがな
そういう考えのソニーファン軽蔑するわ
トロはどう考えてもスマホ向けだろうしな
その上でスマホは課金で稼ぐ路線になっててゲームデザインと会わないし、色々と利用する手段が無いよな
日本のメーカーはまず自分の足元をしっかり見つめ直すべきだ
エンタメにおいては、ガラパゴス要素排除した結果変わり映えのしない作品ばかりになり先細り廃れていくんだよね…
任天堂といえど次のハードはスペック自体は上がるはずだから
もうついていけないだろうね、牧場物語の糞グラですら無理なんだから
PS3時代に北米でPS3は負けてしまって、欧州でトントン、日本でのみ箱を完封してたので
日本スゲーとなってたのが、PS4で日本が頑張ったわけでなはなく日本のMSがコケただけとバレてしまった。
ソニーにフォールアウトやTESみたいな強力なタイトルもないし
残る意味ないから辞める人続出するわな
数々のIPやこの先生まれるかも知れなかった新規IPを作れそうな企画者を蔑ろにして
アストロボットを主軸とか馬鹿じゃねえの?
いよいよPSも終焉かな
ソニーが出てくる以前の市場や文化を作って来た1番お金を出してくれていたコアなゲームファンを「マニア層」だと言って蔑視して来たんだよ。
アレは無いわ(怒)
日本の市場を必死に守っても大した競争力付かないってのが現実なんだろ
まぁ、そういう売り方自体もPS3の頃から激減してたわな
さよならプレイステーション
SIEEには特にファーストタイトルのリソースは振られていなかった。
アメリカ、日本に主なリソースが咲かれてる中で、SIEEが最も大きく売り上げ伸ばした。
で、Eの代表がトップに座った以上、Eのやりやすい体制にして注力するのは仕方ない気もする。
昔は企画出せば結構冒険してやってみろって感じだったらしいが
まぁ、彼が居た時点でも日本産ソニータイトル(外注でも)如実に減ってたけど
外山のインタビュー見るに
北米に本社移してから色々環境が激変したみたいだから
まじで乗っ取られ初めてんじゃねえかね
両輪として必要と言う事だと思うわ
国内でガラパゴスを守るコミュニティが必要であると同時に世界の市場に盲目的であってはいけないと言う
プラットフォームが別れてるから本質見えずらい面もあるんだろうけど、基本はそうだろう
「初めて」じゃ無くて「乗っ取られた」な
ニシくんらと違わんな
このままだと北米の価値観で推進する遊びココロなんざ皆無なハードに成り下がる恐れあんのに
PSの箱化とか勘弁して欲しいわ
ゲームって色々なジャンルがあるのがいいんであってな
本当つまんねーことになりそうだわ
遊び心持ってるの日本人だけって大きく出たなw
まだハッキリ見えた訳じゃないからなんとも言えないけどな。
日本人の多くが代わり映えのしない定番のソフトを好む現実を直視して、
しっかりとIP育てて欲しいものだけどな。
でもその思想が必ずしも正しくないってのはこの数年で業界みなわかったじゃん
海外受けする事も必要だし海外の最新技術を吸収するのも大事だけども
海外の人らも別に洋ゲーチックな和ゲーを遊びたい訳じゃなく
日本のエッセンスがちゃんと感じられるゲームを望んでる訳で
海外の技術的以外の箇所を真似しても良い結果産まないが明らかに成ったからなぁ
本当同じようなゲームしかしない
洋ゲーはクオリティも高いし面白いソフトも多いが
こと遊びココロという点に置いては日本のゲームほど幅が無いと思うよ
良い意味でストイック悪い意味で窮屈
あっちも変わらんだろ
デスループの評価高いらしいけど、あれもあっちの人からしたら「こういうので良いんだよ」ってタイトルなんだろうし
責任取らされた感じだろうな
そもそもスマホで出す決断をしたのが誰かわからんけどな
それは海外も同じじゃないか
海外のファーストほぼフォトリアルオープンワールドゲーしか作ってないしそれが売れてるし
乗っ取られ始めたじゃなくて
すでに乗っ取られ済み
今まで以上に増えるのではと予想してる人もいたが
じゃあその繋役として重要なプロデューサーの位置にいる人があんだけ次々と辞めないと思うんだけどw
下が育ってる可能性も無くは無いが…しかし不安にしか成らん記事やね
海外タイトル一切関係ないから、JAPANスタジオの古参だろ
まずアークザラッド作る時点で
ゲームによるんだろうけど、それは同意しかねるかな
ぱっとテラウェイとか浮かんだけど、あれは幅の広い遊び心があるゲームで良かった
ああいうのを今のSIEが評価するのかは知らないけど
まぁ、ゲームに寄ると思うわ
若干クーデター染みてる感じ
JAPANスタジオって名前も無くなるだろうし
吉田修平氏をインディ担当とかメインじゃないとこにまわしたり(本人楽しそうだけどw)
海外に主導権握られまくりだろ
あの人はゲームプレイしてれば楽しそうだし
成功と失敗をまとめるならどうなんだ?
世界的評価はあるけど上田文人ゲームなんか、もう絶対に出ないだろうな
今後はアストロボットを作る機械に成りなさい
こんな事を言われたらクリエイターは辞めて当然
去年から立て続けに名物プロデューサー辞めた謎がわかったなw
安定志向のサラリーマンしか残らない
日本の市場でPSが元気なら箱とは差別化して日本のサードも増える
何の為に世界の人達が箱よりPSハードを買ってるかというと日本のゲームも多く遊べるからだ
ジムライアンはここが分かってない
海外のスタジオに大作1本作らせた方が良いという考えなんだろ
DSとPSPの頃に一本のミリオンより10万本10タイトル、みたいな事、ゲハやここで言ってたけど
ソニーがこうなるとはねぇ
結果そこから
海外でもウケるサードの和ゲーが出来るんだしな
ジムつか今の経営陣は長期的な視野で見れてない気がしてならん
だいぶ昔から企画すら通らなかったらしいけどな
出す出さない以前に
ゲーム自体は出ると思うよ
そもそもあのかなり前に退社して独立してやってるけどね
吉田氏はゲームやろうぜ!みたいなゼニにならない企画こそがPSの背骨だと信じてるが
ゲームやろうぜ!みたいな冒険できるバジェットがインディーにしかないのでインディー行くしかなかった。
PSPやVitaを一番支えたのがジャパンスタジオだった
こういった日本人好みのソフトは必要
任天堂とか世界でも売れてるソフトは日本で開発されたゲームばかりだから
やり方によっては日本もやれるんだよ
国内市場が安定してあるから、そこでリスク管理出来ると言う面もあるだろうしな
龍が如くやアトラスゲーとかは典型的なそのケースだろうね
ブルーポイントだな
Jスタ要らんわ
決定ボタンの事といいこういう細かいのが客離れを起こすんだけどね
それができるなら好調だったps4時代の頃スタジオ大きくできてたと思う
リビッツとアストロの差別化が見えないしなぁ
VITAは支えてない
俺屍2もフリーダムウォーズも糞だしDAZEだけだな成果として
シフトやアルヴィオンみたいに独立してやっていけてるんだから、
国内に大きな規模の独自開発チーム置く時代が終わっただけの事だと思う。
ゲームの人材は流動的で、スクエニやカプコン、バンナムみたいな大企業以外で
ずっとipのための人材確保しておいてる会社珍しくなってるしね。
ジャパンスタジオは名前だけで
アストロ作ったのも外人だから実質海外スタジオなんだよな
粗もあったけどフリーダムウォーズは面白かったけどな
粗を改善すりゃいいゲームになったと思うのに・・・
任天堂ですら会社のほとんどがマーケティングや広報部門であって、
ごく限られたメインコンテンツ以外の開発は随時外注に出してるからな。
もちろん内製もあるけど、本当にずっと内製なのはマリオ、ゼルダくらい。
その監督も去年大きな企画ポシャッたってツイートしてたなぁ…
ジャパンスタジオがこの有様だから他のスタジオも冷遇されてたりして
日本人が作るソフトコンテンツが出ないというだけさ
難易度高すぎるの以外は良いゲームだったんだけどな。
高難度で相棒が敵に誘拐されて、相棒がいても苦戦するような戦いを
相棒無しで強要されるのは精神的にきつすぎるわな。心折れる。
部位破壊やロープキャスターみたいな要素もあって、モンハンとホライゾンのつなぎのような作品だった。
なぁ…それが怖い
もう日本の中にプレステなんか無くなったねこりゃ
日本軽視という声もあるけどソニーはスクエニやカプコン、KADOKAWAとより親密に連携をとるようになってるのでやり方を変えただけで日本のゲームに投資はしてるぞ
コジカンはゲーム以外の話なんじゃねーのそれ
そもそも同時に何本も作るような会社じゃないでしょあれ
Z指定でオープンワールドチックなゲームかマリオっぽいゲームに挑戦、のどっちかしかない感じなんだよなぁ
原爆投下?いつもやってるよ
fallout76民
そういうことだろうな
同時に何本も作れない会社の企画が流れるのは相当不味いと思うけどなぁ
安定的にユーザーが残るタイトルが無いんだよな。結局の所
ソニーのソフト開発自体が終わってんだろ
ホライゾンとツシマはやや受けで終わったし
デイズゴーン、ラスアス2は爆死した
大成功したのはスパイダーマンくらいだけどこれはマーベルの作品だ
ホライゾンやツシマ、スパイダーマンで結構なファンを開拓して固定ユーザー作ってたと思うけどな
ないない
そうなる可能性秘めてたラスアスさんを
ディレクターが私怨でぶっ壊したのは笑えなかった
それに賛同するのは流石に無理だw
クリアしたら離れるからな
FF14とかマリオカート、スマブラみたいに長い時間ユーザーを繋ぎ止められるタイトルは持ってないと思う
日本人向けに本格的に金掛けて芸能人起用するようなマーケティングもやった作品って
グギャーくらいじゃね?
そっちのほうがやりやすいのかね
呼吸のように嘘を付くからね彼ら
リップサービスというのかもしれんがとにかく1ミリの信頼もない
フランチャイズの構築には成功してるので大丈夫だ
固定のユーザーついてるから続編出たら売れるよ
開発の自己満でしかないし
今後細々毛玉ゲーが外注で出るのみ
今は、その変化球すら投げさせてもらえない状態を嘆いてるんじゃね?
バッターボックスに立たなきゃ三振すらさせてもらえないってね
確かに出来のいいタイトルはあるけど、 近年の制作姿勢はどうも 思想に配慮されていたり
本当にユーザーの支持を得ているというよりは、 賞を取る為にゲーム作ってる感があって
イマイチ信用出来なくなっているよ
任天堂のファーストタイトルは3000万本も売れている
対するソニーは1000万本を超えているのはスパイダーマンだけだ
ホライゾンも実売は800万本だって調査会社にばらされた
2000万本級のタイトルだったラスアスもポリコレで潰してしまった
重要視してるから日本のサードと親密な関係を築いてるのでは?
リビッツ新作も結構評判良いらしいけどな
外注で、スタイル変えてタイトル維持出来たのはたぶんもっと評価されるべき
「ファースト頼りの市場じゃ無いから」でたぶん終わるぞ。それ
FF16、FF7みたいに売れているタイトルに金を出してリメイクしたほうが確実に客を呼べるし
次はクロノトリガーとかPS5でリメイクしたら爆売れ確実だろ
うんだからソニーのファーストは終わっているって言ってんじゃん
ホライゾンも実売は800万本だって調査会社にばらされた
これのソースは?ちょっと調べたけど調査会社がホライゾンの売上を800万本と予想したら実際は1000万本売れて予想を大幅に上回ったって記事しか見付からなかったんだが
ピクチャーズもあるし
もう映画っぽいゲームじゃなきゃプレゼンも許されんのでは
と言うか、ラスアス2は受け取り手がいたから良かった物の、そこに説得力与えられなかったら総スカン食らうような相当勇気あるデザインしてると思う
賞狙いのためにあれを作るとかリスキーすぎるわ
また意味わからん事を…
実売本数の議論するならPC展開否定すんなよと言いたくなる
ファースト買うしかない任天堂みたいなやり方じゃないからな。
任天堂だってサードの最新ソフトが潤沢に出てた頃は、
そんなファーストにばかり売上が偏ってはいなかっただろう。
でもその日本のブランドだと思ってたFFも、 たぶん海外にウケる為のFFに作り替えられて
いってしまうよ スタッフも気が付いたらほとんど外人、 開発の中心も海外になってたりしてな
みんな日本から離れて行ってしまうんだな・・・ 寂しいね
どうやら↑の記事のタイトルだけ読んで勘違いしたみたいだな
豚って本当にどうしようもなく頭悪いなw
いやいや
ゲームは娯楽品で無理やり買わせるような物じゃないからファーストに魅力がなければ買わないだろ
脱落した人がいるのは分かるけどね。
サザエさんとか水戸黄門とかみたいに、毒にも薬にもならなくていいから、
キャラが成長も変化もしない安心してできる定番のゲームさせてくれっていう層なんだろう。
あとスパイダーマンは既に2000万本超えてるよ
サードだよりでも全く問題ないけど
任天堂のソフトより売れていない現実は変わらないべ
まあ自社のポンコツタイトルよりも
1億人も遊んでいるApexとかGTAOのためにオンラインを整備したほうがはるかに効率的だって気づいたんだろうけど
1作目内だけでキャラが成長も変化もしてそれでもユーザーに受け入れられたんだから最後の行は間違えてる。
だから、SIEファースト作品も代わりが効かないソフトではあるんだよ。
ラスアス2みたいなソフトpcにだって無いからな。
でもラスアス2が好きな人が絶対デイズゴーンも買うとか、グランツーリスモやGoW買うとかじゃない、
逆にアンチャ好きでもラスアス2とか絶対やらないと言う人もいるだろ。
そういう万人受けではない路線を取っているのよ。
それが求められてたのがアンチャーテッドなんだろうけど、綺麗に終わらせたからどうなるかね
それは任天堂も一緒じゃん
ゼルダもあつもりもマリカもスプラも全部ジャンルやゲーム性別物だよ
良きマンネリと人間としての変化を上手く融合させたタイトルって、ゲーム以外の物も含めて何かあるんだろうか
ぱっと浮かんだのは寅さんとかかなw
次に追い出すのは日本語だ
他社が作った名作をフリープレイで出せばいいだけだからソニーはリスクが高いソフト作りはしたく無いんだよ
多くの作品は一作目で終わる覚悟をして作られてるわけで、ファンが望んで、あるいは売れすぎると商業的要請で2作目が作られるだろ。
マリオやゼルダは一作目と全く同じことを繰り返すわけよ、ピーチ姫がセキュリティ強化したりとか、ブチ切れたマリオがクッパ倒した時にカメ帝国でジェノサイド起こしたりしない。
そういう層は、ラスアス2のラストでまた組織を裏切ったジョエルがエリーを抱えて走り出したら大感涙なんだよ。そういう作品ではない。
初週3609本しか売れなかったの草
まあどうせソニーのポリコレゲーなんざ興味ねえし
人気タイトルを独占するだけの会社になっても全然問題ないけど
日本語音声やめたり翻訳適当になったりしないでくれよ
場所開けて中国スタジオでも入れるつもりじゃねぇの
SIECAとかに変わったり
任天堂のソフトで3600万本突破したRDR2より売れてるのあったっけ
よかったなwww
それPS独占タイトルじゃなくマルチじゃんwww
3,4機種向けに出てなかったか?w
スイッチには出てるっけ?
ならゴメン
PS版いくら売れたの?
サードだよりでも全く問題ないけど
任天堂のソフトより売れていない現実は変わらないべ
普通に任天堂より売れてるサードがあってそのサードにハブられてるって事を知っといた方がいいぞ
どう考えてもこんな無能にトップやらせてたら、日本のPS終わるのにそれでいいってんだからな
豚より身内のクズのほうが厄介
ラスアス3でもやっぱりエリーが抗体研究のために捕まって、ジョエルが医者殺してエリー抱えて逃げ出す。
ラスアス4では殺した医者の娘がエリーを捕まえるが…やっぱりジョエルがエリーを抱えて逃げだす。
こういうのが任天堂ゲー。
サードだよりでも全く問題ないけど
なんでマルチ全体の売上数がPSに関係あるの?
ファーストが売れてないのはサードだよりなのが理由ならPS版だけで任天堂ファーストより売れてないといけないだろ
PS版売上数字貼ってみろよ
負けてるからって話逸らしてないでさ
12月までの3四半期合計でswitchは1億5000万本、PS4は2億5000万本
数本の1000万本超えソフトがあるより、百本超える100万本超えソフトある方が強いのよ。
国内で売れてない言い訳に海外海外言ってるような奴らだから国内なんてどうでもいいんじゃね
な、日本軽視だっただろ?w
サブスクで稼いだソニー>>>ソフトとハードの売りまくった任天堂
これじゃあゲームつくりがアホらしくなるわな
それにサブスクで稼いだ金で人気ソフトを買収したほうが面白いゲームを効率的に集められるし
ますます自分で作るのがアホらしくなるな
さっきまで1タイトル当たりの数字で勝負しかけてきてたのになんで急に条件かえたんですか?wwwwwwwww
なんでもニンテンドーが好きなので下請けに戻そうとしてるとか
別に俺は条件変えてないけど…
あれだけ絶好調だと言い張ってて3四半期で1億本も負けてるんならやっぱ商法に問題あるでしょ。
3年前の任天堂がスイッチ出したあたりから
だから電通の安部ちゃんオリンピック広告も任天堂を選んだし
えっPSNOWはそこまで稼ぎ頭じゃないけど?
普通にハードとソフト売った結果だよSIEの売上は
ソニーがやる気がないんだから日本でのPSの存在感なんてこの先も小さくなる一方だわ
いや変えてるよ
コメントたどって話の流れ見直して来れば
将来テンセントに乗っ取られんじゃねwwww
終わりの始まりやで
まあ確かにPS+の料金だけでマリカが毎年3000万本売れてるくらいの売上貢献してるけど
基本的にはソフトが売れてロイヤリティやPSN販売利益が入って来てる話だからな
なんでマルチ全体の売上数がPSに関係あるの?
ってそりゃそのマルチ全体の売上はPS版も含んでるからだよ
各プラットフォームごとの売上はテイクツーが公にしてないので知らん
スイッチ版が0なのは確定だが
アスペで草
任天堂ファーストよりPSファーストが売れてないのはサードが売れてるからとか言ってたの草
残ったメンツも完全に追い出し部屋じゃん
私怨の匂いがするレベルで先なんて見てない経営方針だな
解散かつ大幅縮小 ○
SIEは日本を見捨てた反日企業
今回の事は日本のGK達が招いた事だ
switchのマリカ
ローカライズの環境が悪くなるから日本語吹替とかが無くなる可能性
日本語は独自過ぎるからねー
PSがダメになるかも
ゴキブリの思い通りカイガイガーできるしよかったじゃん
優良IP潰しはさすがに納得いかないわ
このままじゃ日本向けが無くなる
吹き替えがなくなる
ヤベーよ
馬鹿らしいのはソニーのほうでは?
営業利益2200億円も差ついてまけてるし
全部パクリでいいからちゃんと日本向けのゲームを作って欲しいわ
こいつPSの癌じゃないかな?
ファースト縮小して、セカンドとしてどっか買収する気じゃないの
おまえらがゲーム買わんから何も文句は言えないな。
細かいこと言うとスパイダーマンはソニーのもんだぞ
所属がマーベルって感じ
ただそもそもジャパンスタジオに大作作らせるほど資金投下してないジャンというのはあるのだが
まぁカプコンみたいに歳いったクリエイターの入れ替えという感じなら良いのだが…
スイッチやPCでソフト買う。それだけの話
ネットの各所で「ぼくなつ」の人もソニーを辞めて的なこと書いてる人多いけど
ぼくなつは元から外注(ミレニアムキッチン)制作だぞ
SIEジャパンは元からサードがローカライズを独自に出来るようにサポートしかしてねえよ
ローカライズ出来る程の規模が無い会社だと、替わりにローカライズするけどな
オレは悲しい。。涙
ローカライズ残してソフト制作部門は縮小するって判断になっても仕方ない部分もあるかも
クソゲーとまでは言わないけど、 佳作 程度の小者をいくら寄せ集めてもダメなんだよね
一発ワンパンで壁をぶち抜ける程の キラータイトル持ってないと
ジャパンスタジオのPS3からの仕事は、サードへの技術サポートが多く、ゲームもPS4やPS5と言ったハードの性能を最大限利用する内容だらけだから、そっちを伸ばすって事だろ
億単位の金をゲーム開発投資して利益を稼ぐより、サードからの売上で利益が確保できる体制が確立したからだろうな
こうなるのは時間の問題だったやろ
セガみたいにハード事業撤退してソフトウェアメーカーになったらソニーのゲームが任天堂のハードにくるかも。
多分2年後あたりに全てスイッチに移植されるよ。
ぼくのなつやすみもクレしんコラボでスイッチで発売されるし。
ソニーはもう終わり。
Switchに亡命した
なんだかジムライアンの扱いが日産のカルロスゴーンみたいになってますね。
ソニーは何のソニーだ!?SIEか!?それともソニーモバイルか!?またはアニプレックスか!?
キリングステーション!!
それでソフトラインナップだけが変化したから需要がなくなり売れなくなった
今や従来のPSユーザーにマッチしているハードはSwitchという皮肉
いや、それより一昔前
中身は変わってないんだからグラフィックの雰囲気だろうな
特に買っていないから現状なのだろう
Switchしか売れてねーのにカルトの見る世界はちがうわな
PS1から続くPSらしいゲームの終焉
おつかれヾ(・ω・`)
24時間監視しちゃいます✨
いらんわあんなゴミ