• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

タブレット自費購入「怒りしかない」 公立高校でなぜ保護者負担?


記事によると


京都府立高で2022年度の入学生から6万~7万円程度するタブレット端末の自費購入が決まった。

・これに対し、保護者からは「怒りしか感じない。新型コロナウイルスによる不況下でどこにそんなお金があるというのか」という意見があった模様。

・今回のタブレット端末整備については「コロナ禍で学校に行けない場合でも学習できる。また端末を使えば世界中の情報を取得でき、家庭環境に左右されずより良い学習ができる」と高校側が説明。

・しかし、自費だということがわかった保護者は「夫の30万円前後の給料に私のパート代が5万円前後。子ども2人の塾代もあり青息吐息。高校入学時には制服や教科書、通学バッグや定期券などで20万~30万円は必要と言われる。さらに6万~7万円もする端末を買う余力はない」と不安を漏らした。

・その上で「自己負担を2万円弱までにするか、すでに持つ製品でも対応可能にしてほしい」と要望した。

・なお、内訳は、
(1)基本セットiPad 第8世代 Wi-Fi32GB 10・2インチ 3万4760円
(2)キーボード付きケース9790円
(3)アプリなどの設定費用8470円
(4)故障補償(年額)4400円
(5)端末管理(同)1980円
(6)タッチペン8690円

合計 6万8090円。


この記事への反応

高校生なら一律じゃなくて
好きなのを選ばせてやって欲しい
底辺高校は無理なんかもしれんが


タブレットって電池の寿命とOSのアップデートとをあわせて考えると寿命は2~3年だぞw
学校から支給?そんなもん制服や学生カバンや内履きシューズと同じ扱いだよ
支給して欲しければ生活保護受けろや


こんなもん貸し出しでいいだろ
7万なんて買えない家庭結構あるぞ


Kindleでええやろ

Androidじゃ、駄目なの?
何が問題なの?


なんでChromeBookにしないの

FireHDなら10インチでも1万円台なのに

ちゃんと活用するならまだいいけどな
絶対活用できないよ



関連記事
小学校「タブレットは国からの貸与品、破損で実費修理もありえる、6年間使ったものは回収して次の一年生が使います」

某区「小学校にiPadを配布するで。あ、でも◯◯に配慮しなきゃ」 → IT学習の意味がほぼ無くなるとんでもないクソ采配をしてしまうwwwww




タッチペンって8690円もしたっけ…?



B09284BPDG
古来 歩(著), うさぴょん(その他), 市丸 きすけ(その他)(2021-04-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0

B0921ZW2MG
RoGa(著), 白米良(著), たかやKi(著)(2021-04-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(716件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:01▼返信
脇を締めて内角よりえぐるように払うべし
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:02▼返信
貧乏人乙
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:02▼返信
子供のためにその程度の金額も用意できない親は進学させず
中卒で働かせろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:02▼返信
高校かよ
5.ズンズン体操指導者投稿日:2021年04月28日 20:02▼返信
タブレットすら買えないほど貧しい家庭は日本にはない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:02▼返信
買えないの?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:03▼返信
どうせ利権もりもりゴミスペックのやつだろ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:03▼返信
塾辞めればいいんじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:03▼返信
タブレット用意するなら教科書を電子化すればいいじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:03▼返信
 
 
ボッタクリ放題wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:04▼返信
>>5
ほらすぐそうやって都合の悪い事実は無視する
その行為にどんな利益があんの?
現実を見ろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:04▼返信
設定費用って・・・そこ生徒にやらせろよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:04▼返信
今どきのそんな家庭ならiPadのひとつや2つ
すでに持ってるもんじゃないのかね

家庭はIT化してないの
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:04▼返信
私のパート代とやらをもっと増やせば?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:04▼返信
中国製なら1万ちょっとで買える
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:04▼返信
普通じゃね???
2万の安物タブレットじゃ3年も持たないし
安物買いの銭失いになるより耐久性のあるiPad買ったほうがええ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
ネカフェで受講すればいいんじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
塾は2年3年からでええやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
高校生がタブレットで何すんの?
どうせ一瞬しか使わずに埃かぶるんだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
これは利権が絡んでいるや
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
公立高校なら支給すべきだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
富士通かな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
(2)キーボード付きケース9790円
(3)アプリなどの設定費用8470円
(5)端末管理(同)1980円


いらねぇ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:05▼返信
そこに入学しなければいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:06▼返信
コロナ禍で辛いのはわかるが
7万なら捻出してやってやれとも思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:06▼返信
※14
人妻抱きたい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:06▼返信
公立高校の授業料って今無料化されてるだろ
iPadぐらい買ってやれや
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:06▼返信
クソスペックゴミタブレットを自費購入って・・・・こんなの売る会社も恥ずかしくないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:06▼返信
糞利権絡んでそう
自前で用意する手段も残しとけや
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:06▼返信
設定費用で草wwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
おーiPadやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
タッチペン8690円はボりすぎで草
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
100均のペンを86倍にして8690円売ってそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
お任せコース以外認めないとかやってるから文句が出るんでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
(3)アプリなどの設定費用8470円
(5)端末管理(同)1980円
(6)タッチペン8690円

↑なんやこれ、、、アプリの設定ってなにするん?VPNの設定でもすんのか?
端末管理??端末は子供が管理するんとちゃうの?監視ソフトいれて常に監視でもしてくれんの?
タッチペン8600円てボリすぎやろ。。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
国産のゴリ押し低機能Padよりは有能
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
>Apple公式サイトによると、iPadの寿命目安は約3年程度となっています。(公式)

ちなみに中華タブレットは半年~1年半
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
>>25
捻出できないから嘆いてんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:07▼返信
ipad持ってないけどタッチペンこんな高いの?一桁多くない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
(3)アプリなどの設定費用8470円

そもそもこれいるか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
中古パーツ混ぜた自作ゲーミングPCにしてリモート十分出来るやん
やっぱ小学生から中古PCパーツ漁って鍛えないとな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
老人にスマホ売りつけセットかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
そもそも30万も収入ねーし
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
(1)以外 全部いらん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
>タッチペン8690円
なんだこれは
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
ゴミを高値で買わされる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
>(3)アプリなどの設定費用8470円
>(5)端末管理(同)1980円

この2つなんだ?
保護者の金で買わせといて学校で管理する気か?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
月額定額いくらで徴収した方がまだいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
※11
行動の利益って

子供が勉強するためだろ?

精子を毎日処分してるだけの童貞にはそんな事も想像できないのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
>>34
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:08▼返信
嫌なら別な高校行けばええんでないの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
キーボード付きケースとタッチペンの値段おかしくね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
>>49
事実を無視することの利益を聞いてんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
>>51
それな笑
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
※7
ただの定価のipadだが?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
そんな世帯収入で子供産んじまった奴の末路ww
無理なら子供を働かせろやwwwww
ざまぁwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
これ明らかに業者と癒着しているだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
電子書籍で PDF か Kindle を読む程度なら、8年経っても困らんけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
学校で買うというのが1番いやだよな
中古やipadなら再整備品買わせろって事だろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
※44
補償は流石にいるんじゅね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:09▼返信
捻出するかどうか以前に自前の端末は認めず業者の設定はセットを押し売り、払える払えない以前の問題だわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:10▼返信
中抜してるから調査したほうがいいぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:10▼返信
>>47
学校が管理するなら学校が金出せばいいよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:10▼返信
>>60
いるね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:10▼返信
端末だけ必須であとは自由でええやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:10▼返信
癒着の匂いがする
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
余計なオプションはともかくiPadの値段は適正じゃないか
アプリ設定は老人用で若者はいらんと思うだろうが、できないやつは一定数必ずいるし
文句つけられるのはペンとケースぐらいでそこまで不条理だとは思わん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
Xperiaタブ使っているけどまだまだ使えるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
ふざけんな!
オリンピックに金かけるよりこっちに金かけろよ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
なんか宗教の壺とか水素水系の臭いがするタブレット
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
やっぱりChromebookが一番だな
アメリカでも教育分野ではトップだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
内訳を見るとボッタクリというわけでも無い
iPad用のタッチペンって専用の奴だからね
定価だと1万を超える
OSのアップデートが長期間続くことを考えるとAndroidよりもiPadの方が安く上がると思う
Androidは3年も持てば長い部類に入るが、iPadはもっと長いからね
タブレットはiPad以外は教育では使えないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
端末代までは普通だけど、他がおかしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
※53
おまえみたいな底 辺がムキムキしてみんなで笑っていられるのが明るい「社会の利益」なんじゃないか
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:11▼返信
何リスオーヤマのクソノートPCじゃなくてiPadなんだから良心的だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
※60
壊れなかったら無駄遣いじゃん
こっちはお金ないんだよ!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
まぁ下手な国産ゴミパッドを買わせないだけマシではあるが
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
でも結局教師が対応できなくてロクに授業に登場しないんだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
年寄りって何かタブレット持ってるだけで流行というか時代に付いてってる感出すよな
実際やることはネットニュースとyoutube見るぐらいなのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
※76
壊してでも使え
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
ドンキPCでええやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
ソニー製じゃなくてざんねんだったなゴキ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
>>49
童貞ほど非童貞に価値があるものと思ってるんだよなあ
だから煽りに使いたがる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:12▼返信
キーボードとタッチペンは 京都の伝統工芸で作った漆塗り
 
ケースは京友禅で出来てんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
>>60
純正品なら元々補償ついてるだろ?
この4400円は過失・事故の追加補償だからなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
ここにあるぜ!ポローン
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
設定費用と端末管理ってなんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
こういうのっていつの時代でもあるんだな
俺の小学生の頃はスキー用品一式が高く付いたな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
>>72
強制的に買わせなければいいじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
>>82
記事に関係ないゲハ豚は帰れ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
アプリ設定ぐらい出来ないで教材にするなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:13▼返信
ぼったくりもいいとこ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:14▼返信
設定するところから授業で始めろよ
タッチペンとかいらんだろ
ケースとか管理も自己責任にしろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:14▼返信
タイトルだけ見ると買えやそんなん思うけど、内訳見たら明らかなボッタクリでこんなに払わんでいいわいとなる
昔からだけどこの教育関連の業者の定価+αのふっかけっぷりは何なん?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:14▼返信
iPadも安くなったなー
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:14▼返信
条件はあるが自分で契約した端末でもOKとあるやん
ガキが3年使う端末なんて安い泥で良いだろうに
つか将来的にはPCにして操作覚えさせた方が良いんだろうけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:15▼返信
子供「今月は3万課金するかな」
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:15▼返信
※88
学校でスキー用品一式?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:15▼返信
>>1
払えはするけどこんなに必要か?という感はある
業者と癒着かあるんじゃねえの
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:15▼返信
>・FireHDなら10インチでも1万円台なのに

それなー 1年に1回新品交換した方がええやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:15▼返信
>>96
なんで条件付きなんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:15▼返信
そもそもアップル製品はアップルストアとかじゃないと修理不可だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:16▼返信
貧乏でお金がない家庭が多いから高校生へのICT教育が難しいとかどこの後進国なんだろうか日本
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:16▼返信
>>12
出来る生徒や親ならいいけどな
自分でやらせようとしたら、そんなこと出来ないってキレる親がたくさんでるぞwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:16▼返信
>>3
こんなんではいそうですかで買うのそれこそ中卒ぐらいだろ
仕事道具とか自費で買わされてそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:16▼返信
なんで無駄に高いの買わせようとするんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:16▼返信
>>96
安い泥タブなんかゴミじゃん
制裁前のファーウェイMタブは結構良かったけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:16▼返信
※100 Fire HD 10 Amazon販売・発送

一万円台(¥19,980) ねぇ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:17▼返信
嫌なら辞めろ
入った以上文句言うな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:17▼返信
タブレットねえ
役に立つのかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:17▼返信
自宅で所有する端末の持ち込みも可能だが、ハードルは高い。先行実施校では、基本ソフト(OS)がiOS▽画面サイズが10インチ以上▽校内Wi-Fiは使えず、自費でネット接続する▽授業で活用するアプリは自分でインストールする-などを承諾した場合に認めるとした。

とはあるけど、そんなに高度な設定をするほどなん?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:17▼返信
>>38
それくらいも何ともできないなら高校に行かせるのやめれば?としか思わんがwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:17▼返信
>>104
国民をなめるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:18▼返信
あきらかに、タッチペンにパワーストーン系の謎の付加価値ついてるね
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:18▼返信
高いって言っても機種の値段は普通だし
iPadより現状コスパ良いタブはない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:18▼返信
>>112
自分の価値観だけで判断することがおかしい
なぜ7万円をねん出することが不可能な状況を想像することが出来ないのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:18▼返信
タッチペンとか100均ので十分だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:18▼返信
自費で購入するいわば私物なのに端末管理費取られるの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:18▼返信
8.7kのわけの分からんタッチペン買うくらいならApple Pencil買うだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
情けない親だな
この程度も買ってやれないようなクズが子供なんか作るなよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
※87
こういう学校でのデータは専用の会社サーバに保管してもらうからその管理費かな
設定料ってのもデータ保険料込みの場合もある
保管料と保険料が別なのは当たり前
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
iPadって学校で使えるコンテンツないだろ・・・
ましてや公立なんて教育委員会通さないとなんも入れられねぇじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
>>29
こんなもんで利権はからんでないぞ
安物で揃えたら結局文句出るから無難に高いものにしてるだけ
これくらいで本気で文句言うような生き物は何しても文句言うぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
貧乏人は大変なんだなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
※99
オプション類が必要がどうかはともかく、一つ一つの値段は妥当だよ
割高なものは見当たらない
Appleが儲かるだけと言ってしまえばそれまでだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
iPadはクリスタが月リースだから嫌だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
そもそもタブレットなんか持たせる意味がわからん
7万あるならノートPCでいいじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
>>94
ま・つ・り・ご・と
まつりで治めると書いて政治
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:19▼返信
アプリの設定費用とかぼり過ぎじゃね
こんなの1人でリモート設定で自動にできるのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:20▼返信
アプリって言っても結局ダウンロードさせてくれない流れになりそうやな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:20▼返信
そもそもPCじゃなくてタブってなにやるんだよww
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:20▼返信
内訳表出させろ
関係業者の中抜き金額も明示してな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:21▼返信
ペアレンタルコントロールでティックトークできないようにしろよ
高校生ウザいから
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:21▼返信
全部定価ならこんなもんだろ
お前らが普段買ってる値段って希望小売価格だろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:21▼返信
いくらなんでも内訳がボッタすぎるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:21▼返信
Appleペンシルとか要らんやろ と思ったら 定価12000円だった草
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:22▼返信
何で子供作ったし
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:22▼返信
※132
中抜きあったら20万とか30万になってるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:22▼返信
ボッタクリって言ってるやつが設定してやれよw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:22▼返信
>>99
聞いたことないメーカーのものならそうかもな
アップル製でぼったくったらバレバレ笑
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:22▼返信
>>134
高校生のYouTube動画を見てたら、「希望小売価格」を「きぼうしょうばいかかく」って読んでる動画があって『oh……』ってなったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:22▼返信
>>137
ゴムが買えなかったから
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:23▼返信
他所の国はタブレット教育なんて当たり前なのに日本は未だにこのレベルか…
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:23▼返信
内容はともかく7万のタブレットが買えないって底辺すぎへんか…
子供が可哀想だわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:23▼返信
ノートとペンだけの昔と違うからな
勉強するにもPCとネット環境は最低限必要でしょ
これって6万だせないんじゃなく駄々こねたら国が負担してくれるんじゃと思ってるんじゃないかな
短絡的な抗議する奴増えたからこれもそんな風に見えてしまう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:23▼返信
癒着のかほり~
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:23▼返信
>>70
宗教関係じゃなくてただの業者との癒着
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:23▼返信
>>98
雪国だから年数回スキーの授業があったんよ
それに合わせてスキー板やウェアを各家庭で用意する必要があった 数万はいってたと思う
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:24▼返信
子どものために7万円払うのを躊躇うなら、
今すぐ親を辞めた方がいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:24▼返信
高いには高いけど、ぼったくり価格かと聞かれたそこまでぼったくりな金額でもないけどな
公的に使う道具で補助金無しならこんなもんだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:24▼返信
>>143
日本は終わってるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:24▼返信
自費はともかく強制的に指定品のゴミを購入させるのやめろや
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:24▼返信
>>144
7万円のタブレットってすげぇな!!超高機能!!高校生には不要だね☆
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:24▼返信
22年入学生からだよな
金が無くて嫌なら入るなよ笑
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:25▼返信
ママはママ友とイタリアンに行ったりヨガ教室通ったりしなきゃいけないんだから金がないのは当然
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:25▼返信
教育機関が日本民族の子供に何を背負わせようとしてるかこれでわかっただろう
想定以上に何も考えてない
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:25▼返信
ボッタクリすぎる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:25▼返信
学校で使う以上、サーバ台とか保険とかあるからな
アホはその辺も考慮できんからね、リテラシーから無いんだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:26▼返信
まぁ家が貧乏でも頭良い奴とかおるしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:26▼返信
※144
しかも3年間使うから実質年2万数千円くらいの出費だわ
それすら出せない親とか子どもがかわいそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:26▼返信
>>108
32gbモデルでセール時10980円
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:26▼返信
>>113
国民をなんだと思ってるんだ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:26▼返信
>>160
分割払いなわけないだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:27▼返信
早く大人になって日本国籍から解放されたい
私は前世でどんな重罪を犯して日本人なんかに生まれ落ちてしまったのか
165.投稿日:2021年04月28日 20:27▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:27▼返信
>>162
じゃあ聞くけど何を見たら国民はタブレットの設定ができないなんて思ったんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:27▼返信
※163
実質、って言ってるのに
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:27▼返信
※143
ガラケー強すぎてスマホなんて絶対流行らんわと慢心して2周遅れスタートだからしょうがない
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
>>167
分割払いでないということは変わらないだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
古い型落ち端末に数万はよう出せんわ 
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
Appleペンシルは8000でも買えんぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
なんで貸し出しとか購入補助しないのかってそりゃメルカリとかヤフオクのせいだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
今は、このような時代だ,嫌なら高校入学するな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
>>153
教育機関で使う以上、専用サーバとかアプリ利用料とか他にも金かかるって考えはないんか
スペックのことだけしか頭にないって幸せな頭してるな
それに年間で見ればたかが2万3千円やぞ、これが出せないって子供産んじゃいけないわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
>>165
学校で使うなら大量一括購入やろ
値引きしろや
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:28▼返信
※169
まじでお前アスペだぜ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
その程度で金ないとか大学進学させてあげられないね
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
>>155
力の強いママ友()への上納金もあるぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
※158
学校管理タブレットでアプリとか好きにインストール出来ない、学校卒業後は没収だとぼり過ぎに感じる
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
>>145
すでに金かけてPCとネット環境整えてるのに
なんでタブレットとかいうオモチャに7万もかける必要が?
7万でノートPCのグレードアップした方がよくね?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
タブレットに教科書の電子データ全部入れて教材費かからんのだったらまだわかる
っていうかそしたら教科書代の費用で支給してやれと
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
どこのPCデポだよそんなぼったくり
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
8470もアプリ買うのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
いやみんなが自由に家にあるタブレットもってきたら何かトラブル起きたとき対処できねぇだろ
ひとクラスなん十人もいるのにいちいちそんなトラブル起きてたら授業になんねぇわ

学校全体で何百人もいる児童のタブレットを管理しなきゃいけないことを考えろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:29▼返信
※169
変わらないとかじゃなくてさ、実質って言ってるだろ
なんでいきなり分割払いがどうのって話になるんだよ・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:31▼返信
ケースとタッチペンのぼり具合がすごい
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:31▼返信
※175
そもそも大量購入したから値引きする、って前提が本当はおかしいんだけどな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:31▼返信
流石にFHDとiPadを同等に考えてる奴は頭おかしい

FHDとかまじ重いアプリとか使えないぞ、動作糞遅いし
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:31▼返信
>>147
ほぼ定価だぞ
貧乏だから知らないのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:31▼返信
コメ欄見ててわかったのはお前らぼったくりって言いたいだけなんだなと
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:32▼返信
>>185
そもそも一括払いができないって話だろ
そこで分割払いを持ち出してこんな金額も出せないのかよと批判するのは筋違いだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:32▼返信
ケースもタッチペンもapple純正なら納得できるけど・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:32▼返信
Fireでええやろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:32▼返信
>>184
トラブルなんておきないが?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:32▼返信
>>149
ばーか、そういう問題じゃないから批判出てるんだろ

お前は人間やめてミジンコからやり直せ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:32▼返信
タブのアプリもそんな性能いらないしFIREタブで十分なんだよなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:33▼返信
リベートでいくらもらうんや?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:33▼返信
>「怒りしか感じない。新型コロナウイルスによる不況下でどこにそんなお金があるというのか」

稼ぎの無い親とか子供からしてりゃマジで存在価値ないな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:33▼返信
>>84
マジでそれやったら5倍の値段はするぞ
貧乏だからわからないんだね
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:33▼返信
どうせ購入先決まってて、そこと癒着してんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:34▼返信
アプリのインストールなんて自分で出来るやろ
ボッタくってんじゃねーよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:34▼返信
こう言う部分には惜しみなく税金を使って欲しいな
じゃないとずっとIT後進国のまんまだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:34▼返信
>>1
公立は教育委員会が牛耳ってるからしゃーない
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:34▼返信
は? わずか6万のタブレットすら買えん貧乏人がそんなにおるの?
つーか仕様が決まってるなら中古でもええやん
それでも買えんならまじめに働けや。昔と違って「学費がタダ」なんだからよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:34▼返信
嫌なら買うな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:35▼返信
※191
だから実質だtt
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:35▼返信
まあこういうのが高いかはわからんが後々のことを考えると買ったほうが良いと思う、アイパッドは高校以外でもつかえるし、
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:35▼返信
>>184
好き勝手タブもたせたら泥と林檎混じって対応不能なことすら頭にないんよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:35▼返信
>>103
ICT教育への理解がなく金を渋る家庭が多い
だぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:35▼返信
親の存在価値とか貧乏とか問題わかってない馬鹿多いけど、強制的に買わせるのが問題なんだろアホかよ

選択肢の幅も取らないでこれ買えってなったら反発出るの当たり前だろうが
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:35▼返信
>>161
なんでセール価格なの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:36▼返信
普通に性能いいPC買える値段だなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:36▼返信
35万で子供二人とかまじ?さすがに無理な嘘だろ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:36▼返信
とんでもない貧乏家庭だな
こんなガチ底辺に合わせる必要ねーだろ
iPad Proにしてやれよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:36▼返信
※191
筋違いとか全然会話かみ合ってないからもう喋らなくていいよ
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:36▼返信
Fireとか言ってる奴はまじ使ったことねーだろ・・・
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:36▼返信
>>47
学校のWiFiやサーバー通して個人情報抜かれたりウイルス貰ったりしないように管理だろ。お前の職場はノーガードで私用PC、スマホも繋ぎ放題なのか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:36▼返信
>>132
散々定価って言われてるのに
iPad買ったことない貧乏さんにはわからないんだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:37▼返信
レンタル端末にしろよ、そっちの方が端末の更新とかもやりやすいのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:37▼返信
日本は後進国なんだからFAXで十分だろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:37▼返信
>>191
たかが7万すら出せないで今後どうやって行くつもりなのか…
貯金0かよw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:37▼返信
>>202
税金でわざわざ学校にPC配ってるぞ
なんでタブレットなんか必要なのか謎
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:37▼返信
底辺はギャンブル酒タバコ辞めれば買えるだろw
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:37▼返信
普通にセール品のFIRE買ったほうが安いっていう
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:38▼返信
>>7
Apple A12 Bionic2.50GHz
メモリ3GB
38280円
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:38▼返信
>>210
自己負担額を2万円弱にしてほしいって書いてあるけど
おまえアホだろ?わかるよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:38▼返信
今後コロナでリモートが増えるかもしれんから、必要経費だろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:38▼返信
>>206
やたらこだわるその「実質」に何の意味があんの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:39▼返信
PCと一緒で中抜き&中抜きよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:39▼返信
>>221
コロナの影響って書いてあんだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:39▼返信
アップル製品買えないandroid貧民が騒いでるなwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:40▼返信
これは自主的に買わせるから高い
PCは法人で買うから安い
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:40▼返信
>>99
全生徒+親が学校が必要だという内容を確実に理解できるならこんな管理いらない。
でも理解できてない奴が家で使ってたクソスペックや古い機種持ってきたり、動き出し遅くて市販品売り切れで買いそびれたってバカが必ず出る。だから一律同じ物を同じルートで手配させ、一律同じ設定にしてバカが漏れないようにする必要がある。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:40▼返信
>>41
熊五郎とかの信者か?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:41▼返信
iPadが4万で買えんのに6〜7万って何にそんな金使ってんだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:41▼返信
Apple製品なら学割効くやろ
なぜこの値段なのか
あと逆に自己判断でiPad Proにする余地があるのかは気になる
買うのはいいが低スペ買わされるのは嫌
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:41▼返信
この親なんてこんな状況で出産したの?www
何もかんがえてないだろww
こんな馬鹿親のために税金使うとかww
238.投稿日:2021年04月28日 20:41▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:41▼返信
(2)キーボード付きケース9790円
(3)アプリなどの設定費用8470円
(6)タッチペン8690円
このボッタクリがすごい
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:41▼返信
何でもかんでもクレクレとか、どんだけ乞食体質なんだよw
ガキに7万捻出するのすら勿体ないなら高校行かせずに働かせろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:42▼返信
FIREタブレットなんてユーチューブのアプリですらカクカクだろw
iPadとどれだけスペック差あると思ってるんだ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:42▼返信
>>112
私立ならわかるけど公立だろ?学校が用意するかせめて任意の物を購入できるようにしろよ
iPadなんかいらん
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:42▼返信
>>152
他のタブの方がゴミだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:43▼返信
こうやってまた税金が無駄遣いされていくのね
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:43▼返信
純正のタッチペンだと1万超えたような?そんなペン用意してないか
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:43▼返信
アップル製品は学割で買える
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:43▼返信
安いFIREタブで十分
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:43▼返信
>>211
しょっちゅうセールやってるしセールでも簡単に手に入るから
ちなみに通常価格でも15980円だから1万円代以内
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:43▼返信
親って大変やな・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:44▼返信
純正ペンじゃないならダイソーのiPad対応製品で良くね
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:44▼返信
>>123
設定費用とかカバーとか保証とかいらんやろ。何でも無駄が多すぎるんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:45▼返信
昔はこんな搾取されなかったんだけどねえ少子化だからかねえ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:45▼返信
※242
格差でて虐めが発生するのが目に見えるわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:45▼返信
高校生に7万円をマジで払えない家庭は、高校なんて行かせないで中卒で3K労働にでも放り込むだろ・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:45▼返信
後進国は子育てしにくい
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:46▼返信
分割払いで出来んの?
一括じゃちょっと厳しいかも
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:46▼返信
>>166
全員はできないよ。
だから電気屋、ケータイショップにぼったくり価格の設定するだけオプションがある。
公立校でできない1部の人間を切り捨てる事も、できない一部の人間のために大多数の人間の時間を使って授業で設定をしましょうなんてことはしない。だから初期設定までコミコミの物を買うようにしてるんでしょ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:46▼返信
授業中につかうんだからVPNはさんだり管理用のアプリをいれるんじゃないかな
iPadは対応してるアプリが多いし、OSとverをそろえられるから管理者側にとっては便利。
kindleのほうが安いって言ってる人は管理用アプリを入れないと予想しているんだろうけど運用どうするつもりなんだろう。それにKINDLEってamazonアカウントいるよね?未成年はアカウント作れなかったきがするけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:46▼返信
>>208
わからない奴、できない奴、対応してない奴は切り捨てて良いならそれでも良いんだよ
実際、諸外国のIT化はそうやって進めてる
それでこそ切り捨てられる側も危機感持って情報収集する

日本人はそれやるとすぐ文句言うじゃん
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:46▼返信
※251
いるだろ何百人もいる児童の初期設定を教師にやらせるつもりか?
児童にやらせたらくっそ時間かかるわその時間授業にまわしたほうがいいだろ
絶対落っことして壊すし
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:46▼返信
>>217
そこまで管理するなら全部学校負担にさせて学校据え置きにしたらいいじゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:47▼返信
これ教科書とか制服類とか標準でかかる費用に上乗せだろ
私立ならともかく公立なら、そりゃ一般家庭は苦情も言いたくなると思うけどねぇ
せめて私物でもokにするとか融通を効かせたらいいのに
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:47▼返信
キーボードとタッチペンとアプリ設定要らなすぎw
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:47▼返信
学習用PCなら1台4万5000円の補助金出るじゃん
なんの必要があってわざわざ定価タブレットなんか買わせるんだ?
利権以外の理由が見えてこない
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:47▼返信
ケースにドラゴンが描いてあるモデルは当然あるんやろな?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:47▼返信
私立なら普通だけど公立ならやばいな
ポケコンだってこんなにしなかったぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:47▼返信
分割……はローン組めない家庭もありそうだしなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:47▼返信
わざわざiPadである必要ないだろ
Chromebookあたりでも使えばいい
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
>>20
世の中に利権がなくて成り立つ商売なんかないよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
タブレットに金かけて制服とかかばんとかを私服にしたほうがいいよ
私服とかばんはイオンでいいだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
結局何しても利権の温床になるしかない後進国日本
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
何でiPadの倍になってるんだ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
ラズパイからやれや
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
子供いなくてたすかったぁw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
いや、普通自費だろ
こんなもん貸せるかよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:48▼返信
公立校 とか旭川民度だからな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:49▼返信
※260
その設定自体が授業になるじゃん
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:49▼返信
子供なんて贅沢品を買う余裕のある家庭
当然それくらいの金をポンと出すだろうと見られてんやで
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:49▼返信
タブレットを使ったことない奴らが騒いでそう


老害ってやつだな・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:49▼返信
ここに???
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:49▼返信
※262
使えないゴミタブレットもってこられても困るんで
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:49▼返信
アップルペン実際高いよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:49▼返信
臓器売ればいいじゃん。
とりあえず消費者金融行こか。
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:50▼返信
iPadの価格知らないPCおじさん「中抜き!中抜き!中抜き!」
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:50▼返信
※159ふ~ん, えらいじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:50▼返信
iPadである必要はないな
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:50▼返信
日本がIT授業化進まないのは選択肢が1つしか用意しないからだろうな

レンタルかAndroid版やPC版とか用意したりすればいいだよ

学校卒業後も使いたいなら高級モデル、学校卒業するまででいいなら普及モデル、学校生活中に壊れて修理不能なったらレンタルに出来るとかさ

288.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:51▼返信
>>264
まだPCなんて使ってるの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:51▼返信
※284
知ってたらボッタクリ商品ってわかるもんなw
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:51▼返信
そういう家庭はバイトOKにしたらええやん
すぐ溜まるやろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:51▼返信
タブレットならiPad1択だよ馬鹿
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:51▼返信
>>287
わからない奴、できない奴、対応してない奴は切り捨てて良いならそれでも良いんだよ
実際、諸外国のIT化はそうやって進めてる
それでこそ切り捨てられる側も危機感持って情報収集する

日本人はそれやるとすぐ文句言うじゃん
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:51▼返信
>>242
任意って言われてリサイクルショップや量販店でやっすい必要アプリ非対応のゴミタブかって、授業についてけないってなるんですね。
で、今度はなんで全員同じ条件にしてくれないんだって喚くんだよ。今高いって文句言ってるやつが!!
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:52▼返信
パート代5万とか遊びだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:52▼返信
>>289
定価だか?
お前も知らないじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:52▼返信
Kindleでいいだろ
安いぞー
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:52▼返信
アプリなどの設定費用???
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
>>56
お前ははよ結婚しろ?おっさん
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
>>296
スペックも低いぞー
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
これでOK出しちゃう学校側もズレまくってんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
学校指定タブレットとか癒着の温床だろ。
各自で指定スペック満たしてるやつ購入してくるとかにしないと。
あと私立はタブレット、公立はもう紙で良いと思うわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
こういうのってこれだけのスペックの物を各家庭で用意して下さいという風にすればもっと安く揃えられる場合だってあるだろうに、一度学校を通さなきゃいけないのは、きっと教師や学校と繋がりのある業者を中間に入れて中抜きさせたいからなんだろうなぁと
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
※295
知らないならいいよw
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
生活保護世帯も自費なの?
それだったら問題だと思う
305.ネロ投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
学校も終わったな。
毎日クズ教師のニュースを見かける。
人間として、社会人としての誇りは無いのか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
>>296
ほんとそれ
最高のコスパ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
バラバラの端末使うとそれを教えるのとトラブル起きた時に殆どその時間に授業時間が持っていかれるけどよろしいか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:53▼返信
家庭も子供も仕事もないはちま民が保護者叩いても説得力の欠片もないな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:54▼返信
入学金だと思ったらいいんじゃない?
教科書買うのと同じだと思えば
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:54▼返信
kindleとか子供に与えて何させるねんw
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:54▼返信
>>308
はちまに限らずリンゴ信者見るとどこでも鉄オタみたいな知障なんだなと思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:55▼返信
某27万よりは余程現実的と思うけどやっぱ価格が教材費としてはネックよな。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:55▼返信
わけわからん教材と違って必需品として割り切れないというほどのもんでもないだろ
1か月くらい塾代削ってもいいと思うが
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:56▼返信
※72
このぼったくりシステムなのに専用なわけないじゃん
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:56▼返信
ずぶずぶだねぇ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:56▼返信
500円そこらで売ってるブレッドボード上で、
周波数カウンタでも自作させた方がよっぽどためになるんじゃ。
ジョブズは13歳で周波数カウンタ自作しようとして、部品不足に気付くレベルだった。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:57▼返信
中国人留学生に奨学金出す金があるなら日本の学生に使ってやればいいのに
二階や自民のクソバカ老害はシナ畜からのキックバックがうまいんだろうな
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:57▼返信
なにやるんだ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:57▼返信
>>105
買いませんっていって入学拒否するか退学すればいいだけ。
7万の必要経費惜しんで中卒になって後悔すればいい。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:57▼返信
中抜きタブPCやめろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:58▼返信
>>310
むしろこんなオーバースペックのもん買わせて何する気だ?
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:58▼返信
こういう問題を解決するためにお国が税金使って教育用PCに補助金出してるわけだが
1台4万5000円補助してくれるんだぞ?
それ蹴って定価の3万タブレット買わせるメリットってなに?
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:58▼返信
※302
バラバラの端末もってこられてもそれに対応するのに時間と金がかかるんだよ
結果的に保守費用としてタブレット買う以上の金額支払うことになるだけ
だから規格統一するの
そのほうが効率いいから
社会にでてりゃわかると思うんだけどな
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:58▼返信
(3)アプリなどの設定費用8470円
まあこの値段見ると癒着してるとこの高いアプリ一式買わせてるぽいけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:59▼返信
入学金を7万上げて、入学時に学校からipad支給にすればいいんだよ。それで逆に評判になる。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:59▼返信
各学校でOSもchromeやiOSとかバラバラだし政府も欠陥アプリに金を
使うぐらいならメーカーに統一した手頃な物を大量に製造依頼すれば
安く作れるだろうと思うが・・・多分w、因みに大学はWindows10のPC
だけでMacはダメだけど本当、統一しろよw
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:59▼返信
>>23
キーボード付きケースいるならノートPC買えよとしか。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:59▼返信
※310
電子教科書なら充分だよ

それ以上の事やるならipadとかいるけど
この高校はそれやれてる実績証拠ないからこの親キレテルでは?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:59▼返信
>>166
何をみて国民はタブレットの設定をもれなくできるなんて思ったんだ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 20:59▼返信
それよりアプリ設定すんのに8千円も取んな
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:00▼返信
制服も教科書も修学旅行も業者との癒着
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:00▼返信
>>270
私服だともっと金がかかるぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:00▼返信
学習に使う7万のiPadは金がなくて買えないけど
ソシャゲするための10万iPhone+月額費用は払っちゃうんでしょ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:00▼返信
私立なら普通にある事だが、公立で前年にいきなり言い出すというのがなぁ
2年後3年後ならまだ分かるが・・・そら怒る保護者もいるでしょうよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:00▼返信
>>321
まともにアプリすら使えないkindle与えるより使い道あるだろ
kindle使ったことあるの?

今の大学生とかみんなタブレットでノートとってる時代だぞ?

おっさんなの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:02▼返信
>>7
ゴミでもないけどネット閲覧程度しかできないスペックやろ
7万でこのセット買わされるくらいなら金ある家なら倍出してMacBook ProかiPad ProとMagic KeyboardとApple Pencilのセット買ってやった方がいいと思うわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:02▼返信
>タブレットって電池の寿命とOSのアップデートとをあわせて考えると寿命は2~3年だぞw

ダブる気満々じゃん
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:03▼返信
kindleはタブレット学習には全く使えないかな
せいぜい中華タブぐらいだろう

iPadmini使ってるけど容量低ければもう少し安くなるよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:03▼返信
タッチペンは普通に12000円するのかwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:03▼返信
>>85
アホの盛りの高校生が使うんだから有償保証つけておかなきゃ危なっかしいだろ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:03▼返信
>>335
だから何するの?
それって何万もの差額が産まれても納得できる内容なの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:03▼返信
貧乏が悪いのは置いといて
タブレット端末である必要性が感じられない、ノートPCの方が良くないか
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:04▼返信
ケースとタッチペンくらいもっと安くできるだろボッタクリすぎわろた
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:04▼返信
5年前のiPad普通に使えてるから寿命2-3年とか極端な例だぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:04▼返信
どこにって遊ぶ金の中にあるんじゃねぇの
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:04▼返信
>>329
つか、設定も授業で教えて授業時間内に生徒にやらせろよ。
設定も出来ないならどーせ授業でもまともに使えない
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:05▼返信
iPadは資産になるから良いよ
低スペックWindowsとかChromeOSとかは即ゴミになる
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:05▼返信
※346
つか基本スマホと同じなのに出来ないほうがおかしいからな
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:06▼返信
>>199
5倍の根拠は?まさかソースもなしに?
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:06▼返信
>>344
毎日使ってないだけじゃ・・・?
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:06▼返信
>>327
全くだ。それにキーボード付ケースに1万も要らねえよ。
もっと安いキーボード付ケースなんかいくらでもあるわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:06▼返信
>>65
無茶いうなよ。
android、iOS、Windowsバラバラで出来るか。

つか完全に国産で作って大量導入しろよ。
アメリカがなんか言ってきても無視しろ。
Windowsに金払ってるとか言えばいい。
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:07▼返信
アップル信者はちょっと黙れよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:07▼返信
>>341
おまえ独身でブルーカラーのおっさんだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:07▼返信
こりゃどっかの問屋との癒着ですなあ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:07▼返信
IPadじゃん
ならいいと思うよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:07▼返信
>>93
学校の授業は老人向けパソコン教室じゃないんだぞ?1ツールの設定や使い方なんかに無駄な時間使うかよ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:08▼返信
>>109
典型的な社畜奴隷の極みだなその思考
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:09▼返信
老害の思考でもある
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:09▼返信
こりゃだいぶ業者にぼったくられてますねー
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:09▼返信
高校生に高性能のiPadなんて与えてはならん
勉学ならkindle、Fireで十分
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:10▼返信
>>102
修理不可というか交換するだけというか。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:10▼返信
7万は高けぇな。学習タブレットごときに払う金額じゃねぇよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:10▼返信
なんで持ち帰り前提で端末買わせるのか、学校に設置して授業でのみ使えばええやん
あとはリモート授業するなら貸出で、壊したら保護者が全額負担
中途半端なアプリ入れた中途半端な性能のタブレットを中途半端に使うから反発される
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:10▼返信
iPad信者が上にいるのか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:11▼返信
※361
キンドルもってるけどこんなゴミで授業やらされたら発狂するわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:11▼返信
タブレットって分割払い出来ないの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:11▼返信
2022年度入学からという事は来年か?
いやいや、公立高校での実際学費値上げを告知するには急過ぎだろ
7万だけならともかく、既存の入学時の学費に+7万は公立としてな大きいよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:12▼返信
いいから タブレット教育でもいいからググれよ老人ども

お前らの古臭い時代じゃねーんだぞ今
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:12▼返信
>>107
ファーウェイは確かに結構良かったけど
それでも、3万手前位じゃないとイマイチ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:13▼返信
何がkindleだよ笑わすなよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:13▼返信
高校の先生にそんなタブレットの知識なんかあるわけないだろ!高校教師を馬鹿にしているのか!
調べる力も考える力もないんだぞ!
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:14▼返信
※367
普通に買えばできるだろうけど、学校が窓口になってるからできないのかもよ
まぁ、新入生全員っていう事は100~300大だから、まとめ買いのキックバックはどれくらいなのかねぇ…
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:15▼返信
せめて2023年度からとか最低1年は間を開けてやれば入学予定の保護者も対応しやすいだろうに
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:15▼返信
パソコンやタブレット端末ぐらい買ってやれよ。生活必需品だぞ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:15▼返信
会社に入社したら、会社専用の携帯を会社指定の業者と契約させられ端末代と使用料金を払わされるようなもん
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:15▼返信
そういうのは私立がやれば良いことだよな。
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:15▼返信
>>115
要らん広告もほぼ出ないしな。
iPhoneだけど。
androidはちょっと無法地帯すぎる。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:15▼返信
>>233
タッチペンとかぼったくりすぎでは
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:16▼返信
タッチペンApple純正だと確か第1世代なら約1万円~で第2世代が1万5千円~だったかな?

ボリすぎだし…2.3.5.6いらんいし…

そもそも🍎じゃなく安いAndroidでイイだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:16▼返信
無印iPadなのにタッチペン?
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:17▼返信
※376
教科書代にも文句言ってそう
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:17▼返信
個人に買わせるくせに値段は法人用なんだから利権絡みに決まってるわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:17▼返信
>>252
昔は授業料取られてたぞ?
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:18▼返信
情弱相手はおいしいなww
タッチペン10万でもバレヘンバレヘンw
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:18▼返信
これはしょうがない、で終わる物だな

必要だ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:18▼返信
公立高校でやることじゃないな
たとえ私立との格差がついても、安価で済むようにするのが公立高校の存在意義だろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:19▼返信
コスパ考えたらiPad一択だろ

第8世代のiPadってiPhone11並みの性能だぞ

androidタブレットとか5年前のスマホ以下の性能だぞww
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:19▼返信
10年前のゴミスペックタブレット買わされるのかと思ったら、
普通に無難な選択だった

しいて言うなら
(3)アプリなどの設定費用8470円
これが要らんくらい
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:19▼返信
本体だけは指定品を購入してもらうにしても付属品は各自で用意でええやろ・・・
アプリ設定なんか、それこそ授業で教えるべき事だろうが
何のための一律指定品購入なんだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:20▼返信
大学とか行くと馬鹿みたいに金かかるわけで
3年で7万なんて微々たるもんだと思うけど
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:20▼返信
>>295
定価って高すぎやろ
学校関係なんか基本入札やねんから定価よりだいぶ安くなる筈やで
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:20▼返信
そんな あなたに Kano PC
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:21▼返信
学校の備品は闇があるからなぁ
街中のはんこ屋が未だに潰れないのも
年一で市役所とかから交換する受注を受けてる
ハッキリ言って変える必要無いのに税金を使って購入して
キックバックを貰ってる
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:22▼返信
>>190
中抜きとも言いたいw
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:22▼返信
※392
appleはほとんど安くならんよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:22▼返信
林檎信者が発狂擁護してるけど
高校の授業で使うのが目的なのに性能追及してどうすんねん
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:22▼返信
(2)キーボード付きケース9790円
(3)アプリなどの設定費用8470円
(6)タッチペン8690円

この辺は削れるよね
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:22▼返信
>>212
ノートはちょっと無理。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:23▼返信
※392
学校側への保守費用を安価でやる代わりに、端末は定価で売らせてねっていうやつ
つまりクソ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:23▼返信
アプリの設定費用は草
しかし端末だけ義務化しても家にWi-Fi環境ない家も普通にあるのでは
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:23▼返信
いじめが予測される
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:24▼返信
貧乏くさすぎるw
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:24▼返信
※392
Apple製品は学生割引の価格がメーカー側で最初から決まってて(=定価)
それ以上の値引きは基本してなかったような
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:24▼返信
なにこれ🍎信者教育?w
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:25▼返信
設定費用8500って数時間かける内容の設定でもあんのか?
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:25▼返信
利権や天下りでどうせ変に高くなってるだろうからこのうるさい位でいいと思うよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:25▼返信
※390
決定権ある人間がデジタルガジェットに疎いからスマホの契約よろしく
業者にあれもこれも必要ですよと丸め込まれてるんだろ
政府のコロナアプリですら丸投げの欠陥品だった訳だし
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:26▼返信
7万だけなら高くないけど、入学時は他も出費が大きいからな
せめて支払い時期に余裕をもたせてやれよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:26▼返信
高すぎて草
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:26▼返信
>>277
一斉にやるとバージョンアップとかも時間かかるけど?
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:26▼返信
1:タブレットはキーボードがなくても使えるのだから、物理キーボードはいらない。
2:アプリなどの設定を自分でやるのが勉強。
3:タッチペンはなくてもいい。(ダイソーでいいだろ)
と、これはいらないから、2万6950円は削れる。
費用設定がボッタクリ過ぎ。社会に出て、タブレットを仕事に使う業種というのは限られている。PCとして使われるのは、多くはWindws機だ。私の仕事であるグラフィックデザイン業界はMacが標準。タブレットが使えるからといって、PCやMacが使いこなせるわけではない。それはそれで新たに習得する必要がある。

タブレットありきのIT教育は、ほんとうに役に立つのか?
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:26▼返信
スマホで十分やろ。ただの画面の小さいタブレットよ
タブレットだってゲームでもなんでも入れられるし、スマホと変わらん。スマホ禁止とかいう時代遅れの規定を変えればいいだけ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:27▼返信
んで性能はどうなの?ゴミ?
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:27▼返信
義務教育なら問題だが、高校だろ・・・
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:28▼返信
※388
その代わり1万円台でもファーウェイでいいならそこそこの買えるわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:28▼返信
>>379
ロジクールのやつだろ。
情報弱者は消え失せろよ。クズ野郎。
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:28▼返信
小学生ならともかく高校生なら設定からできるようにした方が良いだろ・・・
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:28▼返信
タブレット買わせるのは仕方ないとしても色々お役所仕事すぎなんだよなぁ
保護者も怒って当然
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
高校は義務教育でもないし、好きにさせればいい
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
※390
エ○サイトの閲覧禁止とか、生徒まかせにできるわけないやん
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
>>11
底辺クズ?
共産党?
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
>>89
義務教育じゃないし受験する学校も複数選択肢あるんだからその学校に入らなきゃいいじゃん。
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
自前だと校内wifi使えない理由がよくわからんのだが
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
タッチペン高くね?
Applepencilでも使うのかよ!
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
>>7
字が読めねえなら書き込みすんなクズ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:29▼返信
何かのきっかけで壊れてしまったときに
子供の心的ストレスとか、リスクがでかいんじゃねーの?
6万円のもの壊してしまったら、パパとママが悲しい顔するやん。

リース品とかでもOKとか、何個か選択肢用意してあげないと。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:30▼返信
>(6)タッチペン8690円

8690円!??!!??wwwwww
1500円も出せば買えるものが8000円超えwwwwwwww
業者ぼったくり過ぎだろwwwwwどこの業者だよwwwww業者名出せwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:30▼返信
Fire HD、中華タブ、Chromebookだと使うの初めてだと難しいとかあるんじゃないの
バカでも使えるのがiOSの強みだし
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:30▼返信
リモート授業とかの自宅PCとかってどうしてるんだろ
Wi-Fiのある家が多数派だと思うけど、ない家もあるよな?
学校が補助とかしてくれるんだろうか docomoとかのプランに強制加入とか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:31▼返信
>>12
底辺の部落だから無理death。
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:31▼返信
今時の高校生ならアプリの設定くらい自分達で出来るだろうに
そんなもんに約9千円も支払わなきゃいけないのか···
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:31▼返信
※423
私立ならその通りだけど、公立は「近いから」という理由で通う生徒も多いからNG
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:31▼返信
別にそんなぼったくってるようにも見えないな
設定費用はたしかにちょっと高いが、実際学校内で使う仕様として
変なアクセスを出来ないように機能制限、校内Wifiの設定とか色々込で
発注したらこんなもんだと思う 学校内のネットワークとの連携仕様にもなってるかもだし。
タッチペンはキーボードあるのにいるか?とも思うけど文字を書く授業もあるだろうし
Appleのだったら普通にこのくらいはするしなぁ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:31▼返信
>>415
義務教育じゃないんだから付属品まで指定する必要はないだろ
本体は仕方ないかもしれんが
まして設定なんか授業で教えた方がいい事だぞ
436.投稿日:2021年04月28日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:32▼返信
>>38
どんだけ底辺なんだよ低脳
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:32▼返信
しょうがないとはいえ、色々制限付きのタブに合計7万はちょっとなぁ
卒業後に解除できるわけでもないだろうし
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:32▼返信
設定から自分でやらせないと身につかねえだろ
触って学ぶ事が大切
せっかく経験出来るものを経験させないなんて学校の存在意義ないわな
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:33▼返信
タブレットの値段の妥当性は置いておいて
6~7万くらい出せるだろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:33▼返信
>>104
タブレットの設定もできないような人は情報教育ついてこれないでしょ
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:33▼返信
※409
ちゃんと元記事見ろよ
金きつい家庭には無利子融資や端末貸出しがあるんだぞ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:33▼返信
>>423
府立高校だから京都府内全ての公立高校やぞ?
引っ越せと?
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:33▼返信
>>416
中国製のゴミはNG
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:33▼返信
>>427
(4)故障補償(年額)4400円
6万じゃなく3万4760円って書いてあるよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:34▼返信
>先行実施校では、

>基本ソフト(OS)がiOS
>▽画面サイズが10インチ以上
>▽校内Wi-Fiは使えず、自費でネット接続する
>▽授業で活用するアプリは自分でインストールする
>などを承諾した場合に認めるとした。
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:34▼返信
>>32
Apple pencilかロジクールのやつならおかしくない
お前が知らないだけ
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:35▼返信
>>443
私立行けよ…
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:36▼返信
>>393
知ったかが
Kano PCは5万近くする小学校向けタブレットだ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:37▼返信
かなり昔のipad今でもふつーに使えるが寿命とはw
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:37▼返信
この調子では高校無償化なんて程遠いな
そら子供の学習レベルも下がりますわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:38▼返信
教科書を全部タブレットのアプリにして教科書無くすんだったら解るわ
各教科の合わせるとかなり重たいし最も有効な使い方じゃないか?
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:38▼返信
>>448
費用で嘆く家庭に、更に高額の私立行けとかお前アホだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:39▼返信
制限を突破する児童が出て来てからが本番だな
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:39▼返信
>>446
さすがにiPad既に持ってる家庭でまた買わされるのはおかしいもんな
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:39▼返信
※413
スマホでの作業効率には限界があるぞ。コロナ禍でこれ以上需要が伸びる機会なんてもう来ない。
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:40▼返信
※447
そんな高いのしか出せないAppleとロジがゴミなだけw
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:40▼返信
>>452
教科書無くして指定のタブレットに切り替えて
教科書は全部そのタブレットに入ってるなら苦情なんてなかったろうな
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:40▼返信
そもそも、この高校の教師は電子教科書以上のタブレット授業出来のか疑問なんだろ
普通は最低1年は無償レンタルタブレットで試験運用の様子見させて親を納得させてないから出る文句だと思う

子供が既に高2年生という話だしな、入学前なら入学辞めれる選択あったけど
タブレットは買わないという選択出来ない事にイライラしてるだろ記事的に
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:40▼返信
※448
公立高校は、そもそも「経済的余裕のない家庭の子供にも高等教育を受ける機会を与える」という目的があるから
「じゃあ私立いけ」は「パンがないならケーキを食べれば」と同じレベル
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:40▼返信
※448
さすがにコイツ馬鹿だろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:41▼返信
(3)アプリなどの設定費用8470円
これは間違いなくいらない
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:41▼返信
そこまで高くは無いな。まぁ妥当な値段
月2千円で3年払いとかのプランを用意したらいいのでは
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:41▼返信
これ、既に同じタブレット持ってる家庭はどうするんだろ
やはり買わせるんかな
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:42▼返信
「月給30万だから6万は無理」と言うけど、毎月買えと言ってるわけじゃないから
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:42▼返信
※460
貧乏な家庭に私立行けはかわいそうだけれどほかにも国立もあるよ
それに1年学費をためてから行っても遅くはないよね
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:43▼返信
>>464
iPad持ってるなら買わなくてよいそうだ
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:43▼返信
子供にそれくらいの金を出す価値も無い、って言っているだけでしょ
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:43▼返信
※5
ごろごろいるよ。格差社会となった日本の現実を知れよ。
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:44▼返信
大学に入ると20万くらいのノートPC買わないといけないし、実際使うので必要経費だなぁ
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:44▼返信
>>463
それなら怒る保護者も多少は減るだろうな
教科書代やら制服代やらで費用が嵩むのに
更に7万かかるというのに怒ってるんだろうし
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:44▼返信
>>417
いやiPadだからpencilだろ………
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:45▼返信
3年間使うとして1ヵ月あたり1900円くらいだから、それくらい出してもいいのでは
3年後にいらないなら売れるだろうし
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:46▼返信
※466
そういう考え方もできなくはないけど、大学全入と言われ
高校がほぼ義務教育と化している時代には即してないかな
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:47▼返信
池沼が入学と同時にクソ高いゴミpc買わされるのは風物詩だが、強制は草
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:47▼返信
アップル独占禁止法やろ。ショートカットだらけのアッポーよりアンドロのが子供には理路整然してるだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:47▼返信
※449
まぁた でたよ。
公式ホームページ 4月1日から 29800円です。 

478.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:48▼返信
iPadを使った事ない人は、クオリティー・オブ・ライフ爆上がりを体感するだろう。
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:48▼返信
なんか養う子供がいないから好き勝手言えるだけみたいなコメントが多いな
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:48▼返信
※468
癒着業者「毎年保守費用とアプリ追加&設定費用で2万円頂きます。」
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:48▼返信
どうせなら30万のpro買わせろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:49▼返信
格差格差というけれど、正直義務教育は済んだんだから無いなら働けよというのが正直なところ。優秀なら奨学金もあるし
奨学金名義の金貸しの事じゃないぞ。本物の優等生宛てのだ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:52▼返信
私立はそれで良いけど、公立でやるなら端末がiPad以外の安い端末でも良い様にシステム作りするか、どうせ学校管理でアプリ入れたりして普通のiPadの様には使えないんやからもっと安くで購入できる様にしないと無理があるよね
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:53▼返信
タッチペンってApple純正のだよな?
ipadって純正じゃないと使えなかったっけ?
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:53▼返信
※476
最近のApple中身いじれないよう結構ガチガチだから
そういう意味ではiPadとかの方がいいんじゃない
みんな同じじゃないと授業には不便だしな
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:53▼返信
>>482
お前、他所にそう言い張れる程自立した高校生だったのかよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:54▼返信
※392
appleはその手の値引きをしないんだよな。
法人取引で、前商品を下取りして割引きってのはあるけど。
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:55▼返信
>>483
これが私立なら文句言う保護者がおかしいけど公立だもんなぁ
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:56▼返信
使い方覚えさせるんだから設定なんぞ授業でやれよ
金きついから公立行くって人もいるだろう
てかせめて分割に出来んのかね
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:56▼返信
タッチペンなんか各自買わせろよ
100均ので充分だろ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:57▼返信
タッチペンは筆圧対応のやつなんじゃないか。科目よっては必須になる。
内訳も妥当すぎて困惑するレベル。アプリ設定なんて本来は教育方針の管轄じゃないし、日常的なクレーム対応をサポートするってことだ。たかが7万をケチって子を危険に晒すような馬鹿親は存在しないはず。
親の倫理観を問われてるぞ。今はコロナ禍なんだからマスクぐらい買ってあげよう。
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:57▼返信
なぜipad!?
タッチペン高杉。
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:58▼返信
※482
いや、高校なんか義務教育みたいなもんじゃん
自分が定時で働いて高校通ったなら立派だと思うが違うんだろ
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 21:59▼返信
アイリスオーヤマのノートPCとかじゃないだけマシかも
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:00▼返信
リースで十分じゃん
 
(2)キーボード付きケース9790円
(3)アプリなどの設定費用8470円
(6)タッチペン8690円

この三つが利権臭しかいない
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:00▼返信
iPadなのはわかるけどその他の費用が高すぎやろ
このiPad買うくらいならAirの方が長く使えるから人によってはairのほうがいいとかもおるやろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:00▼返信
>>489
低所得世帯には無利子貸付や貸し出しがあるみたいだけど
それなら問題になる程保護者も切れないだろうし、条件が相当厳しいんだろうな
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:00▼返信
大昔、工業高校、商業高校だと関数電卓やポケコン買わされたが
学校教育用として市販品の半額くらいだった
今はどこの会社ももう作ってないが
そういう教育用タブレット製品作ってもいい気がするがね
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:00▼返信
なんで金がないのに定期買うの?
自転車で行けよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:02▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は有りません
誰か助けて下さいお願いします
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:02▼返信
>>491
はちま民が言ってもアホにしか見えんわ
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:04▼返信
タブレット授業や連絡に活用したからって教職員の人数は変わらないんでしょ
人件費削った分をタブレット購入の補助費に回すとか考えてなさそうやね
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:05▼返信
故障保証なんてクラスで1個でいいだろ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:06▼返信
圧倒的に良い選択肢だよ
みんな同じスペックだし環境を統一するのは大事
そこらの中華タブよりiPad第8世代の方がずっといい

てか7万で文句言ってる家庭は大学進学したらどうなるんだよ・・・・PCなんて20万くらいの買わされるぞ
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:07▼返信
※502
今めちゃくちゃ教師不足なんだが・・・?
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:07▼返信
>>491
ちなみにうちは私立で自費購入だけど、タッチペンとキーボードに指定は無かったし特に買う必要も無かったよ
筆圧の関係ある授業って何?多分関係ないかと
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:09▼返信
※490
お前がiPadも筆圧感知のまともなタブレットも使ったことないことはよくわかった
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:09▼返信
タッチペンどんな高級品?純金製か?
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:09▼返信
※504
大学は行かないか自分で学費稼げばいいんじゃね?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:10▼返信
スペック見たらお前ら手のひら返しそう
ちょっと前の記事にもあったよなそんなの
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:11▼返信
※506
まともなペンと静電容量式のクソペンじゃ雲泥の差だよ
これに関してはせっかくiPadなんだから使わないほうがかわいそう
まともなペンなら絵だって描ける
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:11▼返信
貧乏家庭は義務教育から外せよ
どうせろくな大人にならん
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:12▼返信
こんなこと言ってるから日本は後進国と笑ってた国にもITで負けるようになったんだよ・・・
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:13▼返信
この時代にこういう機材に触れる機械をスルーとかかわいそうにもほどがある
スタディサプリ使ってるどうかで偏差値10以上差がつくのになあ・・・
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:13▼返信
こういう家庭ってスマホも月8000円とか払ってそう
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:14▼返信
ちょっと前々までと違い今は学費無料だろがよ
それでこれっぽっち払えないとかどんだけ底辺貧乏なんだよって話
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:14▼返信
>>443
高校に通ってください!お願いします!!って言われてんの?
働けよ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:14▼返信
クソ貧乏家庭は楽天SIM契約したかなぁ
あれ契約できたなら1年間子供にネット環境をタダで提供できたわけだが。

・・・やってねぇんだろうなあ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:15▼返信
※507
使ったことないよ
仕事でもPCしか使わないし
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:15▼返信
※516
マジでそれだよなあ
今の子供の教育って、昔に比べりゃすげぇ補助金入ってるんだよなあ
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:16▼返信
※519
だろうな
だから必要性もわからないんだろうよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:16▼返信
>>511
でもそれ、美術コースでもなきゃ意味ないよね
これ学校で使う備品の話だよ、普通の授業に関係無い。

大体絵を描くだけなら100均のスタイラスペンでもそこそこ描ける
プロみたいに絵を描きたいならそれはまた別の話でしょ
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:16▼返信
これなら学割で少し安くなってるんでないの。
100均のペンで十分とかいうやつがおるとはな
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:17▼返信
※522
なにかをやるなら、

「まともな道具を揃えるべき」

これは鉄則なんだわ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:17▼返信
※512
君の家庭はお金持ちかもしれんがろくな大人になってないじゃん
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:18▼返信
貸し出すって書いてあったぞ🇮🇳
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:18▼返信
※520
底辺貧乏のクズどもは子供の教育費に1円もカネ掛けたくない
有り金はすべて自分が遊ぶカネに使いたいってことだろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:18▼返信
>>19
すぐにゲーム用端末と化す
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:19▼返信
※525
確率の話でしかないからな
だが貧乏家庭の子はろくなことにならんのはデータが証明しちゃってるんよ
資本主義ならこれは絶対に抜け出せないようだ
格差も広がるばかり
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:19▼返信
※521
必要性って何よ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:20▼返信
高校無償化されてもなお、こんな文句を言うんだもんなあ
大学進学とか絶対無理でしょこんな家庭
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:20▼返信
教師のタブレットはもしや貸出だったりしないよね?
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:20▼返信
7万円すら払えなくてどうやって普段生活してるんだ?
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:21▼返信
>>495
Apple Pencil 8690円ならお得なんじゃね???
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:21▼返信
>>524
それってまともな道具を揃える余裕が有るのが前提でしょ
公立に通う全部の家庭に余裕があるなんてわけない
まして専門コースでも無いのに無駄でしか無いわ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:22▼返信
※530
アップルペンシルならノート感覚で書ける
クソゴミ100金ペンじゃ絶対に書く気なんざ起きん
断言できる。

そしてノートの管理と共有を通して学べることもあるだろう
つーかそういう感覚を学んでおかないとマジで社会出てから情弱になるよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:23▼返信
3年ローンでよくね?
金利安いんだし
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:23▼返信
>>516
額がデカい、そもそも予想外、告知から支払いまでが短い、のコンボで負担がとても大きいと感じてんじゃねーかな
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:23▼返信
※533
文句言いたいだけなんじゃないか?
7万の急な出費にも耐えられない家庭とか生活保護もらったほうが良いわ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:25▼返信
※529
うちはかなり貧乏な家庭だったけど定時の大学出て結構満足した生活できてるけどなぁ
弟も大学はいかなかったけど自営業やって結構な収入あるし
まあ失敗した時の保険がないというのは金持ちとは違うかもしれんが
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:25▼返信
まぁ京都で公立校だと貧乏は多いかもな
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:25▼返信
Wi-Fi環境ないならWi-Fiルーター設置すりゃいいじゃん
そこは学校側の落ち度だろ。
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:25▼返信
毎度のことだけど「所詮は他人事」で好き勝手に言いたい放題。ある種仕方ないとはいえ、妬み僻みも混じってまぁ・・・
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:26▼返信
>>537
年間2万ちょいだしそれで良いよね
一番良い落としどころだと思う
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:26▼返信
※536
なるほどねぇ
覚えておこう
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:27▼返信
学校で一括購入なら、もっと安いはず
誰が、ネコババしてるんですかね

今どきネットで値段わかるんだから、高けりゃ問題だろ?
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:27▼返信
※540
あくまでも傾向の話よ
もちろん貧乏家庭出身で大成功した人なんていくらでもいる
しかし残念になる人のほうが多いという傾向はある。それだけだ。
俺の貧乏出身家庭の知り合いも、成績優秀者だけの返却いらない奨学金に受かって100万もらってたしな
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:28▼返信
アイリスオーヤマのPCでいいっしょ
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:29▼返信
アプリや設定も生徒にやらせりゃいいのにとは思うが、
まあ生徒が何やるかなんてマジで予想できないし、教師も対応できないんだろうなあ
だから妥当だね
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:29▼返信
※548
ゴミPCなんて負債にしかならん
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:30▼返信
銀行でサインするときに使ったからエアポゥペンシルの高性能っぷりはわかるんだけど普通に考えてパッと見の想像価格より高杉るよねw
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:30▼返信
おぼろげながら浮かんできたんです。『7万円』という数字が
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:30▼返信
私立行かはった方がええどすな
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:30▼返信
iPadは触っといてもいいと思うよ
機会がないと触らないまま社会出ちゃうしね

ちなみに某大手インフラ企業は、新入社員研修でiPad配られてそれで研修するからな
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:31▼返信
いや学校で使うものにipadて贅沢すぎだろw

私立でもない公立だったらもっと安いのにしとけよ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:32▼返信
貧乏家庭が学校でこういうデジタル製品に触れないでいつ触れるんだよ
これから絶対に関わらないといけないもんをなぜ避ける
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:33▼返信
※506
学科や必履修科目によってはそのオプション指定は必須になるよ。芸術科とか情報科とか。
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:34▼返信
タブレットっていまいち発展途上というか中途半端なデバイスだよね
ノートPCでも持たせた方が今なら役に立つような
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:34▼返信
絵が描きたかった子はこれがきっかけでネット上に絵を上げ始めるかもしれんし、
クラスメイト同士でノートの共有も出来る、教師への質問はタブレットで送れる、メリットばっかだよね
まあ正直、中学からやれやって話ではあるが。
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:36▼返信
※558
だいたいはタブレットとキーボードで十分だよ
Adobeソフト使いまくって作品作るような授業があるなら別だがな
あと単純に、iPadは授業用途ですでに使われてる実績があるから、アプリがあるのもでかいな
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:38▼返信
それなら入学金から8万下げろよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:39▼返信
中抜き天国日本ですからねぇ
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:40▼返信
妹は美術専攻~美大だったのでマックのノート買ってたわ、オマケでiPod付いててお得な感じのパッケージで
美術用途じゃなくても何年も使う事を考えると今はまだマックのタブレットの方がまとまったパッケージでいんじゃないかな、OSのアップデートも安心感あるし、学習で使う物はあんまりケチらん方が良いとは思う
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:41▼返信
1万円弱のタッチペンどんなのや?
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:44▼返信
※564
ヨドバシでも行って触ってこいや
タブレットの気軽さ考えたら、俺はワコムより良いと思ったぞ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:44▼返信
これで原神遊べるなら安いもんだけどなー
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:44▼返信
このタブレットって原神遊べるの?
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:45▼返信
※562
7万でこれなら妥当だよ
本当の中抜きの凄さを知りたければ私大のノートPCや。
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:45▼返信
つかIT人材を作るならノートPCにしとけよ。

Macbookの方がよっぽどその後の人生に影響してくるわ。

タブレットとかほぼほぼ消費者にしかなれん。
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:45▼返信
タッチペンに関してはアップルペンシルのことであればこの値段でも安い。
アップル製品は嫌いだが、アップルペンシルは他のタッチペンと違って使用中は手が画面に触れてもペン以外で反応しにくくなるし、そこらの安物のタッチペンとは比較にならない使いやすさがある。
文字を書くことも念頭に入れるなら悪くない。
ただ、それ以外のタッチペンでこの値段ならぼったくりすぎる。
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:46▼返信
※569
スマホよりマシだろ
キーボードも付いてるし、Androidじゃないんだから。
Androidタブレットは完全に消費者にしかなれんからな
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:47▼返信
PCはたしかに良いもんだが、教育用途に使うなら教師の習熟が必要
俺は大学出たての若手教師や、老害教員がまともに生徒のサポートが出来るとは思えない
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:48▼返信
そういう問題じゃねえよ

ポンコツ買わせて私腹を肥やしてる奴を叩け

何だよパート代五万円て   働けババア
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:48▼返信
※570
アップルペンシル良いよなあ
これだけのためにiPad買おうかと思ったくらい使い心地が良い
今はワコム使ってるけど、まあ太いんだわこれが
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:49▼返信
※573
5万なんて立派だと思うがね
まあお前は働いたことないからわからないんだろうな
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:50▼返信
>>575

立派wwwwお前がクソニートなのは分かったわw
 
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:51▼返信
高校生にタブレットって開発向きじゃない端末なんの教育に使うんだよ
せめてChromebookにしろと
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:51▼返信
※576
立派でしょ
家庭の仕事もしながらパートもやってこれなんだから
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:52▼返信
※577
まだiPadは開発向けな方だよ
Androidタブだったらガチで何も出来ないがな
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:52▼返信
さすがに5万円は少ないな
時給に換算して二日で稼げる
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:53▼返信
課金とかゲーム機に使う金があるならipad+Apple Pencil買った方がそりゃあ良いに決まってる
が、俺も貧乏人の家の子供だったので金が無い家はマジで無いというのもわかる
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:54▼返信
>>578
まあお前が火事も働いた事も無いのは分かったわ

583.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:55▼返信
※582
このやり取りでその結論出しちゃうならお察しな知能ですね・・・
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:56▼返信
貧乏家庭というか、馬鹿は「先行投資」って考え方ができんのよ
目先の7万しか見えてないから、その先にある可能性への投資を拒否する。
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:59▼返信
>>583

まさかの自己紹介とは恐れ入った

お察しな知能とは正にこの事  マトモな人生送ってれば五万が立派とか口が裂けても言えないわな

お前の価値が良く分かった
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 22:59▼返信
市橋は2年半逃亡して日雇い労働や無人島生活しながら100万円以上貯金したみたいだからな
逃亡してる訳でもないのに100万円どころか7万円も無いのはただの甘えだろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:00▼返信
>>584
9000円近いタッチペンも先行投資なん?
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:01▼返信
本体 → まぁしゃーないが、中古ならもう少し安い
キーボード・タッチペン → もっと安いのはいくらでもあるから選択制にすべき
アプリ設定費用・胡昭補償・端末管理 → PCデ○
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:02▼返信
アプリ設定なんてそれこそ授業でやらせりゃええだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:02▼返信
>>575
このやり取りでその結論出しちゃうならお察しな知能ですね・・・
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:03▼返信
俺の時には無かったから分からんがタブレットって結局何に使うんや?
教科書の代わりとか?でも結局教科書買わされるよなあ、、、
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:03▼返信
なんで林檎端末にこだわるのだ
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:04▼返信
この程度も支出できないような家庭なら、中卒で働かせろよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:05▼返信
設定費用については、学校で使う教材をインストールする作業だと思われる。あと、ベネッセのClassiとか学修管理アプリについては端末への設定だけでなくサーバーへの登録なんかもいる。生徒手帳の内容をipadに入れたりするのかもしれないし、そういうの全部ひっくるめて業者にまかせて、設定済みの端末を渡すんだろ。
「ipadへようこそ」の初期設定だけの話ではないだろ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:05▼返信
ずらずらと羅列されてるオプション価格に疑問を持てないIT土民がイキってること
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:06▼返信
(6)タッチペン8690円


笑うわこんなんwww
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:06▼返信
給食費も払わんような家庭では
タブレットなんか絶対買わないだろ。
「買わなきゃ学校がかしてくれるだろw」って思われてるはず。
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:07▼返信
>>594
お前を否定するわけじゃないけど、
自分で設定するのも勉強のうちだと思うんだけどなあ。
学生にやらせりゃいいのにな。
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:09▼返信
>>594
その内容ならどう考えても1000円は超えない
流れ作業で大量にやるなら100円でも利益出せる
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:10▼返信
>>596
クソバカには適正価格に見えるらしいwwwwwwww
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:10▼返信
貧乏人は高校行くなよ
働け
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:11▼返信
規格を揃えて全部業者に設定してもらわないと使えません、トラブルが起きたら業者に任せます
こんな無能を量産してなんの役に立つんだよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:11▼返信
育ちが反映されるよなwww

非文化的な仕事してる奴ほど必要性感じないだろうしww
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:12▼返信
>>587
あれは正規価格1万5千円overなんや
8千円台後半というのは完全にアカデミック向けの良心設定金額なんや
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:13▼返信
>>594
つかベネッセなんて極左企業使うなよ
生徒の情報全部漏れるぞ
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:13▼返信
>>500
飯塚のち◯こしゃぶるバイト行ってこい
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:13▼返信
タブレットが中途半端とか言ってる奴は、本当に時代に取り残されてる奴なんだろうな
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:14▼返信
>>140
お前のパート代倍稼げばええだけやろが…
ホ別苺してこいBBA
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:16▼返信
タッチペンがapplepencilだとしたら破格なんだけどこの値段なら違うんやろな
ipadにapplepencilなら自己投資として考えたら最高なんだけどねぇ
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:16▼返信


七万出してこんなゴミを買うならもうちょっと足して良いの買おうよ・・・
 
 
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:16▼返信
タッチペンそんなに突っ込むほど高いか?
主要なペンの純正品の値段見てみたけど同じぐらいじゃん
Surface 9000円
ipad 12000~15000円
WACOM 3000~12000円
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:18▼返信
無償化してるのに何いってんだ?
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:19▼返信
ペンが高いとか言ってる奴

信仰が足りないわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:20▼返信
>>610
推奨品はどんなのだ?
興味がある
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:21▼返信
※613
強制入信とは畏れ入るw
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:22▼返信
そらお前らみたいに将来工場勤務とかする奴らには要らないだろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:22▼返信
義務教育じゃないんだから
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:22▼返信
これ、利権絡みのぼったくり価格と思い込んでるから
文句言っている気がする。
コメ見た限り割と適正価格っぽいので
ipadである必要性等ちゃんと理由を説明すれば
案外引き下がるんじゃない?
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:23▼返信
>>610
そもそも授業用なら安物で良いだろ3~5万あたりの
Androidならあんだろ
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:24▼返信
>>618
適正価格とかw

良いカモだなw
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:25▼返信
頭の悪い林檎信者に騙されるやつも頭が悪い
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:26▼返信
AndroidでいいじゃんかなぜiPad?どうせ授業用なんだから台湾製なり韓国製で良いだろ中華製はちょっと怖いが安い
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:28▼返信
適正価格ってのは信者にとっての適正価格だからな
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:29▼返信
アップルのモニタースタンドが十万円とかで売ってるけど
こいつらは九万円で売ってたら安いとか言ってそう
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:31▼返信
芸術家を育てるのでなければタッチペンにそこまでこだわる必要は感じない
キーボードもこだわる奴は何万とかけるが、2000円程度でもそんなに困る事は無いはず
アプリ設定費用は何をやったらこうなるんだ? 生徒毎に全部設定変えてるのか?
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:31▼返信
貧乏人は無知を晒すのが好きだな
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:32▼返信
>>624
安くなってんじゃんw
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:33▼返信
>>625
これ多分授業で使うプリインストールアプリの代金も込みだろ
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:34▼返信
>>624
実にお安い
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:34▼返信
まぁぶっちゃけ活かせないだろうな
ワイが学生の頃にかわされて教材もほとんど使うことなかったし

っか私立高校でやれよ、公立は不要
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:35▼返信
>>619
このiPad本体価格3万4760円で市場価格よりも安い
オプション品がまぁお高いけどSurface買ってもこんぐらいするだろ
アプリが何入ってるかによるけど安いと思う
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:35▼返信
分割で買え
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:35▼返信
まぁ底辺の奴らには必要ないんじゃね?
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:37▼返信
言いたいことは分かるけれども
パート代が5万てwなのに2人の子供を塾通い
パートの稼ぎを1、2か月でも増やせば即解決するような問題
文句言いたいだけだろww
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:39▼返信
真面目に5万のPC買うより3万のipad買った方が全然使える
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:41▼返信
オプションはボッタクリだけど本体安くね?と思ったら第8世代か…卒業までにOSのサポート切れるやん
しかもシレッと定額サービス加入させられとる…癒着とかあるんやろな
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:41▼返信
>>633
底辺こそ這い上がるために必要な武装だろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:43▼返信
学費にコッソリ分割で計上しとけばええやん…馬鹿正直に別途購入要請するから反感買うんやで
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:45▼返信
サポート切れても当面問題ないだろ
5年前のiPadですらExcelサクサクだぞ
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:46▼返信
強制じゃないんだしそこ行かなきゃ良いだけやん
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:46▼返信
>>628
どんなアプリ入れてるんだ?
マセマティカとか入れてるなら支持するで
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:51▼返信
なぜパート?
正社員で働かない理由は?
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:51▼返信
>>630
GIGAスクール構想とか世の中のトレンドに少しは目を通した方がええと思うで君w
まともにニュース読まないし、勉強もろくにしてないんだろうなというのがすぐわかる
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:53▼返信
こんなカスみたいな保護者の意見なんて無視して学校現場はDX進めていくべきやな
下々のカスに合わせて変わらないのは悪手でしかない
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:53▼返信
ipadの方がOSアプデのサポートや寿命も長いだろ
現世代の無印ipadは初代ipadproとほぼ同じ性能だし安いもんだ
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:54▼返信
(2)(6)はもっと安いのあるだろうし
(3)タブレット使う分には別に絶対に必要なわけでもないでしょうし
(4)(5)は任意でよくない?
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月28日 23:56▼返信
>>628
込みっぽいね。
設定費は授業用アプリとセキュリティーソフトがメインっぽい。
設定込みなので、自宅所有の端末を使う場合は
校内Wi-Fi接続不可で自腹らしい。
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:00▼返信
>>600
Apple Pencilなら法人向けの割引入ってる価格だろ
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:05▼返信
>>646
法人向けの大量導入だから市場価格よりはむしろトータルで安いし、これは競争入札で購入してるからここより安い代理店の入札がなかったんだぞ
行政の仕組みもう少し理解してね
一つ一つジャンク店やメルカリで買ってるわけじゃないんだぞ^^;
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:07▼返信
教育現場でタブレットが必要ないと言い張る奴らって普段どういう仕事してんのか丸わかりだな
エクセルへのパンチ作業で1日終わってそうwww
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:11▼返信
まぁケースとキーボードは別で買った方が安くなるだろうし個性もでるけど
タッチペンは個人的に良いの買った方が良い
手書きと同じようなクオリティで書けるのがiPadの魅力なんだから
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:13▼返信
まぁ地方の田舎とかならタブレットとか要らないんじゃね?w
仕事で使うPCとかもまだXPとか使ってそう
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:22▼返信
とりあえずボッタクリipadはやめろ
金ないならどうせたいしたことには使わないし
泥パッドかスマホで十分
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:27▼返信
>>652
むしろこういうものは地方ほど必要だろ
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:28▼返信
2.3.6は任意だろ
アホみたいに高いし人によっては完全に必要無しのはず
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:31▼返信
androidのパッド持ってない奴ほどすすめる馬鹿
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:41▼返信
数千人が一斉に3年使うものなのに保証不要とか任意とか言ってるやつは仕事できなさそうw
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:47▼返信
利権の匂いがしますねぇ
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 00:51▼返信
学校にかかる備品や教材は基本ボッタクリ価格だからの
競争原理も働かないからNECや富士通がでかい顔をする
流通してる市場で探したなら同程度のモノなら安値で買える事が多々あるぜ
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:11▼返信
>>657
そういう印象操作は反論出来ないと言っているようなものだよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:13▼返信
メルカリで買え
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:17▼返信
>>648
ひえ・・・本気で言ってそう・・・
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:19▼返信
簡単に毎年十万二十万の増税するくせに、高校の備品も買えないとか
どんな運営してたらこんな国になるんだ?
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:22▼返信
リンゴとかいう電通産ボッタクリ屋の奴隷になっとけと言ってる時点で教育の失敗だろ
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:23▼返信
まず教師や政治家の教育をやり直さないとまじでヤバい
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:23▼返信
いやマジでiPadのペンシルは優秀だから家電屋で使ってみろ
むしろこれじゃなきゃペン入力の授業なんてやる気でねぇわ
値段も普通に買うより安いだろうに、なんで文句が出るのやら。
普通に学校卒業しても使い回せるぞiPadなら。
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:24▼返信
※662
いや数年前に追加でアップルペンシル買ったときは1万越えてたぞ
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:25▼返信
※660
大学PCでもそうだが、保証つけないとかあり得ないんだが。
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:25▼返信
デジタル化推進に躍起になってるけど、負担のことを全く考えてないだろ。

それに、導入しても、PC類とかは、数年経つと買い換えが必要だろ。
仮に古いものを使い続けたとしてもバッテリーは古くなると能力が落ちるので、取り替えないといけないし、いろいろ費用がかかるので、その辺も考えろよ。

視力が落ちる原因にもなるし、基本は紙でいいと思うけどね。
必要な授業の時だけ使用出来るようにすればいいだけで、1人1台とか考えなしに決めんな。
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:27▼返信
アプリも教育用のやつを使うだろうし、設定費は居るだろう。
一人ひとりに自分でやらせたらそれだけで何時間も掛かりそうだ
保証は絶対に必要。マジで、絶対に必要。ないとかありえん。
ペンシルもどうせペン入力させるんだから良いもの使ったほうが良い。必要。

はっきり言って、これ決めたやつはなかなかセンスあると思うわ
ちゃんと考えて製品提示してるね
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:29▼返信
※669
クソタブレットと違ってiPadを選んだ理由はそこだろ
すでに3年どころじゃなく使えることが証明済みな端末なんだから。
しかも泥タブと違ってやれることも多い。
消費者になるだけの端末とは違うぞiPadは
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:29▼返信
>>666
紙と鉛筆の方が百倍くらいコスパ高いぞ
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:30▼返信
※672
デジタルのデの字も知らなそうな老害トークやめろや
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 01:33▼返信
市立高校は普通に授業にデジタルは取り入れてるとこ多いからね
質問も全て匿名で送らせて、手を挙げさせないことで内気な子も参加できるメリットが有る
教師側が使いこなせればかなりの省力化もできるんだよね
どんどんすすめるべきなのに、頭の固い連中が上に居すぎなんだよな
675.せみころーんさん投稿日:2021年04月29日 01:54▼返信
ラズパイ400で何とかならんかと思ったが、あれはパッドじゃないからダメか。
タブレットとパッドは中抜き天国だよ。いくらでも粉飾できるでしょ。
>>674
ひょっとすると、ラズパイパッドみたいなもんが開発されるかもね。
676.せみころーんさん投稿日:2021年04月29日 01:56▼返信
>>644 タブレットのスペックがカスなのは認めるが、保護者からは搾り取ったほうがいい。
保護者はばかでゲームしかしてない。
きついパンチになるだろ。
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:01▼返信
>>673
ペンが使えて何がどうデジタルなんだ?
具体的に何をするのか言ってみな
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:08▼返信
>>674
デジタル化に反対しているんじゃなくて値段の話なのでは?
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:16▼返信
>>604
対応してるのアップルペンシル第1世代やから1.5万もしないよそれは第2じゃない?
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:20▼返信
それすら払えない癖にガキ作るんじゃねーよw
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:31▼返信
>>680
だから少子化なのに税金盗んでんじゃねぇよゴミ業者
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:40▼返信
京都府立高
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:43▼返信
ぼったくりじゃん普通に ばかじゃねーの 同じ値段でタブレットよりpc買ったほうがいい
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 02:49▼返信
何でiPad買わせんだよwww
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 03:01▼返信
※676
ニートイライラで草
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 03:05▼返信
Chromebookでいいじゃん
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 03:11▼返信
設定費用とかタッチペンとかキーボード付きケースとかオプションだけで本体台近くかかってんの何なん?
完全に販売業者との癒着あるじゃん
修学旅行とかも業者が教師に対して接待したりするんだよなぁ…
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 03:41▼返信
>>9
それ良いね。紙の無駄だし荷物も軽くすむ。環境大臣になれるよ
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 03:58▼返信
小学生のランドセルだってそのぐらいじゃん
飲み屋いくの何回か我慢すりゃ買える値段でしょ
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 04:11▼返信
ゴネてる暇あんならプOミス行けやw それで解決やろ

何?ブラックで審査通らない???
なら諦めろ。高校進学諦めさせて働かせろ。中卒でも土方とか何かしら仕事はあるやろw
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 04:16▼返信
抑もその程度の金も払えないような家庭じゃ大学行かせるなんて到底無理だろうな
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 04:21▼返信
超高級タッチペンに関してはマジで意味がわからないw
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 05:09▼返信
>>379
アプリ設定費用とかもいらんな。その設定自体を授業でやればいいし。
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 06:32▼返信
タッチペンて絵描きじゃなけりゃ100均のでええんちゃうの
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 07:02▼返信
アプリなどの設定費用もぼったくりだろ
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 07:09▼返信
FIREHDなら一万とか言ってるのやべえな
絶対使った事ないやろこいつ
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 07:09▼返信
(6)タッチペン8690円
appleペンシルなら文字も絵も圧倒的に書きやすいからこの値段を払う価値がある。
ペン使用中に手とか指の画面への干渉が無くなるのが圧倒的に使いやすいし、文字もかなり繊細に書ける。
泥派の自分も店頭で触っただけだけどappleペンシルだけは正直めちゃくちゃ羨ましかった。
それ以外のタッチペンということであればこの値段の価値無し。
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 08:12▼返信
※693
だから、教室で授業に使う用なので、appstoreで個人でインストールして終わりみたいなもんじゃないんだよ。
ポートフォリオ的な学習管理システム、出席管理、教室でのクリッカー、課題提出、電子黒板があるならそちらとの連携、学校で契約しているウィルス対策ソフト、その辺がどこまで入っているか分からないけど、サーバと端末(あるいはアカウント)を連携させる必要がある。
持ち込みのipadで学校のWi-Fiが使えないというのなら、MACアドレスフィルタリングで端末認証しているのだろう。
結局、管理側でのなんらかの設定作業が必要になるから、ここの費用は削れない。

タッチペンとキーボードカバーは業者のいいなりという感じはするけど、ほかは妥当かちょい安いくらいだ。
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 08:22▼返信
タブレットで無印iPadとかわかっとる高校やな
タブレットはこいつのコスパが頭抜けてる
単に前世代のiPhoneをデカくしただけだけど十二分のスペックだし、普段泥派だけど、近年タブはiPadだわ
値段の割に液晶の色再現まぁまぁだし、同価格帯のノートpcよりはクリエイティブなことできるっしょ
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 09:10▼返信
電通にジャブジャブ税金使わないで学校のこういうとこに税金割けよクソ政府
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 10:13▼返信
pcすらろくに使わなかったのになにすんだ
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 10:28▼返信
学校からの販売の場合ってスペック落ちでかなり安く売るのが普通じゃないんか?
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 10:32▼返信
※698
それ学校で出来ね?業者が最初から設定して渡しますって事にせなあかんのか?
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 10:41▼返信
>>698
その程度なら個人で出来る範囲内にしか見えないが、費用はゼロにならないとしても削れるだろう
無駄な機能てんこ盛りのグループウェアみたいなのを高額で導入しているのか?
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 11:19▼返信
制服や体操着、指定文具やカバンと何が違うのか
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 11:21▼返信
ぶっちゃけ学割で市販より安くせーよとは思う

確実に値段設定がおかしいのがあるしな、店頭では半額なのに定額で売ってくるみたいな
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 11:38▼返信
まだ自分で手に入れろはどうとでもなる。
寧ろ文句言えば文句言うほどさらに高い値段で強制購入させられるか
面接時にこれだけの費用が要りますが出せますかと誓約をとられるようになり、
断ればその時点で不合格通知が届く事になるぞ。
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 12:12▼返信
癒着やめろや
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 12:17▼返信
初期設定? タッチペン?
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 12:19▼返信
タッチペンってApple Pencilか?
普通に使う分にいらんやろ
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 14:18▼返信
学校の制服がバカ高いのを先に突っ込めよ
左の資金源になってるから突っ込めないんやろ
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 14:39▼返信
>>5
分割払いしたら買えるやろなぁ
713.おたお投稿日:2021年04月29日 14:50▼返信
高いけどぼってるのは
業者に頼む設定費とタッチペンくらいじゃね?
あと公立高校実質無料なのに
この人パートで月五万って
もっとシフトいれるか仕事かえないとダメだわ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 16:57▼返信
スペックが高すぎるか
未だXPのパソコンだって使っている現場もあるから
メモリ2Gくらいで
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月29日 18:12▼返信
本体以外は必要ない。
これ、親が情弱なだけでは・・・
今時の子なら、設定も自分でできるし年度の最初の授業とかで全員でやったらいいよ。
キーボード付きケース1万弱って、ぼったくってんなぁw
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月01日 23:37▼返信
>>598
高校でやることは「たぶれっとをつかってみよう」みたいな小学生や老人向け教室じゃないだろ。
タブは授業や課題で使うただのツール。それの使い方、設定の仕方、設定できたかの確認なんてのをわざわざやる意味は無い。

直近のコメント数ランキング

traq