• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
大阪市「小中学校は自宅でオンライン学習 → 登校して給食 → またオンライン学習か学校で学習ってことで」 → ツッコミ殺到


大阪市の教員から怒りの声、オンライン授業に登校での給食



記事によると


・緊急事態宣言で小中学校で一部の時間帯にオンライン授業を実施すると発表した大阪市に対し、学校現場から批判が来ている模様。

・教員から、「オンライン授業をやりながら学校で給食をとる意味がわからない」「そもそもオンライン授業ができる環境が整っていない」といった声が出ているとのこと。

・この対応に関しては、大阪市だけが特別な対応をしていることになっている。


この記事への反応

正論すぎる

給食出さないと貧乏人が騒ぐんだろ

みんなで教室で歌ったり体育館で運動したりがないだけでも多少はね!
食ってる時が一番感染しやすいのは変わらんだろうけど!


逆の方が防疫面で良いとかマジで意味わからん

登校するならオンライン授業いらんやろ本末転倒やんけアホか

給食作る業者対策やろ(適当)

給食業者に配慮して子どもをリスクに晒すなよ

給食を食うって二重表現じゃないの?
知らんけど


ですよねえと思うのは私だけじゃないはず



関連記事
対面授業を希望している大学生 「今の私達って、旅行代金支払ってストリートビューを見させられている人じゃね?」

【ヤバい】大阪・豊中市立小の教職員16人がコロナ感染、12日間の臨時休校!無症状の児童から家庭内感染しそうだと話題に




やっぱり教員もこれはおかしいと思っていたんやな
なぜ、給食の時だけ登校なんやろな…



B093BQM786
FLIPFLOPs(著)(2021-05-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B093HH4TLT
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-05-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4





コメント(301件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:31▼返信
はちま五大厄災
①Switch完全勝利
②吹き出しアベガー
③高田馬場
④ネロ
⑤もこっち
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:32▼返信
大阪愚民はタコ焼食って全員死ね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:32▼返信
🦠 2021.3.18(木) #WeAreMario アソビの本能、解き放て!
スーパー・ニンテンドー・ワールド™新たな時代に即した衛生強化を徹底し、✨3月18日✨グランドオープン!
 ↓
😷 2021.5.05(水) 大阪府で新たに668人の新型コロナ感染確認。(東京は621人)関係者によると、大阪府は政府に緊急事態宣言期限の延長を要請する方向で調整している。また、感染者25人の死亡が確認されました。
🤒 2021.5.06(木) 大阪府で新たに747人の新型コロナ感染確認。(東京は591人)大阪府は、今月11日が期限となっている「緊急事態宣言」の延長を、すでに政府に要請したことを発表しました。また、感染者28人の死亡が確認されました。
🤧 2021.5.07(金) 大阪府で新たに1,005人の新型コロナ感染確認。(東京は907人)USJ(スーパー・ニンテンドー・ワールド™)は、緊急事態宣言の影響による臨時休業期間を延長すると発表しました。また、感染者50人の死亡が確認されました。
🥶 2021.5.08(土) 大阪府で新たに1,021人の新型コロナ感染確認。(東京は1,121人)USJ(スーパー・ニンテンドー・ワールド™)の4月25日からの臨時休業が13日経過したこの日、大阪東京の感染者数が逆転しました。一般的に外出自粛などの効果は約二週間後から出始めるとされます。また、感染者41人の死亡が確認されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:32▼返信
🦠 2021.3.18(木) #WeAreMario アソビの本能、解き放て!
スーパー・ニンテンドー・ワールド™新たな時代に即した衛生強化を徹底し、✨3月18日✨グランドオープン!
 ↓
😭 【独自】大阪の100万人あたりの新規死亡者数がインドを上回る 「まるで姨捨山」とまらない医療崩壊〈dot.〉
5/8(土) 15:00配信AERA dot.
「政府の会議の資料に人口100万人あたりの死者数のデータがあるのですが、大阪は19・6人(5月5日時点、以下同)。インドの15・5人、メキシコの16・2人、米国の14・5人より上回っており、惨状というほかありません。兵庫県も9・0人、愛媛県11・2人、和歌山県7・6人など関西は高く、東京は1・4人と意外にも低い水準です」(厚生労働省関係者)
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
そもそも教育はすべてオンラインでいいだろ
そうすればイジメもなくなるし
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
それにしても気持ち悪い絵のサムネだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
何故って給食費の返還したくないからに決まってんじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
あれ結局やってるのか
オンライン授業→給食→オンライン授業とかいうの
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
まるで意味がわからんぞ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
じゃあ給食費返金してねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
給食のババアの仕事を奪うなアスペ共
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:34▼返信
1番飛沫が飛ぶであろう給食だけ登校させる無能采配
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:34▼返信
給食の時は全校生徒登校するとでも思ってるの?
こいつほんとに教員なの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:34▼返信
ウーバーに各家庭に給食届けさせればいいやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:34▼返信
これはド正論
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:34▼返信
>>13
じゃあどうなってるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
>>11
給食は作ってもらって各家庭に届ければいいよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
大阪アホばかりで草
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
給食を勘定に入れざるを得ないギリギリ世帯が基準なので!
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
まともな家庭なら給食の為だけに登校させるなんてことしないから大丈夫なはず
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
給食を出さないと給食センターが潰れるからだろ
で一度潰れると給食センターなんてデカイ施設は
再稼働に莫大な金がかかる
再雇用するにも人が集まるまで時間もかかる
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
安倍「やれ」
西村「はい」
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
この前テレビで貧困特集をやってたんだけど、シングルマザーシングルファーザーは給食がないとかなり困るらしいぞ
そういうのがあるから給食なしにはなかなか出来ないんだろう
かといって給食をお弁当にするのも簡単にできないだろうし(大手飲食店だって全部持ち帰りなんてできてないし)、考えなしに自分の希望を言っても現実は変えられないってことだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
市の財源確保の為です
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
>>13
お前何にでもとりあえずケチつけてそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
>>2
頭の悪いコメントだなぁ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
>そもそもオンライン授業ができる環境が整っていない
は?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
>>21
学校に集めてそこで食べさせる必要はないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
貧困層のために給食食わせなきゃいけないって少し考えたら分かるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
無能
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:36▼返信
吉村死ね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:37▼返信
>>17
お前暇そうだし、無料で全部届けておいてくれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:37▼返信
ウーバーイーツで配送してもらえば良くね
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:37▼返信
親が家にずっといられる家庭ばかりじゃないから昼食は学校で準備するってことだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:37▼返信
>>26
うるせぇカス
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:37▼返信
>>33
給食費より配送費の方が高いだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:37▼返信
>>23
じゃあ希望者だけ学校で給食を食べるようにすれば?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:37▼返信
20年の最初の頃 感染が増え始めた冬休みの前に安倍総理は学校休業措置したっけ
あれめちゃくちゃ叩いたろ
その中で「給食で命繋いでる子供がー」ってのがあった
学校でどうしても食いたいヤツだけ行けばいいだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
>>2
大阪民国人はお好み焼きとご飯をセットで食うガイジ集団
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
貧困層のために給食食わせなきゃいけないって少し考えたら分かるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
※33
配送料1回4円で月20日分として80円で済むしなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
>>29
それで学校で給食をとっているのは貧困層だけなの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
給食をパンと牛乳だけとかにして毎日配送すれば良いよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
>>31
安倍「死ね」
吉村「はい」
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
>>36
何のために高い税金取ってんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:38▼返信
大阪ならコントでやってるんだから仕方ない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
>>40
それで学校で給食をとっているのは貧困層だけなの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
※39
トンキンとかいうゲロ焼きを好んで食う民族がいるらしいなW
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
>>40
知るか
そんな連中社会にいても迷惑だからとっとと餓死しろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
>>43
なんで給食の質を落とすんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
給食がないと厳しい貧困層がいるって普通に考えたら分かるでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
給食なしには子供に昼飯食べさせられない親ってマジでいるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
※23
給食が無いと生活できないような貧民が子供産むな、はい論破
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
>>37
手間が多くなってこういう教師が発狂するから無理
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:39▼返信
維新に逆らうアホ
誰のおかげやと思ってんねん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:40▼返信
>>45
ほんとそれ
配送費くらいまかなえるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:40▼返信
文科省「せやな。教員に配達させようか」
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:40▼返信
>>53
むしろ貧困家庭の方が多く生むんだよなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:40▼返信
>>54
そうなってないから発狂してんだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:40▼返信
給食費払っていない家もあります、いろいろ問題ありすぎるシステムで解決無理です
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:41▼返信
給食がないと厳しい貧困層がいるって普通に考えたら分かるでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:41▼返信
授業配信するなら給食も配れよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:41▼返信
>>52
それで貧困層を対象にして給食を提供してるの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:41▼返信
大阪の給食って不味いってことで有名だけど、そんなの配達するの無駄すぎだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:41▼返信
やはりゆたぼんは正しかったな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
>>61
貧困層を対象にしてるの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
給食が無くなると痩せ細る児童が一定数居るらしいからなぁ....
長期連休明けとか...
でも給食だけ来いとかねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
>>41←アホが居る
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
ドローンで給食配送すれば無問題
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
これは確かに意味わからん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
どうしんたんだ大阪市何のためのオンライン授業だこれはいけませーん!
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
日本はドコモも老人が仕切ってるから思考が追いつかないし遅いね
教育とかもっと新しい事どんどん取り入れなきゃいけないのにこんな事してたらいつまでたっても先進国に追い付けないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
>>58
逆だな
多く産むから貧困に陥る
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
やたらと貧困層のためだと主張しているけど
だったら貧困層を対象に給食を配ればいいよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:43▼返信
>>65
世間の一歩先を征くゆたぼん兄貴かっけぇ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:43▼返信
配送をウーバーイーツに頼んだらいくらぐらいかかる?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:43▼返信
各家庭じゃなくても空いてる施設や空き家なんかいくらでもあるんだからそこに届けてバラけさせれば?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:43▼返信
>>74
貧困層だけに配るのは不公平だろ
年収いくらまでが貧困層だ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:44▼返信
>>72
ほんとそれ
大人が子供を教えるよりも子供が自分自身で学んでいった方がはるかに成長できる
義務教育もアクティブラーニングにすべき
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:44▼返信
大阪らしいねw
まさにバカの極み、アルティメットBAKA
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:44▼返信
政府が無能だとこうなるという典型例
妄想を国民に押し付けてるだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:44▼返信
そこが笑いどころの大阪モデルなんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:44▼返信
>>76
金額の問題じゃない
ウーバー配達員を小中学生の家に行かせるのは確実にアウト
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:45▼返信
>>78
給食費を今まで払えていたかとかで判断すればいいんじゃない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:45▼返信
理由は日中親が不在で昼の食事の支度ができない家庭があるからでしょ?
少し考えたらわかるのに・・・
給食を作る側の人達も働いて給料出るわけで


86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:45▼返信
>>83
なんで?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:46▼返信
くっそまずい大阪の給食なんていらんわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:46▼返信
日本は馬鹿じゃなきゃ政治家にはなれないみたいだぞ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:46▼返信
給食喰わせるって事は、それ相応の人を配置するんだからオンライン授業辞めても同じじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:47▼返信
希望者だけ登校にすれば?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:47▼返信
>>85
作り置きしとけばいいだけじゃん
そんなことも出来ない家庭の面倒見る余裕がある所はどこにも存在ないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:47▼返信
>>85
少し考えたらわかるのにって
教師がキレている理由を考えていないじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:47▼返信
親からは給食がないと困るし、子供が家にいると仕事が出来ないから学校に行ってほしいという意見が出てるし、
全員を納得させることは無理なんだよなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:47▼返信
説明あるのに意味が分からないとかやばすぎるだろ
こんなあほ教師さっさと首にしろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:47▼返信
>>86
犯罪者予備軍だから
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:48▼返信
>>89
人がいるかいないかの二元論で考えてる?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:48▼返信
>>90
教員「両方に対応したら手間が増えるだろおおおおお!!!!」
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:48▼返信
>>93
オンライン授業自体は希望者のみだぞ
問題は、給食の為に全員を登校させるところだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:48▼返信
>>96
監督者責任問われるんだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:49▼返信
>>94
説明と現状にズレがあるとか理由は考えられるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:49▼返信
※81
なんでもかんでも政府のせいにするあほの典型例
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:49▼返信
配達なら感染リスクないわけではないだろ
感染リスクを優先にした解決策はどっちもどっち
なら学校と言う隅々まで管理できる環境下で子供に飯食わした方が安心感ある
後は登下校時の子供への教育 集団で登下校させず 黙って歩けるかどうか
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:49▼返信
下級国民は、草でも食っておけ。維新の会より。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:49▼返信
給食ないと昼飯時に職場からいちいち家に戻らなきゃいけないって大阪の人がインタビュー受けてたな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:50▼返信
貧困層のために給食が必要だって普通の頭持ってたら分かるんだけどな
頭が悪いから分からないんだろうな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:50▼返信
これを機会に日本全国動画授業にして、教員は生徒の相談や質問を受ける分だけ残して、大幅に減らせばいいんじゃね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:50▼返信
昭和なら母親は専業主婦前提でルール作られてたけど
今は違うもんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:50▼返信
>>99

意味がよく分からない
監督者責任が問われるからオンライン授業をしてもしなくてもかわらないってこと?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:51▼返信
教員がお上に意見するとか、俺が現役の教員だった頃には考えられなかったことだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:51▼返信
一番の敵は無能な味方
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:51▼返信
>>94
給食の為に登校させる理由なんてどこにも説明ないが?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:51▼返信
※93
一部の親は「子供がずっと家にいるのは自分たちにとって邪魔」と思っているんだろうね
正直、そういう奴らは完全に親の資格が無い人間だと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:51▼返信
※85
学校って各家庭の食事事情まで考慮して運営しなきゃなんねーのかキビシー
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:51▼返信
貧困層のために給食が必要だって普通の頭持ってたら分かるんだけどな
頭が悪いから分からないんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:51▼返信
子供に家に居られると困るでしょ
アホなんだね教師って
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:52▼返信
西成というやべぇ地区あるからしゃーないやろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:52▼返信
>>106
メリットしかないよな
生徒同士の接触をなくせばイジメがなくなる
好きな時に見れるから学力も大きく向上する
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:52▼返信
そもそも日本の教育なんざカビが生えて腐りきってるから受ける必要もない
登校そのものが不要
学費給食費その他諸々返却せよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:52▼返信
>>109
何歳だ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:53▼返信
代替給食みたいなの用意できないんか
こういうところに行政の愚図っぷりが感じられる
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:53▼返信
感染防止第一じゃないんだよなあ
親に文句言われないようにやってるだけなんだよなあ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:53▼返信
>>115
給食のときだけ学校行っても意味ないがw
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:53▼返信
>>112
親として持つべき資格の話なんてしてねーよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:54▼返信
でも、朝から登校したい人は登校出来るんだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:55▼返信
教師なんて職務もいらん
AIでやれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:55▼返信
通勤ラッシュ対策にはいいだろ

いい加減にしろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:55▼返信
>>118
インターネット環境さえあればいくらでも学べるからな
特に子供は好奇心が旺盛だから好きなことに熱中して深掘りする
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:56▼返信
>そもそもオンライン授業ができる環境が整っていない
教師側が使い方をわかってないってのも多い、というか聞きにくるな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:56▼返信
給食が無いと子供の食生活にも困るような貧乏家庭は最初から子供を産んで育てるなよ…
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:56▼返信
片親の子に配慮してるんやろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:56▼返信
>>117
ほんそれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:56▼返信
>>125
で、教師ができるAIなんてどこに存在するんですか?w
低学歴ってAIをなんでもできる魔法の杖みたいに思ってるよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:57▼返信
>>129
収入が最近になって減ったとかありえるよね
少なくとも6年先まで見通さなきゃいけないことになるが
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:57▼返信
>>132
なんで既存の物で対応しようとするの?
開発を視野に入れない理由が分からない
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:57▼返信
やっぱり、大阪市は四つの区に別れているほうが良かったんじゃないか?

今の大阪市は地域の実情に合わせた
決め細やかな対応が出来てないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:58▼返信
リモート授業で学校に行かないでいるとゆたぼんみたいな屁理屈ばかりこねる子供が増えるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:58▼返信
>>125
教師のきの字も知らなそう
いつまで学生気分の大人でちゅか
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:58▼返信
>>128
国民にはITリテラシがあるだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:58▼返信
アホすぎる
自分の立場さえ守れれば現場はどうでもいい奴らばかり
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:59▼返信
>>136
それは学校に通っていないことが原因ではないよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:59▼返信
>>139
教師は現場にいるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:00▼返信
アホすぎるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:00▼返信
では給食もデリバリー形式にしよう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:00▼返信
>>136
ゆたぼんさんに学校の意義を伝えられない大人が悪いんだよなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:00▼返信
給食に頼ってる貧困家庭もあるやろ
ウーバーが給食運ぶんか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:01▼返信
冷めた給食で思いっきりぶっ叩かれてたから配送なんて絶対ないぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:02▼返信
>>139
普通に考えて現場の教師は誰より頑張ってると思うぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:02▼返信
>>132
じゃあ高学歴なお前が作れば解決だな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:02▼返信
これは不登校でも許すわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:02▼返信
お昼頃に学校の校門まで生徒を自宅から学校まで来させて
熱々の給食を渡して生徒自身に家に持ち帰らせれば解決である
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:03▼返信
大阪市を特別区にする理由がここにあるよね。

貧しい西成区と裕福な北区の学校を同じ対応にするなんておかしくないですか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:04▼返信
相も変わらず失業を起因とした欠食児童や児童虐待の恐れのある家庭は把握されてないまんまか
失業者が多すぎて住宅ローンの低迷を把握されるのを極度に嫌がる金融業が
底辺労働者解雇のツケを更に弱い立場の子供に回した構図が透けて見える
邪悪・・
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:04▼返信
※122
必要なのは教育だ ただ閉じ込めておけばいいという物でもない
この子供等が大人になるまでコロナの対策と余波は続くだろう
コロナとどう向かうべきか 
「感染対策のために努力を惜しまない それが無駄であったとしても」という人間は一人でも多い方が良い
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:05▼返信
高い税金払ってるのはお前らじゃねえぞ貧乏人のノータリン共
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:05▼返信
動画の授業は何度も見返せるしゆっくり質問できる
風邪で休んだ子にも不登校児にも教えられるし
メリットだらけなのになぜ導入しないんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:05▼返信
どっちかにしろよな
中途半端にワケワカラン事やりやがって
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:06▼返信
給食業者や農家救済やろ

農家もTVで飲食店の休業でレタスかキャベツをトラクターで潰して
肥料にしてるのを放送してもらって訴えてるけど
児童施設などの恵まれない人達へ寄贈する事は一切しない感じだからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:06▼返信
市に文句じゃなくてガイジDQN親に言えよw
家で食わせろよ給食費は要らん授業料に変えたらええで
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:06▼返信
この国は賄賂漬けの身勝手な奴の利権で動いてるからな。こんなことになる。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:07▼返信
学校教育にぶら下がる大人のために子供に不便を強いている
子供のための教育現場ではなく大人が税金で儲けるための教育現場になっている
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:07▼返信
安倍自民党責任を取れ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:08▼返信
ゆたぽん「給食だけ食べに行ってるのに…」
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:09▼返信
炊き出しでもしたら。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:09▼返信
給食業者なんていくらでも転職出来る
スーパーコンビニ向けに弁当や惣菜出した方が良い需要高いし
赤字税金運営ヤメロヤ
何時まで続けるんだよ給食
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:11▼返信
これじゃ求職や
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:11▼返信
あきらかに最適解ではないよ 
でも最適解を先に提示して閉じ込めたら その子供は抜け出すぞ
感染対策の意味までわかってなきゃそうなる
不便を経験させて 「コレをやる意味はなにか?」と最適解を考えさせるチャンスとすべき
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:12▼返信
>>115
自分の時間が取れないという親はどこにでもいるんだな
その自分の時間というのは睡眠時間のことを言ってるんだが
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:12▼返信
そもそもオンライン授業の環境出来てるのかよと
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:13▼返信
>>168
それは学校に?子供に?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:13▼返信
自分の子供が食べる毎月の給食代もまともに支払わない親もそこそこいて小中学校はまさに地獄
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:15▼返信
子供向けの炊き出しを始めると何処からともなく集まる高齢者って問題もあるから
子供の安全面を考えると給食がええんやろうけど集めるのは今はマズイよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:16▼返信
>>117
概ね同意だな
弊害としてコミュ障は生まれるだろうが
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:16▼返信
オンラインの環境ぐらいは各家庭にあるよな?
2021年やぞ?
学校側の問題が大きい今1クラス30人前後かな
ズームで出来るやろその程度のスキル無い教師は雇うなよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:16▼返信
給食で命を繋いでる児童がいるから仕方ない
全部の生徒が行く必要性はないけど一部の生徒は給食がないと生命の危機に繋がるから救済措置の意味が強い
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:17▼返信
>>173
Zoomだけはやめたほうがいいような
176.投稿日:2021年05月09日 11:18▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:19▼返信
前回子供の昼飯どうしたらいいねんって騒いでた保護者いっぱいいたやんけだからや
正直高学年は放っておけと思うけど低学年の子放っておけんのやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:20▼返信
給食を二重表現って言ってるやつはアホなんか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:22▼返信
「食べ物を食べる」が
二重表現ということですね!
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:22▼返信
大阪アホ確定
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:23▼返信
戦時中かよ
昼間からYoutubeやネトゲSNSでレスバやめろ糞マーン
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:23▼返信
給は食
愛で空が落ちてくる
給は食
俺の胸に落ちてくる

熱い心維新に言ったとて
今は無駄だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:23▼返信
>>169
学校はあるんじゃね?
知らんけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:25▼返信
子供よりもペットの豆芝の食事代の方がかかるww
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:25▼返信
平等を求めた結果こうなるから、

大阪市を複数の区に分割するべきなんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:25▼返信
給食はライフラインだからなネグレクト家庭の子が死ぬ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:26▼返信
>>2
給食業者が食えなくなるからじゃないかしら?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:28▼返信
給食は貧困家庭の大事な栄養源になってるから、食べさせてあげたいって思惑もあったんじゃないの?
他と違うことを叩く文脈もあるけど、新しいこととか違うことを試せない土壌が、今のコロナ対策の現状を招いてるんじゃないの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:29▼返信
綾波レイ農作業してたやん、そう言う事ダゾっ('ω'`)
まだ映画見てないけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:32▼返信
まともな食事を学校の給食に頼ってる貧困家庭や崩壊家庭は日本中にある
公立の学校は福祉施設だから福祉のお世話になりたくないなら私立に行くといいよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:34▼返信
妥協策だとは思うよ
共働きが増えてるから給食出て喜ぶ保護者も多いだろうし
対策始まって以降の給食でクラスターとか出てないなら給食だけでも続ける意味はあると思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:38▼返信
>>185
区を市に格上げしろの間違いだろ?
落とすとカネと権限喪失するんだからさらに悪平等が進みますよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:40▼返信
オンライン給食じゃ腹は膨れないからだろ、知らんけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:40▼返信
ガイジすぎるやろこれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:41▼返信
給食費返金するのが嫌だからでしょ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:42▼返信
給食なくす
→現業仕事なくなる
→公務員労組弱体化
→公務員教師の待遇さらに悪化
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:42▼返信
>>106
子供おってこの一年リモート授業を側で見た身からするとそれは絶対無理やと思うで。親が側で見れる家と子供が真面目な家はまだええけど、それ意外の学力死ぬ。うちは生徒が顔出すのが決まりだったけど「カメラの調子悪いでーす」って言い続ける子7人位居たからね
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:42▼返信
全部アホの政府が悪い
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:44▼返信
給食が大事なのはわかるけど、変異株は感染力が強く大人も子供も関係ないからな
少しでもリスクを下げる為にオンラインやってるなら登下校、給食もやめた方が良いと思うけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:45▼返信
会食以上の感染率なのになぜ十数名の給食を止めないのか理解できない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:46▼返信
給食のテイクアウトしないと
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:47▼返信
何かの都合が絡むとこうなるいい例だな
日本全体でこんな合理的じゃないことが山ほど起きてるっていう
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:48▼返信
親が働いてる間に子供は十分な栄養を取れるのだろうか?
究極は給食の配達なのだが、それはどうしたものか。
配達を考えると子供集めて配った方がお金と配布時間かからないってことなんだろうけど。

ブチギレるのはいいけど対案あるの?
完全食のレトルトパック開発して事前に配達しておくとか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:50▼返信
は?オンライン授業なのに登校させてるの?それ意味ないじゃん
給食費の問題なら、オンライン授業の期間は給食費返還したらいいだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:50▼返信
給食はテイクアウトにしてくれ
わざわざ学校に行く意味無いわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:53▼返信
でも俺が小学生だったら
友達に実際に合える唯一の時間だから奪わないで欲しいと思ってしまうわ。
この時間無くなったら性格歪むと思うわ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:53▼返信
ブチギレてるセンセーこそアホやろ
脳ミソ使って考えなさい
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:54▼返信
大阪はネグレクトが多いから給食がメイン栄養源の子が死んでしまうんや…
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:55▼返信
>>2
んーなら食事を補助する取り組みやお弁当を用意するとかしないとダメかもね。
経済問題だろ?共働きや片親世帯なんかだとお昼ご飯が出ないと困るってのがあるんだと思うけどな。朝とかにお昼も用意しておけ!とかお弁当買いに行く金おいとけや!とか言い出すバカいるけど、実際用意して行くとすると食中毒とかの危険性もあるし低学年を放置して仕事に行けと?買うのも用意するのも家計を圧迫する。貧乏世帯が何か言っている!と言い出す情弱もいるだろうが、裕福な世帯より貧乏世帯の方が多いし、このコロナ禍で収入が激減したり無くなった人もいるわけだ。その対応策としての給食だからね?そこらへんの代替案も出さずに批判だけするのはどうなんだろうね。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:56▼返信
>>学校で給食をとる意味がわからない
そうだそうだ
>>オンライン授業ができる環境が整っていない
は??いつまで同じこと言ってんの??
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:56▼返信
給食調理員(公務員)の仕事がなくなっちゃうから。
あと、大阪と言えば刺青公務員。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:58▼返信
せっかく大阪市は全員にタブレット準備したのに
環境が整っていないのは
ITテラシーが低い学校内部の問題だと思いますよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:01▼返信
自分の職がなくならなければ給食業者の職がなくなってもいいのか
大変な時こそ助け合いの精神が大事だぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:03▼返信
大阪の刺青公務員の仕事がなくなっちゃうから。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:04▼返信
下手に宅配にすると

貧しい家庭は親に給食横取りされますよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:05▼返信
あんだけ笑いものになったのにまだやってたの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:06▼返信
貧乏人だけ実際の学校に登校でええやん。
家計収入提出させて。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:06▼返信
>>206
それ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:06▼返信
でも、電車通学している子は

ラッシュ避けられていいやん。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:08▼返信
市長が維新じゃなかったら橋下がブッ叩きそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:08▼返信
給食が一番リスク高いのに意味わかんねーな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:10▼返信
教育委員会が悪いんでないかい?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:12▼返信
文句あんなら教室でオンライン授業してもええんやで
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:14▼返信
給食で完全無言マスク着用とか体罰や洗脳でもしない限り絶対無理
買い物で子供にマスク付けてる親すら稀すぎるのにそれを数百人詰め込んだ学校は信用できない
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:16▼返信
給食を二重表現とか言ってる奴上げ足取ろうとして墓穴掘ってるアホやん…
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:16▼返信
みんなで食事を取ることは大事だろ
子供はコロナかかっても平気なんだからこのままでいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:16▼返信
※215
貧乏人の親は、子供と同じ昼の時間帯に家にいる場合は、
ヘッドカメラ着用義務化。かつ食べてる映像を提出させる。
あと、貧乏人の親が虐待をした場合には通常に比べて厳罰化・極刑化。
給食現業公務員は、この監視の仕事にまわすこととする。
これで解決。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:17▼返信
>>122
昼飯用意しなくて済むでしょ?
アホなん?おまえ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:17▼返信
地方公務員なんて簡単なテストと面接で誰でもなれる、上の命令に逆らえない腰抜けアホの集まりだからな。そんな奴らに期待するだけ無駄。公助なんかに期待するな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:18▼返信
その辺の草でも食わせておけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:19▼返信
橋下時代に給食改革したんだっけ
府の負担も家庭の負担も変わらずで給食業者や人材の維持を認めるなら
申請者だけにすりゃええんじゃね?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:20▼返信
民国人だからしゃーない
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:21▼返信
オンライン給食
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:22▼返信
親が仕事で昼飯食えないような子供が多いからじゃね?

両親共働きや片親世帯は全体でも大半を占めるから
学校以外の施設で食事をとらせるってのも現実的じゃないし・・・

こんな容易に想像つきそうな事に学校の教員が気付かないワケないと思うんだが
もしかして自分の仕事が増えるのがイヤなだけで言ってるのかな???
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:22▼返信
>>231
それだけなら一時的になんとかなるかも知れんけど
これ奥様票欲しさに学校教育の充実とか言ったツケでもあるので
やめられませんよ、ええ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:24▼返信
宅配&オンライン給食でいい。
ウーバーの兄ちゃんも低賃金で喜んでやるだろ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:27▼返信
※236
個人情報ガバガバで草
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:27▼返信
前に休校の措置を取ったとき、給食がなくなったら日々の食事も満足に取れない子供もいる!とか騒いでたやついなかったっけ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:28▼返信
給食が必要な子がいるからしゃーないとしても不要な子は家で食わせろよ頭悪いのか
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:29▼返信
>>239
登校するか家で食べるか選べるんじゃなかった?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:29▼返信
知事とか圏外に移動しなければ何やってもいいと考えてそうだよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:31▼返信
>>238
それ言ってた当のパヨクさんが、維新叩き優先で過去の自分達の発言を忘れてしまったんやw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:32▼返信
給食業者や食材廃棄の関係やろなぁ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:34▼返信
すごいね
国も自治体もぐっちゃぐちゃ
あらゆる部分で
思いつきみたいな馬鹿みたいな対策しかできないから
現場もぐちゃぐちゃ
とても五輪開催国とは思えない
そりゃみんな外出するわな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:36▼返信
給食費を取らないとおばちゃんの賃金、生産者への支払い、共働き家庭から苦情が届くんじゃないかな?

感染させない目的なら学校に行かせたくないけど、生徒の安否確認や友達とのコミュケーションの育みを考えると給食通学もありかなと思える。まあ、先生自体も面倒なんじゃないかな(本音
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:37▼返信
※245
ならオンライン授業なんてやめてしまえ
共働きで破綻するのは給食だけじゃねえ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:38▼返信
給食費も払わない家庭の子は、給食がなくなったら飢えてしまうからだろう
希望者は登校して食事してもいい、
というくらいが落とし所だった気はする。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:39▼返信
※2

そのワード止めろ感情論
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:46▼返信
※6
おまいう
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:49▼返信
大人数での飲食が一番リスク高いのに…
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:51▼返信
まーあれやろ。
児童虐待対策のつもりなんやろなぁ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:52▼返信
仕方ない、俺が給食喰うわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:57▼返信
※28
学校に給食をもっていくのだから
学校に行かずにどこで食えと?
大阪みたいなとこだと原価とかいろいろ安くきりつめてるはずだから
一回給食センターが潰れたら
もう一回再開するのには給食費5倍にしても再開するのは難しくなるのかもしれない
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:58▼返信
※236
宅配だと親が子供の食事横取りするからネグレクトの家庭だと厳しいじゃない?
ネグレクトの子供だけ学校で給食を取らせるしかないな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:00▼返信
※254
だからオンライン給食で安否確認でいいわけやん
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:01▼返信
給食作る業者が困るとか、給食費の返還のための手続きが大変とか、給食ないとクレームしてくるモンペの対応とかもろもろが原因でなくすほうが面倒くさいと判断されてるんだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:02▼返信
普段給食代を中抜きしてるから、それがないと学校のお小遣い稼ぎができなくなるのでこうなった
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:04▼返信
給食でしかまともな食事できない子供がいるからだろう
そういう親は全生徒登校という名目がなきゃ外に出さないし犠牲者が出たらじゃもっと批判するくせに
任意登校で登校しない生徒の家を家庭訪問あたりが落としどころか 教員の負担は増えるけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:04▼返信
※256
返金手続きよりわざわざ登校させるほうが大変じゃん
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:15▼返信
行かなきゃいいじゃん
その代わり昼は家で用意しろよってだけ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:16▼返信
地域のお金のめぐりもあるだろからな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:21▼返信
>>227
世間知らず過ぎて草
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:22▼返信
宅配&オンライン給食でいい。
ウーバーの兄ちゃんも低賃金で喜んでやるだろ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:31▼返信
>>5
体育はい論破
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:34▼返信
給食をナシにすると家でメシが食えない子供達が出てしまう
費用を補助するとその費用をメシに使わない親も出てしまう
リモートはいいことばかりではない
外界から隔絶された家庭に顔を出す窓だけ空いてる状態になるので虐待も増える
カラダにアザが出ても確認する人間がいないから深刻なケースも多く出るだろうな
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:37▼返信
何でこんな当たり前の事に疑問を持ち修正できねーんだ?
ほんとに理解できねーわ。
そういうバカはTOPやるなよ、糞迷惑だから。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:42▼返信
※265
その理屈なら365日24時間
学校で生活しなきゃならんわけだが。
そして、虐待を防ぐのは学校の本来の役割じゃないから。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:52▼返信
※265
>カラダにアザが出ても確認する人間がいないから
その確認工程を組み込めばいいだけじゃね。
というか現実に登校させても気付かないでしょ。そーいうのは見えない部分をやるから。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:52▼返信
大阪維新「給食は会食やないからええやんけ」
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:58▼返信
>>173
オンライン環境ない家も大阪だしそりゃ結構あるだろうよ
学校備え付けのPCを使ってもらうか、携帯キャリアと契約したタブレットを貸与するぐらいしかないかな
どこが費用負担するかもめそうだが
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:01▼返信
給食業者使いたいなら各生徒の家庭へ配達せいっての
経費かかるとかメンドクサイっていうなら最初からすんな
維新ってマジいらん 都構想も終了したんだから解党しろっての
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:16▼返信
オンラインの環境が無いなら作ればいいのに作らないでやろうとするからできないのだろう
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:18▼返信
教育とか医療とか福祉とかには興味も知識もないもの松井
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:31▼返信
もう感染者が2000人になっても五輪強行だろうなw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:36▼返信
給食業者には給食費から補償すりゃええ
ご家庭は教員が説得するんやから文句は出ないはずや
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:43▼返信
そんなら、担任に給食を各家庭まで運ばせたら一挙解決
家庭訪問にもなって一石二鳥
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:53▼返信
通学くらいしか大義名分を持って外に出れる機会無いんだから給食だけでも行かせるべきだろ。
そもそも外でないと鬱になるよ。ソースは在宅メインになった俺の会社と同業の友人知人の会社での鬱の増加率。
給食業者とか親の負担とか考えると尚更。
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:37▼返信
うーん。たぶん配慮してるのは給食業者じゃなくて給食でしかまともな物食べれない一部の子供だと思うけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:44▼返信
給食が生命線って家庭が結構あるからしゃーない。

配送だとコストと頭数がかさむし、給食だけ登校は現実的な落とし所だよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:08▼返信
公費で機材買わせるために決まってんだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:09▼返信
全員給食はヤメロよ
親がいない貧しいなど一定数だけ許可すりゃいいだろ
保護者側でも行かせたくない親居るやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:13▼返信
返金の手数料が高くて、もったいないから登校させるんだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:27▼返信
ネグレクトされてる子供がいるから
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:31▼返信
ちなみにオンラインは対応できるところはってだけで
普通に登校させてる学校も多いから、ブチギレって言ってるのは共産党やろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:32▼返信
各々の利権が強すぎて横の繋がりが全くコントロールできてないだけだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:33▼返信
生活保護世帯や貧困層が多いから
給食を抜くと満足な食事が摂れない子供が多いってのが原因

給食費程度さえ払わないような家が沢山あるんだから当然だが
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:38▼返信
大阪は給食費の無償化やってるから
給食出さなかったら金返せとかわけわからんこと言うやつ出てくるぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:39▼返信
各家庭に配達する金がないからだろ
あと、自宅で食えるやつは自由登校でいいとおもうが、
金ないやつは給食無いと飯が食えなくてマジで死ぬから
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 17:00▼返信
給食ウーバーイーツすればいいんじゃね?wwwwwwwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 17:04▼返信
飲食は感染リスク高いのに
わざわざ生徒集めるのはおかしい
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 17:21▼返信
本当になんとかしたけりゃ休校すべきなんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 17:22▼返信
学校は勉強する所ではない
飯を食う所だ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 17:23▼返信
文句言うやつに限ってどうしてこんな珍妙なことになったのか
理由考えないで無責任に主張するから腹立つんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 17:39▼返信
給食て会食なのにな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 18:10▼返信
まあ、真面目な話家庭の事情で
給食がライフラインになっている子どもがいるからなんだがな
宅配に出来れば一番いいんだがそれは難しいだろうし
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 18:30▼返信
カンナちゃん可愛い
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 19:48▼返信
意味わかるだろ
給食業者が倒産しない為だよ
お前らだけ良かったらいい奴らが教育者ってどうよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 21:38▼返信
全部、吉村と松井と維新が悪い
コロナを世界中にまき散らした維新に謝罪と賠償を!
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:51▼返信
貧乏家庭だって
パンと牛乳、飯と漬物位は用意出来るだろうに
栄養云々言うなら朝晩で親が考えればいい
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 11:31▼返信
誰も何も言ってないが、給食は合ってるとは言え、この状況でこのアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
例の件以降、複数のまとめブログも亜種・変種を含めて全く無関係の記事のサムネにするもので、
このサムネは2020年は2記事とあって2021年はこれが年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月11日 11:59▼返信
まあ子どもたちにはこんなコメントする低学歴にならないように勉強頑張ってもらいたいね
あ、このコメントわざわざ取り上げるはちまくんもね(笑)

・給食を食うって二重表現じゃないの?
知らんけど

直近のコメント数ランキング

traq