• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

何も言い返せなかったわ

大学生さんの言う通りや

学費は学位取得料だからしゃーない

この大学生さんの言う通りやで~

オンライン希望してる陰キャくん息してるか?w

大学生の日常も大切や!

オンラインで行うディスカッションになんの問題があるのか

授業受ける事じゃなくて学位もらう事にお金払ってるから

大学の講義なんてオンラインでええやろ

でもオンラインの方が楽やろ
それで単位もらえるならその方がいいやん




関連記事
大阪市「小中学校は自宅でオンライン学習 → 登校して給食 → またオンライン学習か学校で学習ってことで」 → ツッコミ殺到

【画像】とある大学が画期的なオンライン授業をして、ツッコミ殺到してしまうwwwww




言いたいことはわからんでもないけどね
状況が状況だしなぁ…



B093GWYZF9
進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 彭傑(Friendly Land)(著), 風花風花(著)(2021-05-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち2.3

B093BQM786
FLIPFLOPs(著)(2021-05-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(289件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:31▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:31▼返信
画面の向こうに友達100人います
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:33▼返信
いっそ皮被って音姫使って今を楽しめよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:33▼返信
青春を犠牲にして努力した結果がこれなのだ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:33▼返信
じゃ学費を下げれば解決だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:33▼返信
じゃあ壱年先延ばしすれば?卒業。
阿保か死んどけカス。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:33▼返信
俺、旅行ったこと無いからわからない
小学生からず~っと引き籠りだったから修学旅行にも行ったこと無い🥺
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:33▼返信
教室行っても真面目に講義受けないやろw
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:34▼返信
そもそもその講義を受けるのにお金がいるってことを忘れてない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:34▼返信
>>7 ゆたぽんさん…
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:35▼返信
>>9
施設費とかを言ってんだろ
だれも無料にしろなんて言ってない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:35▼返信
でも大多数はオンラインを望んでいるよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:35▼返信
情報を得るだけの授業と、五感を活用して楽しむ旅行とでは全然ちがくね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:35▼返信
オンライン授業はDVDや教育テレビの番組と違ってちゃんと質疑応答できるだろ。論点すり替えんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:36▼返信
また大学ごっこのアカウントか

なぜ見抜けないのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:37▼返信
ストリートビューは無料
オンライン授業も無料の価値しかないって事を言いたいのかなぁ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:37▼返信
文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww文句言うべきは経済がどうのとか言ってコロナを止める気がない自民党だろwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:38▼返信
でもオンラインの方がメリット大きいし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:38▼返信
金返せだわな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:39▼返信
大学のカリキュラムは済ませろとか政府が言ってんだからしょうがねーだろ
大学生も有権者なんだから自民党を追い出せ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:39▼返信
要するに学費を下げるか対面授業を実施しろって話じゃないの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:40▼返信
全然違うわ
アホか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:40▼返信
>>16
ハーバードもマサチューセッツ工科も授業の半分はオンラインで世界の誰でも観られる

日本の大学の授業がまさることなんてない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:41▼返信
こっちだって本物の風景をご案内したいですよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:42▼返信
海外の大学はロックダウン中のZoom鯖とSlack鯖とGoogle Appsの環境が学部ごとに用意されて
みんなつなぎっぱで授業内容について議論しつづけてた
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:42▼返信
自民党のせいだとは書かないはちま
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:43▼返信
やっぱ海外って最高だよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:43▼返信
対面授業を望む理由って何?
卒業したら別れるじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:43▼返信
なんてこたないw
ただの無い物ねだりw
こーいう奴に限っていざ対面授業だと寝るかダチとおしゃべりするかの二択w
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:44▼返信
例えが下手だと頭が悪く見えるな
確かに学費満額に疑問はあるけど、大学の本分である教育に関しては理系などの一部を除いて必要十分の提供がされていると思うが?
この手の不満を言う人は大学を娯楽施設かなにかと勘違いしてるように感じる
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:45▼返信
ストリートビューは誰でも見れるじゃん
授業誰でも見れるんか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:45▼返信
なんで対面授業を望むのかさっぱりわからん
33.ナナシオ投稿日:2021年05月09日 07:46▼返信
>>1
1つ質問いいかな?

マスゴミ持ち上げてたClubhouse何処行った?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:47▼返信
遊びたいだけだろ
黙って学べ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:47▼返信


なんか老害みたいな事言ってんなあ
 
  
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:47▼返信
しょせん不満を言ってるだけ。じゃあ解決策は何があるんだよ。声をあげれば誰かが解決してくれるだろうなんて甘えなんだよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:48▼返信
何で通信教育部にしなかったの?アホの自民党でコロナ抑えられるとでも思った?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:48▼返信
対面講義受けて満足してる奴なんか学生全体の1割だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:49▼返信
なら学校やめたら?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:50▼返信
対面授業したあとの行動が問題なんだよ大学生は
飲み会とかやるやろ

一生リモワしてくれって感じ
邪魔やし
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:50▼返信
例えが間違ってるから、何言ってんのこいつ状態よ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:50▼返信
>>33
知らん
 
旅行は目的地まで出かけて楽しむこと、勉強は知識を得ること
全然関係ないので例えにもなってないですね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:51▼返信
別に大学に限った話じゃないけど
「学校の施設を使うための学費」を払ってるわけだからな
現状それに反してると言えばそのとおりではある
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:51▼返信
知り合いの教授はやること多くなってるから対面のほうがはるからに楽だって言ってる
ただ、今の情勢でこれは望めないよね
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:51▼返信
でも運動会はしまーす
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:52▼返信
比較の仕方がおかしい
旅行は空気を楽しんだり現地の店で買い物したりするものだからストリートビューじゃ劣るけど
学校は勉強する場だからストリートビューで事足りてんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:52▼返信
>>40
学部12年は未成年なんだから飲み会なんてやるわけないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:53▼返信
えらく殊勝な学生さんやな

「日本の大学生は勉強しない」と嘆かれたのが嘘みたいだね
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:53▼返信
>>45
問題の本質はこれだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:53▼返信
普段はオッサン相手に「ITリテラシー。」とか言ってるくせに自分たちになるとこれだ。実際通学したら飲み会ゲラゲラ~とかで勉強しないでしょ。いままでの大学は人間関係構築のためだけに言ってるようなもんだったからその新ら他方法でも積極的に探してみたら??
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:54▼返信
ストリートビューはライブじゃないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:54▼返信
>>45
正解大卒
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:54▼返信
>>14
エアプ乙
オンデマンド授業の方は質疑応答なんかできん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:54▼返信
>>48
対面授業じゃなくても勉強はできる
どこが殊勝なんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:55▼返信
天は自ら助くる者を助く
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:55▼返信
名前を書けば受かる大学に通ってそうな意見っすね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:55▼返信
そら教授連中が自分の知識を残すより延命を望んでるからな
大学の質が著しく下がってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:55▼返信
>>50
未成年も大学に在籍しているんだぞ?
なんで誰もが飲み会をするなんて思っちゃうかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:56▼返信
>>53
メールがあるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:56▼返信
飲み会とかどんちゃん騒ぎしてる大学生うぜぇし消えてええわ
一生リモワしてろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:57▼返信
>>58
ほんとそれ
この状況でも大学生は飲み会をするなんて思い込みも甚だしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:57▼返信
国へどうこう言う前に学生は大学に文句言うべきだと思うわ
オンライン授業で同じ学費取るのおかしいだろ
コロナ禍前より利益率高そう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:57▼返信
>>60
学生社員なんてそんなにいないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:58▼返信
路上講義
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 07:59▼返信
学生は「学校」で教育を受ける対価として学費を支払ってるんだからね、せめて安くしてあげて
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:00▼返信
出席しなくても単位がもらえるなんて最高やん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:01▼返信
>>65
ほんとそれだよな
授業代がとられるのは当然として、施設代まで取られてるのおかしいわな
今その分経費が削減されて丸儲けでしょ大学
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:02▼返信
学業を娯楽と捉えてるならそうなんじゃない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:03▼返信
カリキュラムには本来実技や実験も含まれてるだろうし
オンラインで満額取るのは詐欺だよな
パン教室が突然オンライン授業になったらキレるだろ普通
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:04▼返信
>>43
債務不履行で裁判起こしていいレベルや
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:04▼返信
実験とかならともかく普通の授業ならリモートでなんら問題ないと思うが
逆にいかなくてよくてうらやましいわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:05▼返信
現地に行って体験することが目的の旅行と
授業を受けて知識を身につけるのとは違うんじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:05▼返信
ゼミ以外はオンラインでも大差ないんちゃうの
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:06▼返信
>>68
むしろお遊び文系だからそんな発想が出てくるのでは?
理系だったら「実験も実習もできないのに満額?」って疑問が真っ先に出てくるけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:07▼返信
空いた時間で何をするかで差が出るんだよ
文句ばっか言ってないで変化に対応できない自分の力不足を知れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:07▼返信
言わねーよ、アホか
旅行は行ってこそ意味がある
講義は聞いて学んでこそ意味がある
それを並列に並べるやつが大学行く意味ってある?とは思うね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:08▼返信
ゼミや研究や実習とかは厳しいな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:08▼返信
そこそこな評価もらえてると思ってる大学だから学歴もらえたらなんでもええわ

ネットだとFランだけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:09▼返信
風通し良くしてマスクしてれば大丈夫だろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:10▼返信
満額取るのはおかしいはな
70%にするなりしないと
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:11▼返信
有事の時でもこういう事が言える日本って平和ぼけしてるよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:12▼返信
別にオンライン授業する側だってやりたくてやってるわけじゃないし楽なわけでもない
自分の都合だけでモノを言ってる奴が大学生?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:13▼返信
理系だと学年学科によっては実験メインで座学はオマケだったりするからな
オンラインなんて価値半分にも満たないやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:13▼返信
※12
望んでねーよヒキニート
可能ならみんな講堂や教室で授業受けたいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:15▼返信
オンラインなら寝ながら見られるから
こっちの方がいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:20▼返信
ストリートビューじゃないよ。
金払った人しか見れないし、参加型でしょ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:21▼返信
>>82
教授は対面でやりたがってるわ、学部からの通達?で対面が無理でも、黒板背景に講義したの録画してるし
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:21▼返信
オンラインの方が良くね?外出しないから帰る必要もないんだしさ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:22▼返信
>>5
かかるコストはさほど変わらないから無理。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:23▼返信
>>11
ネットワーク利用料やパソコン貸与費用、zoom利用料、サポート人件費と相殺してな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:24▼返信
>>53
ポータルのQ&Aで質問してるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:25▼返信
対面で授業がしたいって要するに授業を受けつつ友達とワイワイ騒ぎたいって事でしょ?
仮に大教室に教授と1対1で授業出来るってなってもそれを望まないだろ?
友達との交流が目的なんだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:25▼返信
むしろ、大学生にもなってPCやネット環境の1つも持ってないとかダサすぎるだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:25▼返信
>>19
対面を確約する契約を結んでるならな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:26▼返信
>>30
すげー賛同
みんな頓珍漢なコメントしてるからゲンナリしてたけど、生き返った。

賛同してる人や違う方向で否定している人達は
教育機関に学ぶ内容に金払ってるのか、教授や他の生徒と同じ空間にいることに金払ってるのか今一度振り返った方がいい。
これでも後者が云々とかいう奴がいそうだが、そんな奴は屁理屈言う癖をなおした方がいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:26▼返信
>>21
なんで遠隔は安いと思ってるの?
8時までしか入れない飲食店は
値下げしろ夜中飲ませろって言うのと同じよ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:27▼返信
>>26
野党だと遠隔禁止!講義室つめこめ!

って言うからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:29▼返信
>>47
やるけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:29▼返信
>>70
そんな契約ない。試しに裁判してみろ
お前の負け
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:31▼返信
>>58
でもしてるよね。
一部でも全部でも同じ

一部の大学は対面だからいいだろと同じ話になるぞ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:31▼返信
>>57
遠隔録画のが残ります
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:32▼返信
>>62
変わりません。大学職員エアプ黙れ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:32▼返信
授業の中身は本物だからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:33▼返信
>>62
コロナで親が失業して退学者が倍増して赤字です
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:33▼返信
これは本当に可哀想
せめて授業料半額返してやれよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:34▼返信
>>67
ネットワーク投資とパソコン貸与遠隔サポート、退学者増加で遠隔の方が赤字です。

文科省の指示で遠隔にしてるだけ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:34▼返信
自己責任やろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:35▼返信
>>74
実験実習だけは対面にしてるとこ多いよ。
少人数に分けてやってる。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:35▼返信
オンラインでも対面でも変わりは無いと思うけど何が不満なの?
オンラインでも双方向でやり取りできるでしょ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:36▼返信
>>69
震災の時、休校になっただろ
今は災害時や。
国民総動員で耐えろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:37▼返信
>>77
それだけは対面やで。
それのない一年が騒いでるだけ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:38▼返信
>>79
クラスターだしたら
保護者が訴えてくるからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:39▼返信
>>80
遠隔利用運営費と電気代の相殺残額だけなら。

なんか勘違いしてるが大学は遠隔により赤字やでな。遠隔クレーム対応で人件費増員や。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:40▼返信
>>81
だな。今は災害時や。

病院に同じ金払ってるのに病床が足りないならタダにしろ!って言うのと同じ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:41▼返信
>>105
価値は半分になってないから無理。

放送大学の学費に合わせるならわかる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:42▼返信
ワイワイ楽しく授業したい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:44▼返信
女の子と仲良くなれないじゃん!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:45▼返信
勉強しに大学行く奴には補助金出して上げて欲しいわ
こういう遊びに行く感覚の奴は高卒で充分だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:46▼返信
正直言って大学生さん可哀想
授業も遊びも大学って楽しいことばかりなのに
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:46▼返信
>>35
老害が大学生になりすましてるからね、仕方ないね
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:48▼返信
授業自体はオンラインで十分だけど
その他の付加価値の部分が無いのは厳しいな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:50▼返信
誰もいないなら逆に学校に行ってリモート授業を受ければ
ネットと端末ぐらいあるだろうし
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:50▼返信
お友達とキャッキャウフフしたいだけじゃろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:53▼返信
普通なら
オンラインにする事でのメリットも提供するけどね
まぁ、教育機関なんて金と名誉しか見れない人の集まりだから…
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 08:59▼返信
論点ズレてる
大学って勉強するところで遊ぶところじゃない
比較対象間違えてる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:00▼返信
学費に関してはおっしゃる通りだけど、オンライン授業化はどんどん進めるべき
これでまた対面授業がベースに、なんてなったらいつまでもリモートワークしたくないダメ上司と同じでしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:01▼返信
大卒資格もらえるだろ馬鹿w
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:01▼返信
大学は観光地かw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:02▼返信
授業さえ受けられればどこでも良くね?
図書館使えないのは勿体無いとは思うが
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:02▼返信
こんなバカなツイートする人と話してもつまらなそう
例えがスベってるし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:05▼返信
テレビとかで見たキャンパス生活を送ってみたいだけだろw遊ぶところじゃないからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:05▼返信
勉強はオンラインで問題ないけど
それはそれとして大学生活楽しめないのはかわいそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:07▼返信
家にいながら大卒の資格取れるって最高やん
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:07▼返信
学ぶところであって〜
は正論だけどそれだけじゃないんだよ大学は
予備校だったらオンラインでもいいんだろうけど
人生で一番楽しい執行猶予期間をこんな形で過ごさなきゃならない今の大学生はホント可哀想
でも我慢してとしか言えない
学費は安くしてやって欲しいけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:10▼返信
ゆたぼん「学校に行くな」
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:11▼返信
画面越しでトンでもない講義やっておいて、
いざ単位が取れなければ学生の自己責任とか言いそうな三流大学
対面を維持することは、学生の質、講義の質の担保にもつながる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:11▼返信
遊びたいだけだろ
意見聞く価値もない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:11▼返信
授業と旅行は違うだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:12▼返信
ザマァw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:12▼返信
遊びと勉学を同一視されても困るんだが…
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:12▼返信
ぶっちゃけ授業だけでいいなら通信大学でいいんだよ
サークル活動したり友だちと遊んだり恋愛したり
そういうことができない大学が灰色の青春と言われればそのとおりだろ
若者からこれ以上何かを奪うなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:15▼返信
>>141
キモ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:15▼返信
放送大学が一番有能だった。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:16▼返信
>>121
マスク着用で受ける授業より「その他の付加価値」の部分(友達と会う、サークル、飲みetc)で、ついハメと共にマスク外して騒いじゃうから問題なんだよな。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:19▼返信
90分ガチガチに授業ってのは無い
単位取得が対面の5倍くらい楽

だからこの2年の留年めっちゃ減ると思うわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:19▼返信
親からしたら大学で腐って中退されるよりマシ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:19▼返信
>>109
結局、授業云々言っているが友達に会えない!サークルない!飲み会ない!遊びたい!がオンラインで大学行かないと出来ないから。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:20▼返信
>>42
塾でもやってる手法やん。教えてもらうだけなら対面する必要性はない。単に、クラスを受け持つ担任のいない大学の仕組みに慣れてないだけなんじゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:23▼返信
自分がいま大学生ならオンラインは羨ましい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:25▼返信
このご時世だし我慢しろ。
どうせキャンパス行ってもナンパか合コンするだけだろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:25▼返信
遊ぶ目的ならそらそうだが一応勉強目的だろ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:25▼返信
学びに主眼を置くなら箱物なくしてコスト下げたオンライン授業のほうが効率いいだろうな
いかんせんコロナ関係なく学費は下げたほうがいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:26▼返信
>>61
飲み会どころか、初期の海外旅行危険じゃね?な時に卒業旅行決行!謝恩会も大学から来るな言われたけど参加!でニュースになったのも大学生だったな。
対面になったら飲み会だけでなく、サークルもしよう!になると思う。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:26▼返信
>>143
あそこついこの間までflash使ってたんだぜw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:28▼返信
>>43
大学との合意書よく読んでみ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:30▼返信
>>54
皮肉言ってんじゃね。
行間空いてるし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:30▼返信
今の自分たちにしか出来ない特別な体験じゃん
ガキじゃねぇんだから現状に文句ばっか言ってないで切り替えてけ(笑)
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:31▼返信
こう言う屁理屈言ってる奴らに限って、対面授業では寝てるんだよなww
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:31▼返信
>>58
未成年は酒飲んでないとか勘違いも甚だしいなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:32▼返信
>>158
いや、講義には出てないぞw
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:34▼返信
授業なんて対面でもオンラインでも変わらんやろ
というか対面だったら出席めんどくせーとか、どうせ出ても居眠りするくせに何言ってんだコイツは
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:34▼返信
まさかとは思うがコイツ講義は無料とでも思ってるのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:34▼返信
>>42
モンハン持ち寄ってプレーするのと
オンラインで集まってプレーするのが違うって言ってる感じだよね

普通はオンライン選ぶけど
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:35▼返信
今ある環境で最大の努力をするのが当たり前。

大学だって別に好きでオンラインやってるわけじゃないのに、
子供みたいにピーピー喚いてやつは、なんでも他人のせいにして努力しないタイプ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:42▼返信
通常通りなら、代返とか頼むんでしょ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:43▼返信
出来ない子も居る
後通信教育とか知らなさそう
('ω'`)僕ぐらいになると通信教育でカラテマスターKIDになったのダガー?
オンラインだと一方通行になりにくい…数が多いと無理か
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:44▼返信
旅行は現地に行って実際に触れたり飯食ったり買い物したりだろ
授業は講義を聞いて知識を得る事が目的



あえてオンライン授業を批判するために旅行を比較対象にしてる時点で相当頭が悪いぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:46▼返信
施設利用料だけは返したれとは思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:46▼返信
こんなんが大学生だからなぁ。
得られる情報は同じやん。教授に質問ができんわけでもない。
それでちゃんとしたことが出来ないというのは自分自身が制御出来ていないということ。
勉強は場所は選ばないよ。
だって実際にどこが悪いって指摘できてないし、オンラインの悪さとは言ってるけど具体的に何が出来ない
悪いと言えるはずなのにぼかしてる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:48▼返信
キャンパスライフとかどうでもいいやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:48▼返信
なんか若いのに感性が古いな
リモートでも問題ない仕事なのに事務所に出勤させる老害と同じ事を言ってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:50▼返信
例え下手くそすぎる
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:53▼返信
>>168
やっとまともなこと言う人がいたわ
女子大生の言い分もある程度わかる
大学は勉強だけするところでもないからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:54▼返信
>>67
世間知らずも大概にしろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:57▼返信
短期間ならともかく年単位でこんな状況じゃな
大学の設備使えないのに費用だけは払わされてたら文句も出るわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:58▼返信
>>84
何のために?
理由を教えてくれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 09:58▼返信
大学という場所が理解できていないだけ
中学、高校とは異なるのに延長線だと思ってるからこんな意見がでる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:05▼返信
旅行も オンライン体験ツアーとか増えてきてるじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:05▼返信
通信ぐらい安くしてやれ、とは思う
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:05▼返信
気持はわかるけどなんか出会い厨みたいなキモさあるな
会ってヤラせろみたいな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:07▼返信
>>134
それだけじゃない部分は大学に何の責任もないだろ
近所の観光スポットが閉まってたから旅館の代金を安くしろって言ってるのと同じだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:09▼返信
体面じゃないとダメな理由がわからん。勉強に気持ちの問題もちこむ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:10▼返信
>>141
それって大学に責任があるの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:12▼返信
じゃ辞めちゃいな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:12▼返信
別にオンライン講義じゃなくて対面講義がしたいって文句言うのは別にいいんだよ

たた、主語を「私達」って大きくするからオンライン講義で良い派から文句受けてんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:12▼返信
知識が得られるだろ
アホか
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:13▼返信
後で入り直せばいいじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:14▼返信
※182
大学の施設ろくに使ってないのに施設運営費取られてんのはおかしいだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:18▼返信
学位取得代と考えれば対面にこだわる必要は無いんじゃない?

まぁ学費の中に施設の利用料が含まれてる事を考えるとそこの分割引して欲しいけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:24▼返信
大学ってそもそもの成り立ちからして人脈とか得るところなんで
勉強さえできればとかいうのはズレてんだよな
文系学部なんか対面できないなら教授指定の本読むだけでいいレベル
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:25▼返信
実習だとオンラインでは厳しい
それ以外はオンラインで何とかなるし、どうせ友達なんかいないから大学に行く必要もないけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:26▼返信
登校もせずに学位取得とか羨ましいくらいだわ
大学で友達出来ないって言っても同級生みんなそうなんだから、高校の友達とオンラインで集まればええやん
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:28▼返信
>>7
強く生きろよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:28▼返信
かわいそうとは思うけど
それならそれで大学と自室以外はどこにも行かないと念書をして
大学に提出して実現させろ
ねだるだけじゃ何も得られん
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:29▼返信
俺もオンライン講義ならとりあえず聴いてただろうし
留年なんかしなかっただろうな
まあそのかわり大学時代に思い出ゼロになるのは嫌だけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:29▼返信
学びたいだけなら対面である必要性もない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:30▼返信
>>158
文句言う奴はやる気ある奴
ない奴はそもそもそんなことすら言うのだるい
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:31▼返信
対面の授業が実際に旅行行く体験ほどの付加価値があるとは思えないけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:32▼返信
大学て受け身の授業受ける場所じゃなくて、学校名ていうブランドのゲットと、優秀な周囲の友人から刺激を受けることと、長期休暇でそのときしかできないことやる(短期留学とか18切符で1か月旅行とか)とかがメインだったと思うわ
大学で学校から提供されるサービスで一番大きなのは研究室配属後の研究環境とかだった
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:33▼返信
まぁ通信大学並みに料金は下げるべきだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:35▼返信
実質通信大学と化してるなら
いっそ慶応の通信のほうがコスパ全然いいな笑
卒業したらしっかり慶応卒だし
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:41▼返信
うまいこと言ってるつもりだろうが
ストリートビューじゃ単位取れんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:41▼返信
大学生の大半は若者なので、重症化のリスクは極めて低い。
対面授業をさせても問題ない。
教授は高齢な方が多いので、防護服を着て講義すればよい。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:42▼返信
大学へ日々行き帰りする時間が無駄だと思わん?
その時間勉強するなり遊ぶなり寝るなり出来る方が充実するだろうが
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:43▼返信
>>6
誤字りまくりで本気で頭悪そう
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:44▼返信
>>10
ゆたぽんファイブって誰だよ?
207.投稿日:2021年05月09日 10:45▼返信
このコメントは削除されました。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:52▼返信
未曾有の疫病下で我儘言うなよ
震災被災地でも文句言ってそう 
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:52▼返信
どこら辺が正論なのか分からん
課題出されて自主学習のみなら分かるがオンラインでも授業はしてくれてるんだろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:56▼返信
言いたいことは分かるが例えが下手だね。
メリットについても交通費や通学時間の削減と無いわけではない。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 10:57▼返信
素敵なキャンパスライフ夢見て田舎から都会の大学行った子とかかわいそう
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:02▼返信
授業に関してはぶっちゃけオンラインのが快適まである
ただ大学ってのは人脈形成の場でもあるし、授業と同じくらいサークル活動も大事だからなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:04▼返信
俺は通学がだるくて仕方なかったからオンライン大賛成だけど、倍速で見れない通信制授業ってメリット欠片もないよなとは思う
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:05▼返信
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:06▼返信
授業受けるだけなら通信でいいからねえ
それだけじゃない色んなものを得るために大学はあるのに。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:08▼返信
人間は機械じゃないんで効率だけで単純に結果は出ない
遊びだろうが、仕事だろうが、勉強だろうが、生活もろもろ全部含めて成長していく訳で、必要なものだけ与えられた生活が、偏った使えない人間を生み出すことを考えたほうがいい
大学生活で勉強だけしていても大した価値はない
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:10▼返信
>>215
まさにそれ
なのに肝心の大学はYouTuberの遊び場と化した
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:19▼返信
これで言い返せないのは、馬鹿だからじゃないの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:21▼返信
「学び」を「遊び」と一緒にすな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:23▼返信
とりあえず勉強しようぜ。大多数の日本人は英語喋れるのに喋れない大学生もいるしなあ。
論文も英語当たり前何だから勉強しようぜ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:26▼返信
大学の授業料には学校施設の使用料も含まれてるからそれを受けられないのに満額払うのはおかしいので減額すればいいんじゃないかね
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:26▼返信
コロナ前は大学に睡眠に行ってる大学生もわりかし多かったので教員や教授がキレてなかった?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:28▼返信
オンライン授業は授業料安くして、もっと沢山の人が受けられる様にするといいかも
場所代要らない訳だし
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:38▼返信
全く違うだろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:41▼返信
コロナが落ち着いてから大学に入ったら?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:43▼返信
ツーリングが趣味だったけどストリートビューで満足してしまうようになったわ
旅行とか無駄やろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:46▼返信
芸術系や理系の実技的な授業や環境提供ができてないのは返金請求するべきだと思うけど
ほとんどの一般的な講義はオンラインでできるし将来的には自身で対面かオンラインか自由選択出来る方が便利じゃね
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 11:48▼返信
通信制大学生と同じようにすればいいんじゃね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:02▼返信
確かにオンライン授業でも授業料が変わらない事は問題だけど
旅行の例えは、実際に行くのとストリートビューじゃ全然料金違うから
例えとして成立してないんだが?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:14▼返信
何だかんだキャンパス内には色んな職員が働いてるからなー
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:17▼返信
対面のメリットって何?
男と出会いたいだけだろ?真面目に勉強しろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:18▼返信
オンライン授業の意味もわからないバカ大学生なんだろうな
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:30▼返信
だから?じゃあ授業受けなくていいよ?
自分でストリートビューみて勉強()してりゃいいじゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:36▼返信
じゃあリモートワークも同じなのか
同じ給料払わされてる会社がかわいそうか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:38▼返信
いや、それは違うやろ。
リモートで得られる対価が全然違う。
学業やったら実習以外はリモートでもなんら問題ない。この人は遊びたいだけでは?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:38▼返信
>>1
イチャモン付けて学費割引させたいクレーマーにしか見えんわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:38▼返信
ストリートビューは金要らんけど講義は金要るだろ。全然同じじゃねーよ馬鹿が
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:40▼返信
ああ、わかったそういうことか。
この人は学費を払って男に股をひらきたいということか。そう言う意味だと確かに旅行の例えも通じる。

それはそれでどうなんだ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:40▼返信
大学の対面授業って、基本的に多人数授業でしょ?
あれとオンライン授業なら大差無いし、本音は対面授業を言い訳にした生徒同士の集まりがしたいだけじゃない?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:40▼返信
>>11
追加でネットワーク対応料取られないだけありがたく思えや
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:42▼返信
>>38
対面も内容は大差ねえよボケ
夢見んな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:50▼返信
通信講座と変わらなくね?
で良いじゃん
頭悪そう
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:50▼返信
言いたい事わかるかこれ? 実験とかならわかるけど
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 12:55▼返信
とても大学生とは思えないレベルの論理で笑ってしまうわ。
オンライン授業で再現できないのは主体的に行動しなくてはならない一部の講義のみ。
実験やゼミナールくらいじゃないか?
学費の減免については考慮の余地があるが(施設費等々)、講義については学費相応だろう。
これに関して不十分に思ったことがない。
それでも対面講義がいいならコロナが収まるまで勝手に一人で休学していればいい。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:01▼返信
それでもその大学に行こうと思ったのだから
自分で納得していってるんじゃないの?
どっちかって言うと
自分が思ってた内容と違うって駄々こねてる迷惑な客って感じの方だと思う
地方の大学ならオンライン授業してないとこもあるから
ちゃんと調べて大学選ぶべきだったと思うよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:03▼返信
一部大学以外、授業なんておまけ程度やろwww金で学歴買ってるようなもんだからグダグダ言うなや
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:04▼返信
施設使ってないならその分は値引きしてあげないとおかしいと思う。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:07▼返信
誰に何を学ぶかが重要なんじゃないの?場所はそこまで関係ないやろ
無料のストリートビュー見て何を学ぶんだい?地理?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:11▼返信
代返や居眠りをゼロにしてからまたおいで
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:11▼返信
通信大学や自主学習全否定なのか
それとも対面でないと得られない何かを説明できるのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:18▼返信
今の1、2年生はまともな大学生活送れないだろうな。楽しむとしたら仲間とドライブくらいか
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:21▼返信
講義のライブ感とか必要か?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:30▼返信
ストリートビューはたとえとしてはイマイチだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:31▼返信
金を払いたくないんじゃなくて、金に見合わない授業なのが問題だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:32▼返信
嫌でもやらなきゃなんねーんだよ、一々文句言ってんじゃねーよ。
ガキかよ。
こういうバカって状況を全く理解してねーなマジで。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:36▼返信
対面にこだわるのは仕事できない中高年だけだと思ってた
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:38▼返信
嫌なら辞めろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:49▼返信
いうて対面で講義受ける必要あるか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 13:59▼返信
>>89
学校設備が使えないのなら学費は下げるべき。箱物の維持費用まで生徒にすべて押しつけるのはおかしい。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:11▼返信
全然違う
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:17▼返信
オンライン授業しかしないなら、学費を半分とか3分の1にしろよ。
満額もらってるくせにオンライン授業しかしないのが悪い。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:18▼返信
※257

やめるから全額学費と受験料返せや。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:21▼返信
※244

何を言ってるのか分からないレベルの日本語で草。
オンライン授業しか受けてないと、こんなに学力が下がるんやなって。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:23▼返信
※248

アホ、大学の設備を使わないとできない研究や学習だってあるんだよ。
お前みたいに低レベルな学習や研究しかしてない人間には分からんだろうけどな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 14:43▼返信
これはちょっと違う。聞いてる側がただ眺めてるだけならストリートビュー見てるだけと一緒だろうけど、画面の向こうでは説明や解説をしていてそのための準備もしている。そういう想像力が足りない。モンペと一緒。施設使えない分減額はありだと思うけど。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:05▼返信
上手いこと言った気になってるんだろうが、状況考える頭もないので論外。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:15▼返信


キャンパスライフ=旅行ってwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:24▼返信
全然違うだろ
こんなバカなら卒業してもロクな職に付けないだろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:27▼返信
オンライン授業いいじゃん移動の手間減るのまじでデカいと思う
学生は体力とにかく多いし活動的な人ほど自分に使える時間増えて喜んでるやろな
もて余す人は見つめ直してみては
不便も自分で改善出来ることも多いかもしらんし
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:37▼返信
こういうこと言うやつは授業に出席するだけで満足してそうだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:43▼返信
単位とることが目的なのでどこで受けようが違いはないから旅行に例えるのは不適当
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 15:57▼返信
お気付きになりましたか(ニコリ

放送大学と変わらんから学費下げるようデモでもおこせ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:00▼返信
※262
受験は自分の意思でして
在籍もしてたんだろ?その分タダだと思ってんの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:14▼返信
若いからコロナになろうと問題ないから対面授業やればいいのに
やばいのは年寄りの教授だけだから問題ないよwww
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:15▼返信
※272
もうオンライン授業も放送大学見とけにしとけばいいと思うぞ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:44▼返信
大学行けないのは可哀想だけど、例えは的外れだと思う
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 16:56▼返信
旅行というのは自分の足で行って、その土地の匂いや空気感などを満喫し映像ではなく自分の目で色々見てくるものですよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 17:42▼返信
学生の時に学生たる身分の恩恵を受けて育った大人たちが
今の学生に「大学じゃなくてもいいよね?」とか言ってるのはダブスタが過ぎる
自分が受けた施しを昔の自分と同じ立場の人間に与えられないようなゴミみたいな大人には絶対なりたくないね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 19:13▼返信
オンライン授業がすでに無料で公開されているものを再生しているだけならそうだろうな
でもちがうじゃん
その大学の先生(何らかの研究の第一人者)が学生に向けて作ったカリキュラムに合わせて考えた内容の授業をやってるんだから同じ費用がかかって当然
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 19:14▼返信
教養の講義とか挟まると短い移動時間に全力ダッシュして広い校内を移動してたなぁ
それがなくなったのはいいと思う
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 20:18▼返信
出歩きたいだけだろ
家にいて単位もらえるなら楽でいいわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 21:07▼返信
世にある「通信教育」を「ストリートビュー」と同一視するなんてアホか
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:03▼返信
こんな馬鹿でも大学生なのか
脳味噌は足りないのに承認欲求は肥大してるとか終わってるな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 22:10▼返信
ぶっちゃけ勉強って専門書だけで大丈夫だよね
今はビックリするほど数あるんだし
座学限定だけど
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:04▼返信
講義に出席する事に価値があると思ってる馬鹿なんだな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月09日 23:23▼返信
本当に大学に行って授業受けたいなら、学生同士でできることあるのにやらないからでしょ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 01:49▼返信
>>5
それだと大学側が損するから絶対にやらん
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 11:57▼返信
大学に行くためにお金を出してるわけではなく、授業を受けるためにお金を出しているのでは?
オンラインではあるけど、学ぶことはできているし
そこに行くことが目的の旅行とは違うので同列にはならんだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月10日 11:57▼返信
放送大学全否定かな

直近のコメント数ランキング

traq