• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


7年間で男性の趣味が多様化する一方、「趣味はない」人が4倍強へ増加~趣味に関するアンケート調査(2021年版)~
drhaetj



記事によると
・マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、20~50代男女に「趣味に関するアンケート調査(2021年版)」としてアンケート調査を実施し、その結果を6月25日に公開した。

rheatj



2014年 男性の趣味1位 スポーツ
2021年 男性の趣味1位 ゲーム

2014年 女性の趣味1位 ゲームはTOP10圏外
2021年 女性の趣味10位 ゲーム


・男性は趣味が多様化する一方、「趣味はない」人が4倍強へ増加
・男性の趣味、”スポーツ1強”が崩れ「ゲーム」「アニメ/漫画」がTOP10にランクインした。

以下、全文を読む



この記事への反応



スポーツの場所を酒と入れ替えればほぼ僕

みんなゲーム好きやなぁ

なかなか興味深い変化。

ゲームが1位…

模型が無い
やり直し


趣味がないって趣味って公言するハードルが高くなってるだけじゃ…
自分もこういうアンケートきたら趣味ないって答えるし


やっぱゲーム1位になったか

趣味無い人って家で何してるの?呼吸してるだけ?

趣味はないとか、嘘だろ…
こっちは1~10位まで一人で全部やってるのに。


ほらねゲームってくっっっっそメジャーな趣味やろ




関連記事
「勉強しなくなるからと子供にゲームを与えないと、寂しい人間が出来上がる」 ⇒ 4万いいね超え
オタク「アニメ見たから趣味初めてみよ」 ⇒ 結局こういうヤツが一番幸せだという話wwww


ゲームが市民権を得たな!



B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:41▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:42▼返信
謎の勢力「eスポーツはスポーツではない」

人間「じゃあスポーツ辞めます」
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:43▼返信
きっしょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:44▼返信
アニメ漫画が圏外から映画鑑賞抜くとこまで来てるのみてもオタク化進んでるよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:46▼返信
そりゃこんだけ自粛自粛言ってればなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:46▼返信
ゲームってなんだ?
スマホでFPSか それともスイッチ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:46▼返信
男の陰キャ化進んでる
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:47▼返信
>>1
無趣味が一番辛い
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:47▼返信
>>1
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:47▼返信
趣味が読書って漫画も含めてるやつ居るだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:47▼返信
2014年ってWiiうんことPS3の時代だよね
そりゃメジャーにはならんわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:47▼返信
これはeスポーツの時代待ったなしだな
野球やサッカー選手より年俸高いプロゲーマーがどんどん出てくる
そうなるともはや親が子供にゲームをやめさせる権限はなくなる
逆に親が積極的にゲームを買い与えるそんな時代になるのだ
そして親が選ぶのはもちろん任天堂!真の任天堂一強時代が来るぞ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:48▼返信
コロナ下だしそりゃ増えるよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:48▼返信
ありがとう任天堂
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:48▼返信
こんな時期ってのもあるけどゲームやって金稼げる時代でもあるからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:48▼返信
スポーツは嫌いになったでヘイトの温床やろあそこ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:48▼返信
バイク 
車がなくなったな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:50▼返信
いうて
ソシャゲとちゃうのこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:50▼返信
Switchがあれば十分
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:50▼返信
配信者の影響だろうなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:50▼返信
ソシャゲ様様やな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:50▼返信
この数字はなに?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:50▼返信
>>8
男女共ゲームが一般的になりつつあるな。
良いことだ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:51▼返信
グルメとか何?w
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:51▼返信
無趣味増えすぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:51▼返信
陰キャ「よっしゃぁぁぁゲームが認められてでぇぇぇ。これからEスポやろ!」
陽キャ「ソシャゲ楽しぃぃぃぃぃ」

くらいの温度差があると思うw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:51▼返信
近い将来、2020年頃をゲームの黄金期として懐かしみそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:52▼返信
読書(腐向け)
音楽鑑賞(アニソン)
旅行(聖地巡礼)
グルメ(コラボカフェ)

29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:52▼返信
スポーツて何やってるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:52▼返信
バカ野郎オマエ俺は勝つぞオマエ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:53▼返信
コロナ、配信、スマホ、親がゲームしてる
いろんなことが…
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:53▼返信
ワイが中高生の頃はゲーム漫画アニメなんてやってる人間はゴミ蟲扱いだったんじゃがのぉ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:55▼返信
>>32
そもそもネットやってるやつがオタな感じやったわ
今じゃネットの関係のほうがリアルの関係より大事って答える中高生が6割以上いるんやとさ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:55▼返信
2014年が昔に感じない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:55▼返信
スポーツ旅行読書ってオタク趣味隠してるようなばっかだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:55▼返信
日本じゃ任天堂の一人勝ちになってるよな
ジムは日本にPS5売れよクソが
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:55▼返信
※29
テニスとボーリングかな。
コロナ前だとフットサルとかもやってた。

最近はモルックとかやってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:56▼返信
ゲームつうても課金ガチャだろ
ギャンブルと書きなさい
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:56▼返信
パソコン、インターネットは下がっている…
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:56▼返信
さすがソシャゲ大国日本やな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:57▼返信
スポーツの幅が広すぎる
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:58▼返信
スポーツが趣味ってなに?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:58▼返信
いうて
今やCSは世界の1割以下の市場やぞ?
どう考えてもソシャゲ効果やろこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:58▼返信
ゲーム(ガチャ)
漫画(鬼滅)
こうですねわかります
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:58▼返信
>>36
ゲームを趣味にするひとがスイッチなんぞで満足するわけなかろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 18:59▼返信
>>43
なんで毎回
日本VS日本以外全部
で比較すんねんこういうアホは
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:00▼返信
CSは間違いなく昔のほうが売れてたもんなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:01▼返信
でも原発は54基中4基しか稼働してないし、メガソーラーも潰えて
あとはGTFCが何事もなくいくのかどうか
電気を使わずにすごせる方法・・・
ハッw(゜o゜)w
紙媒体だ!!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:01▼返信
女はほんと遅れてるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:01▼返信
岡本吉起「カプコンは任天堂のファミコン、スーパーファミコンで儲けた記憶はない」
51.投稿日:2021年07月03日 19:01▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:02▼返信
ケツがいたい!
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:02▼返信
御時勢的にしゃーない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:03▼返信
CS市場は縮小し続け、ゲーセンも死んだ
これでゲームが市民権をえたと言われてもなぁ…
俺たちの思ってるゲームとは違うゲームだよねこれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:04▼返信
無趣味って何にも関心持てないってことなのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:04▼返信
言うほど読書してるか?
だらだらネットをPCやスマホで見てることを趣味と言いたくないだけじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:05▼返信
コロナでインドアになって、今までゲームしなかった層が
やってみたらハマったとみた。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:05▼返信
スポーツなんて体力削るだけで意味もないからもっと下がっていくだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:07▼返信
>>58
スポーツ=野球観戦とかだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:07▼返信
ゲーム(スマゲー)
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:08▼返信
絶対に読書してる時間よりYouTube見てる時間の方が長そう…
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:10▼返信
ゲームしてれば変なこと考えないで済む
暇だと余計に余計なこと考えるから何かしていたほうが良いよ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:10▼返信
これ、あなたの(他人に言える)趣味は何ですか?ランキングだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:11▼返信
スポーツはブラックリスト機能がないから無理。意識高いコミュ障な体育会系やガチ勢がキモすぎて楽しめない。スポーツ自体は楽しい。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:12▼返信
ゲームが趣味wwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:12▼返信
女性にもアニメやゲームがランクインしてるのも見逃せないな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:14▼返信
趣味が読書の奴の半分は読書してないよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:16▼返信
一位に女の虚栄心がよく表れていると思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:16▼返信
ほんと女って上辺ばかりだな
こんなの嘘に決まってるよ
アニメとかゲームとか趣味だと体裁が悪いから
印象が良い趣味を並べてるだけ!
ほんとは裏でこそこそやってんの!
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:17▼返信
ゲームもスポーツの一部だけどな、もしかして運動と勘違いしてるんじゃないか?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:18▼返信
20代だけに絞ったら女ももうちょいゲームの割合上がりそう

72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:18▼返信
読書?出版社ガンガン潰れていてそんな趣味の人少なく感じる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:19▼返信
エコノミックアニマルの日本人は資産運用だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:20▼返信
>>1
いかりや「人間としては弱体化してるな…ダメだこりゃ」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:20▼返信
※69
まあ女はゲーム下手くそだし格ゲーとかも弱いし
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:20▼返信
パソコンとインターネット同じ括りなのが謎すぎる。プログラミングしてる人とインターネットしてる人別だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:20▼返信
ネット生放送はゲーム実況が世界で一番見られているからな
テレビの敵として電通が必死で封殺してきたのがゲーム
youtubeがテレビを越えてしまった今そんなことができなくなった
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:22▼返信
アニメと漫画は別派閥だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:23▼返信
日本人本音と建前あるから真に受けれないな。市場規模と順位が違いすぎる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:24▼返信
>>2
実際に動くのより、動かないの(画面の方)を選んだというわけだ。
サッカー、野球など→そのゲーム
サバゲー→戦争ゲーム
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:24▼返信
読書アニメ漫画映画は一つにせい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:26▼返信
2021年でDVDって、過去に生きてるのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:26▼返信
>>80
サバゲーもゲームだけど画面のゲームの方が全然人気あるしね。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:30▼返信
普通に考えて趣味は仕事が1位だろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:32▼返信
趣味がないっつってるやつも大体は色々やってるから的が絞れないだけなんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:36▼返信
スポーツって一人で出来ない種目も多いし
最近の若者は一人の方が楽って思想だから
時勢も相まってこれから一人でできる趣味が人気になるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:36▼返信
趣味が無い奴とか怖いわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:36▼返信
スポーツ観戦死んでて草
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:37▼返信
※86
なんだかんだゲームやってる奴多いし、そこでつながりを求めそうだけどなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:37▼返信
読書(漫画)
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:39▼返信
人と直で会わなくて出来るってのが今のご時世強いな
あと子供時代にゲームが当たり前に有った世代が増えてきてるってのもあるだろな
いうても50代とか若いころはゲームなんてまだまだ家にないのが当たり前だったんだろうし
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:40▼返信
コロナ禍でSwitchもってない家庭のほうが珍しくなったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:43▼返信
ゲームじゃないよeスポーツと呼べ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:43▼返信
去年のアンケートだろ

自粛して家出るなって言ってたんだからそうなるわな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:44▼返信
女性の趣味1位ってなに?合コン?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:44▼返信
ソシャゲだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:45▼返信
>>89
スポーツみたいな生のつながりじゃないから要らないやつを切るのは簡単
そういう繋がりは求められるようになるかもね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:45▼返信
>>94
旅行、グルメも入ってるが
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:46▼返信
いい話の筈なのに、ゲハ厨が何故か苛々してるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 19:54▼返信
へー…ゲームって肩身が狭かったんだな
寧ろスポーツが2014まで1位なのも驚きだけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:13▼返信
社会人にもなってスポーツしてる方がどうかしてるよ。体も壊すし大掛かり過ぎる
適度な運動は別途必要だけどね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:13▼返信
香川ではあそべねーけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:14▼返信
趣味がゲームとか気持ち悪いな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:14▼返信
この結果通りならオリンピック種目の半分ぐらいeスポーツにしようぜ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:14▼返信
FPSとかやる女子もまぁまぁおるからな
流石に兄弟の影響とかだろうけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:19▼返信
まあ今の若い子は誰でもやってるよな
さらにコロナが直撃したから去年からやりまくってる奴いるだろ
でもゲームを趣味っていうのはなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:19▼返信
日本の終わりが透けて見えるな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:31▼返信
ゲームってもソシャゲだろ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:45▼返信
ファミコン世代もアラフィフだからなぁ
ゲームに肯定的な年寄りの比率も相当増えていそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:47▼返信
そりゃ当たり前
需要がなきゃテレビ番組で有吉eeeeなんで物は作られてない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 20:48▼返信
なにこのインキャがイキってるみたいなランキング
不健全な人間だけに聞いて回った結果じゃねぇの
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:01▼返信
ゲーム好きですって聞いて何のゲームやってるか聞いたとき
ソシャゲしか出てこない、他のゲームは配信しか見てないと言われたときのがっかり感はすごい
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:04▼返信
やりすぎは良くないけどゲームはええよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:09▼返信
ゲームはスポーツなんだろ?だったら別に変わってないじゃないか
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:17▼返信
これが発展を続けてる国だったらへぇ時代って変わるもんだなぁってなるんだけど
凋落してる国だからやっぱりそうなのか…ってなるよね
まぁ昔の無趣味おじさんだらけの社会も怖いけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:22▼返信
ユーチューブみても任天堂とPCゲーが流行ってるのがわかる
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:30▼返信
そりゃ、施設使えないし集まれないからじゃない?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:33▼返信
スポーツとか馬鹿で自己中心的なコロナ感染者のやるもの
日本国民がやることじゃない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:45▼返信
俺仕事柄色んな人の家に行くんだが
女性の部屋にマザーボードの箱やグラボの箱見るとおぉ凄いって思う

まぁ俺の部屋の方が凄いけどなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 21:57▼返信
キモい国やな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:04▼返信
勉強が何よりの趣味だが、ぶっちゃけそれってゲームとかわらんからな。
スポーツだって勉強だって、あるいは釣りでもなんでもゲームっちゃゲームだ現実の。
自分鍛えるかキャラクター鍛えるかの違いだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:47▼返信
さぁ君たちもスチムーサマーセールで300円クソゲーを積みゲーしようぜ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 22:51▼返信
スポーツオワコンすぎん?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 23:45▼返信
ゲームが入るのはうれしいけどやってるのがソシャゲーなら入らなくていいかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月03日 23:46▼返信
これは良くない。
ゲームなんかうまくならなくてもいいのに。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:33▼返信
スポーツ30パーって何が流行ってたんだ?
そんな楽しいスポーツ無いだろ虚言癖が30パーじゃねえの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:44▼返信
へ〜
「ゲーム」ってようつべとかの動画やライブ鑑賞のことじゃないよね?w
実際金払ってやるゲームだよね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:53▼返信
嘘つけ絶対にゲームより動画視聴の方が多いゾ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 00:55▼返信
オタク化ってのは眉唾だと思ってたけど、
思ってた以上に若者にオタクコンテンツは浸透してるんだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 01:20▼返信
クソヲタ増えてキモ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 02:54▼返信
貧乏になったってことだよ。
ゲームもスポーツもやるけれど、スポーツはちょっとした課金とは比べ物にならないくらいカネがかかる。
スポーツをやると移動で1万、機材で100万なんてポンポン飛んでいく。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 03:21▼返信
ゲームが不健全といわれた時代 →バリバリ5時から男たちによる世界第2位の経済大国

ゲームが1位の趣味とされた時代 →遊ぶことしか頭にない男たちが増えてランク外の貧乏国
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 04:44▼返信
趣味のランキング・・・やってて面倒くさい&ダルいことのランキングだな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 04:51▼返信
勿論これモバイルのお陰ね
CS, PCゲーム市場はエグいほど縮小してるからはっきり言って別物なんだよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 08:39▼返信
スポーツが1位ならオリンピック開催するしかないじゃん😂
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 10:44▼返信
>>131
どんなスポーツだよw
そんなんゴルフぐらいじゃね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:46▼返信
ハンコンとPCシミュレーターの普及により モータースポーツやドライビング=ゲーム にもなってきたから 車買うよりもシミュレータ環境買う人も出てきてるのはありそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:47▼返信
>>134
車業界だと PCのアセコル、アイレーシングやグランツーリスモによって モータースポーツ=ゲーム って趣味が流行りつつあるんよ
PC業界はこっちではかなり盛り上がってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 12:48▼返信
>>131
リアルモタスポなんてそれ
ならPCシム環境揃えた方が断然安い
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 13:07▼返信
>>134
モバイルがめちゃくちゃ伸びてるのは事実だけどCS市場は言うほど縮小してないぞ
CS市場でも課金が伸びてて5000億ぐらいになってる
確実に今より市場規模大きかったって言えるのは6000億市場だった1995年~1997年と7000億市場だった2006年~2009年ぐらいしかない
トップピークだった2007年から比較しても3割減ぐらいのもの
3割減をお前の世界ではエグいほどって表現するっていうなら知らんけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 14:29▼返信
仲間と楽しめるゲームが増えたからな
週末に草野球やフットサルをやっていたような連中が、コロナ禍でDbDなんかをやってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月04日 15:29▼返信
ゲームが趣味は最早当たり前なんだよなぁ
これが認められない人は認識が老人
143.ネロ投稿日:2021年07月07日 11:45▼返信
ネロのお兄さんに言わせれば人付き合いも全てゲーム🎮🕹♟️感覚で充分だ

直近のコメント数ランキング

traq