7年間で男性の趣味が多様化する一方、「趣味はない」人が4倍強へ増加~趣味に関するアンケート調査(2021年版)~

記事によると
・マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマークは、20~50代男女に「趣味に関するアンケート調査(2021年版)」としてアンケート調査を実施し、その結果を6月25日に公開した。
2014年 男性の趣味1位 スポーツ
2021年 男性の趣味1位 ゲーム
2014年 女性の趣味1位 ゲームはTOP10圏外
2021年 女性の趣味10位 ゲーム
・男性は趣味が多様化する一方、「趣味はない」人が4倍強へ増加
・男性の趣味、”スポーツ1強”が崩れ「ゲーム」「アニメ/漫画」がTOP10にランクインした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・スポーツの場所を酒と入れ替えればほぼ僕
・みんなゲーム好きやなぁ
・なかなか興味深い変化。
・ゲームが1位…
・模型が無い
やり直し
・趣味がないって趣味って公言するハードルが高くなってるだけじゃ…
自分もこういうアンケートきたら趣味ないって答えるし
・やっぱゲーム1位になったか
・趣味無い人って家で何してるの?呼吸してるだけ?
・趣味はないとか、嘘だろ…
こっちは1~10位まで一人で全部やってるのに。
・ほらねゲームってくっっっっそメジャーな趣味やろ
関連記事
【「勉強しなくなるからと子供にゲームを与えないと、寂しい人間が出来上がる」 ⇒ 4万いいね超え】
【オタク「アニメ見たから趣味初めてみよ」 ⇒ 結局こういうヤツが一番幸せだという話wwww】
ゲームが市民権を得たな!

人間「じゃあスポーツ辞めます」
スマホでFPSか それともスイッチ?
無趣味が一番辛い
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
そりゃメジャーにはならんわ
野球やサッカー選手より年俸高いプロゲーマーがどんどん出てくる
そうなるともはや親が子供にゲームをやめさせる権限はなくなる
逆に親が積極的にゲームを買い与えるそんな時代になるのだ
そして親が選ぶのはもちろん任天堂!真の任天堂一強時代が来るぞ!
車がなくなったな
ソシャゲとちゃうのこれ
男女共ゲームが一般的になりつつあるな。
良いことだ。
陽キャ「ソシャゲ楽しぃぃぃぃぃ」
くらいの温度差があると思うw
音楽鑑賞(アニソン)
旅行(聖地巡礼)
グルメ(コラボカフェ)
いろんなことが…
そもそもネットやってるやつがオタな感じやったわ
今じゃネットの関係のほうがリアルの関係より大事って答える中高生が6割以上いるんやとさ
ジムは日本にPS5売れよクソが
テニスとボーリングかな。
コロナ前だとフットサルとかもやってた。
最近はモルックとかやってる
ギャンブルと書きなさい
今やCSは世界の1割以下の市場やぞ?
どう考えてもソシャゲ効果やろこれ
漫画(鬼滅)
こうですねわかります
ゲームを趣味にするひとがスイッチなんぞで満足するわけなかろう
なんで毎回
日本VS日本以外全部
で比較すんねんこういうアホは
あとはGTFCが何事もなくいくのかどうか
電気を使わずにすごせる方法・・・
ハッw(゜o゜)w
紙媒体だ!!!
これでゲームが市民権をえたと言われてもなぁ…
俺たちの思ってるゲームとは違うゲームだよねこれ
だらだらネットをPCやスマホで見てることを趣味と言いたくないだけじゃないの?
やってみたらハマったとみた。
スポーツ=野球観戦とかだぞ
暇だと余計に余計なこと考えるから何かしていたほうが良いよ?
こんなの嘘に決まってるよ
アニメとかゲームとか趣味だと体裁が悪いから
印象が良い趣味を並べてるだけ!
ほんとは裏でこそこそやってんの!
いかりや「人間としては弱体化してるな…ダメだこりゃ」
まあ女はゲーム下手くそだし格ゲーとかも弱いし
テレビの敵として電通が必死で封殺してきたのがゲーム
youtubeがテレビを越えてしまった今そんなことができなくなった
実際に動くのより、動かないの(画面の方)を選んだというわけだ。
サッカー、野球など→そのゲーム
サバゲー→戦争ゲーム
サバゲーもゲームだけど画面のゲームの方が全然人気あるしね。
最近の若者は一人の方が楽って思想だから
時勢も相まってこれから一人でできる趣味が人気になるよ
なんだかんだゲームやってる奴多いし、そこでつながりを求めそうだけどなあ
あと子供時代にゲームが当たり前に有った世代が増えてきてるってのもあるだろな
いうても50代とか若いころはゲームなんてまだまだ家にないのが当たり前だったんだろうし
自粛して家出るなって言ってたんだからそうなるわな
スポーツみたいな生のつながりじゃないから要らないやつを切るのは簡単
そういう繋がりは求められるようになるかもね
旅行、グルメも入ってるが
寧ろスポーツが2014まで1位なのも驚きだけど
適度な運動は別途必要だけどね
流石に兄弟の影響とかだろうけど
さらにコロナが直撃したから去年からやりまくってる奴いるだろ
でもゲームを趣味っていうのはなあ
ゲームに肯定的な年寄りの比率も相当増えていそう
需要がなきゃテレビ番組で有吉eeeeなんで物は作られてない。
不健全な人間だけに聞いて回った結果じゃねぇの
ソシャゲしか出てこない、他のゲームは配信しか見てないと言われたときのがっかり感はすごい
凋落してる国だからやっぱりそうなのか…ってなるよね
まぁ昔の無趣味おじさんだらけの社会も怖いけど
日本国民がやることじゃない
女性の部屋にマザーボードの箱やグラボの箱見るとおぉ凄いって思う
まぁ俺の部屋の方が凄いけどなw
スポーツだって勉強だって、あるいは釣りでもなんでもゲームっちゃゲームだ現実の。
自分鍛えるかキャラクター鍛えるかの違いだけ
ゲームなんかうまくならなくてもいいのに。
そんな楽しいスポーツ無いだろ虚言癖が30パーじゃねえの?
「ゲーム」ってようつべとかの動画やライブ鑑賞のことじゃないよね?w
実際金払ってやるゲームだよね?
思ってた以上に若者にオタクコンテンツは浸透してるんだな
ゲームもスポーツもやるけれど、スポーツはちょっとした課金とは比べ物にならないくらいカネがかかる。
スポーツをやると移動で1万、機材で100万なんてポンポン飛んでいく。
ゲームが1位の趣味とされた時代 →遊ぶことしか頭にない男たちが増えてランク外の貧乏国
CS, PCゲーム市場はエグいほど縮小してるからはっきり言って別物なんだよね
どんなスポーツだよw
そんなんゴルフぐらいじゃね?
車業界だと PCのアセコル、アイレーシングやグランツーリスモによって モータースポーツ=ゲーム って趣味が流行りつつあるんよ
PC業界はこっちではかなり盛り上がってる
リアルモタスポなんてそれ
ならPCシム環境揃えた方が断然安い
モバイルがめちゃくちゃ伸びてるのは事実だけどCS市場は言うほど縮小してないぞ
CS市場でも課金が伸びてて5000億ぐらいになってる
確実に今より市場規模大きかったって言えるのは6000億市場だった1995年~1997年と7000億市場だった2006年~2009年ぐらいしかない
トップピークだった2007年から比較しても3割減ぐらいのもの
3割減をお前の世界ではエグいほどって表現するっていうなら知らんけど
週末に草野球やフットサルをやっていたような連中が、コロナ禍でDbDなんかをやってる
これが認められない人は認識が老人