686a72a7

話題のツイートより






Q「ネット検索すれば知りたい情報が得られるのに、
知識を学ぶ意義ってなに?」


A
「ネットで検索すれば知りたい情報が得られる」
と無邪気に信じられるのは
知識の大海の深さと広がりを
ご存じないからだと思います。








  


この記事への反応


   
普通にネットで検索したらトップに出てくるのが
ひろゆき等のインフルエンサーの極論・デマ・陰謀論
という地獄ですからね。
むしろ情弱は知りたい事をネットで検索してはいけない時代。


「ワタシの知りたいこと」の答えなど、
ネットに見つかったことがない。
これは、ワタシのネットリテラシーの低さに拠るのではないと思う


ひろゆきに聞かせたい。。。
  
差別発言で炎上した、読書量を誇る某メンタリストにも聞かせたい。

ネットは情報を得るには有用だけれども、
知識が得られるかというと全く別問題ですよね。
目的地までの経路とか電車の時間とかは情報であって、
それは知識ではないわけだし。


ネットの情報は触りだけの部分が多いから、
必ず自分の足と目で確認してる。


そもそも「知識」と「情報」は全然別の概念。
情報が栄養のない粗悪物や毒物も一緒くたに含まれる野菜全てなら
知識は「どうすれば安全で有益な野菜が得られるか」
というノウハウですから。




一昔前は「ググレカス」って言われたけど
今や情報が溢れすぎてググっても
間違い読まされることもあるからねえ




B09BJ5Q8BD
末次由紀(著)(2021-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0