先日システム会社勤務の友だちと飲んでて
— 今日のむいむい (@mui_king) October 9, 2021
「今までクライアントの偉い人に却下されがちだったやつが
『これをケチるとみずほみたいになりますよ!』
って言うとなんでも通るようになった」
ってくだりで千切れるほど笑った。みずほ、役に立ってるぞ
先日システム会社勤務の友だちと飲んでて
「今までクライアントの偉い人に却下されがちだったやつが
『これをケチるとみずほみたいになりますよ!』
って言うとなんでも通るようになった」
ってくだりで千切れるほど笑った。みずほ、役に立ってるぞ
友「魔法の呪文、ワンみずほ」
— 今日のむいむい (@mui_king) October 9, 2021
僕「やかましいわ」
友「魔法の呪文、ワンみずほ」
僕「やかましいわ」
「みずほみたいになりますよ!」
— 白燕 (@shirotsuba) October 9, 2021
VS
「セブンペイみたいになりますよ!」
みずほの最初の事件の後、社内で最下層のひとつだったシステム部門が、2~3階層上がった雰囲気でした。
— ねこまる (@nekomaru19571) October 9, 2021
とは言っても給料があがったワケではありませぬ。ちな、みずほと同業。
みずほ自体はなんも得してないという…ww
— いえしさん❤️🩹🔰(別名:ひでゆき) (@eihashiie1) October 10, 2021
ただ、今半導体不足で代替のネットワーク機器の調達が困難になっていますので、直ぐに補修出来ないバッドタイミングでもあり、、みずほトラブルは暫く続くと思います。。。
— ZK in the east (@east_zk) October 10, 2021
この記事への反応
・間違いないwwwww
・ありがとうみずほ
・反面教師として後世の教材で活かされる
・保守費用の起案に使えますね!
・うちもそれで売り上げ増えるかなー
ちなうちは楽器の保守・・・・
・くそわろたwwww めちゃくちゃいい脅しだ
・素人にわかりやすい説明www
・あの時システムエンジニア切りまくったツケ。システムエンジニアの人間が言ってたな。亡霊として常に蘇る。
コンピューターを使わない世代が経営人なんて。ナンセンス。
・実際その通りだもんな
・社会貢献してるじゃんみずほ
関連記事
【【大規模障害】みずほ銀行さん、とんでもない再発防止策を思いついてしまうwwwww】
【ほぼ月イチペースで大規模障害が発生する『みずほ銀行』さん、原因はハードディスクの経年劣化と報道 → 劣化してるのは◯◯の方だろと大荒れ】
【麻生金融相、みずほの障害に苦言「二度と起こしませんといっているのに毎月1回のペースで起きている」】
反面教師として社会貢献してるなw

「それを何とかするのがキミらの仕事だろう」
嘘松
分かるよな?
ITの整備に金かけないとどうなるかも 分かってくれよな。
コンビニでバイトしてんじゃねえんだよ
冗談でもそんな事言える訳ねえだろアホか
銀行内でのシステム部の地位とかが関係してんのかね
半沢みたいな世界なら社内政治でいろいろ制限かけられてそう
保守の方に問題があったんだよ
これなんだよなぁ
そしてみずほみたいになって火消し要員でぶち込まれる
捩れるならわかるけど…
みずほは三大都市銀の合併だったから尚更問題が極大化してたんやけどな
中小規模の会社や事業は出来ても大手は絶対無理
まぁ、つまらない嘘松だよな
保守、メンテナンスに金かけないとこうなるっていい例ではある
客はそれを克服することを望んでる
ツイッターでは本来の用法をねじまげてでも誇張しないといけない謎の縛りがある
鼻で笑うレベルでも、笑いすぎて8回死んだわとか言わないといけない
イメエポみたいになりますよ!
まぁ、大体の無能企業はこう返すわなw
そんで障害起きたら烈火の如く怒ってクレームつけるどことは言わんがね
ソ
松
世界最底辺のIT後進国の日本は、老害の役員達がシステムの重要を1ミリも理解してないから
↓システム障害大発生
6年後のみずほ「以前開発に関わった人達戻って来て~!!金は1円も出さないけどw」
ゴミみたいなブラック企業大国 日本
システムなんか甘えだろう コンピュータなしでやった方が効率が良い
3年サイクルで辞めていく派遣社員だらけの現場。
お金の韓国面とか関係してるの?
ばかはしゃべるな
じゃあもう次から〇〇に頼むからいいよ。ってなるだけだよな。
エンジニアの人数を問題にしてる人は東芝(特許庁)とか知らんのかな?
「できないわけがないじゃないですか。
ただし、やるにはこれだけの期間と費用が必要です。
他を当たって貰ってもいいですが、同じこと言われる
だけだと思いますけどね。安い所? トラブル起こっ
ても知りませんよ」
みずほと同じになるとか言ったら逆ギレされるわ
今の日本の会社はどこも駄目なんやろな
業者脅して値切るとか、こういうヤツが日本のIT開発を妨げる
みずほの件と言いセブンペイの例と言いこの手の案件は定期的に起こるからな。
実際はこうだよな
以降は意見自体許さない感じになり実際トラブルあったらコイツらがってトカゲの尻尾切りみたいな感じになると思う
内外関係なく移動や首きりしまくった結果起こるべくして起こっただけ
6みたいに返すクライアントがそれだけ言わせてくれる訳ない
「じゃあ他に頼むわ」みたいな感じに言って他に当たって無理でも受ける所に頼むだけ
「できないわけがないじゃないですか。ただs
「じゃあよろしく頼む!」
ってなる可能性高過ぎw
もしいたら、危機管理能力ゼロや
作成だけ金をかけてはいけない
だから有効なセリフなんでしょ
まあ、それでも費用削減の流れは変わらないし
そうならないようにやれ と言われるだけ
はい嘘松
百歩譲って腹筋が千切れるって言いたくて前部分飛ばしたんだとしても聞いた事無くて腹が捩れるしか聞いた事無いし
理系の友人が居らっしゃる(エア友達)みたいだから日本語苦手なのかなあははは
ウソ...現金まだ使ってるのw
タイトルだけでオチが想像できたわ
句読点 … あり
セリフ部分はカギカッコ … あり
よって、無罪
中国やらが停電でブザマっぷりを見せてくれたから
その手の煽りはもう斜陽だろ
原因はマネーロンダリング監視システムを起動中に月末の定例海外送金が集中した結果
マネーロンダリング監視システムと送金との間に遅延が生じてエラーを吐きまくったのが原因の模様
つまり、MInoriシステム稼働から数年も経ってるのにマネーロンダリング監視システムを使ってなかった
その為に不具合があるのを見抜けなかったというアメリカやFBIブチギレ案件である
みずほ銀行お前もう銀行業務から降りろこのクソバカアホ間抜け