• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




TikTokコンテンツをTwitterインフルエンサーに対価を支払って投稿依頼していた件に関するお詫び

1643115570420


記事によると



この度は、TikTokコンテンツを、Twitterインフルエンサーに対価を支払って投稿依頼していた件に関し、多くの皆様に不信を招いたことにつき深くお詫び申し上げます。

本施策は、2019年7月から2021年12月末まで、のべ20名のTwitterインフルエンサーに対価を支払って投稿依頼していたもので、#PRなどの広告表記が必要とされる商品やサービスの宣伝をするものではなく、TikTok内のコンテンツをより多くの皆様に知っていただくための活動であったことから、「広告」表記は不要との認識にて実施されていたものです。
しかしながら、本施策は法令に抵触しないとはいえ、結果として皆様に誤認をさせる可能性があり、不信感を持たせてしまうこととなりました。
また、弊社担当者と当該Twitterインフルエンサーとのやり取りの中で、身分開示等において誤解を招きかねない対応があったことが判明しました。


このような事態を招いたことを真摯に反省の上、管理体制の徹底に向けた組織体制の見直し、社内ルールの整備に加え、専門家や外部機関等第三者の知見を取り入れ、再発防止に取り組むとともに、積極的な情報開示等透明性を高める努力を継続的に行うことにより、プラットフォームとして信頼回復に努めてまいります。

改めて、深くお詫び申し上げます。


以下、全文を読む

















この記事への反応



インフルエンサー全員実名で公表してほしい。

やってた人垢BANになるんかな?
かなり大手だろうけど


ステマは日本だと景品表示法違反の可能性もある完全グレーゾーンですが、EU圏内やアメリカだとガッツリ、ジャンゼリ違法な行為です。まぁ中国だと当たり前なんだろうね

欧米の場合はSNSとインフルエンサーの間に広告代理店が仲介に入ってたが、この件は関与していないのだろうか?

これだから、TikTokは…(n回目)

お金が発生してるなら一般投稿はちょっと…prかタイアップタグは載せた方が良いと思う。。

やっぱステマってあるんやな😅

正直なんの驚きもない話というか、やってるだろうなとしか思ってなかったというか…

ステマ、早く法整備してくんないかな
当たり前だけどまともに広告費打つよりステマやった方が安くあがる上、ステルスのほうがダイレクトより売りに繋がりやすいなんてことになったら誰もまともに広告なんかやらん、その結果損するのはユーザー
何よりインターネットがつまらなくなるのは耐えられん


絶対もっとおるやん





関連記事
【ステマ】『アナ雪2』ツイッター漫画家がほぼ同時刻に宣伝漫画をアップ → 全員「PR表記抜けてました」と言い訳 更に炎上

【アナ雪ステマ漫画騒動】公式発表しないはずのディズニージャパン、一転して謝罪「関係者間のコミュニケーションミス」

【闇】アナ雪ステマ騒動、複数の電通社員が関与を認める 漫画家「代理店からPRタグを付けないように依頼された」

【ステマ疑惑報道】フジテレビアナウンサー9人がインスタで謝罪!三田アナ「皆さまに少しだけ説明させてください…」

芸人・宮迫博之さんへの「応援メッセージ」を書くアルバイトの募集が見つかってしまうwwwwww

大物YouTuberたちが一斉に「鬼滅の刃2期楽しみ!Abemaで見れる!」とツイート!ステマではないかと炎上





こんなの氷山の一角だろうなぁ
欧米みたいに厳格化したほうがいいのでは



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(141件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:31▼返信
🍮の口臭すぎ迷惑!
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:31▼返信
2020年06月25日 14時38分 GIGAZINE
TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている

 ユーザーが他のアプリで入力中の内容をTikTokが読み取っていると指摘されています。これは2020年6月23日に発表された「iOS 14」により、クリップボードの内容をアプリが読み取ると通知される機能が搭載されたことで明らかになりました。クリップボードの内容が読み取られる件について指摘した専門家に対して、Appleは「問題ない」と返答しています。
 Burge氏は「Macで入力した内容をiPhoneで貼り付ける」といった動作が可能なユニバーサルクリップボードの内容をTikTokが読み取っているムービーも投稿しています『iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone)』
 そもそも、「複数のアプリがクリップボードにコピーされた内容をユーザーに無断で読み取っている」という件は、iOS 14の開発者向けプレビュー版がリリースされる以前から指摘されていました。調査を行ったTalal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏によると、TikTokのほかにニュースアプリ、お天気アプリなど多数のアプリでこの動作が確認されているのですが、2020年1月2日にAppleに連絡したところ、「問題ない動作である」という返事があったそうです。
 Appleとしては想定内の動作であったとしても、ユーザーからすればiOS 14で初めて可視化された不気味な動作であるということで、「iOS 14で、アプリがクリップボードの内容をスパイしていることがわかった」と、複数のアプリが情報を読み取っていくムービーがYouTubeに投稿されています。さすがに、他のアプリを開いて入力中の内容が読み取られているのは「仕様」ではない気がしますが……。
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:31▼返信
インドが「TikTok」など中国製アプリを使用禁止
2020.6.30 17:45 産経ニュース

 インド電子・情報技術省は6月29日、サイバー空間の安全確保のためとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など59種のアプリの使用禁止を決めたと発表した。地元メディアによると大半が中国製か中国企業の運営。両国の係争地域で軍が衝突し約45年ぶりにインド兵が死亡し対立が強まっている事態を踏まえたとみられる。
 両国は緊張緩和措置を取ることで一致したが、軍のにらみ合いが続いている。インドでは反中感情が高まっており、政府は強い姿勢を見せた形。同省は中国を名指ししないままリストを公表し「(アプリは)主権や国防に悪影響を与える」と説明した。
 他のアプリは通信アプリ「微信(ウェイシン、英語名WeChat)」や短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」など。(共同)
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:32▼返信
日本で行方不明になる児童が増加中!「TikTok」から中国に個人情報が盗まれ臓器売買されてるという指摘も
2020年7月14日 socom

 2020年7月8日に、静岡県の道路上で、10代の女子小学生を車で連れ去ろうとした中国籍の女性(44)が逮捕されました。
 真偽は不明ですが、中国では子供が誘拐されて、人身売買や臓器売買に使われる事件が後を絶たないと言われていて、年間20万人もの子供が行方不明になっているとも言われています。
 今回静岡県で子供を誘拐しようとした中国籍の女性が逮捕されましたが、日本でも9歳以下の子供の行方不明者が年々増加していて、アプリ「TikTok」から中国が家族構成や居住場所等の情報が盗まれていて、人身売買や臓器売買に関係している可能性が指摘がされています。
 今回の事件から中国籍の女性が犯罪シンジケートに係わっていないか等、徹底的な捜査が求められそうです。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:32▼返信
TikTok、無断で情報収集か
2020/8/12 10:03 (JST)8/12 10:05 (JST)updated 一般社団法人共同通信社

 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていたと報じた。
 利用者に無断で収集していたとみられ、グーグルの規約に違反した可能性があるとしている。ティックトックは昨年11月、識別番号の収集を停止した。
 ティックトックを巡り、収集された個人情報が中国政府に流出する懸念が出ている。トランプ米大統領は米国事業を米企業に売却しなければ米国内の事業展開を禁止すると表明している。
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:32▼返信
TikTok運営会社、インドネシアで検閲 中国批判記事を削除
By Reuters Staff 2020年8月14日12:43 午前

 [シンガポール 13日 ロイター] - 中国の動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)が2018年から今年半ばにかけて、インドネシアのニュースアプリ上で中国政府に批判的とみられるコンテンツを検閲していたことが、関係者6人の話で分かった。それによると、地元の管理担当者らはバイトダンスの北京本社から、ニュースアプリ「Babe」に掲載された中国当局に「否定的」とみられる記事を削除するよう指示されたという。
 Babeはロイターへの声明で、関係者らの話は事実と異なるとした上で、コミュニティーのガイドラインおよびインドネシアの法令に従ってコンテンツ管理を行っていると主張した。ウェブサイトに公開されているガイドラインでは、中国や中国政府に関する言及はない。
 バイトダンスは、Babeの声明に付け加えることはないと表明。中国の外務省やインターネット検閲当局であるサイバースペース管理局(CAC)からのコメントは得られていない。
 トランプ米大統領は先週、バイトダンスに加え、ソーシャルメディアアプリ「微信」(ウィーチャット)を運営する中国の騰訊控股(テンセント)0700.HKとの取引を45日以内に禁止する大統領令に署名。ティックトックとウィーチャットは米国民の個人情報に対する「重大な脅威」との認識を示した。
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:33▼返信
<独自>中国アプリ立ち入り検査も TikTok念頭 自民提言案判明
2020.9.10 産経ニュース

 動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に置いた中国発アプリによる個人情報の漏洩(ろうえい)を防ぐため、自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)が近く政府に示す提言案が9日、判明した。問題発生時に国家安全保障局(NSS)や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などがアプリ提供者への立ち入り検査などを実施できるよう環境整備を求めるのが柱。10日の議連会合で取りまとめる。

 アプリ利用者の個人情報などのデータ取り扱いをめぐっては、企業に対して情報活動への協力を義務付けている中国の国家情報法を意識し、他国の法令が適用されるか否かをアプリ提供者が明確にすることも盛り込む方向だ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:33▼返信
TikTokで「金曜日に学校で暴れよう」チャレンジ発生で全米が警戒
2021/12/17 15:44 WEB女性自身

 Forbesなどによると、TikTokで「12月17日の金曜日に学校で暴動を起こそう」とするムーブメントが起こり、全米の学区が警戒を強めているという。
 オハイオ州シンシナティの公立学校区は12月16日、「このチャレンジは生徒に銃撃や爆破予告、暴力行為を促す脅迫であると捉えています」と声明を発表し、警官を配備して警戒すると明言したという。ウィスコンシン州では、複数の学区が生徒の保護者に注意喚起のメッセージを送ったとWMTVが報じた。州都マディソン市を擁するデイン郡の保安官事務所も、直接的な脅迫などは受け取っていないが「厳重に予防線を張る」との声明を発表している。
 銃犯罪が多いイリノイ州シカゴでは、公立学校のセキュリティ責任者が「この脅威を深刻に受け止め、シカゴ警察と連携を取っています。現時点でどの施設にもあらゆる脅威は確認されていませんが、安全上の懸念が生じた場合は直ちに調査されることになります」という声明を発表したと、ABC7が報じている。校内に警官を駐在させ、警戒に当たるという。
 現時点では、このチャレンジは誰から最初に発信されたのかは不明で、TikTokもプラットフォーム上で脅迫の事実は確認していないと公表している。
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:33▼返信
さす中共
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:33▼返信
海外なら一発で終わりだからな
日本は何故か罰則が無い老害シフトが変わらないまんま
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:34▼返信
ブンブン ハロー ユーチューブ!
しこしこ ニーハオ バイトダンス!
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:34▼返信
なんかいかにもこの長文羅列が聞いてもないのに若者に語り出すジジイっぽい感じが出てるなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:34▼返信
シナ企業が本性表したwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:34▼返信
「日本は工作楽で助かるわぁ」
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:35▼返信
はちまも人の事言えんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:35▼返信
中韓のアプリは全部こういうのだよ。個人情報も抜かれてる
日本人はお人好しの上に情弱が多いから、いつも中韓にカモにされてる。いい加減気づけよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:36▼返信
ステマの元祖はソニー
18.投稿日:2022年01月26日 00:37▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:38▼返信
>>14
別に今tiktokが人気なのは日本に限らないけどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:38▼返信
口コミ装う「ステマ」後絶たず…法整備求める声も
2022/1/24(月) 5:00配信 読売新聞オンライン

 ネットにあふれる情報が「個人の感想」なのか、「広告」なのか。金銭の介在が外部から見えず、線引きがあいまいになっており、広告業界はステマ対策の指針を整備。「WOMマーケティング協議会」が、口コミなどの投稿者に金銭を渡していれば「プロモーション」「PR」などの記載を求める指針を作った。

 日本でも規制を求める声が出ており、日本弁護士連合会は17年、「ステルスマーケティングは消費者の自主的で合理的な選択を阻害する」として、法整備を求める意見書を消費者庁に提出している。
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:39▼返信
日本は世界中の国がステルス禁止していく流れの中ガラパゴスの利点を生かしていまだにステルス野放しやからなつか先進国のなかでは唯一じゃね?のステルス大国なので色んな外資系の洗脳実験場みたいになっとるよなどこまでギリギリ攻められるかみたいにして各社データ取ってる感じがある、フールジャパンよなこれだからガラパゴスはダメなのよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:40▼返信
???「うまそぉぉぉぉぉ!!絶対うまい!」
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:40▼返信
バレたアル
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:40▼返信
謝罪するんなら該当するインフルエンサーの名前を公表しないとね
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:42▼返信
砂上の楼閣
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:42▼返信
>>1
TikTokなんて掘れば掘るだけステマ出てくるだろ
流されて個人情報収集アプリ使ってる頭の悪いガキどもは反省しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:42▼返信
はちまはソニーとつるんでステマやってる常連だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:42▼返信
知ってた

もっとアウトなことやってるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:42▼返信
ステマはバレたら謝るだけで済むから楽だねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:43▼返信
だって中華アプリだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:43▼返信
<独自>横浜、大阪などティックトック再開せず
2021/7/13 16:00 黒川 信雄 産経WEST

 中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」運営会社と連携協定を結んだ6自治体のうち横浜市、大阪府など5自治体が、現在も広報活動などでの同アプリの使用停止を続けていることが13日、分かった。5自治体は昨年、米国のトランプ前大統領による利用禁止の動きなどを受け使用を停止。今年6月、バイデン大統領が禁止を撤回したが「個人情報漏洩(ろうえい)の懸念が残る」として慎重姿勢を貫いている。
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:43▼返信
中国企業だからって悪く言うのはやめて下さい
日本におけるステマの起源はある意味では日本企業のSONYじゃないですか😡
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:44▼返信
原神も120%コレ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:44▼返信
インキャがどれだけインキャの巣窟で叩こうが陽キャには全く伝わらないのが哀れ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:44▼返信
こんなのはどこもやってる
ステマは実際違法じゃない。少なくとも日本では
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:45▼返信
<独自>TikTok利用、埼玉県と神戸市がストップ 対中国安保への不安に配慮 大阪府、広島県も慎重に対応
2020/8/4 17:24 産経WEST

 埼玉県は6月、ティックトックを運営する中国のIT企業「北京字節跳動科技(バイトダンス)」の日本法人と協定を結び、新型コロナウイルスの感染情報の発信や県政情報の広報、県庁職員の業務などに使うことを計画していた。
 ただ、協定以降、多くの県民から懸念が寄せられた上、7月には米国で警戒論が強まったため、同県は「ティックトックを使った情報発信や庁内での活用をストップした」とする。今後は「県民の不安が払拭されるまでは利用しない」としている。
 一方、神戸市も5月にバイトダンスと連携協定を結び、風景や文化についての情報を配信することを決めた。すでに動物園や水族館の映像を流している。
 ただ、一連の米政権の動きなどを踏まえて、ティックトックで動画を配信する公式アカウントを停止した。同市は「市民の心配の声もあり、安心して利用していただけるまではアカウントを停止する」としている。
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:45▼返信
007の観すぎアル
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:45▼返信
>>16
Twitterでも韓国コンテンツの操作が世界中で大きい問題にずっとなってたからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:46▼返信
あたりまえじゃんちっくとっくさんは中国ですもの
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:46▼返信
>>34
はちまがインキャの巣窟って言いたいの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:46▼返信
法整備なんてしちゃったら立憲とかが困っちゃうからな
ほんま自浄作用ないからやりたい放題や
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:47▼返信
>>41
ステマよりまず転売どうにかしろよクソ政府は
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:48▼返信
>>40
はい
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:48▼返信
ところで記事とは関係ないけどセブンのお弁当って絶品だよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:48▼返信
こんなの氷山の一角だろ
youtube、ツイキャス、ニコ生、ふわっちに腐るほどいるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:49▼返信
※33
あんな事前からとてつもない広告料払って世界中にダイマした作品がステマに見える奴ってマジでどういう生き方してんだ
頭に障害が有るんじゃなきゃ寝たきりの病人とかなのかな
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:49▼返信
ステマ規制はさっさとやってもらいたい
ついでに業界人が匿名で工作するのもだ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:49▼返信
>>40
それ以上いけない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:50▼返信
イギリスの国会でもバリバリ活動中アルヨ~
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:50▼返信
ちまきの目から光が消えてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:51▼返信
ステマの歴史を知りたければデビットマニング事件から調べるのおすすめだよ^^
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:51▼返信
桁2つくらい足り無いんじゃない?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:51▼返信
原神信者これにどう答えるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:52▼返信
>>17
ゲハでやれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:52▼返信
ツイッター1位...うっ頭が!
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:52▼返信
>>19
人気の割にリストラ始めるぐらい株価も暴落してるけどな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:53▼返信
>>54
これ事実だから仕方ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:53▼返信
>>18
シナの民度だろ
お前は日本人じゃないのに日本語使うな。日本から出ていけ。差別用語使うな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:53▼返信
ステマしたら何が悪いん?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:54▼返信
>>27
さらっとソニーアンチするな。
ソニー程の日本を代表する大企業がはちまごときのような泡沫まとめクソサイトを相手するかよw
よく考えろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:54▼返信
データぶっこぬき個人情報ぶっこぬきしてないって言ってた奴w
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:55▼返信
>>32
また連投か?
ソニーアンチするな。きしょい。ネガキャン逆ステマコメントだろそれ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:55▼返信
>>53
ダイマ定期
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:56▼返信
中国のミルダムも配信者引き抜きやってるもんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:56▼返信
>>59
隠して広告するという姑息さが悪い。
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:56▼返信
>>9
原神も最初の頃なんか入力すると個人情報みたいな事件世界中で起きてなかったか
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:57▼返信
こういうのもステマというんだろうか。有名人にモノを配って使ってもらうのは普通にやることだし、どこからステマなのか難しいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:57▼返信
原神焚書してくる
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:58▼返信
スプラトゥーン72億回再生したらダメなんですか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:59▼返信
原神やってるやつってバカって事?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:59▼返信
支那企業と交流を持つという事は
汚物の掃き溜めを飲み干すという事だからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 00:59▼返信
>>21
禁止ってどう禁止するんだろう
こういうケースも禁止できる?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:00▼返信
インフルエンサーとかまさに病原菌を撒き散らす病巣でしかないよな
こんな連中が影響力を持っていたとか後世ではバカにされてるだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:01▼返信
>>42
転売をどうにかしてる国はあるのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:02▼返信
>>69
さすが任天堂ゲーはすごい人気だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:03▼返信
>>33
山手線に乗ったら原神の動画広告がずっと流れてたけど、あれもステマなのか。知らなかった
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:03▼返信
>>74
全世界は知らんけど先進国の中には無いな
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:04▼返信
はやくステマの法整備しろや
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:04▼返信
DAPPIから始まってCLPが落ち着いたと思ったら今度はTikTokerかよ
日本もステマ禁止にしろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:07▼返信
大企業に媚びて法改正しないからな
さっさと違法にした方がいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:09▼返信
日本の広告なんてステマしかないじゃんw
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:09▼返信
ツイッターってアメリカの企業だけどステマ違反じゃないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:10▼返信
※75
ステマトゥーン露骨に酷すぎて一気にニコの利用者減ったよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:10▼返信
中国の腐れ縁を切らないと
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:12▼返信
字节跳动パない
バイトダンス💃🕺踊らされてるぜ🤡
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:14▼返信
中国共産党の命令かな?
韓国も国策でK-POP売り出したるから
ステマやりたい放題
TBSのワイドショーでBTSゴリ押しが醜い!
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:14▼返信
※75
その年赤字だしてマリナーズ売ったんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:14▼返信
海外で暴動を扇動してたって記事もあったよな 
 
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:15▼返信
中国企業に倫理観は無い
これが当たり前だと思った方がいい
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:17▼返信
K-POPは韓国大使館がTV関係者
接待してるからな 電通にも金流れている
韓国のステマの方が闇が深い
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:19▼返信
中国の工作は今でも酷いけどこれから更に激化するよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:20▼返信
大丈夫?日本でだけじゃなく世界中にやってる畜生だよ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:22▼返信
(´・ω・`)ゼルダって面白いよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:24▼返信
知ってた
テレビでも不自然なくらいに取り上げてたし
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:25▼返信
【モッパン】 【渡韓】 とかのタイトルを付けてる登録者の多いユーチューバーにも韓国文化院、電通などから報酬もらってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:26▼返信
違法化はよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:26▼返信
さいてー
ラインよりゴミ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:27▼返信
ステマの元祖はここだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:37▼返信
既にインフルエンサーと言えるフォロワーを抱えている人物が何かを紹介したら、それは広告だって思うべき。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:38▼返信
クソみたいな商品を無理やり持ち上げるのはあれだけど、
普通に紹介するだけなら別に勝手にやってくれって感じだけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:41▼返信
テレビ局や新聞社みたいな完璧なメディアと
不完全なネットを同列するのはそもそも違うだろ。逆にテレビや新聞だけ見ていたら良いのにSNSが出来てからおかしい事ばかり起きるようになった
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:45▼返信
>>67
試供品を与えてる時点で無償ではないからね
どう紹介するかは任せるとなっていたとしても、
少なくとも企業から依頼されたことは明かすのが筋ってもんだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:47▼返信
※98
一般的にステマという言葉が広まったのはなんとかいうオークションサイトみたいなのを
芸能人が褒めてた案件だぞ
時期が同じくらいだから勘違いしてる奴多いけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 01:53▼返信
ありがとう電通堂
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 02:02▼返信
早く規制しないと疑心暗鬼でどんどん荒むぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 02:06▼返信
ワイドショーが流行ってるって特集してるのも「PRです」って表示しろよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 02:11▼返信
最近広告もいちいちスワイプしないと飛ばせなくしてるし、
元々違法じゃなきゃ何やってもいいと思ってるんだろうよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 02:14▼返信
天下り先の電通が主にステマで稼いでるから法整備できないか?w
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 02:23▼返信
>>1
これがマジモンのステマかぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 02:58▼返信
電通が手腕を発揮したのはテレビと芸能人と観光地という三種の神器が揃った時代に限定されてる
SNS時代にそぐわない組織を後生大事に保護してる官僚的な会社じゃ民間企業としては落第だよ
Tiktokがステマやダイマの利益を独占するのもむべなるかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 03:16▼返信
中国アプリ使ってるアホおるの?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 03:44▼返信
Twitterのランキング1位のアレね
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 03:50▼返信
007とかの幼稚な言い訳がダサすぎて
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 04:15▼返信
加担したクソインフルエンサーは誰かな?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 04:31▼返信
若者さん「それで何が悪いの?」
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 04:38▼返信
ちっ、ばれたか ごめんなさないねーしておけばOKってとこか
個別案件ひとつひとつ精査すれば引っかかる法はあるが、膨大な数と曖昧な部分の多さにほぼ立件不可能、全体をひっくるめた法律は日本は未整備(だからやってたんだけどね)余程大口の被害でもあれば見せしめもあるだろうが、なので法的お咎めは実質なし。TikTok利用者はアホばっかなのでほとんど利用者離れにも繋がってないだろうからノーダメージ。法整備ものらりくらりしてるし理解している議員がどれほどいるのかも疑問、手を変え品を変え続けるだろうね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 04:56▼返信
違法性が無いと断言するなら誰に仕事を依頼したのか公表しようや
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 05:32▼返信
前の資本の時代からTikTokは全く信用してないしなるだけ関連動画も見ないように、ましてやアプリとか絶対入れない
どこぞのカードショップとステマ癒着してる加藤とかもだけどああ言う輩の動画は全部避けてるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 05:42▼返信
謝罪つっても今後もやるでしょ
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 06:02▼返信
TikTokとかいう動作怪しいアプリよく使うなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 06:28▼返信
韓国ごり押しもPR入れないとな
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 07:15▼返信
韓流や任天堂と同じでそりゃ、やってるでしょw
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 07:18▼返信
反省も修正もするわけ無いのが赤い共産党なんだよハゲ公務員!毎回毎回騙されてんじゃねーよ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 07:19▼返信
LINE使ってるお前らがエラそーにしてるのが笑えるwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 07:20▼返信
>>26
お前使ってるだろw
LINEも使ってるだろだから文系馬鹿なんだよ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 07:24▼返信
ペニーオークションの時なんか見りゃわかりやすいが詐欺に波及したりするから火種は断っておくべきだわな
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 07:26▼返信
100ワニ「言語道断」
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 07:44▼返信
テックトック?やってる連中が総じて知能指数🤏なのが笑える
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 08:18▼返信
ツイッターで一時トレンド検索すると関係無いKPOP動画がめちゃくちゃ流れてきたのは一体何だったんだ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 08:20▼返信
はちまもやってるでしょ
 
いざとなればバイトがやったことですで逃げるんだろうけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 09:17▼返信
元が中国企業だからね。理解力あれば使わない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 09:42▼返信
ツイッターにTikTokの動画のせられるんやね
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 09:43▼返信
テックトークはバコバコナイトのしみけんのコーナー
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 09:48▼返信
中国お得意の権謀術数
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 09:51▼返信
LINEと同じような大嘘つき社長で反省もしてないし繰り返し再犯すると警告しておこう
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 09:52▼返信
ステマを法整備されて1番困るのはちまJINやらおんだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:11▼返信
中華スパイツール
個人情報抜かれるだけ
情弱専用
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 10:59▼返信
何か話題作りに大変ですね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:00▼返信
ステマもそうだけど最近はネガキャンも目に見えて酷いからなんとかしてほしいわ
ああいうのも海外からやられてるだろ日本下げとかさ
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 11:04▼返信
知ってた速報
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月26日 15:34▼返信
韓流好き女性はみんな情弱、恥ずかしい

直近のコメント数ランキング

traq