名称未設定 1


前回記事
【ステマ】『アナ雪2』ツイッター漫画家がほぼ同時刻に宣伝漫画をアップ → 全員「PR表記抜けてました」と言い訳 更に炎上

【アナ雪ステマ漫画騒動】公式発表しないはずのディズニージャパン、一転して謝罪「関係者間のコミュニケーションミス」

【悲報】『アナ雪2』で炎上したディズニーさん、『アベンジャーズ』『キャプテンマーベル』でもステマ疑惑・・・

アベンジャーズステマ疑惑の漫画家が自白「PRタグの代わりに専用タグを付けて感想を投稿する、という依頼を受けたことがある」

【常習犯】実写映画版『アラジン』にもステマ疑惑浮上 同時刻にツイッター漫画家が感想漫画をアップ

ディズニーのステマ疑惑がついにウォールストリートジャーナルの記事に。本国のディズニーにも伝わった模様

ディズニー、『アナ雪2』以外でも“ステマ”あったと認める 『アベンジャーズ』『キャプテンマーベル』『アラジン』でも類似行為か








ウォール・ストリート・ジャーナルの望月記者より

『アナと雪の女王2』ステマ騒動の続報









アナ雪ツイート騒動、続報です。複数の電通社員は自社の関与を認めました。参加した漫画家は「PR表記をつけないよう依頼」とステルスだったことを告白。WSJは電通、ディズニージャパン及びディズニー本社に「誰の発案だったのか」問い合わせていますが、一切反応がありません。

ディズニーの当初声明である伝達不足によるミスだった、とは矛盾する形になりますが、このように報酬が発生しながらもそれを明示しないことは「大なり小なり良くあること」と業界筋。「今回のことで皆震え上がっている」とのことですが、広く行われている慣習であることが伺いしれます。

一方、WSJに話をしてくれた絵師さんなどのクリエイター達は「このようなことがあると純粋な気持ちで特定の商品やサービスについて好意的に書いたものですらステマと疑われ、結果として創作や発表に対し萎縮してしまいかねず残念」としています。

徳力さん(@tokuriki)のコメントを追加しました。今回の様な行いについて「違法でないのを良いことに水面下に潜ってステマを続けてる人が多数いるのは事実」「(PRのプロを自称する人が)ステマを使ってるなら私はその人達はPRのプロとは認めたくない」としています。




ステマ漫画を投稿した小雨大豆氏より

「今回の件について仕事を依頼してきた代理店はPR表記をつけないよう依頼してきました」
















この記事への反応



やっぱステマやったやんやね

謝罪まで漫画家にさせてたもんな。発注元は知らん顔で。

電通こそこの国のガン

ディズニーの件、やはり電通だったんだな。アナ雪2みたいな大型案件だったらできるところなんて数が限られるし驚きはしないけど。

なんか大ごとになってきた!!

クリエイターの謝罪文もほとんど同じだったし、台本あったのかなって

いま認めておかないと、漫画家に電通告発漫画を描かれてしまいますからね。

あんまり人を安く使うと、かえって高くつくぜ。


んで、米国ではステマは罪に問われるんだけど、今後電通はWDJの仕事なくなるん?

これが本当ならアナ雪のステマ漫画を描いた面々が口をそろえて「PRタグ付け忘れました」とか「認識不足」とか述べている点は真っ赤な嘘ってことなんだけどどうなの?

ディズニーも地に落ちたなぁ~。これでもうこのシリーズは続編作ってもステマ映画としてまた思い起こされるんだろうなぁ~🤔

これで「リプでうっかりハッシュタグつけ忘れましたすいません」って謝罪文がもうダメ押しになっちゃったよなぁ…そこまで指示を考えずに指示通りやっちゃった時点でコンプラガバガバ

見た。実につまらなかった。物語自体が消化不良。こりゃステマに頼りたくなる出来でした。

ステルスマーケティング
海外の方が基本的に厳しい取り締まりがなされてて、欧州においては違法にあたるのね
まあここでも企業イメージはかなり悪くなるけれども…







マスコミがこの騒動を積極的に取り扱わないのは、電通が絡んでいるから?