前回記事
【【ステマ】『アナ雪2』ツイッター漫画家がほぼ同時刻に宣伝漫画をアップ → 全員「PR表記抜けてました」と言い訳 更に炎上】
【【アナ雪ステマ漫画騒動】公式発表しないはずのディズニージャパン、一転して謝罪「関係者間のコミュニケーションミス」】
【【悲報】『アナ雪2』で炎上したディズニーさん、『アベンジャーズ』『キャプテンマーベル』でもステマ疑惑・・・】
【アベンジャーズステマ疑惑の漫画家が自白「PRタグの代わりに専用タグを付けて感想を投稿する、という依頼を受けたことがある」】
【【常習犯】実写映画版『アラジン』にもステマ疑惑浮上 同時刻にツイッター漫画家が感想漫画をアップ】
【ディズニーのステマ疑惑がついにウォールストリートジャーナルの記事に。本国のディズニーにも伝わった模様】
【ディズニー、『アナ雪2』以外でも“ステマ”あったと認める 『アベンジャーズ』『キャプテンマーベル』『アラジン』でも類似行為か】
↓
ウォール・ストリート・ジャーナルの望月記者より
『アナと雪の女王2』ステマ騒動の続報
アナ雪ツイート騒動、続報です。複数の電通社員は自社の関与を認めました。参加した漫画家は「PR表記をつけないよう依頼」とステルスだったことを告白。WSJは電通、ディズニージャパン及びディズニー本社に「誰の発案だったのか」問い合わせていますが、一切反応がありません。https://t.co/9pKudvvNfR
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) December 12, 2019
ディズニーの当初声明である伝達不足によるミスだった、とは矛盾する形になりますが、このように報酬が発生しながらもそれを明示しないことは「大なり小なり良くあること」と業界筋。「今回のことで皆震え上がっている」とのことですが、広く行われている慣習であることが伺いしれます。
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) December 12, 2019
一方、WSJに話をしてくれた絵師さんなどのクリエイター達は「このようなことがあると純粋な気持ちで特定の商品やサービスについて好意的に書いたものですらステマと疑われ、結果として創作や発表に対し萎縮してしまいかねず残念」としています。
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) December 12, 2019
徳力さん(@tokuriki)のコメントを追加しました。今回の様な行いについて「違法でないのを良いことに水面下に潜ってステマを続けてる人が多数いるのは事実」「(PRのプロを自称する人が)ステマを使ってるなら私はその人達はPRのプロとは認めたくない」としています。https://t.co/40AaXxcBJH
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) December 12, 2019
アナ雪ツイート騒動、続報です。複数の電通社員は自社の関与を認めました。参加した漫画家は「PR表記をつけないよう依頼」とステルスだったことを告白。WSJは電通、ディズニージャパン及びディズニー本社に「誰の発案だったのか」問い合わせていますが、一切反応がありません。
ディズニーの当初声明である伝達不足によるミスだった、とは矛盾する形になりますが、このように報酬が発生しながらもそれを明示しないことは「大なり小なり良くあること」と業界筋。「今回のことで皆震え上がっている」とのことですが、広く行われている慣習であることが伺いしれます。
一方、WSJに話をしてくれた絵師さんなどのクリエイター達は「このようなことがあると純粋な気持ちで特定の商品やサービスについて好意的に書いたものですらステマと疑われ、結果として創作や発表に対し萎縮してしまいかねず残念」としています。
徳力さん(@tokuriki)のコメントを追加しました。今回の様な行いについて「違法でないのを良いことに水面下に潜ってステマを続けてる人が多数いるのは事実」「(PRのプロを自称する人が)ステマを使ってるなら私はその人達はPRのプロとは認めたくない」としています。
ステマ漫画を投稿した小雨大豆氏より
「今回の件について仕事を依頼してきた代理店はPR表記をつけないよう依頼してきました」
この度はお騒がせして申し訳ありませんでした
— 小雨大豆 (@kosamedaizu) December 11, 2019
謝罪文と説明についての許可が出たので報告します
PR表記については必要の無いものと説明を受けていましたが、それでも私の確認と認識の甘さが招いたものだと反省しています
非は全て私にあると思っていますので非難は私だけにお願いします
(1/6)
漫画の仕事については同人含め、やりがいに違いはないと思っていましたが、やはり企業案件の難しさを痛感しました
— 小雨大豆 (@kosamedaizu) December 11, 2019
全て勉強不足の自分の責任です。
もっと面白い漫画が描けるよう、もっと上手く描けるよう日々励んできましたがまだまだ身が甘いなと痛感しました
もっともっと頑張らないと…
(2/6)
ディズニー公式の発表でもふれていますが、意思疎通の失敗と確認の手間をはぶくためにPRをつけなかったのがすべての間違いであり原因だったと思います。
— 小雨大豆 (@kosamedaizu) December 11, 2019
大きな案件は何社にも渡って仕事がつくられていくのでスピードが必要な映画案件においてそこが疎かになってしまったようです。
(3/6)
今回の件について仕事を依頼してきた代理店はPR表記をつけないよう依頼してきましたが、本文にアナ雪2のタグ2つと時間を揃えての投稿にする事で、これがステルスマーケティングにはあたらないと認識していたようです。
— 小雨大豆 (@kosamedaizu) December 11, 2019
もっともその後のバタバタは作家共々反省するところは多いです。
(4/6)
作家共々心に強く刻み再発防止はもちろん、正しく届けられるよう努めていきたいと思います。
— 小雨大豆 (@kosamedaizu) December 11, 2019
この度はお騒がせして本当に申し訳ありませんでした。
もっともっと勉強して、もっともっとひたむきに積んでいきたいと思っています。
もっともっと頑張らないと…
(5/6)
重ね重ねになりますが、この度は本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
— 小雨大豆 (@kosamedaizu) December 11, 2019
勤勉にひたむきにそして一所懸命
はげんでいきたいと思います。
小雨大豆
この記事への反応
・やっぱステマやったやんやね
・謝罪まで漫画家にさせてたもんな。発注元は知らん顔で。
・電通こそこの国のガン
・ディズニーの件、やはり電通だったんだな。アナ雪2みたいな大型案件だったらできるところなんて数が限られるし驚きはしないけど。
・なんか大ごとになってきた!!
・クリエイターの謝罪文もほとんど同じだったし、台本あったのかなって
・いま認めておかないと、漫画家に電通告発漫画を描かれてしまいますからね。
あんまり人を安く使うと、かえって高くつくぜ。
・んで、米国ではステマは罪に問われるんだけど、今後電通はWDJの仕事なくなるん?
・これが本当ならアナ雪のステマ漫画を描いた面々が口をそろえて「PRタグ付け忘れました」とか「認識不足」とか述べている点は真っ赤な嘘ってことなんだけどどうなの?
・ディズニーも地に落ちたなぁ~。これでもうこのシリーズは続編作ってもステマ映画としてまた思い起こされるんだろうなぁ~🤔
・これで「リプでうっかりハッシュタグつけ忘れましたすいません」って謝罪文がもうダメ押しになっちゃったよなぁ…そこまで指示を考えずに指示通りやっちゃった時点でコンプラガバガバ
・見た。実につまらなかった。物語自体が消化不良。こりゃステマに頼りたくなる出来でした。
・ステルスマーケティング
海外の方が基本的に厳しい取り締まりがなされてて、欧州においては違法にあたるのね
まあここでも企業イメージはかなり悪くなるけれども…

電通、任天堂、ディズニー、繋がったな!
JASRACやNHKとならんでガンだ
超メジャーコンテンツを無名漫画家にステマさせてなんの効果があるんだ
【超絶悲報】先週発売されたスイッチ新作ソフト
Switch アサシン クリード リベルコレクション売り上げ1,350本
Switch もっと! にゅ~パズ松さん~ 新品卒業計画 ~集計不能(1350本以下)
↑
因みに5種類のパッケージの分割商法ありw
ターゲットがステマに釣られやすい情弱一般層だしな
依頼して報酬出てるならしっかり書かないとね
もしかしたらそれは意外と正しいかもしれない
各テレビ局、映画会社が独自に宣伝すればいいじゃん
中抜き893やってるだけなんだろうな
やっぱ電通か、これ任天堂大丈夫か?
その任天堂信者2週間でピタッと話題に出さなくなるの何でだろうね?
どの口でいうんだよ
依頼した時点でステマだろ完全に意味がわからん
ダイマだと認識していたってのならPR付けてもいいわけだし
当たり前だが何十年も前から媒体や手法を時代に合わせて変えながら、今で言うステマ的な事はずーっとやってきた、それが広告代理店の仕事だからね
だがこんなお粗末な手は使わなかった、だからこそバレずに今までやってこれたのだから
はい解散
今の世代の子供は完全にあの絵に馴染んでるぞ
お前みたいな年寄りはもう馴染むの無理だろうけど
望月が反応・・・やっぱ任天堂絡んでる?
え・・まだそんなもんなの?
マスゴミ報道しない自由発動!!!
バイトにティッシュ配らすんじゃないんだからできっこない
モラルもくそもない
SIEが博報堂使ってることもあってズブズブもズブズブよww
だからステルスではないんじゃ
せやな、言い訳が見苦しいとしか言いようがない
どうせまた聞きかじった業界内の噂をさも関係者から直接聞いたみたいに言ってるだけ
国によっては違法になるレベルなんであまりよろしい事ではないよ
ステマ行うのよ〜
結果的に任天堂が恥をかくだけの嘘をばら撒きすぎたから切られたんじゃねw
その逆恨みなのか働き者アピールなのかは知らんがw
今はどうか知らんが
こんなもん見るかよ
世界最大の広告代理店って韓国がやってたのかすげーな
ほんとスパイみたいな事やってはボロだしてるのな
何でもかんでも韓国韓国いってねーで現実みようぜ
ネトウ○が当てはまらないケースでよく使うけど
「ガイコクデハー」だなwww
電通の悪事をバラされたから?
まあ観るけどさ。純粋にキャラとしてエルサとアナ姉妹が観たい。
博報堂やぞ
そうだよねてっぺいくん
一緒にご飯食べにいったから気軽には触れられないよね
恐らくつべとかもね
マジかよ任天堂最低だな!!
任天堂の役員て元電通だらけだよなぁ
電通から仕事もらえるほど出世したらころっと態度かえるんだろうな
韓国ゴリ押し好きだよなw
ほんと社会のゴミ屑
マスコミって常識外れの奴が多いんだろうな
宮本の息子は電通社員
ディズニーステマ騒動、任天堂も同じことしてたからもしやとは思ってたが
やはり電通だったか
任天堂もヤバそうだな・・・
電通といったら任天堂だが・・・
ほっといてもディズニーの映画なんて日本で失敗することなんてないのに
今まで観た映画で、ステマが露骨なのは、「ゲド戦記」「関ヶ原」「ベクシル」かな。
業界一クソな広告代理店だぞ
嘘月はサンデーの漫画だけでいいよ
任天堂も本当ならアウトだろうけど、こっちは揉み消すだろうな
海外じゃ騒がれるだろうけど
ディズニーを庇うつもりもないけど、それは個人の好みとか小さい頃から海外のを見慣れてるかの問題では…?あと日本のアニメと海外のアニメーション映画って客層違うし。
売り出そうとしたのも電通だったな
そいつ、悪質なパクりが次々とバレて速攻で消えたけど
それでバカ息子が連れてきた電通のとり巻きたちが任天堂の開発現場とかまで仕切ってて
電通支配になってる ...
てここで見たよぶーちゃん🐽
電通とそのファミリー(任天堂 筆頭)がいる限り日本でのステマは罪になることはないな
スパイダーマン問題でディズニー擁護してた豚は死ね!!
ゲハは個人の信条の利益でステマもFUDもやるからステマならないし
企業はステマを装ったFUDまでやっててこんな分かり易くないものな
へ?爆死だらけだが・・・
ゲーム業界に関わる三大ヤクザ企業
興味あるなら買うないなら買わないのは変わらんよ
こんなんで騒ぐ奴らはどんだけステマを信じるバカなんだw
役員が電通社員で埋め尽くされてる任天堂もアウトやろなぁ
今頃25thムービーの件で平謝りやぞw
電通案件だから無理だろ、特に一番電通とズブズブな任天堂は
表向き「ホワイト」なイメージ売りにしてる企業ほど裏は薄汚ねぇな!!ソースは任天堂とディズニー
本当に200億も売れたと思ってるやつがいるとしたら、
そいつは頭が悪い
そもそも興行収入とは「本人だけしか知らない」ものだからな
ディズニー案件だが同じく電通ファミリーの任天堂も似たような事してるの発覚してるし、アウトだろうな
そうだよなところでワープは何年前からポケモンのステマしてるの?
間に別の会社挟んでるよ
任天堂ガチでヤバそうだな
立場危うくなって来たからって今さら被害者ぶるなよ
しかも同時期にやるからバレバレ
お、噛みついてきたか
そりゃステマ以外何物もないよなw
アニメの後は映画で続きとかwwwwwwww
おれはごはんに醤油をかけるけど問題あったりする?
日本国内の報道では電通の存在
フリップ改ざんしてまでなかったことにされてたよね
Twitterでバズりやすかったのも全部繋がる
まあ払ってなさそうだが
ステマはカルト宗教の洗脳となんら変わらん行為だ
こんなもの日本でもさっさと違法にするべき
ワンピースも電通ステマだしな
うん、電通といえば任天堂。
任天堂は電通を使って国内でのイメージ戦略 (印象操作)、ステマを徹底している。
だからゲーム業界世界1位は?→任天堂 !!!なんて笑えることに
現実は1位テンセント2位SONY3位MSで任天堂は9位😭
課題はバターロールだ!!!
旗色悪くなったから急に被害者アピールとか屑そのものだな
ペルソナ5Rコラボのアナザーエデンみんなもやろう
ほんとテレビって電通の犬だな
また犯罪を繰り返すだろうな
望月の乱
業界の末端レベルの奴が噂レベルで語ったことを都合の良い所だけまとめて「◯◯の関係者によると~」と書くのが限界
あーあこれ任天堂美談もヤバイね
あれ、マイナスにしかなってないのに馬鹿なんかな?と
いつも不思議ッス
ガキの頃ゲド戦記にまんまと騙された
いい大人なんだから
最初からくだらないルールだと思ってたけど、結局こうなるだろ。
凄いテンポが悪い。
切り貼りした怪文書みたいだ。
SCEって博報堂使ってたよ
任天堂からの現ナマが来なくなったんだろ
お前みたいなバカには一生分からんよ
3DSで出したFFのモンハンモドキだっけか
はちまとソニーでしょ
もうステマ漫画家として生きていくしかないね
任天堂Twitterステマ工作「寝ようとかしてるのに!スマブラ体験版DLしてるって!」
アレって明らかにアレだよねえw
AGNは博報堂とは仕事してたけど電通とはどうだったかな
ネタが古いよこどおじ豚
今は任天堂独占よゲーム新作はハブられてるけど
望月の「◯◯の関係者(社員)の話によると」なんて記事が事実だった事なんて一度たりとも無いんだぞ
いつまでもステルスしやがってw
だからこそステマはダメなんだよ
作品や企業通り越して業界自体がダメージ負う
博報堂だニワカ
今が電通だニワカ
ツイッター漫画家なんていう大衆扇動家みたいなことやってれば、これから何度でも似たような案件は起こる
ネズミ講ランド(´・ω・`)
任天堂だろ
件のやしろあずきがやたら任天堂ゲーのステママンガ描いてるし
これから普通に面白かった映画の話を漫画家がしただけで
ステマだー何だと言われることだな
電通とガッツリ絡んでるのは任天堂だよ
あちゃーwww
ディズニーと良い任天堂と良い美談描きたがる連中ほど裏では汚いよな
創価にしろやたらCMじゃ綺麗事言ってるし
裏で汚いことやってる連中って不自然な美談って分からないのかねぇ
絵を書いた人が皆PRタグ付けなかったなら上のほうが悪いと思うけどね
岩田と宮本と親族が天下りした電通に噛みつくって事は任天堂に刃向かったも同然だぞ
まあ逆言えば海外ではそんな事出来ないのに日本では好き放題出来てるっていう
日本
官僚が天下りしてるからどうやろな
任天堂に関しては露骨に悪口言っても自動小銃持ったヤクザが撃ってくるのに
内部リークしてバレたあかつきには一家もろとも抹殺されるだろ冗談抜きで
電通がステマやりたい放題出来なきゃ任天堂なんかとっくに人権無くなってるよ
海外市場Top3は中国(104.4Mドル)、韓国(75.5Mドル)、日本(55Mドル=約59.7億円)らしい
日本はステマしても中国の約半分で韓国より興行収入は下かよ
黒歴史ノート()笑ったわw
表紙で年代が違うのがバレるとかw
とか開き直ってイキった結果だから自業自得
もともと過労死社員出してるブラックだからな
韓国はともかく中国は国民の数が文字通り桁違いだから
何が“特定タグ付けてるからPRタグ付ける必要無いと思った”だよー
ガッツリ意図的にPRタグ付けしなかっただけじゃん
で、電通は?
「個人の判断でしでかしたことです」と尻尾切りなんじゃねーの?w
電通より立場が上だから
電通より立場が下の任天堂の場合は
電通は圧力をかける立場だから
政府ももちろん利用するだろう
というかもうそういう状況
東電とか電通の道具であるNHKや芸能界ってほんと悪の組織やなぁ~
問題はディズニーだけのはずはないって事よ
電通がディズニーだけに話してたなんて絶対にあり得ないからなw
むしろ既存メディア批判するだけで悦に入ってる馬鹿こそネットの情報直ぐに鵜呑みにして簡単に騙されてたりする
結局自分で情報精査する能力ないからテレビだろうとネットだろうと騙される
そういう馬鹿の存在って騙す側や詐欺師にとってみたら1番のカモなんやでw
恥かいてますよ!!
欠陥隠蔽とか詐欺とか世論誘導とか
ダイレクトマーケティングは悪じゃないよ
本当さあ・・・
金銭、物乞い行為はもってのほか 三枝わかとか君わかった?
ありのままの姿見せろよ
ありのままの自分になれよ
昔の電通なら、Twitterの目を盗んでPRするのではなく、
電通だけ特例を飲ませるまでやってた。普通にお粗末だわ。
ただのステルスマーケティングじゃバイラル性が少ないが、
炎上すればこうしてまとめにも載れる。
名前が耳に入ったらもう向こうの勝ちなのよ。
見逃されてきたのかもしれないが
電通を悪くいうようなことして大丈夫なのかね
多分任天堂は護ってくれないぞ
ビジネスの方向性がおかしくなってきてるなディズニーさん
ディズニー映画だけPRついてない
電通みたいなパワハラ企業をかばう気はないが
どこが諸悪かは言わなくてもわかるだろ
ディズニー→電通(下請け)→ワープ(下請けの下請け)→2軍絵描き(下請けの下請けの下請け)という伝言ゲームだぞ
バレた上に初動の嘘で企業ダメージ入ってるけど
あとKADOKAWA最大の柱でもある艦これの田中謙介は電通とのコネで今やりたい放題やってるからコイツにも影響出そうだな
糞だなー
セプテーニは2018年11月に電通と提携
翌年3月のキャプテンマーベルからステマ漫画開始
電通メディア広告部門は例の過労死事件を起こした部署