
関連記事
【【ステマ】『アナ雪2』ツイッター漫画家がほぼ同時刻に宣伝漫画をアップ → 全員「PR表記抜けてました」と言い訳 更に炎上】
【【大炎上】ディズニージャパンが『アナ雪2ステマ騒動』にコメント!「伝達ミスだから決してステマではない」 → 矛盾があると批判殺到】
↓
「『アナと雪の女王2』感想漫画企画」に関するお詫び
https://www.disney.co.jp/corporate/news/2019/20191205.html

記事によると
この度は、「『アナと雪の女王2』感想漫画企画」につきまして、ご参加いただきましたクリエイターのみなさま、ファンのみなさまに多大なご心配、ご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
本企画は、クリエイター7名のみなさまに映画『アナと雪の女王2』をご覧いただき、ご感想を自由に表現いただいた漫画をTwitterに投稿いただく企画として実施したものです。
本企画に伴う投稿は、「PR」であることを明記していただくことを予定しておりましたが、関係者間でのコミュニケーションに行き届かない部分があり、当初の投稿において明記が抜け落ちる結果となってしまいました。
今後このような事がないよう、関係者一同、深く反省するとともに、コミュニケーション体制を見直し、再発防止策を講じてまいります。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
漫画家たちの謝罪ツイート
皆様へ pic.twitter.com/TC2zxwd0HD
— ただまひろ (@mappy_pipipi) December 5, 2019
(承前)曲がりなりにも広告に携わる者としての自覚に欠けた軽率な行為でした。映画のファンの皆様をはじめとしたご迷惑をお掛けした多くの方々へ重ねてお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。
— しおひがり (@shiohigari114) December 5, 2019
PR漫画家さん達と飲みに行きたい🍺
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 4, 2019
アメリカにいくら貰ってるんだは笑う
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 4, 2019
ノーダメージアピールの恥ずかしさを知ったのでやめます
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 4, 2019
励ましのお言葉と心無いツイートを交互に見て情緒不安定になる
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 4, 2019
調べたら凄く大ごとで…僕の知識と確認不足でお騒がせしてすみませんでした。ほんとに…
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 4, 2019
知らなかったとはいえ変なツイートばかりしてしまい申し訳ありません…
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 4, 2019
アホなツイートばかりしてしまうので暫く黙っておきます。
— 山本アヒル (@AHIRU_7) December 5, 2019
結果としてアナ雪ファンもトイプー漫画のファンも傷つけてしまい悲しいです。しばらく趣味の漫画だけ上げていこうと思います。
— 道雪 葵@ 日曜日西地区 "ま "22a (@michiyukiaporo) December 5, 2019
フォロー外してもブロックしてもミュートにしても全然かまわないので、たまに見かけた方は引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
今回の件でご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした。
— 大和なでしこ 11/21鬼嫁1巻発売C97三日目西A43b (@nadeshiko0328) December 4, 2019
普段の依頼のお仕事の感じで漫画を描いたのは事実です。宣伝漫画なのにPRという文言に注意がいかなかったことに関しても私の認識不足でした。依頼があった際にもっと注意しておけば良かったと深く反省しております。
今回の件お騒がせしてすみませんでした。
— 小雨大豆☆コミティア「N10b」!!! (@kosamedaizu) December 4, 2019
しばらく自粛して黙々と自分の漫画描けという事だと思うので、家にこもってひたむきに作業します。
はーがんばろう…がんばります
この記事への反応
・PR入れミスか~。で済む内容じゃなかった気がするが。
みんな実費で映画見に行った!みたいな内容と食い違ってる時点でただの伝達ミスじゃないじゃん。
・ここに書いてある事情が事実なら、お詫びの対象にはクリエーター7名が含まれなければならないでしょ。PR入れるなと指示した場合でも同様だけどね。
・やはりドブネズミ🐀
・公式コメントは出さないと言った端からこれ。典型的な逐次謝罪で失敗するケース
・どこのエージェント通したかの企画の経緯と再発防止策くらいは書いてもええと思うんじゃがのぉ……
・お詫びだしたけど、…ということはねとらぼの取材への答えも嘘ついてたってことやな。
・もうこの『疑惑』は払拭できないんじゃないですかね。
・公式見解としては、コミュニケーションミスで一転突破していくようですね。
・ディズニージャパン、頼むから何もしないでくれという思いが強い
・ほんとに残念。何もしなくてもいい感想がネットに上がってくる映画なのに、配給側が作品を信じてないなんて。
・個人的な意見ですが、アメリカではFTCがステマを違法としていて外資企業の案件は口酸っぱく明記されてるので結構怪しい。
・今回の7人以外にも、 依頼をうけて別日時にスタンバっていた漫画家さんとか。 条件が折り合わず、依頼を諦めた漫画家さんとか。 依頼を胡散臭いと思って受けなかった漫画家さんとか。 いるのかもですね。
・これからディズニー関連は全部ステマって認識でいったほうがええかな
あくまで「ステマじゃない」って主張だけど

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ステマといえばはちま起稿