• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

この状況でアニメ業界が盛り上がってるとか言われるのクソ腹立つよね…。
3倍は貰わないとおかしいやろ……。


昔よりかは単価が上がっている気がするけど、
相変わらず割に合わない仕事じゃよね……。


月500枚もやれる有能動画マンならそら出世するんやろけどな…実態月500枚やれてる人がどれくらいいるんだろ

これ、OKになった分の枚数だから。リテイクとか食らったら、その分はお金にならない。そういう所が新人のうちは辛い所やね。

これほんとやばい

アニメーターは実力主義なだけマシ
これだけこなしているならこのクソ動画単価で続くことはない
普通は上にあがれる
よくこのクソ単価でやりとげたな
すげーよあんた


わいの初任給は三万あったかなかったかくらいやったな…就職して3ヶ月は給料なかったけど、仕事させてもらえんかった。
練習だけだったな…


満額でこれか…
もっと単価が上がればなぁ
しかもあの制度が始まれば、消費税が…



関連記事
【地獄】元アニメーター漫画家がアニメ業界の辛さを語る「昔、1冊の同人誌でアニメーターの年収を超えた」

素人「作画崩壊www」 ⇒ プロのアニメーターに迷惑をかけてしまう・・・




個人事業主の方だとこうなるのか…



B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(196件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:32▼返信
あっそ、死ねよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:33▼返信
出来高制なんだから当たり前だろあほか
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:34▼返信
この手の話はもう聞き飽きたよ
何で行政にみんなで訴えようとしないのか謎
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:34▼返信
じゃあなんで載せたし
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:34▼返信
同業者減らしたいんやろうな
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:35▼返信
海外だとこの5倍の給与で待遇も大違い
日本は馬鹿
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:35▼返信
外国人がアニメーターを目指すのとかを見ると、失望しなければいいがと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:37▼返信
増えるアニメーターの仕事確保するためにクソクオリティのアニメ乱造して全体の価値下げてんだから結局自分らで首絞めてんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:37▼返信
出来高制の方選んだの自分だろ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:37▼返信
※6
だからゴミアニメしかないんだな海外って
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:38▼返信
動画ならそんなもんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:38▼返信
>>3
聞いてくれる可能性が低いと思ってんだろ
そう思わせる方が悪い
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:38▼返信
※6
海外のアニメとか売れてねえけどなwww
結局アニメじゃなくて原作になる漫画、ラノベが凄いんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:39▼返信
twitterやってるアニメーター、新人イビリしてるアカウントが多すぎる……
社内でもパワハラ多いんやろなぁ……って容易に想像つきますわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:39▼返信
フリーで出来高制で新人で原画じゃなくて動画で給料安いって当たり前じゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:40▼返信
>生後4ヶ月の赤ちゃん動画マン
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる動画マンじゃなくて良かった
いや本当に・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:40▼返信
たしかにアニメ自体増え過ぎよな
そんなにアニメって儲かるのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:40▼返信
当たれば同人で稼げる理由が分かるわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:41▼返信
手塚治虫の時代から何も変わってないな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:41▼返信
270円仕事うまー
枚数が少ないけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:42▼返信
泊まり込みなら女子社員にはもれなくセクハラもついてくるぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:42▼返信
アニメーターは安いって知らないの?無知?
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:42▼返信
よく、上が奪取してるって言うけど あれ全員儲けれてないんだよなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:43▼返信
現代の奴隷
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:43▼返信
科学の銀河帝国の法則の 学習の銀河帝国の法則の
科学の銀河帝国軍の法則の 学習の銀河帝国軍の法則の
科学の銀河帝国の規則の 学習の銀河帝国の規則の
科学の銀河帝国軍の規則の 学習の銀河帝国軍の規則の
科学の銀河帝国の鉄則の 学習の銀河帝国の鉄則の
科学の銀河帝国軍の鉄則の 学習の銀河帝国軍の鉄則の
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:44▼返信
アルバイトの方がマシじゃな
これボーナスとかあるなら続けてもいいけど無くて完全出来高制なら給料制のとこに行ったほうがいいと思うんだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:44▼返信
※23
「奪取」w
それを言うなら「搾取」というのだ
ちなみに「さくしゅ」と読むのだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:44▼返信
どこの業界も一緒よ
儲けてんのは全部悪党
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:45▼返信
政権DASH
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:45▼返信
コケるリスク見越して制作委員会方式やっといてぐだぐだ文句ばっか言ってんなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:46▼返信
そもそもアニメなんてテレビで無料で子供が見てるもんやしな

精神年齢お子ちゃまの趣味が金になるわけ無い
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:47▼返信
続いてるって事は稼げてるんやろ
最新の明細出さないって事はそういうこった
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:47▼返信
>>23
「奪取」に「儲けれて」ね…お察しだわw
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:47▼返信
何で辞めないの?なんで晒せないの?なんで給与明細じやわないの?

ハイ、嘘松!
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:47▼返信
何だ、よく見たらちゃんと給料上がっていって並のリーマンより稼げてるやんけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:48▼返信
いくらアニメが盛り上がっても放送が深夜枠だからスポンサーから大して金が入らんのやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:49▼返信
面白くもない声優のイベントとかよりこっちに金出してクオリティ上げたほうが話題になるのにアニメ業界って金の使い方知らねえんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:49▼返信
>>10
いつまで昭和の感覚なんですか…
アニメだけじゃなく家電なんかもとうに追い越されてますよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:52▼返信
毎シーズン50本の新アニメが作られているのに
メーターの待遇は絶対に改善しないからな
もう20年以上前から言われてるのに・・・・・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:53▼返信
動画の単価なんか調べればいくらでも出てくるだろうに
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:54▼返信
なんでオタク女って一人称おれなの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:56▼返信
>>39
何本作ろうが一本あたりの予算が増えない限り待遇は変わらなくね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:57▼返信
相変わらず・・・竹槍でB29を落として来いと宣うクソ本営と変わらぬ戦況に涙を禁じ得ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:57▼返信
こういうのは再生や円盤が売れるたびに儲かるっていう仕組みになってないからね
そこで儲ける人はもっともっと上の立場の人だよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:57▼返信
文章の書き方からして、安い単価なんだろうなと思ってしまう。
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:59▼返信
月500枚はすごすぎだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:59▼返信
>>34
企業晒せるわけないし、数字だけ出してもお前みたいのが偽装疑うからだろ。あほ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 09:59▼返信
※6
海外はトップアニメーターだけで仕事してるからな
これでヒーヒー言ってるアニメーターを全員首にして残った極小数の精鋭だけでやるのが海外式
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:00▼返信
>>1
生きる!!!!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:00▼返信
※39
50本作られてるのに~
じゃねぇよ、そんなに大量に作ってるからこうなる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:01▼返信
お前らがタダ見しないで金だせば給料上がる定期
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:01▼返信
ちなみに速筆は月2000枚とかこなす
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:01▼返信
やっすい国になっていくから慣れろ〜
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:02▼返信




底辺労働者キモ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:03▼返信
音響も編集も大差ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:04▼返信
>>44
違うよアニメ自体儲からねえから深夜枠なんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:05▼返信
科学の銀河帝国の憲章の 学習の銀河帝国の憲章の
科学の銀河帝国軍の憲章の 学習の銀河帝国軍の憲章の
科学の銀河帝国の憲法の 学習の銀河帝国の憲法の
科学の銀河帝国軍の憲法の 学習の銀河帝国軍の憲法の
科学の銀河帝国の法律の 学習の銀河帝国の法律の
科学の銀河帝国軍の法律の 学習の銀河帝国軍の法律の
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:05▼返信
業界の体質が変わらない以上無理
そのうちほぼ海外発注になって
更に技術向上で映画とかよっぽどのものじゃない限り
そもそも一枚一枚描く必要がなくなるだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:05▼返信
そんなに価値が無いと思われているのなら辞めたら
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:05▼返信
今は中国の方が報酬高いんだっけ?
衰退国とはよく言ったもんだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:06▼返信
>>54
底辺労働者(5年目700万)
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:07▼返信
合理的に3DCGで頑張る方向を目指しても白人たちの劣化コピーにしかならないので
他の誰もがやらない手書きアニメの方向で頑張ったほうが勝ち目があるのでは
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:08▼返信
動画は海外に、日本は原画だけやればいいんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:08▼返信
>1日8時間の作業を20日していたとしてこれだと時給746円...
>最低賃金大丈夫なのか...?
1日8時間なわけないだろ、新人アニメーターで時給換算して746円とか高給取りだわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:08▼返信
>>50
仮に半分の本数になったら二倍もらえるわけじゃねえよ
人も半分に減らされるのが現実よ
制作本数の問題じゃねえ 構造の問題だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:09▼返信
新人のフリーとか、余程の天才とか話題性のある人でもなければアニメーターに限った話じゃないんじゃない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:09▼返信
まあ作品とチェックする人にもよるけどな
姑みたいな面倒くさい動検の人だと300枚無理だぞ
なんどもリテイク出されるから
あと線の少ない作品だと数もこなせるからね
一概に枚数は当てにならんぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:10▼返信
なんにも苦労しないでじゃぶじゃぶ吸い取っていく中抜き層がいっぱいいるんでしょ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:11▼返信
>>35
5年で作監てかなり有能じゃね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:13▼返信
仕事はあるのに儲からないなんておかしなビジネスだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:13▼返信
>>35
場所による、総作監5年目でやるのは凄いけど
正直他社だと総作監できるレベルでもないから周りに上手い人が少ない会社に所属してるんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:13▼返信
フリー新人動画マン?
そんな人居るんだ、一枚230円で少し高いのは、そのせいか
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:13▼返信
中華いこうぜ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:13▼返信
>>68
それはどこの業界でもいるだろ
働いたことないのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:15▼返信
あくまで新人だから
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:15▼返信
なるほど値段分の働きをしていたら作画崩壊が起こるわけですね
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:16▼返信
※3
個人事業主が勝手にそういう契約結んでんだよ
行政が対応するわけないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:17▼返信
>>74
それは他の人がやっている仕事の内容をよく知らないから
何もせずに給料を吸い取っているだけに見えるだけでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:17▼返信
嫌ならやめろ 代わりはいくらでも居るからなあ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:18▼返信
製作委員会が無駄に沢山アニメ作らせて制作費分散させてるからな
スポンサーの皆さんは直接アニメ会社に仕事依頼した方が良いですよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:19▼返信
ネトフリに雇ってもらった方が稼げそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:21▼返信
少なくともアニメーターを本業にするのは賃金が安すぎるからやめた方がいいわな
副業可能な職業に就いて安定した収入を確保した上で、趣味の片手間でアニメーターやる感覚でいいだろう
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:21▼返信
すげーなこいつ
超絶優秀やん
はじめて4か月で月500枚動画あげられるやつって
まじで少数やで上位5%ぐらいの実力者
立派なアニメーターになる人材や
がんばれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:23▼返信
一番の問題は、アニメーターの意識改革
あいつらブラックなのは仕方ないって諦めてるからな
そこを改善しないとダメだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:23▼返信
>>81
ネトフリめちゃくちゃ中抜きされてて日本でもあり得ない薄給で契約してるって暴露したアニメーターいなかったっけ?ここかジンかのまとめ記事でそんなんみてサブスク解除した記憶あるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:24▼返信
中国のほうが遥かに報酬が高いから引き抜かれたりしてるじゃん
日本は上ばかり儲けて下には出さない
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:24▼返信
単価制度の仕事なんてそんなもんじゃねーの
農業含めもっと低いところになると単価2円とかそんなんザラだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:25▼返信
金欲しかったらSkebでもやれば?
あそこベテランアニメーターが名前隠して描きまくって稼いでるのが何人かいるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:26▼返信
>>87
だから何?下見てどうすんの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:27▼返信
クオリティ次第かな
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:27▼返信
日本はクソみたいな中抜き社会
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:28▼返信
文句言ってるやつ全員Blu-rayとかDVD買ってんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:31▼返信
ヨースターとかネットフリックスだとか外資系で
仕事やれるようにしていけば変わるんかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:32▼返信
>>92
そこがまずおかしいんだよな
金を稼ぐための努力をアニメ会社が行ってないわけ
グッズ売るとか独自の配信サービス始めるとか
そういうのやってるのごく一部
ちゃんと計画立てて長期的にお金稼いでいかないと
ゲーム業界はとても参考になると思うから頑張れ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:34▼返信
なんだフリーかよ
そんなことも知らずになるとかそっちのがヤバいわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:35▼返信
アニメ会社は真面目に商売始めた方が良いよ
円盤しか売らないとかアホなの?
グッズとかネットフリックスとか
なんで一番金もらえるところを手放してるんだか
そこをちゃんと抑えろよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:38▼返信
自分のキャラクターを持って売れなきゃ
下請け作業員でしかないって事でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:38▼返信
※96
それな。
今は配信で見るのが当たり前だろうに、何で円盤しか出さねーんだか。
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:42▼返信
作監までいって600万も貰えるなら充分じゃん
普通そんなに貰える業界はないぞ
最近は人手不足もあって数年でそこまでいく若者も多いしな
100.投稿日:2022年04月11日 10:42▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:43▼返信
>>98
まじでなんでアニメを作ってないやつが他人の作品で金儲けしてるんだよって話
アニメ作ってるやつの特権だろ
huluだのネットフリックスだの
そいつらの金は本来アニメーターのもんだっての
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:43▼返信
昔と比べればかなり改善してるな
下積みの動画マンは誰でも出来るし
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:46▼返信
230円*24fps*60秒*21分=1話で6,955,200円
12話で83,462,400円
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:46▼返信
日本のアニメ業界への就職は中国のアニメ会社に入るための前段階だから
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:47▼返信
>>101
滅茶苦茶な理屈だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:48▼返信
へー作監になれば600も行くんだ。それまで大変だけど認められれば結構まともだな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:49▼返信
フリーなら単価交渉できるんじゃ無いの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:54▼返信
個人事業主扱いの監督クラスで700とか夢なさすぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 10:59▼返信
動画と二原で20~26万ってのも普通ぐらいに感じるしな
今は日本の会社は給料安いからその辺の職人とかデザイナーの若いのと同じかそれより良い
昔はガイナが新人に半年月5万保証ボンズが3万保証とかで凄い!新人にそんなに金が保証されてるって言われてたろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:11▼返信
肝心なところを言わないんだよなこういう給与明細さらすアニメーターって
1日の労働時間12時間超えはあたりまえで進行わるいときは泊まりもザラ
さらには土日祝日なんて基本ないうえであの給与明細だからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:16▼返信
悪いけど3年目でまだ原画に上がれない様じゃはっきりいって
アニメーターの才能は無い
どんなに絵が上手くてもだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:17▼返信
動画と2原で20万以上稼げてるなら良い方だろ
実働どんだけかしらんが
113.貧困()投稿日:2022年04月11日 11:19▼返信
1000万稼げないゴミは死ぬべき
受益超過の寄生虫
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:20▼返信
枚数で決まるのなら、AI自動化でほとんど作って少修整でできたらすさまじく儲かるのでは。
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:22▼返信
作監になるクラスって
遅くても2年目で原画まで上がれてるからなぁ
早い人だと半年から原画に抜擢
その位じゃないと上にいけない世界
動画は基礎を叩き込むのと同時にふるい落とし期間でもある
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:22▼返信
日本の雇用主の奴隷労働根性を何とかしないとね
精神論はもう時代遅れだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:22▼返信
※109
こいつはアニメーターの中でも数字見る限りかなり優秀な奴だから
こいつ基準でいったらあかんで
平凡なアニメーターはこいつの半分かそれ以下の生産性しかだせない
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:24▼返信
>>89
誰かに強いられてるのか?
賃金が低いのは承知で入ってるんだろ?そこで才能がなかったからといって業界のせいにするのはおかしいだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:26▼返信
>>84
能無しが自分の技術の低さを省みず、環境のせいにしてるだけ。昔に比べれば遥かに良い待遇になったんだけど、こう言う連中をゼロには出来ないし、こうしておもしろがって記事にするからなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:26▼返信
タイトルが悪いわ
アニメ会社なんて固定給出す所の方が少ないから
基本スタジオ所属でも机を借りてる体で個人事業主扱いがデフォ
この人はアニメ業界における本当のフリーアニメーターでは無く
この業界ではスタンダードな出来高制スタジオでアニメーターやってるだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:27▼返信
友達もアニメーターとして働いてる
ずっと親から仕送りもらってるけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:30▼返信
>>79
実際アニメ業界はそれだからな
まあ優秀な人らが他業種に行く様には成ってるけど
それでも代わりはいくらでもいますよ状態
だから給金体制の平均値が仮に良くなったら会社側もそれなりの人材を求めるので
いま稼ぎあぐねてるアニメーターには逆に危機が訪れる様になる
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:32▼返信
そりゃ動画屋なんて業界の下っ端もいいとこやしな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:37▼返信
昔、20年位前と比べると倍近く上がっているなw
20年位前だと更に20年以上前の単価から10〜20円ほど上がった感じ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:40▼返信
動画の中割なんて、はよAIで作画自動化できるようにすりゃいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:43▼返信
ヤバいと言っている人達は演者(俳優)とか映像制作、お笑いとかの現実を知ったらウ○コ漏らすぞw
出来高、実力主義の業界の中では1年以上やれている動画アニメターなんて上位職な方
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:49▼返信
>>47
でも辞めない理由には成らないよね?お馬鹿さんw
偽装するわけないし、明細は晒せるし、手堅く演れる事は沢山あるのに?なんで給与面だけを晒すのだろうか…。もはやただの馬鹿、いや創作ネタ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:52▼返信
上手くなって速くなれば稼げるよ、ってだけの話
当然下手で遅ければ稼げない、むしろ作監に修正で迷惑がかかるわな
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:56▼返信
>>3
労組に準ずるものが無いからこんなことになる。業界全体で沈んでくんだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 11:59▼返信
あの球体キャベツを描きたくなる気持ちがちょっとわかった
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:04▼返信
10分で描けないならやめちまえ
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:08▼返信
アニメ業界で働こうなんて思うから悪い
あらゆる所で低賃金だって言われてるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:16▼返信
出来高制はやめておいたほうがいい
というのもコマは密度で差が出るからな
給料性があるならそれが一番いい
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:23▼返信
芸人や役者も売れるまでひと月働いて数千円て言うし
モデルや音楽やデザイナーも同じく才能を有る仕事ってそんなもんなんだろうな
サラリーマンだって新人の頃は会社が飼ってやってるだけで出してる利益はそんなモンなんだろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:26▼返信
動画1枚では8分の1秒にしかならんもんな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:27▼返信
>>133
ジブリなんかはそうだったけど構想中とか制作期間の隙間の負担が多すぎて終身雇用は叶わなかった
ハヤオ級の才能があってもそうだからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:29▼返信
個人事業主なんてそんなもんだわな
社員になるか専属契約とかすりゃ別だが、そうなれるぐらい上手いならフリーの方が稼げるわけで
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:30▼返信
アニメ業界でも儲けれる事には儲けれるが、上から下に降りてくる際の中抜きがえげつないって話だからな
一応必要な経費は通しているものの、それでも多少なりの不要な中抜きがあるらしいから、下の奴らまで金が落ちてこない
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:31▼返信
趣味の延長線上なんだから贅沢言うな
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:31▼返信
毎月お金投げてくれる所とイラスト依頼の支援サイトで月15万くらいなってるわ…
もちろんこれは副業で、本業はちゃんとした会社員だ
なんかホントごめん
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:32▼返信
嫌ならやめればいい
絵を描く仕事はいくらでもある
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:33▼返信
映画やゲームのスタジオなんかも人数いるのは作品作る瞬間だけだからなー、作っては解散だから腕の良いヤツはどんどん給料上がるみたいだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:35▼返信
まあ動画だけだとね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:36▼返信
業界がどうというか、お前の頭がクソってだけ
フリーてのは当たり前だけど一人一人が社長なんだよ、社長が「適切な値段じゃなくても貰った仕事は何でもやります」って会社がまともに運営出来るわけないやろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:37▼返信
>>6
海外だと特定のキャラ専門になったりするけどな
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:40▼返信
>>19
一度出来た実績は崩すのは大変だからな
自分の原稿料で補填してダンピングした挙げ句どんぶり勘定が過ぎて不採算で虫プロ倒産したし
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:42▼返信
もはやこんだけ周知されてて何故全く動きがないんだか謎
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:42▼返信
>>60
ちうごくきょうさんとうの規制でどんどん潰れそうだけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:43▼返信
ん?その給与明細?おかしくね???
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:46▼返信
日中カフェでお話しして暇になったらゲームで時間潰して16時になったら会社戻って定時で上がるだけで
月58万(手取ではない)俺は勝ち組か?
まぁ専門職の営業だから国家資格2つぐらいないとまず話にも付いていけないけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:51▼返信
年収1000万以上のアニメーターもいるからピンキリだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:52▼返信
そりゃお絵描きするだけで230円も係るならそんなもんやろ
例えばラーメン屋でラーメン食べて3000円するなら食べるか?
230円支払れる原価であってそれに経費・利益・福利費乗ったらけっこするんやない?
どうしてその単価なのか根本的に考えなあかんよ(自分の頭で)
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:54▼返信
同人やってる方が儲かるだろこれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:54▼返信
※147
誰に周知されてるんですか?笑
業界内で有名な事実が世間一般で周知されてる思うなよ
155.投稿日:2022年04月11日 12:55▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 12:58▼返信
動画は原画に上がれるかの試用期間みたいなもんだからなぁ
動画のうちは海千山千でも雇ってもらえるからそこから実力で高給取りになれるチャンスを与えてもらってると割り切るしかない
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:00▼返信
こんなんだから作画だけなら中華資本等に負けてしまうんだよな
正直色々見なおさないと優秀な人ごっそり持ってかれて業界丸ごと乗っ取られかねない
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:05▼返信
>>101
じゃあ、自分で金出して作ってYouTubeでアニメ発表してろよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:27▼返信
動画単価230円/枚は単価の安い子供向けアニメか中抜きされた下請け価格
18万の会社蹴ってる時点で頭が悪い……
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:30▼返信
よく中国どうこういうのおるけど中国は都心でも年収100万くらいだから平均50万はなんかの勘違いかトップクラスだけだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 13:59▼返信
動画一枚って言い方はどうなんだ?
セル画一枚じゃないのか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:14▼返信
人間がやる仕事じゃないな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:17▼返信
労基法回避する為に殆どの会社でこの方法使ってるんだよな
お陰で最低賃金も稼げない原画マンが大量に生まれると
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:17▼返信
文句あるならやめればいい
結局こんなでも進んでやる人間がいるから絞りカスみたいな金しか受け取れない仕組みが変わらないんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:19▼返信
※161
今時セルなんてどの会社もやってねえよ
お前が言いたいのは原画か線画
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:20▼返信
※164
ずっとそのやり方でやってきて育ってきた優秀な原画マンが
中国に引き抜かれてるの笑えない
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:31▼返信
買い物をする時に原画何枚分とか思うのかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:32▼返信
アニメ会社で18万はくれる方
くれるってなんだよ貰えるだろ読み難いわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:35▼返信
所詮他人の絵動かしてるだけじゃ稼げないに決まってるやん
悔しかったら漫画やカャラデやって創造してみろよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:55▼返信
なる前から分かってたろ情弱か
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:55▼返信
技能の希少性と個人事業主ってことを踏まえると、まあこんなもんって気もする。
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 14:55▼返信
10000枚仕上げれば230万なんだが?
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:00▼返信
労働基準法なんて存在しないアニメ業界
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 15:22▼返信
>>1
バイトすりゃええやん
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:02▼返信
>>93
稼ぐためにポリコレアニメやるか
日本基準のアニメやるために収入減らすか…
フリーで両方出来るといいんだけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:11▼返信
個人相手だとこういうゴミみたいな単価の仕事って結構多い
余暇にやろうと思ったら酷すぎてビックリしたわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:15▼返信
>>102
30年前は例えば動画一枚が120〜180円くらい。ただし作業は楽なので仕事が速い人はがっつり稼げた
作監、大量の原画かけ持ちで腕のいい先輩は高級車持ってたし、社長は「楽勝で家が買えた」と

現在の線と影が多くてトレス作業だけでも面倒な動画だと時間がかかる分、230円は安く感じる
てか昔に比べて100〜50円くらいしか差がないのに驚いた…
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:28▼返信
※174
土日もなく、一日12時間以上働いてるのに、バイトなんかやる余裕があるわけなかろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:29▼返信
みんなその値段で受けるからそうなる
今時そんな金額じゃやりませんよって言える状況を作りたいね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:48▼返信
せめて500円にしてやれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:51▼返信
総作監までやるような人でも年収1000万円いかないのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 16:52▼返信
中抜きしてる業者が悪い
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:23▼返信
セイントテールって歳いくつだよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 17:51▼返信
動画マンは特に技能を必要としないしそんなもんやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 19:33▼返信
もはや日本のどの文化より世界的に注目されてんだから
国が総出で投資なり補助なりしろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 20:12▼返信
2原1カット500円〜1000円ってところ知ってるわ。素人学生タダで使って話題になったアートベース○ンのスタッフが確かコレ。生徒は勿論タダどころか授業料払ってやってるっていう
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 22:21▼返信
そもそもそんな値段で描く奴がいかんのだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 22:33▼返信
きちんとした技術をもってる人は国が補助してあげてほしいわ
客観的な技術の指標作ってさ
まーたチャイナに引き抜かれて骨抜きにされるぞ
いい加減学習してくれや🤔
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 22:57▼返信
超有能マンでこれなんだよなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月11日 23:00▼返信
設計するは高給だけど
作業員は安いのはどこの業界も同じやね(´・ω・`)
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 01:38▼返信
まぁ外資系企業の仕事しか受けれないわな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 01:38▼返信
※2
皆さんこいつです!1人意味を理解してないナマポわ!
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 01:41▼返信
簡単なやつなら10分一枚で時給1,380円
だがそんなスムーズにいかないよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 14:59▼返信
※13
漫画やラノベ中心のオタにとってはアニメっていつも時代遅れなんだよな
原作に飽きてきた頃にやっとアニメ化する
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月12日 21:00▼返信
保険の営業で手取り5万だぞ、11万ならもらってるほうだろwもちろんやめたけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月11日 21:40▼返信
※34
個人事業主扱いってことは給与明細はないだろ。
というか消費税がある時点でツイ主を取引先として扱っていると分かるべき。

直近のコメント数ランキング

traq