
『米津玄師の描いた主題歌』の対義語、『平成初期アニメのタイアップ主題歌』説 るろうに剣心の主題歌でお出しされたのがあの『そばかす』ですよ(名曲だけど作品理解度は0
— ミユ▲ (@74MiYU) May 17, 2022
このツイ見た後に折良くラジオで曲がかかったんだけど、
— 十手くなむ (@JitteCnum) May 17, 2022
「「今から3日でアニメのタイアップ曲作って」と言われたけど何故かタイアップ先を一向に教えてくれず
しょうがないので唯一メンバー皆が知ってたキャンディキャンディを想定して書いた」
作品理解度とかそう言う問題じゃないw酷すぎるwww https://t.co/lW3eZUXtRz
ジュディアンドマリー
「「今から3日でアニメのタイアップ曲作って」
と言われたけど何故かタイアップ先を一向に教えてくれず
しょうがないので
唯一メンバー皆が知ってた
キャンディキャンディを想定して書いた」
作品理解度とかそう言う問題じゃないw酷すぎるwww
※結果、出来上がったものwwwww
この記事への反応
・大嫌いだったそばかすを
ちょっと潰してため息をつく歌ですね
名曲だけど
・90年代のジャンプアニメは
アニメに合った歌と、全然違う歌の
当たり外れが激しかった記憶
個人的に一番の大当たりは歌手が原作を読み込んで
歌詞を書いてくれた『封神演義』OPのWILL
・ソニーのクソタイアップ時代
でもGTOは物凄く合ってた
・言うほど「そばかす」だけひどくないやろ
幽遊白書なんか全OPED浮きまくりだったぞ
忍空のOPEDは良かったけど
・作品は叩かれてるけど
『ガンダムAGE』EDの「君の中の英雄」は
英雄フリットの一生を一曲の中で全て表現しきった
日野脚本の理解度を超えた最高の名主題歌だと思う
2番の歌詞が特に泣けるので絶対買ってフルで聴いて欲しい
ありがとう栗林みな実
・『シティーハンター』EDの「Get Wild」ほど
作品の解像度とカッコよさを表した名曲はないだろ
80年代のジャンプアニメは『北斗の拳』といい
作品理解度の高い名曲多かったのに
90年代はどうしてこうなった
・マサルさんのロマンスは
空気読まなすぎて一周回って
最高にマサルさんっぽくなったまである
今だと米津玄師さんとかが
ちゃんと作品理解度高い歌を
作ってくれるんだからありがたいわな
ゲームならバンプの「カルマ」最強
ちゃんと作品理解度高い歌を
作ってくれるんだからありがたいわな
ゲームならバンプの「カルマ」最強
緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督)(2022-09-21T00:00:01Z)
レビューはありません

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
男「短時間!短時間!先端限定!先端限定!」
女「不可!彼氏怒我!」
男「不言及!二人限定秘密!」
女「本当?絶対不言及?」
男「不言及!了承?」
女「先端限定了承...。」
男「嗚呼...全体挿入完了...」