• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Starfield's trailer reveals fascinating new tech - and age-old concerns

1655557302697


記事によると



・ゲームの技術レベル検証を行うDigital Foundryが、ベセスダの新作オープンワールドRPG『Starfield』のゲームプレイトレーラーを特集

・トレーラーの解像度はネイティブ4Kだが、ショットの鮮明さはさまざま。興味深いことに、ゲームプレイシーンはアンチエイリアシングを一切使用していないようで、全体的にエイリアシングが見えるシャープなエッジが表示されている。逆に、よりシネマティックなショットでは、『Fallout 4』と同様の方法でTAAが使用されており、これは最終製品版のグラフィックに近いと思われる

・単純な解像度だけでなく、惑星上の広い場所、内部空間、キャラクターレンダリング、そして最終的には宇宙空間のどのように処理するかを見ることで、開発チームの設計目標の感覚をつかむことができる。たとえば、屋外のシーンでは、距離の詳細を維持するために重要となる長距離シャドウがあることがわかる。これは『Halo Infinite』で明らかになった重要な問題の1つであり、『Starfield』が解決策を用意しているのは素晴らしい

・惑星の表面や構造物は、最近よく見られるプロシージャル(数式や処理を組み合わせ)生成と手動アセットの組み合わせで構築されていると思われる

地形のレンダリング自体は以前のベセスダのゲーム(FalloutやSkyrim)に似ているが、ポップインは最小限に抑えられ、遠くのディテールまではっきりと確認できる。魅力的ではあるが、レンダリング機能は限界を超えるものではなく、ゲームのスケールが大きく、開発期間が長いことを考えれば、理解できる

屋外では低解像度で粒状だった大規模な影が、屋内では鮮明に写し出される。『Fallout 4』は屋内照明が原始的で、テクスチャやオブジェクトのディテールが明らかに不足していたので、それと比べるとリアリティが大幅に向上している

一つの興味深いのは、オリジナルのティザートレーラーではレイトレーシングのような反射が確認できたのに、すべてのゲームプレイシークエンスにおいて、レイトレーシング反射はおろか、スクリーンスペース反射(※参考 UE5公式サイト)の痕跡も見当たらなかったことだ

キャラクターや武器のモデルは『Fallout 4』から著しく改善されており、アニメーションのクオリティも高くなっている

・宇宙旅行に関して抱いている大きな疑問は、ビジュアルというよりも可能性だ。船長の椅子から立ち上がり、資源やシステムを管理しながら、船を探索することを想像してみてほしい。これにより惑星間の旅がより魅力的でやりがいのあるものになると思う。これがオプションなのか、それともプレイヤーが単に飛行中の船になるだけなのかは不明だ

・他にも言及すべき技術批判がいくつかある。具体的には、このゲームの間接照明だ。これは近年大きな注目を集めており、リアルなレンダリングの鍵となっている。リアルなレンダリングでは、光子が表面に反射して別の領域を間接的に照らす現象をシミュレートする。現時点での問題は、『Starfield』で直接照らされていない領域は、予想されるライティングの結果とは異なる均一の灰色がかった色を示している

・ここではレイトレースグローバルイルミネーション(GI)がうまく機能するが、パフォーマンスが大幅に低下する。プローブを使ってオフラインでベイク処理したソリューションも機能する可能性があるが、これほど多くの惑星があると、GIデータが大きすぎる可能性がある。この規模のゲームを作る場合、これは解決が困難な問題となる

今回公開したトレーラー映像は、すべてのゲームプレイ映像でパフォーマンスが大幅に低下し、30 fpsを定期的に下回っている。この開発段階のゲームでは珍しいことではないが、ベセスダはコンソール版の発売時のパフォーマンスが大きく変化した実績がある。これはプレゼンテーションで最も目立つ傷で、ローンチまでにパフォーマンスが向上することを期待しているが、様子を見る必要がある

・もう一つ気になったのは、都市に関連したことだ。これまでのベセスダ作品では、大きな都市はロード画面で分割されていたが、小さな町はシームレスだった。では、惑星に着陸して、ロード画面なしで大都市に行けるのだろうか?

気になる点はあるものの、『Starfield』は今までで最も魅力的なベセスダゲームになりつつある。『Fallout 4』と『76』を悩ませた醜い部分の多くは取り除かれ、代わりに美しい環境を探索できるようになった

・「1000個の惑星」 というのは最初は馬鹿げているように思えたが、主要な惑星は注意深く設計されて作られている一方で、残りはプロシージャル生成により大きく傾けて処理できるようになっていることが想像できる。ゲームプレイ構造がこれを適切にサポートしていれば、魅力的かもしれない

以下、全文を読む








関連記事
ベセスダのSFRPG『スターフィールド』を見たゲーマーさん「これノーマンズスカイやんけ!」 → ツイッターでトレンド入り

ベセスダの超大作SFRPG『スターフィールド』ついにゲームプレイ映像お披露目!!神ゲー確定きたああああああ

ベセスダのSFRPG『スターフィールド』、メインクエストのボリュームは30~40時間だと判明!シームレス無し、30fps目標で開発している模様





確かにグラフィック良くなったけど、目標30fpsなんだよなぁ…
ベセスダ恒例のバグも心配





B09SLGM9L1
コーエーテクモゲームス(2022-06-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B09Y9K4C32
任天堂(2022-07-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:32▼返信
ベセスダは糞箱ではなくPC版がメインだから・・・w
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:32▼返信
だめだこりゃ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:32▼返信
スイッチ版なら60fpsなのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:32▼返信
箱最期の希望
死亡
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:33▼返信
>>3
DS並の解像度なら実現できそうだな!
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:33▼返信
糞箱S「またオレ何かやっちゃいました?^^;」
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:33▼返信
ここから劣化するのがゴミ箱マーケティング。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:33▼返信
有志によるMODが潤沢になったら完成となります
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:33▼返信
このメーカー、技術力低いからな。
ソースは現実。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:34▼返信
な?XSSが足を引っ張ってるだろ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:35▼返信
おっちょこちょいでどじなスタフィー
fps落としてだめスタフィー (ありゃりゃ)
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:35▼返信
>確かにグラフィック良くなったけど

どこに目ついてんだこいつ
FO4の時からシェーダーくらいしか変わってねーだろボケ
知ったかするな糞バイト
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:36▼返信
約束されしスペゴリムーブ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:36▼返信
なんや今日は箱ディスる日なんか
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:36▼返信
フォールアウト4と比べてるのヤバすぎやろ
何年前のゲームやねん
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:36▼返信
はぁ

っぱPC、か
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:36▼返信
ゼルダと肩を並べられるのはエルデンリングだけだな
ほかは駄目だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:37▼返信
これが75億ドルで買収したスタジオの最新作ですかフィル?w
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:37▼返信
当然シリーズSでも快適に動くんだろうなマイクロソフトよ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:37▼返信
下回るってものはいいようだな
つねに15fpsレベルでもそう言える訳だし
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:37▼返信
全マルチじゃなくなったから予算も限られるだろうしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:37▼返信
>>14
タイミングがしゃーないのよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:38▼返信


PC一択だからどうでもいい
 
 
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:38▼返信

ハァー(・´д`・)ゴミーフィールド

25.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:38▼返信
ぎゃああああああああああ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:38▼返信
ここのスタッフは技術力ないくせして毎度毎度ハードの性能のせいにしてるからな
フォールアウト3のデータを未だに流用してるんじゃねぇのかと疑問すら湧いてくる
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:38▼返信
ガタガタじゃんw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:39▼返信
これXSSだとどうなるんだwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:39▼返信
じゃあXSSではどうなんねん・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:39▼返信
たまたまFO3が当たっただけのスタジオってだけだしな
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:39▼返信
そらこんなんじゃFF7クレクレするわなwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:40▼返信
>>3
小学生に笑われるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:40▼返信
クサニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:40▼返信
これが箱の最後の希望の姿か…?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:41▼返信
MSゾーン
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:41▼返信
※30
オブリビオンとスカイリムもあるやろ
言うとしたらスカイリムから成長が止まったスタジオ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:41▼返信
>>14
ただの事実では?
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:41▼返信
まさか絶対ガタガタじゃんがPCと箱にも来るとは
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:41▼返信
でもゴキがいくらネガキャンしてもPS5には出ませんwwww残念でしたwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:42▼返信
でもどんなクソゲー作ってもしょせんゲーパス民しかやらないから売り上げ変わらないのよね
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:42▼返信
>>39
目に見えてる地雷ソフトなんて要らんよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:42▼返信
>>39
いらんやろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:42▼返信
これもスペゴってまうんけ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:43▼返信
>>39
いや、30fps未満のゴミゲーとか要らん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:43▼返信
ベゼは昔からmodで修正パッチ当てないとまともに遊べないのがデフォだしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:43▼返信
>>39
Switchにも出ないねw
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:43▼返信
ダメだこりゃ
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:43▼返信
>>1
低性能は罪
ゴミッチが証明している
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:43▼返信
やっぱゲームはPCでやるのが一番

金さえかければ性能を上げられるし、新しいパーツが出たら交換できる

性能が限られてるゴキステや箱は低性能すぎる
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:43▼返信
4K60fpsとか自慢してたチカ君はどこに・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:44▼返信
戦闘クソつまんなさそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:44▼返信
※39
PVみるまでは欲しかった・・・PV見るまではなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:44▼返信
>>49
なおPCに出るソフトをなぜかスイッチにクレクレする模様
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:44▼返信
グラの良さってすぐ慣れてなんとも思わなくなるけど
fpsとかカクカクはずっと気になるよな
だからゲーム制作は安定重視でやってほしいよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:44▼返信
>>49
尻尾ぐらい隠せゴミっち
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:45▼返信
箱sとか言うゴミ箱のせいだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:45▼返信
>>54
この会社に安定重視とか望むのを間違ってるだろ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:45▼返信
msカンファまともなの宣伝権買った和ゲーだけだったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:46▼返信
PCでこれだからな箱なんて10未満だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:46▼返信
fpsよりバグ多そう
サイバーパンクみたいなことにはならんでくれ
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:46▼返信
次世代でようやくスペックが追いついてその時にはもうあんまり注目されないパターンの奴だこれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:46▼返信
元々MODがないと完成しないからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:47▼返信
PCみたいに設定いじれるようにしといてほしいね
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:47▼返信
ソニーの真似して自社エンジン作ったらゴミエンジンでしたってオチ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:48▼返信

Fallout4や76やった人間がStarfield買うとか言わないよな?

頭バカの目が節穴っていう自己アピールにしか見えないぞw
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:48▼返信
>>39
バカだなw
ベセスダのゲームはPC版MOD込みで初めてまともに遊べるものになるのに
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:49▼返信
サイパンみたいになりそうな予感
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:49▼返信
30どころか部分的に15すら下回ってた印象
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:50▼返信
ゲーパスタイトルってMOD入れれんの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:50▼返信
今時30FPSとか冗談に決まってるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:51▼返信
メインはpcだから特に問題ないって感じよね。modもあるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:51▼返信
今どきマルチプレイがないRPGとか無いわー

73.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:51▼返信
PSゲーだってクオリティモード4K30fps、パフォーマンスモード1440p60fpsとかだろ
これも60fpsモードがあると思うぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:52▼返信
初期ノーマン「おい、こっち来いよ!わかってんだろ?仲良くしよぉぜぇ~。」
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:52▼返信
>>73
30fps出てないって話だろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:52▼返信
これリーク通りでエンジンが刷新されてないから性能活用できてないんじゃないの
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:53▼返信
しかもFXAA切ってんのかよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:53▼返信
>>73
そもそもレイトレとかもやっていないって話だしどこがクオリティモードだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:53▼返信
何が問題ってこのfpsで戦闘がシューターなところ
30fps以下でシューターとか狂気の沙汰だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:54▼返信
PSに出ないゲームはいつもネガキャンされる
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:54▼返信
※73
開発者が思いっきり30fpsって言ってるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:54▼返信
これ目違いなく延期やで
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:55▼返信
>>80
ブーメランw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:55▼返信
最大でも30fpsにも満たないから60fpsモードとかどうやっても無理なんよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:55▼返信
箱基準で作るならレイトレは無理よな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:55▼返信
使うとクソ重くなるレイトレーシング無しなのに30fps以下って終わってんな

しかもあの映像はPC版をハイエンドPCで動かしてる何時ものMSのやり方だろうし
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:56▼返信
次世代機で30FPSとかマジで舐めてんのかよ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:56▼返信
PSハード分の売上ごっそり抜けるうえに技術力不足・ゲーパス・呪いの装備XSSの三重苦だから厳しいよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:56▼返信
別にやりたいひとは買えばいいけどだいたいがゲーパスで触ってみてつまらんから止めるって感じだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:57▼返信
>>73
箱ってアンチエイリアシングとかレイトレ使っていないのをクオリティモードって言うのかw
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:57▼返信
>>79
30fpsガチ固定ならイケるが、30fps可変だとガチの地獄だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:57▼返信
>>80
ネガキャンという事実
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:57▼返信
>>1
これ出る頃まで箱事業が残ってるかすら怪しいだろうにね、しょうがないね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:58▼返信
>>73
30fps固定にならんかも、って話だぞコレ
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:58▼返信
ベセスダは技術力無いからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月18日 23:59▼返信
30fps出てないのは酷いわ
PS360時代じゃねーんだぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:00▼返信
もしこれもPCの映像使ってたなら箱版のクオリティやばそうだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:01▼返信
痴漢も本音ではこんなゴミより今絶賛クレクレしてるFFがやりたいもんな?w


自分に正直になりなよ🤣
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:01▼返信
ユーザーの環境に丸投げするってのは良くある話だよな。
結局最大限パフォーマンスを発揮するにはハイエンドPC必須。
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:01▼返信
一番の懸念は内容がヤバそうなことよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:02▼返信
>>98
ソニーsageだけが生き甲斐のチカニシはそもそも箱すら持ってないので、正しくはソニーsageに使えないゴミクズソフトに成り下がって悔しい!だからw
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:03▼返信
みんなが糞グラって煽るからFPSが犠牲になったでおじゃる
大草原
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:03▼返信
fpsが安定しなくなるなら別にネイティブ4Kに拘らなくていいのにな
来年発売ならFSR2.0使ってfps上げるとかやれよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:03▼返信
(´・ω・`)最新作で目標30FPSとか期待できねーわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:04▼返信
レイトレ AAもなしで30fpsはまずいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:05▼返信
ホント箱ショーケースの勢いなんて極々最初だけだったな、後からゴロゴロPSマルチ判明するし目玉のこれもこの有様w
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:06▼返信
レイトレ無しはまぁいいけど
AAなしとかスイッチタイトルかよってレベルやんwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:07▼返信
PC版?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:08▼返信
いつものバグだらけの発売
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:08▼返信
コンシューマー機は無理そうだな、可哀そう
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:10▼返信
○『スターフィールド』ではシームレスに宇宙空間から惑星に飛んでいけるわけではない、「そこはそれほど重要ではない」
ベセスダ新作『スターフィールド』ではプレイヤーが1000以上もの惑星を探索できるが、プレイヤーはシームレスにこれらの惑星に飛んでいけるわけではないようだ。トッド・ハワード氏は「このことはさほど重要ではない」と明言している。
『ノーマンズスカイ』ではシームレスな惑星移動が魅力の1つになっているが、『スターフィールド』ではこれを実現しないという。
「(切れ目のない移動のような)中間部分の設計に膨大な時間を費やすのは、プレイヤーにとってそれほど重要でないことに多くの時間を費やしてしまうことになります。ですので、惑星上にいても宇宙にいても最高の体験に仕上げること、可能な限り現実感が持てるようなゲームにすべきだと考えています」
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:10▼返信
本質はRPGの部分だしガチガチのアクションほどFPSを必要としないって擁護しようとしたけど
それはその世代で極限レベルまでグラフィックを極めた場合に通じる言い訳でこんなショボグラじゃ成り立たないんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:11▼返信
PC版買うから別にどうでもいいや
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:12▼返信
スペースゴリラが出なかったのがせめてもの救いくらいの出来だもの
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:12▼返信
ベセスダゲーの物量にレイトレなんて入れたら動かなくなるぞ
プレイデモのグラフィックで十分で後はfps安定させるだけでいいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:13▼返信
【ファミ通記事より】
本間氏によると、スイッチ版『ウィッチャー3』は、快適なゲームプレイを実現すべく、“動的解像度”を採用しているという。動的解像度とは、処理落ちしないように、オブジェクトの数などに応じて解像度を変化させる技術。これによって、フレームレートが30FPSに近くなるように保たれるとのことだ(PS4版とXbox One版は30FPS)。
 また、PS4版とXbox One版はゲームの容量が約70ギガバイトだったが、スイッチ版ではこれを約32ギガバイトまで減らしている。これは、パッケージ版の32ギガバイトROMの1枚だけで、追加ダウンロードなどがなくすぐにゲームが始められるようにとの、CD PROJEKT REDの考えによるものだという。←何か似ているw
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:13▼返信
※111
ええ・・・ノーマンズスカイでシームレスに移動して徐々に空の色が変わっていったり
地表に段々近づいていくのめっちゃ楽しいのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:13▼返信
※113
どうせサイパンみたいに廃スペでも設定あげると動作怪しいとかそういう感じだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:14▼返信
30fpsも出ないってw
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:14▼返信
ノーマンズスカイのパクリ

ノーマンズスカイでいいじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:14▼返信
クソ高いPC買ってスターフィールド4K120fpsで遊ぶんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:15▼返信
Forzaのディレクターが「我々のゲームはリプレイだけじゃなくてゲームのプレイ中もレイトレーシングに対応してます」とか言ってるらしいけど
だからレイトレが苦手なXSXじゃなくてレイトレが得意なGforceのハイエンドグラホが使えるPC版の映像流してたのかとしか思わない
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:17▼返信
※122
ユーロゲーマーに解像度が一部1080pまで落ちてるって分析されてた
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:19▼返信
あまり期待しないでおくわ
サイバーパンクのこともあるしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:19▼返信
※102
SFはショボい見た目+低fpsなんで…
救いようがないというか、もうどうでも良くなったというか
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:19▼返信
まあPCゲーパスでプレイするし
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:20▼返信
>>121
NVIDIA GeForce RTX 4090の最新仕様が出現。TDPは450Wで性能はRTX 3090の2倍

4K120fpsとかこれぐらいのグラボでも無理かもね
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:21▼返信
ゴキブリの嫉妬が止まらないな
おまえらは一生できないから関係ないwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:22▼返信
※128
せめて嫉妬できるレベルまでゲームのクオリティを上がてくれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:22▼返信

低性能XBOXのせいで苦労してんねぇ

そりゃFF7リバースもPS5独占だわぁw
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:23▼返信
>>128
やりたきゃ本体ごと買うよ
お前らと一緒にすんなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:24▼返信

PC買うからノーダメだって言ってんでしょうが・・・人の話聞けよゴキ無視が

133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:26▼返信
MSがサードメーカーを買収するとどうなる?
答え:XBOXが足を引っ張ってるのがバレバレになる
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:27▼返信
このままじゃアンセムスペゴリサイパンBF2042の二の舞だろうな
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:28▼返信
イニシアチブみたいにどっかに手伝ってもらえw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:29▼返信
>>132
ここ数日だけでもバイオRE4やペルソナリマスター、FF7Rと散々ネガキャンやクレクレしまくっておいてこの言い草である
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:30▼返信
チカニシが持ってる程度のPCじゃ解像度フルHDでも10fps以下になりそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:31▼返信
本体ごと買いたくなるような魅力的なゲームならいいんだけどねぇ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:31▼返信
懸念もなにもXSS含む対応だから、当たり前では?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:31▼返信
>>48
ノーマンズスカイのパクリなうえにパフォーマンスもノーマンズスカイ以下ってマジ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:31▼返信
>>66
Modを作る人の方が優秀なんだね☺️
なんじゃそりゃ🤪
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:32▼返信
>>139
XSSですら動くように作ってるはずのやつが、
上位ハードで動かしてるはずのデモ版すらパフォーマンス上げられないってのは致命的じゃね
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:32▼返信
XSSが足を引っ張っている
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:33▼返信
>>8
ゲーム部分はユーザー任せにしても許される稀有なメーカー
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:33▼返信



下回っ天堂


146.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:33▼返信
噴飯モノ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:34▼返信
XSSで動くならXONEでも動きそうだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:35▼返信
>>141
実際にMOD制作者を雇ったりしてたからなwww
149.投稿日:2022年06月19日 00:36▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:36▼返信



30下回るとかよっぽどやでw


151.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:36▼返信
>>143
XSSが足を引っ張ってるなら画質落ちてfpsは安定するんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:38▼返信
今のスカイリムがMODでもはや別ゲーレベルに進化してるの見るとスターフィールドもユーザーのMOD頼みなんだろうな
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:38▼返信
>>61
ノーマンズスカイと同じ道を辿るわけだな。忘れられかけた時に完成するわけかな?
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:40▼返信
PS4プロやXBOXONEX以下の性能のXSSが足引っ張ってるんだから
そりゃグラフィックもしょぼく作らないと行けないし、実行性能も下がる
MSは馬鹿だわ最初からシリーズXだけでリリースすればいいのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:40▼返信
○フィルスペンサー氏、XSXとXSS両機種のソフト開発にはより作業を要することを認める
マイクロソフトの次世代機Xbox Series XとXbox Series Sはスペックが大きく異なる。そのため開発者には余分に作業量が増えてしまうことをフィル・スペンサー氏は認めている。
「(開発により作業を要することは)当然です、疑いの余地がありません」とスペンサー氏。
市場拡大のためにスペックを異なるものにしたと付け加えており、XSSはPS5オーナーにも「二台目として」手にとって貰えるような戦略的価格をつけたとしている。

156.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:41▼返信
パフォーマンスモードとクオリティーモードとかに別れてないのか?www
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:43▼返信
グラフィックどうこうよりも、ベセスダゲーをMod無しでやる事自体が懸念
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:43▼返信
※132
コイツあほだな。
そしてPC持ってないだろ・・・
MSが日本語翻訳やローカライズまじでやる気ねえのなんて何年前からもわかってるだろ
優秀だったら360で増えたユーザー減らねえわ。ベゼはMS傘下になりスターフィールドもローカライズ手ぬかれるだろよ。下手したらDLCとか日本だけでないもちろんPCでもMSなんだから同じだわRPGみたいにテキストが多ければ多いほどMSは手を抜く
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:44▼返信
※157
オンの76普通に楽しんでたけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:44▼返信
レイトレをoffにしてる様子なのに30fps下回るのは不安なところだな
サイパンみたいな事起こり得るんじゃね
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:44▼返信
ベセスダは技術力低いんだからいい加減自社製の糞エンジン使うの止めろや
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:45▼返信
というかXSS視野にいれたりoneもマルチなんだろ
だから次世代なのにグラフィックだいぶショボいのな
ベゼはそれでもモデリングがうまいからそれなりに見えてはいるんだけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:46▼返信
※161
技術無いけど小物とかのモデリングは丁寧でシッカリ作ってるから
そこは良いんだけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:46▼返信
劣化ノーマンズスカイ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:47▼返信
べセスがって二次創作任せのクソゲーメーカーなのに過度に持ち上げられてるよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:49▼返信
>>162
わざとしょぼく作ってあるなら
フレーム数は自然と上がるはずなんだけどなぁ
それがガタガタだからなにこれってなってるわけで
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:50▼返信
>>156
パフォーマンスもクオリティも低いっていう
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:51▼返信
あのPVはハイエンドPCの映像だと思われるがそれでも15fpsくらいしか出ていないところがある
これなら最適化したとしてもXSS版でまともに動作すると思えない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:52▼返信
ウルフェンシュタイン作ってるところと
DOOMのid
あとデスループ作ってるところは技術あるのに
華形スタジオのTESやフォールアウト作ってるところが一番技術ないってどう言う事?
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:53▼返信
基地と船を建造し、15 fpsで射撃し、約1000の惑星を探索します
スターフィールドのもう一つの物議を醸す要素は射撃です。 ビデオシーケンスが15フレーム秒のどこかで動作しているゲームクライアントから記録されたという事実のために、それを理解することはまだ不可能です-開発者はリリース後もゲームを最適化します。 スターフィールドのリリースが2023年にのみ行われる理由については、誰も質問する必要はありません。

定期的に30fpsを下回ってるってのはかなり甘くした表現
実際には最低15fpsで目標が30fpsまで上げることだからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:54▼返信
>>169
そもそも辞める人多かったしMSに買われてさらに辞めた
ゲーム開発者は自分のゲームを多くの人にプレイしてもらいたいわけで、PSで出せないとプレイ人口が大幅に減るのでやる気が出ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:54▼返信
※166
逆や無理してギリギリのラインでグラフィック保とうとしてるから
フレーム数もガタガタなのよ・・・
ヘイローインフィだって初期発表よりだいぶしょぼくなってたし・・皆スペゴリに夢中だから良くなったと思ってる奴多いけどMSで出してるゲーム発表時よりしょぼくなるの多すぎ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:54▼返信
>>121
10年後なら望みは叶うかもw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:56▼返信
ノーマンズスカイのように発売後の無料サポートを続けてようやく完成するゲームだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:56▼返信
PCも60fpsは
3070ti以上かな
グラボだけで10万するけど
持ってる人いるの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:57▼返信
>>174
スターフィールドのチームは終わったらすぐにTES6の開発になる
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:57▼返信
言うほどグラフィック良いわけじゃないのに30fps割りまくるのは草バエル
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:57▼返信
>>151
上位機種ベースのソフト開発ならサイパンの再来になりそうやな
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:58▼返信
>>175
現状ハイエンドPCでも15fps
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 00:59▼返信
>>175
スターフィールドの映像ってPCを使ってるのに30fpsを大幅に下回るガクガクだからなぁ
独自のポンコツエンジンがゴミすぎて話にならん
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:00▼返信
スターフィールドのエンジンってTES6でも使うって言ってるんだよな
絶望的だわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:01▼返信
>>175
steamですら1%未満なんだよな…なんなら半数がPS4以下だし。
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:01▼返信
fpsヒトケタン(´・ω・`)
マクソby X糞箱x
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:01▼返信
30fpsろくにでないとかどこに負荷かけてんだこれ
レイトレもオフだし
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:01▼返信
来年前半にサブスクで出すことが目標だから細かいことはいいんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:02▼返信
XSS版には期限なしのクラウド版を出せば性能面はカバーできるのにな。MSは誇大宣伝しておいて製品版ではイマイチってのが多い気がする
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:02▼返信
デモで使用してるのはハイエンドPC版だろうから
コンソールだとパフォーマンスがどうなるかが懸念点だね
188.投稿日:2022年06月19日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:03▼返信
>>103
XSX発売時の4K 60fps ソフトによっては120fpsで遊べますって言った手前無理なんやろ
まぁMS製次世代専用ソフトから守れてないんやから、あきらめてキミの言うとおりfpsあげるべきってのは賛成やわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:04▼返信
100円のゲームって感じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:04▼返信
>>186
クラウドw寝言は寝て言えw
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:04▼返信
>>176
後はMOD職人任せかよw流石にバグ修正はするだろうが
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:04▼返信
どの道100円のゲームなんだから手抜きでもいいんじゃね
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:05▼返信
日本語無しにされそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:08▼返信
>>190
ベスセダもデカいインディーズみたいなものだからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:08▼返信
もう駄目だコリア10円のゲーム
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:08▼返信
宇宙と惑星間をシームレスに移動できるゲームは
ノーマンズスカイだけ
スターフィールドは上位互換にはなれず、専売特許は保たれたようだね
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:09▼返信
毎回XSSがやり玉に上がってて可哀想。そのXSSで嬉々としてゲームしてるプレイヤーもいるってのに
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:09▼返信
>>140
残念ながらSへの調整が必須だから
XBOXとマルチになるってのはそういう事
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:10▼返信
ところどころで20fps切ってただろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:11▼返信
>>200
基地と船を建造し、15 fpsで射撃し、約1000の惑星を探索します

最低値15fpsだってよw
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:12▼返信
>>194
一応、ゴミ箱最大規模でローカイズするって宣伝してただろう。言語課金はありそうw
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:14▼返信



13日のショーケースの時にカクカクだっただろw


204.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:15▼返信
※202
クラックダウンの前科があるんで全く信じられません・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:16▼返信
スターフィールドの開発者はその後TES6の開発に当たらされるってこれもう売り逃げする気だろ。開発スタッフはこんな宇宙探索ゲーより、望まれているTESを作りたがってただろうしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:17▼返信
スターフィールドに使ってる錆びたゴミエンジンのせい
まともなエンジンさえ開発に使わせたら60fpsも余裕だったろうに
糞ゴミエンジンを使えと強要された結果だわ
このガクガクするゴミエンジンはTES6にも使われる予定だってよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:19▼返信
>>205
オンラインで稼いでるから本編もやる気ないだろう。
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:19▼返信
ティザー時から冗談みたいにPVの伸び鈍化してるし、もう期待してたファンも逃げてるだろうな

地獄な環境で作ってるらしい開発者も浮かばれんなぁ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:21▼返信
>>205
スターフィールドも売り逃げする気だろうが
TES6も売り逃げする気だろ
TES6が完成したらそのままフォールアウト5の開発に当たらされるんだからね
しかも30fpsすら出ない独自のポンコツゴミエンジンをそのまま使うって話だしなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:22▼返信
マイクソとベセスダの悪い所が合わさった完全新作。1000も惑星があったらランダム生成とはいえ開発者も嫌気が差してるだろうね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:23▼返信
TES6は数年前に初期段階って言って今年もまだ初期段階って言ってて草生えた
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:24▼返信
>>211
そりゃスターフィールドが完成してから本格的にTES6に最低4年集中するんだから
そりゃ完成するまでは次に取り掛かるのはず~と初期段階にままでしょ
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:25▼返信
XSSでも動かないとあかんからなぁ
余計なもん作って自ら足引っ張ってるの面白すぎる
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:25▼返信
>>211
MSに買収されてXSS強要された時点で
開発状況はリセットされてるだろうし
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:27▼返信
最近は荒廃した土地ばかり作ってるメーカーだからこんな物量に振り切ったノーマンもどきを作らされた開発者のイライラ度もMAXだろう。TES6で伸び伸びやってほしいね
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:27▼返信
TES6
2018年6月 →現在まだプリプロダクション
2022年6月 →現在まだプリプロダクション

4年で全く進んでないから、スターフィールドが発売しないとたぶん開発進まない
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:29▼返信
>>198
4kHD対応のBDプレーヤーとしてなら使いみちあるだろうけどさ
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:30▼返信
FO5もTES6が出ないと開発進まないから
2023年 スターフィールド
2027年 TES6
2031年 FO5

全てが理想的に進んでもこれだけかかる
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:31▼返信
>>214
そもそもTES6はまだ開発してない
1本だけに集中の開発だから
今のが完成するまで次のは何年でも初期段階止まり
スターフィールドが完成してからTES6を最低4年見込みで開発開始する
TES6が完成してからフォールアウト5を最低4年見込みで開発開始する
だから現状延期無し前提でフォールアウト5の完成見込みは2031年で2027年から開発に取り掛かる予定
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:31▼返信
マイクソがオンライン要素をねじ込みたがり開発を困らせてオフ部分のクオリティも下がってるだろう。戦闘がアンセムだもん
221.投稿日:2022年06月19日 01:32▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:33▼返信
自社製のポンコツエンジンよりアンリアルエンジンで作れよ
絶対、開発ペース上がるし、デバッグしやすいからバクも減るぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:34▼返信
『Fallout 76』プロジェクトリードJeff Gardiner氏がBethesdaを退職。『Fallout』シリーズや『Skyrim』を支えた人物
ベセスダに続いてMS傘下Obsidianからもリード級開発者が大勢離脱

やはり影響出ているね
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:35▼返信
>>222
ベゼスダ本体がゴリ押ししてるのか知らんが
開発スタジオは自社製のポンコツエンジンを嫌々使ってる
アンリアルエンジンを採用する決定権がないんだろ
分かっちゃいるけど変えられないみたいな状況なんだろうね
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:36▼返信
物量に対してスターフィールドの開発が早過ぎて駄作の予感しかしない。ベセスダのウリである世界観で割り切ってるんだろうか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:36▼返信
デイワンだし、開発費回収するためにまともなデバッグやろないやろし地獄やね😂
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:38▼返信
>>221
MSはソニーのアンチャーテッド的な物を作ってみたかったのかな
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:38▼返信
✳とあるはちま記事内の豚コメントより・・・
438. はちまき名無しさん
2020年10月09日 01:38
箱にはベネッセがあるからなあ
スカイリム2が箱独占になればひっくり返るよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:39▼返信
>>224
CDredのウィッチャー新作はバグ量産のredエンジン捨てて、エピックと協力してアンリアルエンジン採用したのほんま英断やわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:40▼返信
15fpsって、射撃ガクガクやんw
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:40▼返信
>>220
当たり前だろう。ゲーパスだぞ。Haloの不良債権だって残ってるのに。
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:41▼返信
>>224

アンリアルエンジン5使ったらPS5でより快適に動いてしまうからだろw
「PS5で出せ!」ってなるからだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:42▼返信
>>225
マトモな都市が4つだけ、それもどれくらいの大きさかまだわからんし
ぶっちゃけ物量も大した事ないんじゃ
惑星1000個の自動生成は数年前のインディーズですらやってる事だし
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:43▼返信
>>225
インタビューでのハワードの発言によると、『Starfield』の開発が始まったのは2015年末とのことだったため、開発から完成まで7年以上もの月日を要することになる。

延期する前で開発7年以上だから
来年発売で8年の開発期間に増えてるのに早すぎるってのは誇張表現に思える
ゴミみたいなエンジンを使ってなければ30fpsすら大幅に下回るガクガクならなかったんだよな
スペゴリもエンジンゴミだったし開発地獄だったから同じコースなんだよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:43▼返信
2024に、RTX5000番台かRDNA4の時にPC買えば、ええ感じにバク減らされてて、軽量化MODとか作られて快適にプレイできるやろな

xboxユーザーは人柱よろ👍
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:44▼返信
○マイクロソフト開発者、ニンテンドースイッチをやめない7歳息子の首を絞めて有罪判決に
オーストラリアのメルボルン治安判事裁判所で、マイクロソフトの上級開発者に有罪判決が下った
裁判にかけられたニコラス・レスター被告(41)は、ニンテンドースイッチをやめない7歳の息子に激昂。「こいつの息の根を止めてやる」と叫びながら、ヘッドロックして子供の首を絞めたのだという
裁判官は「子供というのは遊んで騒いで分別ある権威者に歯向かうものです。家庭内暴力に訴えないことが保護者としての責務であり、全責任はあなたにある」とし、レスター被告に100時間の無償労働を伴う1年間の社会奉仕活動命令を課した
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:45▼返信
>>232
マトリックスデモ、xboxのスタジオが作ったのに、フレームレートがPS5>XSXなの草生える
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:47▼返信
30fpsなら、ホライゾン2超えるグラにしろよ
アプデでホライゾン2はTAAが改善され、60fpsでも綺麗になったじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:49▼返信
>>236
子供がXBOXで遊んでたらこうはならなかっただろうなw
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 01:51▼返信
>>238
グラを超えるとかそういった以前の問題
スターフィールドって目標が30fpsで現状は最低15fpsだからな
グラ以前に使ってるポンコツエンジンが原因で大苦戦してる状態だからなぁ
本来はエンジンがポンコツでリソースを食われまくるとかアホでしかないが
そこまで無理してまで自社のポンコツを使わなくちゃいけない事情があるんだろ
普通に考えたらゴミは投げ捨ててまともなエンジンを使うはずなんだけどね
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:02▼返信
>>239
身内の子供でさえ箱は拒否されてんじゃないのかね?w
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:04▼返信
>>2
ニンテンドースイッチで完全版
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:05▼返信
>>10
スイッチライト「うるせえボケ!!」
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:06▼返信
XSSはご自慢のクラウドで対応すりゃええのでは?
XSXだけならなんとかなるやろ、知らんけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:06▼返信
>>242
スターフィールド「switchにはスターフォックスを身代わりに出しておくよw同じスターだし違いなんて一般人には分からない」
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:06▼返信
未来のグラボ前提のゲームだから
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:08▼返信
と言うか、要所で雑な所が「やっぱり自由は最高だぜヒャッハー!」とか言うアメリカ心を刺激したのがベセスダじゃないのか?

「アニメーションに改善が見られる」ってそれはもうベセスダじゃ無いだろ。優等生ヨーロッパゲームじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:10▼返信
バグだらけがデフォのベセスダゲーなのに発売前から不安要素隠しきれてないとか既に地雷臭プンプンやん
初動はアンセムやサイパンレベルのクソゲー評価になりそうだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:11▼返信
4月頃に元ベセスダのスタッフ(を自称する人物)がベセスダの内製エンジンをがらくた呼ばわりしてたのすこし話題になってたけど
30fpsも出てないの見せられると真実ガラクタなんやろな
トッド・ハワードは宝物って呼んでるのかもしれんけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:14▼返信
>>249
プレイテストでは飛行が悪かった。「CreationEngine2」は単なるマーケティングスローガンです。ただのクリエーションエンジンです。彼らはエンジンのグラフィックモジュールをリファクタリングし、いくつか
の新機能を追加しましたが、それは完全な再構築やオーバーホールではありません。それはゲームが起動するとすぐに明らかになります。Moddersはそれらを細かく裂きます。
トッドは社内で「ツールではなくゲームを作っている」と語っ た。ツールセットは錆びており、コンテンツ開発者はそれにうんざりしています。がらくたツールでゲームを構築すると、がらくたゲームになります。

トッド「ツールではなくゲームを作っている」←ガラクタに対してかなり不満がありそうだけどね
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:14▼返信
ARKみたいにPCでもキツいみたいな事になりそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:22▼返信
PC版はハイエンド環境で15〜30fpsをフラフラして次世代のグラボ待ち、
XSX版は「アプデで直します、必ず30fpsにします」を一年くらい連呼して結局直らないってオチになりそう
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:29▼返信
※72
FF7Rがあるけど?勿論馬鹿売れ。
NieR系もソロゲー。勿論大人気。
ペルソナ5も世界中で大人気
セキロは世界最高の賞を取るほどに。

エアプゲーマー乙
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:39▼返信
箱は目標fps大体未達成なのよなー
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:43▼返信
>>3
ここまでくるとゴキの自演だろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:56▼返信
比較対象がFallout4なのは草
Fallout4が出た当時でさえベセスダゲーはグラじゃないって擁護されてたのにww
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:57▼返信
steamでさえPS4以下のPCが大半だから。世代交代ってならPCこそどうにかしろよwゴミ箱Sすら高性能になっちまうぞw
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 02:57▼返信
ハードウェアのスペックにしてもいい加減無理なんだから、XBSXもTuru4KなんかあきらめてPS5みたいに2Kのアプコンにシフトすればいいのになあと思う

コスト的にも消費電力的にもフレームレート的にもアプコンは有用な技術なんだから、PS5みたいに堂々とアプコンなのに4Kですと主張すればいいと思う
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:07▼返信
>>258
ゴミ箱もアプスケだが?ナニ言ってるの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:16▼返信
※258
箱でネイティブ4Kのゲームなんてインディーみたいなショボゲーか
前世代機タイトルしかないぞ後は全部アプスケだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:17▼返信
30はしょぼいなー
バグが怖いし人柱よろしく!
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:24▼返信
PS5には内部解像度8Kをスーパーサンプリングして4K表示するゲームあるけど
XSX版は内部解像度6Kというw
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:27▼返信
>>258
こういう情弱が箱持ち上げてんだろうなぁ
初期のスペンサーの喧伝をず〜っと信じ込んでる奴
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:27▼返信
箱尻Sのせいだろうな
ベセスダはずっとその制限でゲーム作り続ける
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:29▼返信
>>89
しかも使い捨てアカウントで100円プレイだからなw
MSに買収されるってことはそういうことだ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:30▼返信
4Kってのはあくまで動かしてるハイエンドPCの話だからコンソール版は別
Forzaのレイトレもそうだけど、PVではNVIDIAのGPU使ってアピールしてたので
PCの最上位環境をあたかも箱で遊べるかのような誇大広告を、今回もやるんだろうなと
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:32▼返信
>>264
密度と物量が売りのベセスダと
メモリの制約あるXSSって一番相性悪いと思う
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:33▼返信
>>98
チカくん「スタフィーやるからスタオー6くれ!(涙)」
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:37▼返信
cmはベッキーが歌ってたよね
懐かしいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:40▼返信
>>106
最初もなにも、
「けいじチャンネル」から「けまい」から、
ゲーム系YouTuberみんな餅代もらって褒めてただけだろw
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:40▼返信
※9
すいっちにでないからってさぁ・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 03:50▼返信
>>266
サイパンでやってたのにナニを今更w
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 05:04▼返信
買収しておいてコレ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 05:49▼返信
30以下フィールド…
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 06:08▼返信
普通のRPGなら30fpsでも良いけどさぁ
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 06:57▼返信
せめて安定させろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 06:58▼返信
千個の惑星で万個のイベントが待っている
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 06:59▼返信
フィル「ベセスダ買収したどー!ファンの皆さん待望のスターフィールドです!」

チカニシ「僕ら本当はFF7リバース欲しいんよ・・・ゴキが全然スタフィー悔しがらないんよ・・・」
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 07:02▼返信
60フレームに慣れてる状態で30フレームに戻ると酔うぞ
ここかなり重要ポイントだからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 07:03▼返信
これも英語だけになるんじゃね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 07:05▼返信
>>278
フィル「ファンの皆さん待望のスペゴリフィールドです!スペゴリ大好きなんで同じような開発地獄にしました!」
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 07:26▼返信
クソ箱が足引っ張ってる
やるならPC版一択
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 07:27▼返信
宇宙版サイバーパンクやん
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 08:05▼返信
PAL版かな?w
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 08:07▼返信
30fps固定ならまだしも目標30fpsだもんな
XSXでこれならXSSでやったらどんだけ悲惨なことになるんだろう
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 08:24▼返信
安定したフレームレート完全な互換性トゥルー4KフルレイトレーシングXSXとXSSは同じ体験が出来るゲーパスで全てのゲームがXboxに

発売前の広告で、さて実現したのはいくつあるでしょうーか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:22▼返信
>>286
すべてのゲームがXBOX、には来なかったけど

ゲーパスがすべてのXBOX、にはなったから実現でよくねwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:31▼返信
リークでエンジンがゴミだって話があったけど、それを実感するカクカクぶりだったな…
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:36▼返信
>>144
ゲームやってる連中は「バグも含めてベセスダ」「ベセスダがアップデートしたらバグが増える」と認識してるから仕方がない
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:37▼返信
※258
DFがより負荷の軽いForzaで1080で描画してる部分もあると言ってるぞw
しかも最高レベルのハイエンドPCで動かしてそれだからなぁ
SXで動かしたら全編1080でも驚かんが
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:41▼返信
※282
箱が足引っ張ってるのは事実だが、箱基準で開発されてるから、PCでやってもモデリングとかは変わらんので…ショボいのはショボいだろ
MODつってもキャラやオブジェクトモデリングし直しっていうのは酷い話だし時間かかるだろうしなぁw
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:45▼返信
※286
まるで選挙公約ですな
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:56▼返信
世界を巡るオープンワールドで30fps以下なのは終わってる。来年のソフトやぞ。だから延期したんだろうが
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 09:57▼返信
5年後のグラボで余裕持ってMOD探してやるのがベストやな
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 10:06▼返信
キャラデザイン、戦闘、アクション性などで、フォールアウト4と変わらないと一見でわかるだろ。
だから、PVに見て一瞬に、古臭い感があるな、と感じた。
お前らはどうなんだ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 10:22▼返信
ベセスダ産のゲームは、言っちゃ悪いけど昔から興味をそそられない
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 10:48▼返信
>>295
戦闘シーンはすごい既視感あったな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 10:50▼返信
※295
変わらんちゅうかイマジネーションの部分で劣化してるような…
世代が違うんでそら精細度は上がってるけど、SFの方が綺麗でもないし
FO 76のスタッフと聞いたけど、普通にボンクラなんだろうなぁ
XSXの仕様がゴミというのもあるのでどこに失敗の主要因があるのか特定はできないがw
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 10:56▼返信
MODを入れてノーマンズスカイを目指すゲーム
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 10:57▼返信
ハッタリデモだったのな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 11:10▼返信
>>295
キャラの不気味の谷でFOのエンジンとわかるな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 11:14▼返信
画が綺麗な宇宙を舞台にしたオープンワールドRPGか。
まったくやってみたいと思わんな
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 11:23▼返信
屋外の戦闘は、素人目に見てもガクガクやな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 11:38▼返信
※233
2020年にMicrosoft Flight Simulatorがマップ面積の広さでトップに踊り出るまで
23年間オープンワールド世界一のマップ面積を誇っていたのがベセスダのTES2先輩やで
15,000以上の町やダンジョン、75,000人以上のNPCが生活していた
もちろん大半が自動生成されたものだがな
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 11:41▼返信
“編注:記事中でForza Motorosportのデモ映像はXSX実機を用いてキャプチャされた物であるとの誤った記載がありましたが、当デモはPCを用いてXSXと同等の品質設定を用いてキャプチャされた物でした。当該箇所は修正済みです。”

普通に考えてあの発表会で流してた映像は全部XSXじゃなくてPC版の映像だろうな
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 11:52▼返信
もうオブリビオンやスカイリムの時は、当時としてはクオリティが桁違いだったけど、もうベセスダ並のゲームを開発するところは珍しくないからなぁ
特に今回の新作は期待値が高かったぶん期待外れになるかも…
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 11:57▼返信
>>287
でもXSXとXSSは同じ体験ができてるとはお世辞にも言えないだろ
同じゲームができるって意味ならPS4とPS5の関係に近い
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 12:25▼返信
ハボック神「えっ!?目標値30fpsなんですか!?無理です!!過労死ラインを余裕でこえてるじゃないですか!」
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 13:27▼返信
尻Sのデメリットが懸念されてたが早くも出てきたな
どうすんだろこれから箱は尻Sも動く様に作り続けないといけないし
前世代のワンは切れるけど同世代の尻Sは切れない
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 13:29▼返信
※309
関係ない。シリーズSに合わせてるならむしろPCでは軽快に動く。これはデモ用の廃スペック開発機材でも15fps前後まで落ち込んでる。
シリーズXだと10fpsも出ないだろうと言われてる。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 13:39▼返信
>>310
関係はあるよ
MSファーストスタジオはXSSで動かせるオブジェクト数やゲーム性に縛られ続けるわけだから
PS5をベースにできるSIEファーストスタジオとは環境からして差がつくことになる
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 13:54▼返信
>>306
とはいえFalloutやTESの代わりになるタイトルが他にあるかというとないからな
FalloutはObsidianのThe Outer Worldsでもある程度代わりになるかもしれんけど
TESの代わりになるようなタイトルは皆無じゃない?
アクションRPGとしてのクオリティはWitcherの方が高いとしても
1からキャラメイクやれるほどの自由度はWitcherにはないし
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 14:09▼返信
※311
それはゲーム性・内容の低下であってパフォーマンスの低下ではない。fpsはパフォーマンスの分野。
確かに全宇宙で街が4つしかないとか移動がシームレスに出来ないってのはシリーズSの糞性能が足引っ張ってるのかもしれんがそれとfpsが出ないってのは関係ない。

ただシリーズSXの売り上げの7割以上がSなんで今後もシリーズSとのマルチは切れないしゴミ内容なゲームしか作られないだろう
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 15:08▼返信
>>312
Witcher新作がUE5を使ってかつてない規模のゲームにすると言っているし、確実にTES6より先に
出る(ここ重要)可能性が高く、更にTES6前にもう1本witcher作品が発売される場合だってあるわけで
幾らTESでも肝心の新作ソフトが出ない事にはね
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 15:32▼返信
ベセスダの技術は一切進歩してない
どんどん時代に取り残されてる
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 15:38▼返信
※315
その上古いエンジン使ってるからハードの性能の向上が殆ど寄与しないと言うやべー状況
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 15:41▼返信
せっかくのゲームなのにゴキちゃん達全然喜んでる様子が無いな・・・まるでこのゲームが箱独占みたいな盛り上がりの無さよ
俺は期待してるよー
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 15:49▼返信
>>317
インディーよりショボい内容の上に
AAやレイトレなしのくせに30fpsを下回るとか
独占云々以前にどこに期待しろと
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 16:41▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 18:39▼返信
>>315
MSに買われたのが嫌で開発者がどんどん流出してるので退化してる
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 18:40▼返信
古いエンジンを使い続けているのはエンジンを作り直せる人がいないからだな
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 18:43▼返信
>>298
イマジネーションの意味ではエルデンリングは素晴らしいな。マップをウロウロしてるだけで驚きがある
スターフィールドのPVを見てもそういうのは感じず既視感だけだった
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 18:47▼返信
>>217
ざんねん、ドライブが付いてない
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 18:51▼返信
買収前はPS5独占にすると噂されてたんだが、PS5なら力まかせでも動くという目論見だったのかな
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 19:17▼返信
>>312
そもそも代わりいるか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 19:54▼返信
>>324
少なくとも
シームレスは実現できてたと思う
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月20日 09:41▼返信
10年後のスペックならまともに動くんだろうとは思う
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月20日 10:08▼返信
>>327
10年後のスペック「ゴミエンジンやバグはどうにもならんわwww性能以前の問題やろwww」
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月20日 20:39▼返信
UE5に乗り換えればって言っても現場がUE5に慣れるのを待つ分延期が必要だしMSのゲーム分野にはそんな余裕はないしな

直近のコメント数ランキング

traq