関連記事
【故・三浦建太郎先生は『ベルセルク』の結末について、何度も話していた模様… 20年以上前にこう語っていた事も判明】
【【速報】故・三浦建太郎先生の漫画『ベルセルク』、6月24日発売のヤングアニマルから連載再開へ! 『ホーリーランド』の森恒二先生が監修として担当!】
チームスタッフのTwitterより
今回から、今まで三浦建太郎先生による作画比率99.2%くらいだったベルセルクが(0.8%くらいはスタッフ的な作画比率。いや、1%かな?)、
— 黒 崎 (@Drache_Doratan) June 23, 2022
100%我々スタッフオンリーによるベルセルクになります。
事前に断りにあるように、完全なる忠実なる再現とまではいかないですが、最後までよろしくお願いします。
なお、森恒二先生による監修はガチです。
— 黒 崎 (@Drache_Doratan) June 23, 2022
いわゆる最終回についても、完全なる形で明確に説明され、理解しました。
知ってはいましたが、確信しました。もはや三浦先生とは、共同原作者同然で、そこにウソや捏造など一切ないものでした。
故にマジもんのガチ監修です。
がんばります。
編集部から頂いたヤングアニマル本誌です。
— 黒 崎 (@Drache_Doratan) June 23, 2022
一応、明日発売でベルセルク再開回が載っているハズです。
よろしくお願いします!(まだちゃんと読んでない) pic.twitter.com/dJDUofx0P0
この記事への反応
・続いてくれるだけで俺は嬉しい
・あの超大作を完結させずに埋もれさせるのは間違いなく日本漫画界の損失といっても過言ではないと思うので、応援しています
・偉大な作品なので計り知れないプレッシャーもあると思いますが、無事完結される事を願います。
頑張ってください!
・続きが見れるだけ御の字。
・そのまま乗っ取ってしまえ。
・久しぶりにヤングアニマル買おう
・遺志を継ぎ、続ける事は並大抵の重圧ではないだろうけど、感謝。
・続き描いてくれるだけでも神なのに
国宝級の優秀すぎるスタッフさん達に
文句言う人は誰もいないだろう😫💓
本当に幸せありがとうございます🫶🏻
・やっぱりあの超絶作画、自分で描いていたんだ……
・感謝しかないです
先生1人で描いていたのか…
やっぱり三浦建太郎先生はスゴいと改めて認識した
やっぱり三浦建太郎先生はスゴいと改めて認識した
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2022-06-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

作者死亡で完結されなかった作品なんて山ほどあるからな
後を継いだのはたいていこれ
台詞回しも凄いんだよ
冨樫が死んだら急に作画がセーラームーンになったりしてな
スタッフの情熱がすげぇな
ベルセルクの本編は未完で終わりよ
狂気的なシーンの迫力はやはり落ちてた
なんていうか刃牙とスカーフェイスみたいな感じ
ベルセルクファンの間では今のところ応援の声のほうが強いけどな
引き継ぐのがどこの誰かもわからん奴じゃなくて親友の森と弟子たちだし
王位継承戦あたりから嫁がペン入れしてるようなコマあるぞ
うちに友達が来たときにベルセルクあるのを見て、もう完結しないのになんで持ってるの?って言われて意味が分からなかったんだけど、これって一般的な感覚なんかな?
俺としては色んな理由があってコミックス買ってるんだが、完結しないコミックスは無価値って思ってる人多いのかな
モブとか馬とか船とか描いてるっていってたぞ
あれは鳥山本人が描いてももう昔と絵が違い過ぎるから
どっちがマシか論ならとよたろうだろう
あらゆるものを犠牲にしてるはず
永遠に出来る気しない
それでいいんじゃない
文句言ってるやつはハナから金落としてすらいない
ホントは悪魔の名を冠した竜戦士と人間が結合して
天使と戦う展開だったはずだろ、あれ
いつのまにか地獄で数年後、みたいなアホな展開になってるけど
お前が正しい
けど友達もそんなに深い意味あって言ったわけじゃないのでは?
描く量が段違いだったってことかな
これじゃなかった時にコレジャナイと言える幸せもあるよ
だって、残された親友や設定や資料やスタッフを結集して全力を出した結果がコレジャナイなら
早世した原作者以外に、悔いは残りようがないからな
本人が考えた完結がみれるだけで満足だよ
うわ、ハラスメントだ…キッツ
お前が完結しない本にどんな感情抱いてるかなんて知らねーよキモオタ
ヤングアニマルって月2だっけ?そら無理だわ
0.8パーセントのベルセルクとか誰が読みたがるんだよ…
大丈夫かよ
「ウソや捏造」とか森に対して失礼過ぎだろ。
作品を引き継いだ以上、SNSで自分のノリを出すの止めて欲しいわ
そりゃ早死にするわwww
あのクオリティを一人で描いてたら時間かかるのはしゃーないけど、アシの力も借りるべきだった
他人に任せられないってのもあるのかもしれんが
調子乗ってると言うか分からんけど、頭悪いのが滲み出てる文章なのは分かる
個人の感想やけど無価値やな
エターになっとると分かっとる作品をあえて読もうとは思わんしエターになった時のがっかり感の正体は完結もせずに終わらせた事に対する失望やと思うしな
大丈夫と確信したからこそのゴーサインだろう
おそらく相当な回数話し合いが行われたはず
奥さんが知ってそうなもんだがな
今までもたまになってる時があったからいまさらなあ
先生の鼻くそほじってあげるくらいの仕事かな?
それ以後、納得する相手がいなかったのか、辞められたのかしらんけど、一人で描いてて連載遅れまくって、年取ったのでようやくスタッフ育成始めたら死んでしまったというね
ちゃんと連載してくれたら3年ぐらいで終わりそう
ハンターも原作富樫で良いじゃん
少なくとも連載中は黒子に徹して黙っててほしいわ
やるにしても粛々と描けよお前が生み出したものじゃねえんだから
ラストまでの草稿がないので比較できないがいつのまにかグインも読まなくなった
やっぱそう感じるよな
日常のツイート見ててもちょっとイキりっぽい雰囲気するから
作品の雰囲気や性質、今回の経緯を鑑みて頼むから完結までは黙ってて欲しい
これで失言でもあったらたまらんわ…
じゃなきゃドゥルアンキほどのもん書けんわ
別セルクって名前にしてほしい
ゴルゴ13も続いてるし人気キャラは不滅である
あいつも昔より絵が下手になってるし
ドラゴンボールももう描きたくなかったなら辞めればいいのに
何ボンド批判だよそれはァ!!!
もう普通に何度も見てるぞ
ハラスメントの意味わかってる?
いつか思わせぶりなネタバレして炎上しそう
全編をネームすら無い状態で他人の絵で続けるってやっぱ相当ハードル高いわ。
せめてさいとうたかを方式で、本人が監修して絵やシナリオをかかせてりゃよかったんだが。
嫌 な ら 読 む な
腱鞘炎心配してたが、まさか突然死で終わるとはな
こういう直接的な関係者のくせにドヤ顔で内部事情語るやつってなんなんだろうな・・・・自滅思考でもあるんやろか・・・
若い頃のペースで作業を続けられると勘違いしちゃったんだろうな。
さすがに無理と悟ってスタッフ育成を始めたけど、時すでに遅しでこんなことに。
クオリティどうなるんだろうか 99%三浦だって
ありがとう三浦先生
ああいうのはシリーズの担当者が意図的にやってることだしね。
作者が意図しない形でこうなったのとは全く違うというか。
漫画って絵を描くだけじゃないからね
ストーリーやらコマ割りやらネーム、メインキャラのペン入れ含めて99%なんだろう
ネームすら別人の時点で期待しても仕方ない。
今までのクオリティを期待したら不満が出るのは当然なので、思ったよりマシかどうかで評価するしかないわ。
よくできた贋作のような物でしょう
ベルセルクは未完だと思ってもう見ないよ
お前が読むとか読まないとかどーでもいいけど何でこのスレわざわざ見に来てるの?w
ストレートで行ってぶっ飛ばす
ベルセルク好きで表紙を何度も写してたら上手くなった
ただし、1キャラ描き込むのに3日かかる
とにかくイキってくれるなと…w
三浦を引き継ぐならSNSも「今日も人生つまらないです」ってだけ毎日つぶやいてくれればいいし
その方が人気出ると思う
まずは、森の覚えてるあらすじや、残されたスケッチやメモなんかを掲載した資料本を出版して欲しかった。
漫画は資料に基づく作品として掲載すればいいんだし。
うんこ同士なぐりあってどうすんのwww
三浦って鬱だったよな。たまにツイート読むとこの人自殺するんじゃないか?と心配したりしたけど
精神より先に体が壊れちゃったな・・・・。
これ
ただ、見てる感じ、ネタバレ知っちゃって言いたくてたまらない奴に見えるから、いつかポロッとな
え?うんこにはこれが殴ってるように見えるの?痛がりだなあうんこってwww
それと書き込みは10巻前後の密度まで落として下さい、20巻くらいから執念が宿り、30巻以降は狂気になり、デジタル移行の38巻からは呪いのレベルになっていたよ
正直、単行本の大きさだと目が疲れてしまった
これを機にB4版ベルセルクを1巻から出してもいいんだよ
出版社&スタッフ「作者死んだしベルセルク使って金儲けしようぜ」
遺族「分け前くれるならええで」
うわー知らなかった・・・。北欧読みかと思ってた・・・。恥ずかしい・・・
それ世界中どこでも行われてる普通なことなので・・・。
手塚不二子なんてどうなるのよ・・・。
仏様?出て来て
ついていけなくなりました。
バーサーカーはバーカーサーを思い出した
ウォルトディズニーも地獄からダッシュ平手かましにくるレベル😡😡😡
風呂敷広げすぎて狂戦士の甲冑着たとはいえ、ガッツの物理的攻撃がグリフィスに通用するとは思えん
どう収拾をつけるのかだけ知りたい
あっちは画力関係ないし
あれはああいうネタでバリバリパリピだぞ、三浦は。
色んな作家さんと遊んでたし、皆に明るい人って言われてた
何より森といつも会ってるのに「誰にも会わない一年だった」とかいつも言ってたんだぞw
アンスラを竜戦士になったDSが倒して終わりで名作として完結したんだがな
当時はああいった設定の作品レアだったし
なんであんな迷走を
聞いてるエピソードだけだから
急ぎで終わる印象になるが
どういう終わらせ方したかったのか
知れるのは有難い
長期漫画家はまじでこうなるから早く終わらせてくれ
あれ受肉したことで殺せるようになってるんじゃないの
別物の漫画じゃイメージ崩れるわ
絵柄も微妙に変わってきてたし。
いや、クシャーンの攻撃当たってなかったやん
あれは当たる当たらない以前に攻撃が無かったことにされてるんだよ
いわばジョジョのゴールドエクスペリエンスレクイエムみたいなん
昔のジャンプなんて綺麗に完結させるより引っ張るだけ引っ張って人気なくなったら打ち切りが常套手段だし
わくわく
1%だけで給料貰ってたとか、このスタッフらは寄生虫かなんかだったんかな
お茶汲みくらいだろ
ベルセルク ウィズ ガッツ オブ ザ アビス エディション
ベタとホワイト、トーン張りや線を引いたり資料集めたり、あとは食事や買い出し
炎上してネタばらしして更に大炎上してもうやりません展開に期待
ストーリーを最後まで把握してる森先生が居たのが大きかったね
スタッフはがんばってほしい
安孫子素雄先生は90近くまで生きたでしょうが!!!
ずっと座って作業してるし、仕事時間もめちゃくちゃになりがちだからな
結婚してたり家と作業場を分けて通勤とかしてると健康を維持できるみたいだけど
この人はそうじゃなかったからな
つまりこち亀は化け物と
秋元治は仕事が早いから常に何話かストックを確保できていたそうだよ。
一人じゃなくて家族もスタッフもいたしね。
ジョジョの荒木も作業早くて土日とかきっちり休んでた気がする。
だらだらオリジナル要素付け加えて続けそう
見とけよ、1年後にはガッツが巨大ロボに乗り込んで戦うから
それくらいで済めば十分すぎるけど実際はもっと差があるだろうな
エターってなに?
うわ・・・つまらなそうな人・・・
過去記事読んだら?
例えば超有名シェフが死んだあと皿洗い(野菜の皮むき)担当だった奴が、有名シェフ二代目を勝手に襲名するようなもの。
作者本人の遺志を無視して勝手にIP乗っとりとかホント酷い犯罪だわ。
仕方ないね、ファン層が厚すぎる
パックやイシドロとの掛け合いとかのギャグ描写はやりにくいだろうな
もともと完全に脱線でスローになってたというのもあるけど、初期は硬派な作品だったのを崩しにいった描写だし、作者本人がやるのでないと不満がでそうだ
いちいち話盛り過ぎなんだよ
森先生が結構な売れっ子だから半分は信じるけど
むしろあの辺全カットでええわ。キモいし面白くないし
ちゃんとした結末と骸骨とボイドの因縁があったらそれでいい。
まぁ本当のファンなら勝手な続編は認めないわな
にわかのライト層(タダ読み客)が偽物でもいいから続編読みたがるのはわかる。
マジでそれ
お前の中では完結したんだよ
背景やキャラ任せてもらえていたのか、ベタ塗りや消しゴムかけだけなのか
挙句の果てはスタジオの掃除や飯の買い出し担当なんてのも居そうだが
よし、お前が友達だ
まぁ要らんのだけど、そういう遊びの要素を削りに削った結果、やっぱ別ものの雰囲気にしかならんだろうなと思って
展開やラストの詳細を完璧に聞いているって事にしないとファンが納得しないからな
実際の所ふんわりとした筋書き聞いたことがあるってレベルだろ
本当に99%ならアシスタント使うの下手すぎる
このスタッフはいずれベルセルクの作業をやらせるつもりで、修行のために別の漫画を描かせてたから、ベルセルクには全然タッチしてないんだよ
絵でも魅せる漫画だけどその辺が変わるのは仕方ない
PS5>ガッツ
箱SX>モズグス
任天堂スイッチ>クシャーン
あれ見た時には逆にシステマチックで感動したわw
ちょっと給料は払えないなあそれじゃ・・・・。
ネットで割れ入手してる犯罪者
ムクムクが過ぎるよな
つまり1%の真実と99%の創作になる
単行本派です
「絵柄が違い過ぎる」「へたくそ」って言われるの想定してハードル下げてんじゃね
「1%しか任せてもらってませんでした」なら絵が下手糞でもそこまでは叩かれない
それはあると思う
漫画家としては凄かったかもしれんが本当に一人が99.2%の仕事をこなしてたとしたら、チームのリーダーとしては無能だったと言わざるを得ない
だから学生時代から親友の漫画家がぜんぶ
割れ読者だけど叩いてるぞ
絵柄や質の差はもちろんあるだろうけど見守りたいしもちろん先が気になる
ハードル下げ杉w
話題になって盛り上がっているしテンション上がりまくってるんだろ
これを機に名前も売れる事になるし下手したら二代目三浦健太郎を名乗れるかもしれないし
酒の席じゃなくて、ネームの相談しているなかでラストまで詰めたそうだ
一緒に考えたレベルだろうから、忘れてはいないだろ
10日に一回は会ってお互いの作品について相談しあってたみたいだし
身の回りの世話
掃除洗濯食事と色々やる事はある
仕事という点ではコピー撮ったり画材買いに行ったり
自称だからな
メモ含めて物証となる物がない
自称じゃなくて裏拳が言ってるんだぞ森には全部話してるって。だからこいつも逃げられないんだよw
そんな幼なじみの親友が描くベルセルクを俺は楽しみにしてる
こんなの応援するしかないだろ?
FFT系列
描くのはアシ
森は監修で絵を含む実作業はノータッチって言ってる
片腕の無い水木しげる先生も93まで生きたな、結局は自分が主体となって自己管理が出来ているかどうかでしょ
過労でタヒんでる奴はブラック企業で使い潰されてタヒぬ奴と同じでワークライフバランスが崩れている
そりゃ先生に養ってもらうために…
ガッツとキャスカの絡みだけでいいからな
正式にベルセルクの作者として認められたんだから、完結後いくらでも
外伝やアナザーストーリーを量産してやっていける
とんでもない遺産を相続した事で興奮して今回のツイート出しちゃったんだろうな
いやいや、もう4年以上前からスタジオ制を立ち上げて何冊か「原案三浦、作画は全てスタッフ」という形態で出しているぞ。ベルセルクは個人の思い入れがあるから、このままじゃ完結しないと思っている事も語っている。
だからいずれはベルセルクもスタジオ制作にしたい、その布石を作っていた。だからこその続巻が出来るわけだ。
文字は読めても文章が読めない可哀想な人
パチメーカー「お?いいですねぇ」
曲解してでも叩きたいのです
今の時代、商売考えたらメディアミックスしまくってコンテンツ拡大させない手はない
ありとあらゆる金になる方向へ広げまくるでしょ
それを非難する権利は作者である死んだ三浦自身にしかない
既にベルセルクは三浦健太郎のモノじゃない、出版社含む多くの権利者のためのモノなのだ
ベルセルクはアシスタントさん達の物なんだよ文句あるなら日本から出ていけ
バカ共は無視でいいからな、頑張ってくれ
いくら親友と言っても森とは趣味嗜好が違う
できれば安易に監修引き受けないでほしかった
森批判は許さない
って海原雄山が言ってる画像ください
読者投票で選べばすべてが丸く収まった
全部こいつの責任ですよ言うてるのか
この監修の人は三浦と同レベルの話を作れるレベルの人って前提があるのかにわかだとよくわからん
アシスタントが描いたらしき線がほとんど無かったもの
画力と同時に根気強さも要求されるものすごい絵だった
三浦本人から直接聞いた部分のみ再現、森個人によるアレンジや別解釈は一切しないって言ってんのに
だから作画にめちゃくちゃ時間がかかって遅筆ってのは生前から普通に言われてたしな
そうだよ
共同原作者同然って大口叩けるくらいの人だ
そうなんか
それなら普通に楽しみやな
ベルセルクの作者と学生時代から親友で
お互いに「コイツがいなかったら今の漫画家としての俺はいなかった」と言い合うほどの仲で
ベルセルクの最終回までのストーリーを作者の生前に聞いてた唯一の人物
絵柄よりも構図やテンポの違いの方がしんどい
長期連載なら絵が変わることは普通にあるのでそういうもんかで済むけど、間が変わるのは読んでて疲れる
三浦が蝕を描く時に今後の展開も含めて相当悩んで
その時に親友の森に相談してそこで最終回までの流れが決まった
10日も缶詰にされて最後まで話を考えたそうだしな
その後の連載を見ても基本的に同じ流れだったという話
三浦に「俺たちは脳を共有してるんだ」って言われて戸惑ったがまぁそうかもなってなったくらいの仲だぞ
スタッフに再現できるのかね?
本当に作者のストーリーで間違いないか不安視してる人にむけて
間違いない 頑張りますっていってるだけじゃないの
亡くなった後に下書きの原稿をスタッフで仕上げて最後の連載に載せてるんだから
そこまで酷いものにはならんだろ
ただ原作者特有の雰囲気やラインは再現できないだろうから
それを許容できるかどうかの問題は必ず残るだろうけど
技来静也先生が可愛そう😫😫😫
そりゃそーだろーとしか
わざわざ宣言する必要ある?
いや、作者じゃない時点で不安に思う人は普通に居るだろ
森が作者の大親友でプロットも一緒に作った共同制作者だという「ファンなら知ってて当たり前の事実」を省いて発言してるから
外野が変な解釈して騒ぐ余地が出来てしまっただけ
このツイートはファン向けの発言だから何の過失もない
とかなったらウケる
SNSは一切やらなかった三浦は偉大だわ
コメで説明されると「それなら考えうる限りの最善手での連載再開やな」ってなるけど
ベルセルクレベルになるとファン以外でも普通に知ってて普通に読んでて続きに興味持ってる作品だからワイみたいのが湧いても勘弁してくれ
こんな駅で女性ばかりを狙う、ぶつかりおじさんみたいな思考のヤツがいるのかwww
横からだがベルセルクに限らず、何か発言する前には軽くググるくらいはすべきよ
誰でも簡単に検索できる時代なんだから
せめて読んでから文句言え
急性大動脈解離は仕方ないだろう
いや背景も割りとインタビュー見るに本人が描いてた
近年はアシさんに描かせる事もあったが
その後にやっぱ本人自ら修正したり加筆はしてたみたいで
そういう事もあってアシスタントが関わってる数値を低く申告してんだろう
作画がアシさんらが中心で原作三浦のドゥルアンキって作品あるんだけど
そのネームでも三浦が通常のネームと異なり結構しっかり描いてるしなあ
やれるだけやってみてほしい
建物も書きにくそうなのしっかり書いてるし
肉体の書き方とか細部の書き込みが甘いけど
この程度なら許容範囲だわ最後まで頑張って欲しい
ただ三浦はセリフのセンスも一級でマシリトに三浦さんは絵よりも
文章力の方が実は凄いと言わしめてるから
ここを再現するのはかなり難しいだろうなあ
完結までぜひがんばってほしい
ウラケンが最後まで描くなら良いけどパチモンで穢されるぐらいなら別に結末分かってるんだから描かなくて良いでしょ
それで分かってると思うなら君が読まなきゃいいだけでしょ
全然すごくない
むしろ中途半端な人間だよ
どうせたいしたものじゃないんだから描きたいなら描いていいでしょ
金だって稼げるしな
お前みたいなニワカファン気取りがイキるなよ
こいつらは何をやってたんだ?ってね
描き進めるにつれて怪我したりどんどん死んでくの
それでも恐れずに頑張るんだけど、最後の一人が結末まで描き終えたところで死亡
コマ割りやら作画はこの際どうしようも出来ないからね
アシとはいえ絵がつくだけでも望外の喜び
それに、三浦本人が描いた最新刊がガッツやキャスカ等のキャラや背景までも
それまでの絵柄とかなり違っていたのに対して
三浦原作のアシが描いた別作品の方が既存の三浦の絵柄に似ていた
細かいキャラのやり取りでやっぱ何か違うわってなるんだろうな
何勝手に描いてんだよ!!
最後が知れるだけでありがたき
どの程度の仕上がりになってるのか楽しみだな
じゃないと炎上するだろうし再開なんてしないと思うな
コマ割りとかセリフ回しでの魅せ方とか、
ほかにも大勢の登場人物達が各コマでそれぞれ毎回色んな仕草をしてたりするのを
三浦先生本人以外ができるとは到底思えないのがメチャクチャ不安。
細かい部分はどうしても想像でやるしかないし、
マニ彦さんとか、あの辺のレベルのキャラ達全員を上手いこと生かしていけるのか?
森恒二は描いてる漫画がベルセルクからあまりにも遠すぎる
頑張ってください!!!👍
代筆した作家が名前出さずに隠し通したのもすごいよなあれ
楽しんでる人に水差すのはやめてくれよな
それは森本人もわかってるから代筆じゃなくて監修なんだ
前と変わらないクオリティなら逆にすごいな
あれの下書き見たら分かるけど
かなり三浦が細かく描いてるけどねw
絵柄も趣向もまったく違うけどさ
だけどベルセルクの画力を再現できるとしたら彼くらいじゃないのかな
それを今更出来るとも思えない
人の顔があんな風というんじゃなくて、なんというか楳図さんは素直に黒ベタをうまく使う
描き込み量抑えて迫力迫らすにはあんなのもアリなんでは
先生は偉大だからな
ベルセルクが絶筆すると5分の1も売れなくなるだろうからな
0.8%しか関わってないのにどこが国宝級?
漫画家は死ぬ前に描き終わる責任があると思う
ちんたらやってるとこうなる
反面教師だな
ほぼベルセルクやったわ
1パーしか手伝ってないとか嘘やろ
もしかしたら今の世界線の方が寄り道せずに進んで綺麗に完結まで行ったりしてな
しょうがないけど
これから連載していくと向上していくかもだが
ベルセルクそのままやん!!!!
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
たまに居るけどさ1人で全部書く人
頑張ってると思うけど…
二次創作感を感じたわ…
マジで失敗やねw
もう少し負担を軽減するやり方を追求してれば長生き出来たかもね