前回記事
【回転寿司チェーン『スシロー』、CMなどで宣伝していた期間限定のウニやカニを実際に販売してなかったことが判明 → 消費者庁から処置命令】
【スシロー、"おとり広告"措置命令で釈明「予想以上の注文で在庫切れでした」 → 非難殺到「だったらCM止めろよ」「言い訳が見苦しい」】
【【画像】スシロー、またまたやらかす… 今度は『生ビール半額』の広告を店内に設置 → 会計で半額にならず問いただすと「あれは予告です」と答えてしまう…】
【【懲りない】スシロー、『生ビール半額』をフライング宣伝して謝罪!「レシートがあれば返金します」】
【【悲報】フライング広告で炎上したスシローの半額ビール、売り切れてしまう…】
【【連続炎上】スシロー現役バイト店員「キャンペーン内容は社員も把握してなかった」「限定品の用意されている数が少ないことが多い」】
株式会社FOOD & LIFE COMPANIES
業績予想の修正に関するお知らせ
記事によると
2022年5月6日に公表致しました2022年9月期の通期連結業績予想を下記の通り修正致しましたので、お知らせ致します。なお、本業績予想の修正に伴う1株当たり年間配当予想22.5円の変更は予定しておりません。
2.理由
当第3四半期連結累計期間において、国内では2022年3月にまん延防止等重点措置が解除されたものの、コロナ禍の生活様式や消費行動が大きく変化したことで国内各事業会社における来店客数の回復が想定を下回ったことに加え、6月9日付消費者庁より景品表示法に関する措置命令を受け、お客様の信頼を損ねるという事態を招き、主要事業である国内スシロー事業の来店客数が想定よりも大きく下回り、その結果、売上収益が予想を下回りました。また、各種コスト上昇、その他費用における減損損失3,289百万円に加えて金融費用における持分法による投資損失2,011百万円等を計上致しました。
当第4四半期会計期間以降においては、海外スシロー事業についてはコロナ禍でも想定通りの推移を見込んでいるものの、国内スシロー事業は、お客様からの信頼回復までには至らず厳しい状況が継続すること、また食材原価やエネルギーコストの上昇などが継続するものと想定される事に加えて、新型コロナウイルス感染拡大についてもまだまだ予断を許さない状況でもあり、上記の通り2022年5月6日に公表した業績修正を修正致します。
以下、全文を読む
2022年9月期 第3四半期 決算説明資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3563/ir_material_for_fiscal_ym/121758/00.pdf



この記事への反応
・ちょっとは懲りないと(´・ω・`)
・こういう企業は不買運動して,株価も下げないとダメよね。確信犯でやり続けてるもんね。
・スシローの決算なかなか酷いね。最強の外食企業と思ってたけど最近は不祥事だらけで信頼できない会社になってしまった
・これが本当の自業自得
・連続して詐欺みたいな商売しててはいかないよね。特に美味いわけでもないしね。
・おとり広告なんてセコいことするぐらいだから、裏では何をやってるかわからん。
信用できない店の食べ物なんて口にしたくないでしょ。
・スシローもくらも好きだったけど今年は幻滅したわ
・おとりキャンペーンと半額ビール売り切れは企業イメージが悪すぎる。それにスシローのようなチェーン店は他にもたくさんあるから、そっちに流れたんでしょうね。
・最近スシローは確かに客減っとる
・座りやすいといえばそうかもしれん
平日に混んでることは減ったかなぁ
スシローは第2~第4ステージの見本のようなチャートだな。 pic.twitter.com/j7fu0nNBeW
— チンアナゴ株 (@OyLZiE6hFwLLBbr) August 4, 2022
思ってた以上に悲惨な決算
客を騙すようなキャンペーンは絶対アカンな
客を騙すようなキャンペーンは絶対アカンな


一度ならまだしも何度もやるとかどうなってるんだよ
彼女にちん二しゃぶってもらったのは
良い思い出
任天堂決算に付き、何人かアナリストと話して、まとめると:
-ソフトの出だし悪くない、市場の期待を上回るにはサードからも援護が少し欲しい
-ハード目標2100万台は厳しくなってきている、供給面だけでなく需要面も心配
アホよのう
詐欺に片足突っ込んでるとこなんてここだけじゃないだろうし
自分とこがやっても大丈夫だろうと思ったんだろうか
でも今でもセブンの「おいしくなってリニューアル」とか買ってるやつよく懲りないな
誠実さが大事。
勝って兜の緒を締めよだな
何にも変わってない
スシローは客騙してるからな
ますます客足遠のきそう
出来もしない企画を、いいですね行けます!とか言って通して現場は混乱や
これは大きいよな。ヘイトが客に向いてるのが解っちゃったらそりゃ客は来なくなる
全額返金しろよ
っぱくら寿司よ!
そのまま消えてくれ
switchは国内2500万台突破してるぞ
2500万売れてる割にソフトが売れてない事の方が問題だろ
口上ちゃんとやれ
リニューアルしてからクッソ快適になった
別にどこの店だとか気にせず、どこでも一緒だろって入ってるから
全然気にならないけど、そんなにも影響あるもんなんやな
くら寿司も問題あったし、今は はま寿司 だよ
むしろ民度が上がって行きやすくなったな
不祥事が起きる前は明らかに客足はスシローに行ってたし
企業努力でいくら美味しい寿司が提供出来てもこうやって調子に乗ってしまうと客足が多い分広告はしっかり見る頭や勘のいい客は必ずいるしそういう人達からSNS等で広まって炎上された時の事考えてなかった結果がこれ
それはない
あんまイジメんなよ!
次は誹謗中傷とかクレーマーだとか言って客に喧嘩売って終わる形かな?
高校生バイトより先にクビにしたほうがいいやついっぱいいるだろ
怪しげなコンサルでも入ってんじゃねーの?
スシローは10月から値上げだし両方潰れていいよ
くら寿司・・・・ ×
ほっかほっか亭・・・・ ×
イメージ最悪の店には永久に行かない
これより手取り年収多い漫画家何人かいるだろwwwwwwwwwwwwwwwww
廃業しろ統一教会信者ども
大坂王将の件はヤクザの嫌がらせが絡んでるから
だがそうなると地元の選択肢がかっぱだけになるのだが、あそこは味的に行く気がしねぇんだよな
(店長の炙りが風化して助かったぁ…)
反省もしてないのなら尚更
他ガンバレ!
かっぱとか可哀想だろ
おとり広告だけのせいではない。
クビどころじゃすまないぐらいの企業損失
時間(告知)守らない程度でうだうだ言うな。
これぞ、ひろゆき式商売の結果です。
客足は遠退いてただろうけどね。
思った以上にスシローの客がまともな感性でビックリ
いつまでもコンビニ売上No.1やんけ
アンミカ効果ですね
非正規の増加、非正規の解雇
俺のことだ
こりゃ昔天下を取ってたかっぱ寿司みたいに落ちぶれて行くなコリャ
底辺と呼ばれてる職につけよ 50になってなけりゃ何処でもとってくれるから
こうなる
飲食経験ないからなめてた所あるんだろうな
スーパーの安い寿司以下の味だもんなかっぱ
ビールでも開店から売り切れのおとり広告つづけてりゃ、こうなるわ。
スシローのキャンペーン=詐欺。 信用できないって消費者に根付いたもの。
平日80円で凍った味のないマグロ出して、カッパ=生ごみのイメージついたカッパと同じ末路。
カッパは一時期よりは少し持ち直したとは言え、相変わらず低迷やしな。消費者をだますことしか考えない企業は潰れればいい。
かっぱよりも激安スーパーのOKの寿司の方が美味いって言う。
それは言いすぎ、底辺まで落ちてから復活した企業はいくつもある
まず在⚫️を追い出さないとな
もうスシローに行くことは無いだろう
全皿何枚でも半額なら考えても良い
回転寿司は似たようなチェーン店があるわけで、
そこまでして有るかどうかも分からない商品の為に他の選択肢押しのけて選ぶ人はいないだろ
どんだけ広告頼りなんだこの業界。
その企業名は?トップだったカッパは寿司の味が生ゴミになって最低に落ちた後復活できたかね?
先着5名まで何皿でも半額です=開店前に5名終わりました
ってなるのがオチだろ。スシローだと。
9月末までの半期予想だからな?おとり広告の措置命令を受けたのが6月頭。
つまり、6はおとり広告措置命令で客足遠のき、7月のビールおとり広告でとどめを刺されて6,7は殆ど客が入らなかったって事。
で8,9はその状況が続くとみられるから、まともに客がはいったのが4,5月のみ。
当然3月や4月の客足を見てたてた半期予想なんて半額以下になって当然。
キャンペーンがあろうがなかろうが、最初から選択肢にならんやろ。
吉野家はどんぶりで客だましてなかったっけ?
任意の名前いれますー>(客が7万払って条件満たした後に)任意だめですって。
そらダメでしょこんなの
それが実績として評価されちゃってんだよねぇ日本では
あれは不満を述べてる側もなんか変な奴なんじゃなかったっけ
それに付随する話としてカスタマーサポートの対応が酷すぎるってのもあったな
おとり広告のニュースを見て「やっぱりな」と思ったし、気持ちが冷めてしまった
この落差は、客のスシローに対する信頼失墜をハッキリ表しているように思える
✕ 確信犯
○ 故意犯
騙される気満々じゃねーか
こうやって炎上させて業績傾かせてるの本当に日本人の仕業なのか疑うレベル
そうだそうだそうだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
よく言った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「あっ最初から仕入れる気ないな。どーせ開店と同時に売り切れにするおとり広告だな」
としかもう思わないものな、スシロー。
現場は補給も弾薬もねぇのに、机上の空論で戦線拡大させまくって破綻した旧日本軍の
大本営レベルのアホしかいねぇし。
客をないがしろにしすぎてるなーって思ったよ
好んで行くのは隣町にあるチェーン展開してない地元に根付いた感じの回転寿司。あとは港周辺にあるような食堂みたいな感じの寿司屋。もちろんスシローやくら寿司と比較したら高いんだろうが、それでも1人当たり+1000〜2000円ぐらいで段違いのネタが出てくる。
ようやく席着けたたら目当ての商品が「売り切れ」。
こんなん客離れるよ。