• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「カノジョも彼女」の作者である
ヒロユキ先生のTwitterより













この記事への反応

これ割りとマジで漫画家救済の道やろ

原稿料に比べたら多少マシな程度やん


背景ないし上半身だけやしこんな絵15分くらいあれば書けるやろ
コスパが段違いだわ


はえー売れるもんなんやな

一枚絵でこれだけ貰えんならいいな

実際これ気になってたわ
書店に飾ってあるイラストってあれどうなるんだろうな
出版社に返すんじゃなくて店員がこっそり自分のものにしてんのか?


作者「金稼げる」
出版社「特典の絵無償で書いてくれる」
ファン「1番多く金出せば生絵買える」
win-win-winすぎるだろこれ!


有名人もサインとか売ろうと思えばできるのかな


当たり前やろ
画家が絵描いて売るのとなにがちゃうんや



関連記事
【画像】『好きなことでメシを食う』が今の時代どれだけ残酷で難しいか? → 一発で理解できる図解がこちら!「ゲームクリエイターヤバすぎだろ」

【真理】『はじめの一歩』漫画家・森川ジョージさんが語る「漫画の描き方」が深いと話題に 「デビュー40年でわかったことは……」




特典の絵の仕事って無償だったのか
なら、こういう販売はいいかもね



B0B4RZVJSP
スクウェア・エニックス(2022-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません

B09YT69855
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2022-09-23T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(315件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:22▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:23▼返信
いらねぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:23▼返信
つまり本はいらんもんだと
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:23▼返信
売れなくなった漫画の食いぶち
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:23▼返信
1こめ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:24▼返信
絵描きなんだから自分の絵を売っても問題ねーわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:25▼返信
どっちみち買うのは転売屋で、またそれを転売目的で買って
転売屋が回す商材にしかならんしな

もうコピー色紙でええやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:25▼返信
絵の価値なんてそもそも他人が決めるものだからねえ
需要があれば売れるし、無ければ売れない、それだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:25▼返信
えっとぉ、原稿料発生しないのに描くやつは馬鹿ですw💋
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:25▼返信
出版社「その金額で売れるようになったのはアニメ化とかしたった俺らのおかげやと覚えとけ」
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:25▼返信
これダイレクトに自分の価値決められてしまうから
売れっ子じゃないとキツいだろう…
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:26▼返信
なんだろう。
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:26▼返信
「高すぎて買えません」って言うヤツは、素直にその店舗特典の店で買って店舗特典でもらえばいいだけの話だろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:26▼返信
転売されるより作者に還元された方が良いね
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:27▼返信
推し作家に投資したい人が奮発しそうだし
みんな得するいい施策だね
クリエイター救済の手段がふえるのはいい事
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:28▼返信
※10
良作アニメだったらええけどクソアニメだった場合がねぇ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:28▼返信
こんな絵で17万で売れるなら違う絵や構図を変えたキャラで売れば楽して金持ちになれる。
そう考える人ばかりになって単価がアホみたいに上がって結局漫画家を雇う費用が高くついて。
結果的に出版社が廃業するだろうね。高い本とかみんな買わないし。ほんと高い金出して欲しいのはマニアやファンだよね。
間違いなく衰退するべくして衰退するよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:28▼返信
そういう漫画家はオクで稼がないと無理なくらい人気ないんだなと思うけど
まぁ好きにしたらいいんじゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:28▼返信
どんどん作者が稼げる世の中になるといいね
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:29▼返信
まあなんにしても店頭小売店なんてのはもう必要ねぇぞて話やろ時代の流れやね
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:29▼返信
ひろゆき「サインを売るのは貧乏人のやることですね」
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:29▼返信
この人の漫画つまらなすぎてやばい
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:29▼返信
AIに奪われそうな職は大変だね
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:30▼返信
※17
需要があるから17万で売れるんだよなあ
漫画家を安く雇いたい出版社側の意見に同調するのも意味不明
奴隷を求めてブラックだらけになってる日本人らしい発想だなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:30▼返信
えっと、人の名前パクるのやめてもらっていいですか?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:31▼返信
書店特典のイラストって、その店で本買ったら抽選で一名に貰えるモノ?
それともそのコピーイラスト色紙を貰えるもの?
サイン会みたいにその日に買えば皆貰えるモノ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:31▼返信
こんなゴミでも欲しがるゴミがいるんだな
ま、AIでいいなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:31▼返信
こういうのって最初の内は希少で値段もつくだろうけど
長期に渡って出し続けてると段々と値がつかなくなってくる気がする
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:32▼返信
>>13
作者も優しいよな。オークションでググれカスって返してあげたらよかったのに。
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:32▼返信
むちゃくちゃ偉いわ。
特典のイラストも漫画本のカバーイラストも原稿料出ないみたいだから、漫画家さんが稼ぐ手段を用意するのは当然だ。
出版社は「難しい問題」があるから無料で書かせているのでなく、ただただ慣習として続いていて、しかもそのほうが出版社に都合がいいんだからやめないだけだとおもう。
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:32▼返信
というか、これを毎週やりゃいいじゃん
まあ値段は少々落ちてはくるだろうがいい小遣い稼ぎにはなるだろうしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:33▼返信
最初だけだろこんなの
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:33▼返信
この手の書店別特典ってほぼ再入手不可能だからなあ
次の巻の巻末にでもまとめて載せてくれれば嬉しいんだけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:33▼返信
偽物が出回る危険性とか、権利問題とか考えると、どうかなぁ
ていうか出版社に相談なしは危なすぎるだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
まあやるのは自由だけど
最初の数枚だから高値で売れるんだぞ
これを年何回やったら、この値段では売れんだろ
むしろあちこちに原画が氾濫して自分の値打ちさげるぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
開始いくらだったの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
希少だから最初は高めの値段が付くだけで
連発してりゃそんなもんって程度の値段になると思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
「人気があるうちならできる」って感じかなぁ
漫画は人気がなくてもそれなりに雑誌でついでに見て売れたりするけど
イラスト1枚に高値が出せるのは熱心なファンだけだからねえ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
これって真似する漫画家が増えて、挙句の果てに偽物がオクに氾濫する悲しい未来しか見えないんだが
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
講談社的に問題はないんかな?そこに問題がなければ構わないとは思うけど。
これ、アニメーターも制限付きでOKにすればアニメーターの薄給問題も解決するんかな?w
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
じゃあ俺もじゃあ俺もと便乗してくるやつのせいで最終的に数百円くらいに落ちるやろな
まぁそれでもグッズとして見るなら消費者側からしたら適正価格だし作者に直接金入るのはええことか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
※17
馬鹿には分からないけど、需要と供給
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
アナログ盤NTFだなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
ブランド価値切売りしてるだけやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:35▼返信
まあ実験だって言ってるし
ただ直筆のイラスト、サインは需要あるわな
好きな漫画家のやつなら普通に欲しいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
イラストとかペーパーの特典物は販促扱いだったりするからなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
作者といえども権利は出版社だと思うがこの日大丈夫?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
大体の漫画家は版権を全部出版社に持ってかれてるから無理だけどな
特に20代前半デビューなんか権利の利の時も分からないから全部持っていかれてる
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
冨樫あたりがやったらすごそう
無駄に信者いるし
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
もう美術品扱いだな😟色紙なのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
>>17
お前頭悪そうやな
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
いい値段ついたからいいもののダメだったらショックで描く気無くしそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
※40
ちゃんと権利の問題云々っていうツイートもしてるから
今回は許可とって実験してるんじゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:37▼返信
一点ものを本人が出す分にはいいでしょ。転売目的なら落札する奴は価値を見極める必要があるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:37▼返信
ヒロユキ程度の漫画家でも一点ものの色紙となると15万以上の値がつくんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:37▼返信
絵で売ってないタイプの漫画家は使えないな
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:38▼返信
※48
へえ〜そんなもんなのか
作者でも勝手にキャラ描いて売れない仕組みなのね
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:39▼返信
ノーギャラで描かされるんだから原本の権利は絵師にあるべきだからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:39▼返信
高すぎて買えませんだあ?
ガキの小遣いじゃねえんだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:39▼返信
特典用の絵は単行本の販促用だからな
一応単行本が多く売れたら作者の収入も増えはするけどメリットが多いのは出版社と書店だしね
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:39▼返信
そこらのわけわからんVtuberにファンが居るくらいだからな
まともに連載持ててる漫画家が金に困る仕組みのほうがおかしいよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:39▼返信
文句言ってる奴は「人が稼いでるのが気に食わない貧乏人」だよ

その貧乏人にもっと稼ぎを見せつけて精神的に追い込んでやれな
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:39▼返信
サルまんの最終回でホームレスになった漫画家が
自分のキャラを100円で描いて売るのやってたみたいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:40▼返信
権利外の絵だからって業務提携先を無視して直販売って仁義にもとる気がする
その作品が売れたのは出版社の努力もあってだし
無償イラスト書くのが嫌ならキャンペーン断ればよいじゃない
俺が出版社の担当ならこの作家の新刊キャンペーンはこれ以降やらないなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:41▼返信
それなりの知名度がある作者じゃないと高額にはならなそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:41▼返信
>>50
以前からそうだろ

「色紙=安物」って貧相な考えに何時まで縛られてんの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:42▼返信
※26
主にポストカードくらいのサイズで、印刷されたもの
(今は亡き)とらのあな、メロンブックス、アニメイト等のオタ向け本屋で購入すると一冊につき一枚貰える
基本的に初回出荷分にしか付かない
書店別に異なるイラストだったりするので熱心なファンには複数買いの動機にもなる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:42▼返信
落ちぶれた元人気イラストレイターとかがよく昔のファン向けにヤフオクで一品物販売やってるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:42▼返信
カヴリールドロップアウトの作者もたまに直筆イラスト売っとるよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
まさに全員が幸せになれる方法だな
特典の価値も下げず、出版社にも喧嘩売ってない
おまけに波風たたないようにツイッターのバカどもの相手もしてる
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
こんな色塗りすらしてないもんに15万近く出すバカってなんなの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
>>64
安心しろよ

お前は出版社の人間になれないんだから一生考えなくて良いぞ🤣
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
アホガールの人か
画力は上がってるけど、話のネタには詰まってるのかね
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
>>18
アホやな、本来なら無料の所を少しでも利益出したって話で元々お前の万倍は稼いでるやろ
かけても0かもしれんが
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
原本が高いのは当たり前だろ
貧乏人は複製か贋作で我慢しろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
>>71
価値が分からない馬鹿って「自分は考える力がありません」って自己紹介してるのと同じって事に気づいてますか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
※64
そんな態度の出版社じゃ今は漫画家引き抜かれて終わりやろなあw
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
>>72
想像力って無いんだ
目の前の事だけ考えて生きてるんだね
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
「高すぎて買えません」
→オークションでこれ言う馬鹿ってマジているのかよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
>>29
その程度優しさでもない
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
一枚絵はAIに本人の絵をたくさん学習させて描かせたら?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
こういうことやってると干されるんだろうなぁ
湖川友謙みたいに
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
店舗特典ノーギャラって意味わからん
何のために差別化してんだ
その店の利益に貢献してんだから金取れよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
欲しい人が価値を付ける、良いことだ
転売も適正かわからんから手を出せないしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
キャラが服か水着かで値段が激変しそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:47▼返信
言ってみれば本物がイラスト書いて売りに出してるようなもんだし
欲しい層が一定数居る限りはいい値段で売れるんじゃね
何万とかで売ってる複製原画より本物って事になる
額が大きくなるほど出版社はその売り方を許さなくなるだろうね
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:47▼返信
>>41
その辺の?同人作家がヤフオクでオリジナルや二次創作イラスト売るだけで数千円付く世界だから人気のプロ作家の一点物の絵なら数百円に落ちるって事はまず無いよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:47▼返信
>>30
そのせいかアヒルの空の人表紙描かなくなったみたいだからなぁ
元々問題ありそうな人なんやろうがその点だけは同情出来る
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
※79
落札してから値段交渉に入って値切るアホいるから
まーそういう輩も居るんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
>原稿料に比べたら多少マシな程度やん
漫画って1コマ1コマが一枚絵と同等以上の労力かかるんだけど
その漫画原稿1ページが原稿料1万円とかだろ?
マシどころじゃねえよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
>>77
超人気作家ならともかく
出版社が並みの作家に媚びなければならない程出版社の立場って弱いか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
>>88
これで一番バカ見てるの読者やんとは思うけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:49▼返信
「○○さんへ」を必ず描くようにすればほぼ解決じゃね
消されないように絵に組み入れたor重なる形で
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:49▼返信
販促物だから自分の為に描いてると思える人と出版社にやらされてるって考える人がいるんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:49▼返信
いい取り組みじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:49▼返信
寧ろ何故特典は無償なんだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:49▼返信
>>17
馬鹿なの?
仕事させて報酬を払わない現体制のほうが、よっぽど業界の衰退に繋がるわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:50▼返信
画集にも載らずに消えていくだけのもんをファンが手元におけるならええやん
批判してるやつの意味がわからん
タダ働きがそんなに好きなのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:50▼返信
※83
印刷や封入する手間は店側持ちだし
嫌ならやらんでいいって話
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:50▼返信
>>31
あくまで本来無料から利益出したってだけで小遣い自体が欲しいわけじゃないやろ
誰も必要なこととはいえタダ働きはしたくないやん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
本人がオークションに出すのって禁じ手だった気が
無論、出版社に許可は得てるんだろうけど

ノーギャラって言ったらコミックス巻末のおまけとかだってノーギャラだろうし
それで売り上げ増えるとしたら当然本人に還元される分も増えるわけだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
>>33
たまにまとめて出してくれるとこあるけど特典としての価値はなくなるわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
※96
ぶっちゃけ熱心な読者程、単行本買っても内容を知ってるので読むとこなくて空しい思いをするから
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
>>3
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
>>28
これ
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
※94
たかが1店舗のために描き下ろしても宣伝効果なんて薄いと思うけどね
SNSの宣伝効果も今はあるにしても、作者がつぶやいたほうが100倍効果あるでしょ
ちゃんと利益に出来るこういう仕組みはOKになるべきだと思うわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
>>64
キャンペーン断ることこそ仁義にもとるじゃねぇかw
言ってること支離滅裂
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
>>35
それでもタダ働きにはならんやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
出版社が売り上げのどれだけよこせとか、口出ししなければ無問題だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
>>79
たまにいるよ。50万越えとかでる趣味もあるから
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:54▼返信
>>64
>権利外の絵だからって業務提携先を無視して直販売って仁義にもとる気がする

なにが気に入らないか知らんけど、この前提はお前の妄想じゃん。
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:55▼返信
JA非加入の農家が全部自分でやらないといけない代わりに利益総取りみたいなもん
漫画家とかメーターとか、そういう総合力に欠けている人間が多いから、搾取されまくりよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:55▼返信
>>47
日本語おかしいけどお前が大丈夫か?
発表する上で確認とってないわけないやんアホなんか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:55▼返信
これに限らないけど結局出版社の手を借りるより自分でやる方がよっぽど潤うことが多いってのが
出版社についてても飼い殺しされてるだけになり勝ち
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
俺も邪神ちゃんの直筆店舗イラストだったら20万出せるしコンプしたいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
>権利外の絵だからって業務提携先を無視して直販売って仁義にもとる気がする
無償で相手働かせてる側が仁義語るとか笑かすわwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
これが商売の本来の姿なんよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
>>76
どっちかというと理性を失ってるのはファンの方だからな。赤いエメラルドと赤いルビーが同じ色ならどっちでもいいと思うだろう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
>オークション開催中に、「高すぎて買えません」的なリプライがかなりきた

のツイートは炎上しそうでやばいと思ったのか削除された?
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:57▼返信
馬鹿だなぁ
こんな値が付くのは最初だけだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:57▼返信
>>114
同人最強か
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
出版社からしてみると不快なタイプだし
将来的には破滅しそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
新たに仕事ふやしてるわけでもないし
利益出るならええやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
希少価値がなくなっても
毎回数万くらいはつきそうだし続けてもエエんちゃう
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
販促で自分の商品がより売れるようになるんだから、ただ絵を書いて売るのとは意味が違くね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
まあいいんじゃ
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
>>114
前に編集者が、食えないという漫画家に同人誌やるの勧めたら
同人誌の方が儲かるってなったという話もあったし
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
※26
単行本と一緒にシュリンクされてるおまけのイラストカードのことやろ
原稿料が発生しないというがそのイラストカード分、余分に書店は注文してるんで印税という形で作業代は反映されている
書店側も描きおろしという建前でイラストを貰ってるし変に再利用されると問題が生じる可能性はある
この辺り無視すると出版社や書店のご機嫌を損ねる可能性があるのでせめて編集側には仁義通さないとダメよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
オークションとか少数のファンのためだけに商売するならええんでないの?
金持ってるパトロンだけで回せるつもりならいいけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
>>55
つっても週刊漫画家やし何回かアニメ化もしとるわけでお前がどう逆立ちしたところで敵わんよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
>オークション開催中に、「高すぎて買えません」的なリプライがかなりきた
漫画村の時に「貧乏人は漫画読むなって言うのか!」とか言ってる人思い出した
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
>>83
店舗特典を付けることでその店に多く入荷させる
それだけ初版の数が増えるし、印税も増えるんだからまったく作家にメリットがないわけではない
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
つまり出版社的には1枚絵程度ちゃちゃっと描けるからタダでええやろの精神か
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
なんか気に入らない奴がギャーツク騒いでるけど、作者も実験的にやってみただけだろ。
これで実のある成果が出るなら、これをどう次に繋げるかは当事者間の問題で、業界素人が外側でイチャモン付けるのはお門違いだよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
※26
書店特典イラストの原画にあたるものだと思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信

内容はどうでもいいけど
この絵はいらんな もうちょっと頑張れねえの?ってレベル
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
>>120
馬鹿はてめえだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
ちな書店特典って店側からオファーするやつだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
大手は色紙も有償です。。
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:04▼返信
予想より高く売れたんやね
いいことだ
っていうか無償はやめろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:05▼返信
そういうのって販促の為に書くもんやろ?
オークションで売ったらいくらになりましたって何がしたいか意味がわからん
142.投稿日:2022年09月26日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:05▼返信
書店特典という呼び込み手段にしておきながら無償供与を当たり前とした状況がね・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:06▼返信
高すぎて買えないってやつは書店特典でもらえばええんちゃうの
一点ものの絵のオークションで貧乏人が喚く余地なんかないだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:06▼返信
偽物あふれかえるだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:06▼返信
日本ではあまり無いけど海外だと俳優とかコンでサイン売ってるだろ
コミコンばっか話題になりがちだけどミュージカルコンとかSFドラマコンとかかなりある
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:06▼返信
職人も自分で経営を考えないとダメだよな
でないとやり甲斐搾取されまくって
関係無い奴に利益を全部持っていかれる
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:06▼返信
キャラ1体の白黒絵が15万以上で売れるとかある程度知名度あれば錬金術になるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:07▼返信
※141
この書店に描き下ろした結果何部増えたってのが見えないから短期的に見える化したかったんじゃない
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:08▼返信
描きおろしに原稿料出ないとか悪しき習慣がどうなんだろうっていうか
たまにプレゼント用の色紙めっちゃ描かされてる人とかいるよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:08▼返信
※145
イラスト一枚に10万以上も払う奴なら
怪しいと思ったら作者自身に確認とるんじゃね
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:08▼返信
>>132
とういことにしてタダ働きさせてる出版社もなぁ、せめて原稿料くらいには出したらええのに
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:08▼返信
講談社って作者が作品使ってオークションに出品しても大丈夫なのか
そこに驚きだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:10▼返信
>>118
興味ない奴には宝石自体興味ないんだからその例えはおかしいわな
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:12▼返信
書店側はそれで集客しているから本人の原画でも勝手に売るのはマズいのでは
まぁ許可は得てるだろうけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:12▼返信
本出すに当たって契約違反にならないならいいんじゃね
どうやって金にしていくか個人が考えなきゃならん時代よ
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:13▼返信
>背景ないし上半身だけやしこんな絵15分くらいあれば書けるやろ

こういう事を簡単にほざくゴミに、じゃあテメー描いてみろといつも思う
仮にこの絵師が描けるとして、その技量をものにするまでにどれ程のコストかかってるか何もわかってねーだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:14▼返信
>>78
想像力ってかそうあって欲しい醜い妄想やろ、哀れやなぁ
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:16▼返信
これ時間がある時に無限に描いてたら小遣い稼ぎになるんじゃね
店舗特典の方が本より高く売れる事とかよくあるし
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:16▼返信
>>27
嫉妬は醜いなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:17▼返信
じゃお前だけ置かなきゃいいじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:17▼返信
>>153
この手の最初のは小学館の雷句誠のガッシュだろ
もっとも小学館と戦うための準備だったけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:18▼返信
>>157
技量の問題じゃないけどね
ほしい人がいるかどうかの問題
別にヒロユキは絵のうまさで売ってないし
もっとうまい人はいるけどこんなに金を出される人は少ない
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:19▼返信
>>143
元々作者の印税の為の販促活動なので
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:19▼返信
出版側が「売る努力してんだつべこべ言うな」って漫画家に言うの意味わからんな
それお前らの職分だろ何特別なことやってるみたいな体なんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:20▼返信
特典付けることで書店側もSNS等で宣伝するんだからその特典を別に売ったら勝ち無くなるんじゃないの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:20▼返信
>>159
こういうのは希少価値が価格に直結するから無限に描いてたらそのうち売れなくなる
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:21▼返信
>>166
別で売ってもたった一人しかそれを手に入れられるやついないから関係ないんじゃね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:21▼返信
ファンに負担させて生活を豊かにするってのは、まぁ今の時代じゃ当たり前なのかもしれない。
配信者だって同じで、ファンに支えてもらって生きてる訳だし。
そこまでのファンになった事が無いから分からんけど、ここまでファンになれるのは才能やわ。
既婚者じゃ、ないよな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:22▼返信
こういういつか出る画集に収録されることがあるかもしれないイラストとかもお手軽価格ですぐ買えるようになったら良いよね

電子版で購入特典のイラストまとめたミニ画集とか売ってもいいと思うんだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:23▼返信
>ヤフオクのオークション形式
頭痛が痛い的な?
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:23▼返信
※166
ネットプリントできますとかなら価値は下がると思うけど一品ものだからなあ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:29▼返信
>>171
価格設定して即決売買もできるからじゃねえの
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:30▼返信
いや、どれだけの値段がつくかは作者作品の人気度によるから最初だけなんて事はないぞ。だいたい一枚しか無いんだから持ってなくてホントに欲しい人は買えるまで同じ値段出すし。
モノ自体に価値があるんだからTwitterのいいねYouTubeの再生数とは訳が違うぞ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:30▼返信
いらねえ
心の奥からいらねえ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:31▼返信
売れた冊数に応じて印税入るんだよね?
そのための販促のチラシみたいなもんだから、ただで描かされたかのようにとらえるのはちょっと違うんじゃないのか
生絵をファンにオクで売るのはいい考えだと思うけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:31▼返信
転売対策も考えれば高額になるのはなるほどなぁって関心したわ。かけた時間どうあれ1点ものだし。

特典の描き下ろしイラストとか無償だったってことは、近年多い、劇場版の周回特典、アニメ円盤、ラノベとかの特典小説とかも無償で書かせてるのかもなぁ。1円にもならんならやってられないな作者。
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:32▼返信
>>171
即決やペイフリへの同時出品もあるから別に矛盾してないぞこどおじ
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:32▼返信
特典だろうと無償労働はいかんよな、4枚書いたら60万円払えってこと
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:33▼返信
>>178
ムキー!こどおじじゃないポン!プンプン!
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:34▼返信
まず無償が意味不明なんだよな
出版社は消えていい
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:34▼返信
いや、本当はこれずいぶん前から問題があって
出版社がちゃんと原稿料を支払うべきなんだよ
単行本のカラー表紙にしても同じ
やった「仕事」の分はちゃんと支払うのが当たり前
それができていない時点で日本の出版業界はおかしいんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:35▼返信
色紙にマジックで書く音が苦手です
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:36▼返信
※1
買うバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:39▼返信
ぶっちゃけ契約に納得がいかなければ出版社から離れて活動したらええんとちゃう?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:39▼返信
※176
印税は印税で「当たり前」
単行本化の際に「必要な要因」として表紙を「描かせてる」んだから
それはそれで原稿料を支払うのが当たり前なんだよ
それがずっと前からできていない
こういうところ一つとっても「やる気の搾取」を日本のキャラクター業界はずっと前から行っている
これが慣例になってるなんて異常なことだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:39▼返信
これ、生原稿が資産として課税対象になるリスクも孕んでるから、昔からあえて触れないでおこうって話なんじゃないか。
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:43▼返信
>>28
信用だか人気だか希少性だか分からないけどなんかしら切り売りしてる感じはするな
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:45▼返信
チャリオクの和泉つばすが280万ついたからな ファンはほしいやろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:45▼返信
日本は制作物への対価がホント安いからな
タダでやれっていう圧力がすんごい
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:47▼返信
書店と契約してんだから出版社には金が入るだろ
文句は出版社に言え
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:49▼返信
販促の為なら出版社の視点から見ても無償だしな
作者と出版社で話し合って
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:51▼返信
※176
漫画家は編集と違ってその出版社の社員じゃねーだろ
外注の依頼出して無料なんていう会社は糞でしかないぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:54▼返信
ヒロユキのこんな絵でもそんな値段つくの
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:55▼返信
ヤフオクはむかしから素人が描いたイラストとかをCD-Rで売っているからなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:55▼返信
いいぞどんどんやれ
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:56▼返信
>>180
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:58▼返信
そらまあ欲しい人は欲しいよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:04▼返信
上手いやり方だと思うけど、説明の仕方がなんか不愉快に感じるのはなんなんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:05▼返信
まぁ、こういうのは良いアイデアとしか言い様が無いな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:05▼返信
PS5もこれをやったらどうなんだろな
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:07▼返信
>>176
印税は売れた冊数じゃなくて刷った冊数のうち○%という契約が多いんじゃないかな
よくある累計発行部数○○冊は書籍なら書籍、漫画なら漫画単体の刷った部数で
シリーズ累計発行部数○○冊なら書籍やら漫画やら関連書籍全て含めて刷った部数
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:11▼返信
特典は出版社の販促で自腹切って製作調達して書店に回してるだろうから
協力しませんって漫画家には販促しませんってなるだけだもんな
漫画家側でなく出版社側が販促したがってて漫画家に話もちかけて無償提供させてるとかなら
独禁法の優越的地位の濫用で訴えれそうではあるけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:12▼返信
作者自ら出版社がタッチしてない部分で作品を使用して金儲けし出すと
出版社側も連載契約する際に、出版社の許可なく作品を使用した金稼ぎはNGみたいな契約に変えて来るかもな
作者自らキャラのTシャツとかグッズ販売とか始められたら困るし
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:14▼返信
fantiaとかfanboxって二次創作で月額で金とってるのって黒じゃないのかな?っていつも感じてるんだが、権利元はこれOKしてるのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:17▼返信
単行本の印税が貰えるを盾にして表紙、中表紙、特典等々沢山タダ働きさせられるから単行本売らなきゃマジで地獄の作業ですわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:18▼返信
せめて色付けてよ
高杉
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:18▼返信
イベントとかの声優とのサインも全部ただだろうしなんとかしたれよって思うわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:19▼返信
絵が上手いだけの一般人じゃなくアニメ化もした漫画で原作者自ら出品してるのならこれくらいの価値はあると思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:20▼返信
他の漫画家がなんでやらないか考えられないのがコイツ
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:22▼返信
原画だからって、マジの落書きに10万払う奴もスゲーなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:28▼返信
ファンを獲得するためのファンサービスで、タダ働きだとゴネるか。
中途半端に売れた作家しか言わんな

一流なら一定数売れるから儲けるし、ファンも喜んでくれるなら喜んでやるか、一切断る権限もあるだろう。
売れない作家なら、どんなことしてもファンに増えてもらいたがるだろう。

中途半端な奴だけが文句言う
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:29▼返信
この人が大して絵が上手くないから高く感じるけど
好きな作家なら妥当かな
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:29▼返信
>>17
単価下がらないか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:30▼返信
オク形式だしこんな落書きでも買い手は納得の上で買ったんだろうし別にいいのでは
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:31▼返信
珍しいという価値だけで売れている
他の漫画家が追随したり本人が何度もやれば相場は下落する
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:34▼返信
へえーこういうことできるんだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:37▼返信
カラーならともかく線画だけでこの値段はさすがにアレじゃないか?知らんけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:46▼返信
直筆サインがオクで直接本人が売るなんてのは
落ち目のベテランかマイナーなスケベ系の一応プロって感じの人ぐらいしかあんまいないので
現役の人の物が出るのは需要もあるだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:46▼返信
※218
原画の色紙やぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:48▼返信
そりゃ描かなくなるやろ。その第一歩やぞ。衰退あるのみや
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:52▼返信
現役(落ち目)
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:54▼返信
これが継続的に売れればいいけどそうもいかんからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:55▼返信
欲しい奴が買うんだからいいじゃん
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:56▼返信
とあるかと思ったら違うじゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:56▼返信
出版社は作家の弱い立場を利用して特典絵を「ただ仕事」を強要しているからな 
これやり始めたのはほんとクソのKADOKAWAな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:57▼返信
漫画家を名乗るなら漫画で勝負してほしいね
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:58▼返信
転売屋に買われてそう
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:04▼返信
>>228
オークションだから無理じゃね
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:05▼返信
すげえな
単行本どころか色紙ごときに15万も出すバカいるんだな
そらウッキウキでツイートするわな
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:09▼返信
ほぅ
ほなワイも家帰って絵描くわ!
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:09▼返信
BOOTHでセミオーダー色紙出品してるよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:11▼返信
ヤフオクで17万で売れました!って言われても誰が落したのかわかんねぇ話だけどな
自分か関係者が釣り上げつつ自作自演して「高額で売れます!」って言いたいだけじゃね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:11▼返信
よくある特典原稿料出てないんか・・足元見すぎやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:12▼返信
いいとわ思うけど、流行りだすとなりすましも相当でそう
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:14▼返信
>>59
作者をバカにしすぎだよね
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:15▼返信
>>48
何処の国の話だ?少なくとも日本の話じゃないな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:15▼返信
ヤフオクでそれくらいの値段で売れるような作家は
そもそもそれと比較にならんくらい稼いでそうだから
これが新しい稼ぎになるかというと微妙やね
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:17▼返信
>>64
こういう全部説明しないと分からない人ほど無関係なのに口出してくるから厄介だよね
書いてないこと=やってないことだとでも思ってんのかな
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:18▼返信
>>71
カラフルな絵にスパチャしてそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:19▼返信
俺も自分のサイン売ろうかな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:20▼返信
こんなペンでの落描きにこの値段…
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:23▼返信
こんな下手なの偽造し放題やんけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:24▼返信
書店特典イラストってA4用紙に4面コピーして
A6サイズにカットしたやつでしょ?
あれのおかげで書店がまとまった数を仕入れてくれるし、
目立つ陳列やPOPによる宣伝効果も期待できる。
特に漫画は表紙買いされることも少なくなく、
そこに書店特典が加わることで表紙買いされる数はさらに増える。
原稿料がない以上に漫画家本人にとってのメリットは大きいはず。
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:27▼返信
※233
フォロワー数も金で買える時代に公正さが一個もない「実験」されてもって感じだわな
そもそも出版社も印刷所も飛び越えて俺に金をよこせっていう厚顔無恥さを広めてることに一番びっくりするが
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:32▼返信
絵が上手いってわけでもないし、買うやつも希少さだけ見て買ってんだろ。つまらん
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:39▼返信
転売みたいなゴミ挟むくらいならオークションの方が万倍いいな
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:40▼返信
自分の好きな漫画家の直筆サインを2万弱で買えるならふつうに買うわ。
というより特典イラストペーパーとかまじでいらんねん。
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:46▼返信
>>248
もしかして桁間違えてる?
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:46▼返信
>>248
こちらジュウナナマンエンになります…
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:46▼返信

この絵描いても俺には一切金こねーな
よし、一切書かないでみよう!

って実験なら興味あったな

書店も編集もファンサも無視して同じ稼ぎができるかってね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:47▼返信
ワニマガジンがやってるギャラリーの色紙オークションとかだと
スタートの値段が25万とか普通にあるしなあ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:48▼返信
ぶっちゃけ自分すごいアピールだな。でもこんなチープな落書き売り付けるくらいなら、もっと良いもの作れたはず
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:56▼返信
直筆のイラスト入りサイン色紙を本人から直接買えるなら喜んでウン十万出すファンはいくらでもいるだろう
単行本出せなくて実入りが少ない漫画家はどんどん売ればいいと思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:57▼返信
漫画家じゃなくてイラストレーターは普段からやってるだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:10▼返信
メロンとかとらと交渉すれば良いんじゃないの?
販促イラスト欲しければ、イラスト料くれって。
1枚2万ぐらいなら払ってくれるんじゃね?
仕事として高いのか安いのか判らん金額だけれども・・・
そういや、紙や印刷代って出版社持ち?販売店持ち?
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:12▼返信
>>256
桁を一つ見間違ってた・・・
直筆2万以下だなんて安すぎだなと思ったら、15~18万だった。
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:14▼返信
誰が書こうがマジックでぱっと書いた絵に10万単位で出せるのはキチガイw
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:25▼返信
※251
あひるの空って漫画を知ってるか?調べてみ。
販促イラスト同様、単行本の表紙も原稿料がないもんだから、作者が表紙絵描くのやめちゃったんだ・・・
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:27▼返信
音楽業界はCD売るのを諦めてライブ現場でグッズ売る方向に走ったけど
漫画家は漫画売るしか方法ないからなあ
別の経由でお金稼げるならええやん
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:32▼返信
いいじゃん。
買う方も満足だしwinwinやろ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:33▼返信
※259
無名ってことは大成はしないって証明にはなってるな

連載が続けられるファンが付いてるなら、表紙は描かなくても中身さえあればファンは買い続けるって証明にもなってる
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:46▼返信
そもそも無償で仕事を依頼する会社がおかしい
何とかするのはそこだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
ヒロユキの姉ちゃんも絵うまい漫画家なのにいまいちマイナーから脱却できんな
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:10▼返信
難しい理由がある?

作家に甘えてるだけやろ
いや足元見てナメてると言うべきかな
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:17▼返信
※263

人気商売と雇われ会社員の違いも理解出来ないこの作者みたいなやつが問題提起してんの草
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:17▼返信
出版社との契約上で問題なければ良いんじゃね
ただこの方法で他所も始めたらこの手の価値はダダ下がりになるリスクがあると思うが
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:18▼返信
編集「カラーお願いします」
編集「帯にコメントお願いします」
編集「特典イラスト書き下ろしお願いします」
編集「全部無料で」
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:29▼返信
単行本の販促なんだから漫画家がコスト掛けるのが正しいと思うが
もし書店からの要請なら書店が負担するのが筋だろうと思う
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:29▼返信
こういう漫画家にろくな奴いないよなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:30▼返信
じゃあ先人が築いた一般流通の出版諦めて同人でやれって話
そのくらいの意識だからギアが二号で終わったのでは?
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:38▼返信
>>269
書店側としては書いてくれれば目立つ場所において販促しますって話だから
お金が出ないことを不満とするなら書かない以外の選択肢はないかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:09▼返信
本来ファンサービスなはずなのに仕事の様に依頼したらいかんわな
どうしても販売戦略上必要なら出版社が報酬出せって物凄く当たり前の事だろうに
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:11▼返信
そもそも連載中の作品のイラストを描いて売るってのを許してくれるんだな出版社は
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:25▼返信
量産品のグッズとなれば版権管理の包括契約を出版社としてるので無理だろ思うけど
直筆のサイン色紙と言う体だとグッズじゃないからグレーなのかもしれん
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:29▼返信
生と印刷の違いやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:30▼返信
※273
豪邸建てちゃう大物作家は知らんけど、
漫画を一番売りたいのは出版社ではなく漫画家本人なのよ。
作品の売り上げが伸びなければ打ち切られるだけだし、
書店の目立つところに置いてもらえなければ売名もできない。
無償が嫌なら描かなければ良いだけ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:52▼返信
コメントは削除されません
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:03▼返信
BOOTHで昔の原稿を切り売りしてる漫画家いるわ
ポケモンにも関わってたり、作品がジブリアニメ候補にもなったりしたんだけど
安売りされて残念だな
人気も知名度も低いからオークションじゃ安く買い叩かれるだろうし、難しいもんだね
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:03▼返信
西村ひろゆきみたいな発想するなや
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:09▼返信
>>あ、別に原稿料が出ないことで出版社とかに文句があるわけではないので!
この言い訳がもはや通用しない行為しているのがわかってないのが笑う
思いッキし出版社に喧嘩売ってんのわかってないんかね
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:10▼返信
4点のイラストのみだから、14~18万になったってことでしょ
今後、同様のことを繰り返すと、1枚数万円に落ち着くのでは
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:27▼返信
※244
単行本作業+連載にプラスしてあの作業をするのが大変だから、
原本として描いた色紙を売り出してもいいんじゃない?って提案なのでは
店舗特典は結局これのコピーでいいわけなのだから
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:27▼返信
えっ
サキサキ
紫乃
渚ちゃん
ミリカまさかのどべ???
うっそーーー
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:30▼返信
※113

いや?vtuberやアニメの制作(版権マネジメントや確認側)や漫画家やツイ絵師っていっつも何か問題起こしてるし
ヒロユキは超レアケースだと思うよ................
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:33▼返信
>>284
渚とミリカは頭が残念過ぎるから

いや全員残念なんだけども
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:44▼返信
あーなるほど
これ結構いいかもな
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:47▼返信
>>244
たまに特典イラストで表紙隠すように入れてる本屋あるよね。表紙見えなくて平台の本探しにくいんだよね。栞代わりに使ったら捨てるから入れないでほしい。
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:51▼返信
店舗特典イラストって店側が金出してたんじゃないのか…
特典付が割高になってる店は原価費用取ってるってことなのかな…
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:05▼返信
win winじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:06▼返信
オークションに出したのは原画の色紙なんだし価値が違うでしょ
何故に批判が来るのか
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:26▼返信
>>28
まあ安易に大量生産したら値は下がるよね
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:27▼返信
ヒロユキの絵にこれだけの大金出す人いるんだな
マジで驚くわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:45▼返信
そもそも無償で何かをやらせようとするのがおかしい
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:46▼返信
KAD〇KAWAを中心に「有名なウチで仕事させてやるんだから無償でやれ」が多すぎるからなぁ…
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:01▼返信
オークションで「高すぎて買えません」って、落札したやつ以外全員だろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:07▼返信
マガジン読んでるけど、こいつの漫画は読まずに飛ばしてるな
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:16▼返信
やっぱ作者の人格って漫画に反映されるんだなと改めて思った
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:50▼返信
店舗特典なんだから店側から出版に依頼があってそこで初めて成立ことだろ
何で店から金取ってるのに作者には金渡さねーんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:55▼返信
※212
つい最近あった孤独のグルメの取材拒否の件忘れてるのか
あれと本質は同じだぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:45▼返信
印刷屋が協力して枚数限定でコピー+本人ナンバリング を比較的安価で出す
というのは出来ないものかな
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:02▼返信
これは宣伝だから仕方がないとして
映画化の場合の原作使用料100万円
こっちの方が、安すぎだよね
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:05▼返信
最初は高額な値はつくよ。
ずっと続くならいいけどさ。
>299
サイン会なんか書店側から金は払ってないぞ?
販促イベントでしかない。
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:39▼返信
稼げるならバンバンやっていいんじゃない。お金欲しいっしょ。人間なんだから。
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:48▼返信
有名漫画の本人手書きは欲しいわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:56▼返信
もうサイン色紙も本人がヤフオクとかで売ればいいな。
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:15▼返信
※300
全然違うだろ
活動家並みの嘘を思い込みで信じ込んで吹いて回るタイプだなお前
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 04:08▼返信
これで懸念すべきは、この副業で儲けすぎて
本業が変わってしまうことかな
漫画描かなくても稼げるやんってなるのは悲しい
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 06:16▼返信
昔は素人が書いたイラストが100円位で良く落札されてたな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:41▼返信
>>特典の絵の仕事って無償だったのか

出版社の社員じゃないんだ、多分、断ることは可能だと思うぞ。
どれだけ酷使されるかわからない原稿を書くという本来の業務と異なるオマケの仕事が契約で必須になってるなんてありえんよ。

漫画家自身が売り上げ(印税収入)アップにつながるからと無償でやってるんだろ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 08:44▼返信
無償にかこつけて何枚くらい描かせるのが慣例になってるんだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 10:15▼返信
特典も金出ないし巻末のおまけ漫画とかも金出ないし単行本の表紙も金出ないぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 11:17▼返信
額に入れて飾るアート作品と同じよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 18:03▼返信
ファンなら文句ないと思うわ
でもコイツアホガールのやつだろ?そんな絵上手くなってるのか?
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月03日 21:59▼返信
※314
色紙みれば0.0000コンマ7秒でわかることを他人に聞く奴ってなんなん

直近のコメント数ランキング

traq