• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






皆それぞれ自分が好きなことでメシを食えばいい。
と言う方をお見受けするが、
競争率の高いの分野が好きな人は、
好きなことでメシを食うのは簡単ではありませぬ。

たまたま運良く競争率の低い分野が好きな人が
「好きなことでメシを食えばいい」などと
気軽に言えるものではござらぬ。


FdZJjUHUYAEjeuB






  


この記事への反応


   
憧れ産業ってやつですね。
市場は拡大されず文化職だと大御所も中々引退しないで上が詰まってるのに
新人や志望者は年々増加の一途をたどるから
プロで食べていくより
それになりたい志望者相手のビジネスをしたほうが儲かる図式。
声優しかりユーチューバーしかり。


勉強して良い大学に入って高給取りになる道から逃げた人が
よくこういう道を選ぶけど
まだ東大に合格するほうが倍率低くて簡単だし、
勉強という努力は確実に報われるから優しい世界やで?
プロの漫画家や音楽家や芸能活動で年収400万円以上ラインに行くには
業界の5%くらいだろ。
かたや一般の職業で年収700万円以上のラインは30%くらいや。


ゲームクリエイターってプランナーのこと?
シナリオライターも含む?レベルデザイナーは?
主語が広いからもう少しメシ食える人広がる。

  
昔ゲームクリエイターやってました。  
この図を見てなんかえらい納得しました。
今はスキル活かして、色々してます。
飯食う部分は他でやって。
スキルを磨くのが良さそうですね。
これ見てると。


ヒカキンさんがまさにそうだけど、好きなことで
そのジャンルの創始者(ユーチューバー)になった人は
永久にアドバンテージが続くから良いよね。
こういうのは参入が後になるほど旨味が減ってくから
Vにしろ何にしろなるべく話題のジャンルが見つかったら
本格的にブレイクする前にスピード勝負ですぐ参入したほうがいい。
今、ユーチューバーになろうとしてる人はさすがにもう手遅れ。


小学生でも連想するレベルの競争激高職業になりたいと思ってる子は
まだ高校生以下なら勉強して首都圏のなるべく良い大学に進んで
なるべくハイソサエティな学友達と交流して海外留学とかしてみ?
普通に生活してたら知ることさえ叶わなかった
素敵でやりがいあって収入も良いのに、
一般には隠されてるから倍率が低い仕事の情報に触れられて
なりたいものが自然にアップデートされるから。
職業選択って、思い切り生まれた階層が絡む情報戦だと思うの。
ハズレのない質の良い情報ほど、高い階層や資産が無いと得られない。
勉強は唯一家庭の格差を解消できる平等な手段。


そもそも世界の狭い未成年が想像できる範囲の
「好きなこと(notハードな鍛錬を要する肉体仕事)」って
せいぜいアニメ漫画ゲームミュージシャンとか
極めて限定的になるから競争率が高くなって当たり前。
そして一般情弱庶民でも気軽に知ることができる程度の「好きな職業」には
大概情弱庶民を取り込む用の「激務薄給やりがい搾取ゾーン」が用意されてます。
高倍率の「好きなこと」に飛び込もうとしてる若者は
自分独自の意思や欲望だと思ったものが実は他者から作られたものである可能性を
一度は疑ってみたほうがいい。




ゲームクリエイターって一言にいっても
パートは多々あるわけですが……
まぁみんなが目指すのはほとんど
シナリオやゲームプランナーだろうから察し




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B09HC4JWWC
スクウェア・エニックス(2022-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(357件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:31▼返信
もちろん俺らは抵抗するで
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:32▼返信
ヒエラルキー頂点のワイ高みの見物
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:32▼返信
生活保護で生きてこう
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:32▼返信
さすがに嘘臭い。
定義何? 答えよ清水鉄平。
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:32▼返信
ゆたぼんに見せてやれよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:32▼返信
はいソースなし
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:33▼返信
これソースは?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:33▼返信
YouTubeがサービスやめたらどうなるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:34▼返信
どうやってワナビの割合を調べたのですか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:34▼返信
生活保護でメシが食える人100%
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:34▼返信
今活躍してる声優でも食えない人が多いのに
声優専門学校とか闇が深いよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:34▼返信
こういうの見てライバルが諦めてくれると助かる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:34▼返信
そんなの今の時代に限った話じゃないが
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:35▼返信
ゲームクリエイターの赤の面積大きくない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:35▼返信
なんだこの頭の悪いデータもどきは
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:35▼返信
日本は失敗してもナマポあっから
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:35▼返信
ちなみにはちまで文句言ってるだけの人は一番下です
18.投稿日:2022年09月26日 09:35▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:36▼返信
今の時代に限らんやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:36▼返信
会社にしがみついときゃいいのに勘違いして独立するから…
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:37▼返信
芋天(醤油もなにもなし)でメシが食える人の割合は?
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:37▼返信
>>11
プロゲーマーとかユーチューバー、Vチューバーとか漫画家とかもな……
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:37▼返信
※17
夢とか目標があったらこんな底辺サイトでグチグチ言ってないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:37▼返信
たいへんだー世の中失業者だらけになっちゃう
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:38▼返信
今の時代って昔からそうだろ
SNSやスマホアプリのおかげで間口は逆に広くなってると思うけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:38▼返信
プログラミングなんて知恵遅れか何かじゃなきゃぶら下がってられるだろ
白面積多ない?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:38▼返信
現実がわかってないのはこいつ自身だわ
普通に好きなことで飯食える
ニッチな同人活動も普通にパトロンできるし、個人でやる分にはなんの問題もないな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:39▼返信
好きなことで食っていくっていうのは超絶勝ち組の人なんやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:40▼返信
意外と食えるもんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:40▼返信
パチでメシ食う!
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:40▼返信
馬鹿を騙すのがYouTuberだからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:40▼返信
自分にとって都合の良い言葉だけを聞いて勘違いするアホが一定数いるからな
耳触りの良い言葉だけ聞いて現実も見れないような低脳はそういう人生しか生きられない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:41▼返信
こういう声に負ける奴は何やっても負ける
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:41▼返信
三上も稲船も神谷もみんな…
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:41▼返信
声優は儲かってないけど声優学校は儲かってそうだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:41▼返信
※8
馬鹿共が揃って失業するだけだから問題なし
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:42▼返信
YouTuberはもっと多いでしょ。 なんでも無い主婦とかが趣味で上げてる動画が、めっちゃ稼いでたりするじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
飯を食えるの定義は何?教師なんて普通に生きる分くらいの稼ぎくらいあるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
ユーチューバーに俺はなるっ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
YouTuberとか何だかんだ言われるけど毎日毎日企画考えて動画撮って編集して投稿して
再生取れない動画取れる動画の傾向と対策みたいなん考えてとかみたいな毎日耐えられんと思う
それでいて簡単だろとか馬鹿にされたりとか地獄やろw
だからこそ成功者は単純に凄いと思うわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
夢を諦めろと押し付ける大人を許すな!路線はやめたんか?
進路相談とかでよく敵認定されてるじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
ユーチューバーに俺はなるっ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
仕事は趣味でも遊びでもない


どんな仕事につきたいですか?はどうやって殴られたいですかと同じ。


混同するな。一部の該当者は宝くじにあたったようなもの。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
飯を食えるの定義は何?教師なんて普通に生きる分くらいの稼ぎくらいあるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:43▼返信
飯を食えるようになるっていう定義がふわっとしすぎ
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:44▼返信
登録者5万人いったら食えますか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:44▼返信
資質や環境に恵まれて夢を叶えた奴が本気で「夢は叶う!」って言うから、資質にも環境にも恵まれていない無能が落ちる
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:45▼返信
しかも今円安だからYouTuber結構儲けてんでしょ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:45▼返信
>>31
こういう俺は騙されない!そんなのは馬鹿だけだとか言ってる奴に限って
自分の都合のいいことにはコロッと乗せられちゃったりするんだよな
はちまの叩けるような記事とか。
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:45▼返信
教師とかプログラミングみたいなありきたりな職業からあぶれるようなやつは何にもなれないだろ
そういうのが底辺になるんだとするならこの表は食えない奴の比率が多すぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:45▼返信
>>8
他に移る
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:46▼返信
名前晒してファンネル攻撃
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:46▼返信
>> 今、ユーチューバーになろうとしてる人はさすがにもう手遅れ。

これあれだろテレビのバラエティ番組もどきをやりたい奴のことだよな?
普通に一芸に秀でてる人がYoutube始めるのは別に遅いとか無い
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:46▼返信
ユーチューブ1本で生活できるレベルってんならまぁそうだけど
文字通りメシ代くらいにはなってる副業レベルならもっと居るやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:47▼返信
男の人は好きな仕事して楽しく生きてるのに女は仕事辞めさせられて家女と両立できるパートとかばっかで
みたいなこと言う女の人がTwitterにいっぱいいて困る
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:47▼返信
飯を食うの定義による
ギリギリ死なないって程度で良ければ大抵の業界でやっていける
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:47▼返信
今からYouTuber参戦して儲けたい奴は迷惑系志望だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:47▼返信
>>46
狂信者がいれば食える
逆に120万人の登録者がいても
信者がいないと食えない
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:48▼返信
>>53
もうyoutuberが多すぎて余程特異な一芸を持ってない限り何やっても二番煎じ呼ばわりされるだけだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:48▼返信
右から流れてきたものにネジを一本打って左に流すみたいな工場仕事を交代勤でやってるような奴はYouTuberの成功が簡単に稼いで許せない!って思うだろうが…お前の仕事の方が簡単やろって思うw
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:48▼返信
必要経費で高額な物買って自慢して生きていく
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:49▼返信
まあこのグラフは訳分からんが、大手のゲームプランナー(広義でゲームデザイナーも含む)の倍率は100倍くらいだからなあ。
5人定員のところに500人くらい申し込んで、3人合格とかそういうレベルやで。
高学歴の特殊スキルなし VS 専門の上位数%、で争ってるみたいな感じ。
ちなみにもっと上の層もいて、そういう奴らはインターンシップ経由で内々定とってたりするから、上の人たちが争い始める春にはもう自作のゲーム作り始めてたりする。
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:49▼返信
>>60
そんな仕事あるか!
働いたことあんの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:49▼返信
※37
YouTube内の9割の動画が1000回も再生されてないという現実を君は知らない
オススメ、検索に出てくるだけのはそもそも上位1割だけだし底辺は想像の100倍いるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:50▼返信
>>39
なればいーじゃん!(いーじゃん!)
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:50▼返信
教師は不足してるぐらいだから、
手を挙げればだいたいなれるんじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:50▼返信
>>57
そんな事ないよ
玩具オタクが玩具レビュアーに憧れて動画作ったりするんだよ。
そんで見事に再生数2ケタとかなんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:50▼返信
>>60
これよ
簡単だって言うならじゃあそれで食えよとしか
芸能界と違って敷居は劇的に低いんだからさ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:50▼返信
別にYouTuberに限った話じゃないが詐欺師の才能が無いと成り立たないからね
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:51▼返信
なりたい人からなった人の情報が抜けてんだよなぁ
競争率の話をするけど、なりたいだけの人なら大半はそもそも競争に加わっていない
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:51▼返信
ユーチューバーという名の ニート
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:52▼返信
どこの嘘資料か知らんが、漫画は同人でも食っていけてる人多いので結構高い
一番低いのは母数が最大級のYouTuber、比率にしたらほぼ0。何の技術なくても何の機材なくてもスマフォだけあればどんなド素人でも出来てしまうという敷居の低さゆえにとにかく人数だけは多い
この中で教師だけちゃんと試験受けて資格取らないといけないんだが、教員免許持っててこの比率じゃないだろ。適当だなこれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:52▼返信
夢を持とうって学校で教えたり音楽や漫画に含めてきたから失敗者が多く出る
学校で夢を持つなって教えた方がいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:53▼返信
ゲームクリエイターになっても、アイテムとかデザインしてるだけでしょ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:53▼返信
自分のアカウント持ってるなら検索に出てくるのはあくまで見た動画の関連の動画だからな
あとはチャンネル登録した動画主の動画
1億再生されてようが関係ない動画はあまり出てこない
一部ごり押しが酷いのは出てくることあるけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:53▼返信
ワナビも多いのでガチで努力してる人だけなら、もうちょいマシなグラフになると思うが
たいがい普通にアルバイトするほうが稼げる
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:54▼返信
搾取こそが社会の本質ってどっかのサイボーグも言ってたししょうがないね
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:55▼返信
声優ならピラミッドの中に1ドットの赤い点すら描けない
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:55▼返信
今の時代も何も昔よりかなり選択肢は多くなってるわけだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:56▼返信
ある程度仕方が無いが・・・ゲームクリエイターが結構多いのに驚いたわ
モシモシ系の小さい規模の奴のおかげとか?ミュージシャンや漫画家と同じで
才能による部分が大きいと思うけれど・・・なりたい奴が少ない、とかか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:56▼返信
好きなこと得意なことでないと結局続かない一個に絞るなというだけで
ゲームクリエイターが厳しいならプログラミングを生かす方向もある
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:56▼返信
>>71
稼げてんならいいんじゃない?
重要なのは職業の呼ばれ方じゃなくて
生活できるかどうかだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:56▼返信
メシ食うつもりがない奴が競合にいるから実際はもっとシビア
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:57▼返信
売れっ子画家でも、絵だけじゃ食えない 経費がかかるからね 
みんな他に仕事してるよ

ユーチューバーって、後世に残る作品作ってるの?ゴミ量産してるだけだよねw
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:57▼返信
サラリーマンだってサラリーマンだけで飯食えるのはごく一部だろ
特に非正規社員が単独で生活できている人を見たことがない
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:57▼返信
まぁ各専門学校の業界就職率としたらこんなもんかもしれんが
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:57▼返信
クリエイター系はやべぇぞ。

基本『お前の代わりはいくらでも居る』という扱いなので、使えるウチはいいけど
ちょっとでも時代についてけなかったり若手のセンスに負けたらお払い箱になる
「終身雇用」とは一番縁遠い
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:57▼返信
教師やプログラマで飯が食えないってどういうこと?
ブラックすぎてゆっくり食べてる時間がないって意味か?
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:57▼返信
ヒカキンって未だに見たことないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:58▼返信
本当に怖いのは夢を叶えても40歳以降やれてる人も一部ってこと
半分以上が異業種に移ってる
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:59▼返信
大体成功したYouTuberて稼いだ金を元手に数々の投資や事業やっとるからな
動画撮って投稿してとかだけやっとるわけじゃないよな
成功者はそれなりに能力が高い人らよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:59▼返信
教師は全部真っ赤で漫画はもっと赤の割合高いと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:59▼返信
データは?
ただの三角形を見させられても...
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:59▼返信
好きなこともそれが仕事としてやると苦痛になる
仕事のストレスは好きな趣味で発散すればいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 09:59▼返信
>>84
お?嫉妬か?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:00▼返信
※84
TikTok、つーかスマホ見れば分かるやろ
今は後世に残る偉大な芸術なんかより瞬間を楽しめる娯楽の需要が高い時代なんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:00▼返信
無能が夢見るなって話
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:00▼返信
>>89
見なくていいよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:00▼返信
>>88
教師と教諭も違うし臨時教師も違うがとりあえず教師でまとめているんだろう
教師で飯が食えてないのは、GT-Rとか買っちゃって、やっちまってる反面教師だろうと思いたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:01▼返信
出遅れたから無理とか自分がしくじった時の言い訳かな?
どうせこの手の奴は先発組に入れても流れに乗れなくて落ちぶれる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:01▼返信
飯が食えるようになる人はこういう図かもしれんが年収1000万超える人ってなると、少なくとも教師は0だぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:02▼返信
>>98
いや見ろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:02▼返信
>>100
たしかに。黎明期に手を出してても「人が少ない」とか「運営がゴミ」とか言い訳して辞めそう。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:03▼返信
>>50
プログラミングって何なんだろう?
作業でしかないけど、職業なのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:03▼返信
無担保でスカスカの自分をネットに晒して一円玉をぶつけて貰うのがユーチューバー
ぶつけてくれる人が居なければ単なる無駄に手間を掛けて作った自慰動画の垂れ流し
芸も技術も中身も無いのに思い上がってデビューして収益化も望めぬまま鼻っ柱をへし折られるまでが大半の人
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:03▼返信
>>101

甲子園で何回も優勝してる人は何千万も貰ってるらしいけど…
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:03▼返信
総理大臣で飯食えてる人は、一人です
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:03▼返信
そもそもそこまでの覚悟ないまま始めて挫折する人が大半なせいでもあるやろ
あとこういうグラフ使うならちゃんと調査してるソースとグラフ出してくれや
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:04▼返信
川勝平太ってなぜか韓国にアイデンティティー見出してるかのような怪しい奴やぞ
日本人が被害に遭おうが知ったこっちゃないんじゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:04▼返信
>>84
youtubeが存在する限り動画は後世に残るぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:04▼返信
>>88
独自のロジック書かないでSIerでスクリプトレベルの書いてる奴や
常駐案件で言われたことやってる程度の人はプログラマーとは呼ばないよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:04▼返信
ユー○ューブも、ツ○ッチも、最近ヤバそうな気がする…
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:05▼返信
隙間産業みたいな誰もやってないのはしばらく稼げる
もっとも隙間産業を開拓するのも一筋縄ではいかぬがな
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:05▼返信
好きなことをして金稼ぐって子供の頃の理想だったけどやっぱり大人が言うように「仕事と趣味は別にしろ」という意味が理解できる、同居させると大半の人は趣味が嫌いになる、それでも揺るがない異端者はほんの一握り
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:05▼返信
>>106
ああいうのは外部の人間じゃないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:07▼返信
本当の意味で好きなことだけを仕事にして飯食えてる人間って極一部の天才だけってイメージ
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:07▼返信
※104
普通にPGとかSEの事だろ
そんなどうでもいいことで上げ足とって楽しいか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:08▼返信
ガンプラ作って売れば暮らせそうだけど…
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:08▼返信
ゲームクリエイターって大体プログラマー上がりでしょ、
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:08▼返信
Googleの掌の上であがいてるだけなので突然いつか廃業したり収益化が外されたりとやってる人達もかなり危ない橋を覚悟して渡ってるんだろうな、一芸に秀でてる人しかやっちゃいけない
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:09▼返信
数字大好きなんでデータサイエンティストとして食ってます
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:09▼返信
>>110
黒歴史やん
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:10▼返信
こんなの嘘だよ。ソースもない。ゲームクリエイターを何を指してるかもわからない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:10▼返信
ニコニコの時代に戻ろう
誰も飯食ってなかったけど楽しかったろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:10▼返信
こんなの嘘だよ。ソースもない。ゲームクリエイターを何を指してるかもわからない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:10▼返信
※118
説明書通りパチるだけなら女子供でもできる、綺麗な改造加工塗装それらがまともに出来るようになるまで数十数百時間の経験が必要、同じ事考えてる輩はみんな失敗してる
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:12▼返信
>>122
それも含めてでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:12▼返信
>>126
今のプラモって色プラだよね?合わせ目無いし
誰でもエアブラシで綺麗に作れるやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:13▼返信
>>106
雇われ監督が必ずしも教師とは限らんぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:14▼返信
ゲームエンジンのおかげでゲームプログラマーは必要なくなったからね
ゲームエンジンは大半誰でも使えるから、ゲームエンジン使ってアートやデザインもできる人しか需要がないよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:14▼返信
>>128
ガンプラで言うならPG、MG、RGなら合わせ目ないけど
HGは結構あるぞ。目立たなくはしてるけど
どうしても駄目な部分もある
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:14▼返信
※116
そういう人って自分が凄い技術を持ってるという自覚が無いから凄い
だから自慢したり調子に乗らないのでユーチューバー向き、人間が出来てる
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:14▼返信
※128
合わせ目は基本どこかにはあるな。色プラでも塗装前は普通サーフェイサーかけるから色プラかどうかはまるで関係ないな。
誰でも綺麗に作れるのなら、そこから突出するのは大変だろうな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:15▼返信
>>20
ほんとこれ。
日本の教育の超根本的な大問題だと思うわ
人生でギャンブルさせようとする謎の無責任教育。
普通に、将来需要があること、金が儲かること、安定的なことを目指させるべき。
金持ちはたくさん税金を収めてボランティアなんかより一番社会貢献になる。
なぜかこの当たり前を捨てて、子供が育たないと嘆いてるバカ楽観教育。国が滅ぶわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:15▼返信
>>121
よくわからんが、この無根拠な数字こそ即効否定しなよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:15▼返信
>>125
専門学生向けだろ、ワナビーフィルターだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:16▼返信
>>135
否定するための数字がないもの
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:17▼返信
これはあくまで年収数千万に到達できるレベルの割合で、
一般のサラリーマンレベルで食うに困らない割合ならもっと多い。
でなきゃゲームなんて発売できんわ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:17▼返信
それってあなたの感想ですよね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:18▼返信
日本の子供の将来の夢とか悲惨だからな。

1位ユーチューバー、2位プロゲーマーとか。
で、恐ろしい事実だが、アメリカはこうじゃないからな。
1位医者、2位ITエンジニア、とかだからな。
日本だけが子供をバカにする教育をやっている
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:18▼返信
※131
そうそう、パチ組みなんて誰でも出来る、そこからどれだけ手間と技術を利益から逆算して出来るかが難しい
楽しくなって何時間も手がけてると情が湧いて売り物に出来なくなる、俺はそれ、そこで非情に徹せるやつがプロ
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:18▼返信
YouTuberは飽和してるから厳しいかも
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:18▼返信
>>133
色プラなら塗り分けしなくていいやん
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:19▼返信
ゲームクリエイター?

背景の一部作ってるだけでしょ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:20▼返信
クリエイターなんか昔に比べてはるかに金を稼ぎやすくなってると思うがな
個人レベルで投げ銭できるシステムがいくらでもあるし、
自ら発信する場も用意されてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:21▼返信
ブイチューバーの切り抜きやってるだけで余裕だぞ
モブは寄生虫みたいに生きていけ
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:21▼返信
色プラって…40年くらい前からきたおじいちゃんか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:21▼返信
※128
ぶっかけ塗装してもさほど見た目が変わらん、綺麗に塗装が乗るよう下地処理にかなり時間を割かれる
サフ吹いて塗料吹いたぐらいじゃ売り物にならない
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:22▼返信
ゲームクリエイターやるなら海外を考えた方がいいと思うけどね
日本のゲーム会社は偏差値重視の学歴偏重だし、入っても下請けの仕事だぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:22▼返信
>>140
日本が落ちぶれるわけだよ…
若いヤツ、アホしかいないもんね…
会社に日雇い派遣で来るやつ、池沼多いよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:23▼返信
※143
パチっただけのプラモなんてせいぜいよくて定価になれば御の字
完成品を買う人はある程度の作業精度に金を出す
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:24▼返信
ゲームクリエイターで飯を食いたい人のうち何割が実際にゲーム作ってみたことあるかというね
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:24▼返信
昔からだろんなもん
現代の方が広く発表出来る媒体がある分難易度は若干だけど下がってるくらいだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:24▼返信
>>141
なるほど 
確かに好きだと売れないよね👍
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:25▼返信
俺も切り抜きやろうかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:26▼返信
>>146
それが好きな事なの?Vtuber見て切り抜いて動画にしての人生が楽しいの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:26▼返信
>>153
昔のほうが大変だよね
発表する場がないし、少ないし
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:26▼返信
>>140
学校で夢を持てと教えたり、音楽や漫画で夢を持とうなんて書くからそうなる
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:27▼返信
>>146
それくらいの感覚で実際にやれてる奴が上位だからな
SEで独立して今は会社やってるけど
どうせ会社でも1人で案件回してたし1人で仕事した方が楽だな程度だったわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:28▼返信
>>147
お、図星かな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:28▼返信
>>140
ま、ようは遊んで暮らしたいってことだわな
自称ゲーマー志望も大半はソシャゲやって動画眺めて終わりとかだから
努力にすら到底満たないものも出来ない
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:29▼返信
元々こんなもんじゃねぇの
昭和でもクリエイティブじゃ食えんかったでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:29▼返信
>>160
おじいちゃんボケちゃったの?
文章に脈絡が全くないけど
164.ナナシオ投稿日:2022年09月26日 10:30▼返信
>>1
なんだかんだハチマジンはコレで飯食い続けてるからトップクラスであるのは変わらんのだな…
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:30▼返信
絵で食ってくのはこれまでに増して難しい時代になりそうだしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:30▼返信
やたらユーチューブ派大変とか言ってね?

働いてないやん
しかも好きなこと🤭
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:31▼返信
絵で食ってくのはこれまでに増して難しい時代になりそうだしな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:31▼返信
>>152
まず自分のアイデアで多くに遊ばれないとダメだよな
ゲームエンジン使ってるのに横アクションや縦シューといった
ゲームエンジン使えば誰でも作れるゲーム作って
大して遊ばれてないアホとかいるからね
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:31▼返信
そりゃあ楽しい事で金稼げりゃ幸せだけど自分の楽しいと視聴者の楽しいはイコールになりにくい
イコールになってようやく収益化となる
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:31▼返信
ゲームクリエイターや漫画家はネット経由の同人で稼げるようになったから以前よりは増えたと思うけどね
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:32▼返信
今の時代のほうが簡単やんけ!!
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:32▼返信
ショートも収益化されるっけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:33▼返信
>>162
昔は公務員より稼いでたんだぜ
公務員は給料安いからなるなって言われてた
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:33▼返信
>>167
言うてピク○ブでも年々クオリティー上がってたからな
今だって絵だけで食えるのは夢の仕事だろう
まあそこをAIが論破してくれるわけだが
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:33▼返信
別に趣味でいいやん
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:33▼返信
ゲームクリエーターなんて職業ないからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:36▼返信
労役の厳しい職業ほど無意味に死傷率が高いから成り手が居ないし生き延びられない
廃れて滅んでいいのに社会が必死になって残そうとする
まったく
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:36▼返信
勝手に同人ゲームでも作ればいいやん
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:36▼返信
ユーチューバー養成学校があるとかないとか
個性を求められてるのにマナーだけ教え込まれても声優養成学校と同じようなものか
「それで食っていけるかは自己責任な」という業界
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:36▼返信
>>170
時給1200円の学生でも稼げるバイトを
週40時間やってても年収240万円になるのに
そのバイト以下なら稼げてるとは言えないよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:37▼返信
裾野が広いぶん底辺クリエイターになるだけなら楽勝だけど
それはすなわち競争率もずっと上がってるとも言えるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:38▼返信
>>168
それでも実際作ってる見てるだけまだマシ
大半はそれすらなしにゲームで遊ぶのが好きだからゲーム仕事にしたいなぁってレベルのやつ
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:38▼返信
>>179
vtuber科や韓流アーティスト科やゲーマー科もあるからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:38▼返信
すげー雑にゲームクリエイターしてるけど低い時の年収500で高い時の年収1000だから
下手な同人で食って行くよりは就職した方が儲かるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:39▼返信
難しいから夢なんだよ!!

たぶんなんかの漫画の台詞
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:39▼返信
youtuberもしんどいやろね
ずっと企画考えて編集して配信してってキツイっていうね 新しい演出 企画発見しても誰かにすぐパクられる
youtubeってそういう部分は なあなあやからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:39▼返信
当たり前の事をドヤ顔で言うのがツイカスさん
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:39▼返信
???

ユーチューバーなんて、誰でもなれますよね?
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:39▼返信
>>188
やめたれwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:40▼返信
ゲームクリエイター志望。プログラム・アート・サウンドは全部できません。
という奴が多すぎなだけ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:41▼返信
ローリスクでハイリターンを得る可能性あるから夢を買うつもりでやる分にはいいかもね
宝くじを買ったりパチスロを目指して大変だねとはあまり言われんわな
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:41▼返信
>>177
言うてクリエイターのセーフティネットやで
ワナビーは専門学校出てセーフティネットで働く
クリエイターは専門学校出てクリエイターなって
40代で捨てられてセーフティネットで働く
193.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:41▼返信
>>186
人が作ったゲームの中身を勝手に丸々垂れ流して実況だからセーフってのが通る世界だしな
同じ著作物でもアニメや映画でそれしたらアウトだけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:42▼返信
金貰えないど底辺ユーチューバーになら俺もなってるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:42▼返信
自身を過大評価せず自分の技量がどの程度か冷静に分析して
自分と同レベルがどの程度存在して機材購入から活動資金まで冷静に計算出来る人はまぁユーチューバーなんかやらない

バカが調子に乗ってやってみてそこから上手く化けて生き残ってる成功例を美談にしちゃってるだけ
それか専門職が収益とか度外視でカメラだけ回して動画垂れ流してるだけなのに再生数伸びるパターン
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:43▼返信
好きな事が義務になると、好きでなくなるで。。
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:44▼返信
ユーチューバーのそいつらの中からサラリーマン並み以上の年収がある人はごくごく僅かって話をしてんだよなあ
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:45▼返信
>>175
それがねえ、会社辞めてやる人もけっこういるんですよ
でニートからのバイト落ちすると
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:47▼返信
アニメやゲームや写真やメイク
〇〇専門学校って夢を語って子供たちをかき集めるビジネスの何が悪いんですか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:47▼返信
インディーズやら趣味でやってるのも入れたらそりゃ裾野は広がるだろ
プログラムでーってのもサラリーマン含まないから変になってるんだろうし
言いたいことはわかるが誤解を招きまくる図だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:48▼返信
※196
本当、義務に変わった瞬間からたのしさが消えて苦痛に変わる、背中に重い何かがのしかかる感じ
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:48▼返信
世の中には自身が何が好きな事かも分からない人も沢山おるよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:49▼返信
>>190
プロの世界はツール使えます程度ではいらないしな
作れるのはもちろん指示がなくても自分で動けないと使えない人だ
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:49▼返信
99.9%は好きなことで飯が食えない
いまさらですね
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:49▼返信
こんな当たり前の、子供を諭すようなこと
今更言ってもなw
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:51▼返信
継続して動画投稿するだけでもめちゃくちゃ大変だよな。
ひょんな事からめっちゃ再生数稼ぐ動画を数本提供できてめっちゃ登録者数増えちゃったけど
そこまでやるつもりなかったから今じゃどんどん減ってきてるわ。
でも数百万再生される動画作れると色々勘違いしそうになるよな。
色々な試練ありそう。相当先を考えて計画的やらないといけないしほんと簡単なジャンルじゃねーわ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:51▼返信
※199
悪くは無い、一方的にその学校を卒業すればその業種で一生食っていけると勘違いして受講料を律儀に払い続ける親の頭が悪い
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:51▼返信
飯食えなくてメシウマ
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:52▼返信
生活保護で生きていくよ。もう手遅れ
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:52▼返信
>>164
まとめ上位5%には入ってるからね
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:52▼返信
稼げてる奴はすごいよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:52▼返信
>>202
その方が幸せなのかもな
一生バイトでも生涯所得は1億になるし、年金や保険もちゃんと払ったことにはなる
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:53▼返信
当然ながらトップがめちゃ稼げるとこは、ほとんどが脱落する分野
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:53▼返信
要はマンガ、ゲーム、声優、Youtuber、ミュージシャンとかの専門学校に行くのはやめろって話だよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:54▼返信
夢見てる奴の大半はカルト宗教と同じ
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:55▼返信
撮影した動画にBGM付けてテロップやエフェクトかけて切った貼ったして苦労している割に再生数が伸びないと多少コメント欄が荒れようが倫理観の壁が次第にあやふやになるんだろうなと想像は出来る
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:55▼返信
副業としてちょこちょこ稼げるならいいけどそうじゃないもんね
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:56▼返信
>>205
いや諭すどころか、子供騙して妙な夢持たせてるのが現実じゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:56▼返信
>>215

現実逃避と他人のせいとか思考停止とか
そんなことしてるから今もそれなんだぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:57▼返信
人気商売は生ものだからな
キャリアもないようなもんだし
よっぽどの稼ぎじゃないと本業でキャリア積みつつがいいんじゃね
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:57▼返信
ゲームクリエイターっつっても作りたいものが作れるわけじゃないからな
クライアントやパブリッシャーの要望を聞き余った人材が割り当てられる
作りながらクソゲー確定だとわかってても徹夜で作り続けないといけない事もある
まあ緩くて面白い業界なのは変わりないけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:58▼返信
残酷の使い方について小一時間
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:58▼返信
※214
行くとほぼ全員がジムになる、ガンダムに化ける奴なんて1%未満かも
要はつまらない他業種でつぶしのきかない無個性の量産型ができあがる
224.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:59▼返信
ホント、何の才能も魅力もない奴が夢追ってるの見ると哀しくなるよ
オマエは無理だって気付けないのかよと
225.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 10:59▼返信
正確な数字を調べたわけでもないに直感でグラフ作る バ カ。
そもそもゲームクリエイターってどこからどこまでを指すのか。
ゲーム会社が何社あってそこの社員何人いると思ってるんだよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:00▼返信
>>214
専門学校の運営や講師自体が40代で食えなくなったクリエイターの
しのぎだしな
227.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:05▼返信
大半の労働者がこんな仕事したいと思っていないながら働いている
228.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:06▼返信
1つのことしかしないで食ってくってありえない
仕事には雑務が必ずついて回る
音楽やるのに音楽しかやってなかったらそれは趣味
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:06▼返信
何がヒットするかわからないから気になるなら一度はチャレンジするべきではある

動物の紹介を売りにしてたけど紹介の仕方のポンコツ具合が人気になって大ヒットする
何とも喜んでいいのかわからないのもある。一方でいずれやり続ければ人間成長していくからこの
ポンコツ具合が消えていったら駄目なんじゃとかで今めっちゃ悩んでるのを訴える事でまた人気になる。
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:07▼返信
好きな事じゃないのに飯を食えてる人はそれが好きな人に譲ってやればいいじゃん
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:08▼返信
ゲームに関わるだけなら腐るほど会社あるでしょ
生活するレベルでいいならデバッグのバイトでも月20万稼げるわけで
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:09▼返信
※229
本人が一瞬でも意識しちゃったらポンコツ芸は終わっちゃうんだよな
計算が少しでも入ると天然芸は瓦解する
233.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:11▼返信
>>214
漫画やアニメゲームなどの技術を身につけつつ、他の一般教養と職業資格も身につけられるとこが有れば良いよな
昔に比べて今なら才能とやる気ありゃ個人でゲームや漫画アニメ作って発表して上手くいきゃ稼げるから、同人みたいに一般的な仕事しつつコツコツマイペースで作品作って、本腰入れてスタジオ作るなり、副業にするなりすればいいし
234.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:11▼返信
ゲーム業界は昔はCGクリエイターならそれなりに食えたよ
今は国産タイトルの大幅減少と技術の複雑化、海外スタジオの台頭で全然ダメだが
235.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:13▼返信
長くやってるからそうとは限らないだろうけど今からユーチューバーになろうとしても普通の事じゃ埋もれるだけだろうし自分が思いつくことの大半はやり尽くされてるという前提で考えておかないと続かない
236.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:21▼返信
教師でこんな飯食えてないやついたら教育制度崩壊してるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:22▼返信
考え方が古い、メシが食える人になりたいなら農業畜産漁業やれば良いし、空いた時間に好きな事やれば良いだけ、二つの条件を満たしながら最適解を導き出せばいいだけ、競争率より才能がないを言い訳にしない心の強さが求められている
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:22▼返信
二つの条件を満たしながら最適解を導き出せばいいだけ
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:22▼返信
要はメタルマックスだよ

「なにっ!ユウチュウバーになりたいだとっ!
 まだ そんなバカな夢を捨てられんのか はんたっ!」
ズギャシ ピュウー

そ し て よ が あ け た。
240.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:24▼返信
要はメタルマックスだよ

「なにっ!ユウチュウバーになりたいだとっ!
 まだ そんなバカな夢を捨てられんのか はんたっ!」
ズギャシ ピュウー

そ し て よ が あ け た。
241.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:25▼返信
最初から食えてるやつはピンとこないだろうな
242.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:27▼返信
※236
そして塾講師にクラスチェンジしていったのである
243.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:28▼返信
なんだこのクソ適当そうな図は
244.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:28▼返信
声優はもっと小さそうだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:29▼返信
ゲームクリエイターねぇ
これプログラマとデザイナーは省かれてない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:34▼返信
※244
もう既に椅子取りゲームの椅子が全て埋まってるようなもの、たまに不祥事で席が空いても大手事務所がその席をとっくに押さえてるだろうから養成学校をただ卒業しただけの無所属野良声優が入る余地が全くない
247.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:35▼返信
※244
あぶれた野良声優がASMRやらVチューバーという食い扶持に流れ込む
248.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:42▼返信
※245
プログラムも絵も書かない(書けない)、3Dのモデリングもできない
なんかこう偉そうに企画だけ作る、みたいな職業があると思ってるんじゃね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:43▼返信
資金力と知識量の差
大体の人は金が無いし
大体の人はそれで食う為に
何をすればいいのか知らないだけ

そして専門学校に搾取されて挫折する
250.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:44▼返信
教師の図は、食えない教師の割合ではなく、教員免許の合格率なのでは?教員免許持っていても教師として就職しない人もいるし、そういうのも白にしてるとか
251.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:49▼返信
まぁ、ユーチューバーの90以上%がユーチューバーカだからね
252.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:50▼返信
芸人とかも入れてやれよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:51▼返信
この図の言わんとしてることはごもっとも、厄介なのは何の根拠も無く思い上がってこの頂点の狭いエリアに自分が行けると勘違いしてるおめでたい人達、そして夢破れて「受け子」のような社会から外れた害悪に落ち着く未来
254.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:51▼返信
今はワンオフもの設計開発出来たり、量産品設計開発出来たりで、まあまあ好きなことに近いかな
255.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
そんなこと言っても学校の勉強はつまらんからな
やらされている感が非情に強い
256.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:52▼返信
それだけで飯食わなくていいんだよ
それで稼ぎつつ他でも稼ぐって人生なら全然いけるぞ
そもそも金稼ぎたくてやるわけじゃないだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:54▼返信
ゲームクリエイターwww
その辺のポンコツ多すぎてなぁ特にプランナー大した知識もなくエンジンも理解しないの多すぎww
258.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 11:58▼返信
プログラマー以外もっと小さいだろ
プログラマーはまあ選ばなきゃ飯は食える
259.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:01▼返信
最近のプログラマーってすげえんだよな

詐欺業者が何でもかんでもプログラマーって言ってるせいで

「EXCELに数値を入力するだけの内職」までプログラマーって言われているという
260.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:03▼返信
そんなキラキラした一流のプロが一握りなのは昔からやぞ
好きなことと自分の適正と社会情勢と自分の生活と、色々加味した上でちょうど良い着地点を探りなさい
って高校の進路指導の時にわかるだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:05▼返信
プログラマー(正社)と教師以外、ほぼ自営だから
何を今更…

全て法人事業に置き換えても同じ事やぞ
262.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:05▼返信
嘘松過ぎる
ゲーム業界は慢性的な人不足
専門のスキルとコミュニケーション能力があれば誰でも働ける業界
263.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:07▼返信
>>262
個人インディーズ開発で一発当てよう見たいな人の事指してんじゃね
メーカー勤務のただの社員を、ゲームクリエイターなんて呼ばない
264.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:10▼返信
プランナーとかライターはなぁ…SFCとかPSの頃と今ではねぇ。
開発費高騰が止まるか下がるかラインを下げるかしない限り更に小さくなるポジや。
というか基本兼任だしね、プログラマー+プランナーとかで単体の人とかあんまり見たことない。
265.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:12▼返信
最近は院卒、博士でないとプログラマーは採用されないからなあ

某・超有名ゲームメーカーなどは「博士号持ちの21歳まで」なんで、

な~~~~~~~んか計算合わなくね、とは思うのだが
266.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:13▼返信
馬鹿だと比率の問題を数の問題と直結させられないから、三角形自体の大きさもその母数の大きさに比例させて大小させた方がいいと思う
267.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:14▼返信
事務職になりたいまんさんも他人事じゃないで
268.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:17▼返信
若さを武器にすれば何とかなる憧れ職業もあるけど
若さが金になることに気付くのは大抵が老いた後のことなんだ
269.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:21▼返信
生活犠牲にするくらい変態レベルで好きなこと続けられる人じゃないと飯食えなそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:21▼返信
就職すれば全員食ってけてるだろ
これってクリエイター志望のやつ入れてるってこと?
271.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:23▼返信
教師で飯食えない方がヤバない?
給与確保されてるのにw内訳教えてくれ
クリエイターは残念ながら当然です
272.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:25▼返信
プランナーなんて新人1年目から出来るADみたいなもんだぞ、主に雑用
デザインもプログラムも書けない無能が「僕アイデアだけなら自信あるんです!!」と大量に応募してくる
そいつら全員落として普通に高学歴入れるよね
273.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:26▼返信
正社員か自営かの条件別に分けて出せよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:26▼返信
はちまのニートになりたい人たち
275.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:29▼返信
好きなことを好きなようにやるから飯くえねんだろ。
好きなことで食えるようになるならその道のプロにならなきゃ無理だしな。
が、プロになるってことは好きじゃない事も出来るようになる必要性が出てくる場合もある。
結局好きなことだけじゃ飯は食えないってこった。
276.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:30▼返信
ゲームクリエイターとか競争率の割に見返りは少ないけどな
よっぽど好きじゃないとな
277.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:30▼返信
>>250
教師になればまぁまぁ食えている、
そもそもなりたいと思ってる人の総数が少ないことにも起因してんじゃね?
278.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:31▼返信
しかし最近はゲーム屋に入る意味がないんだよな


そんな御大層なゲームを作る必要がない


カネと人ばっか多くても、作れるものはしょせん昭和のRPGだけだからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:31▼返信
憧れてる人が多い業種って
食えていけるわけがない低い依頼料でも仕事引き受けちゃう奴が多くなり
遂には全体の料金水準も低くなっちゃいがち
だから余計食えない人間の割合は増えちゃうんだよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:34▼返信
ゲームクリエイター 普通に給料良いだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:36▼返信
ゲームって3DCGの方なら全然余裕やで
282.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:39▼返信
社員で飯食えないならそれはただの違法な環境下にあるだけでは
個人で作ってるとかそういうこと?
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
迷惑YouTubeや無敵の人になれば何でもできる
284.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
最大の問題は現在の堅気の職業が今後どうなるかってことなんですよ。
記事であたかも終身雇用が続くように説教を垂れる皆さんはこれから導入されるであろう45歳定年制とか考えたことないのかな。
285.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
>>12
これを見て諦める程度の人をライバル扱いしてる時点で
286.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
ソースは?ソースないのにツイートだけ見て信じるアホは何やっても成功しない
287.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
>>286
ワナビー君なの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
youtubeなら登録者10万もあれば食っていけるぞ
289.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:53▼返信
>>282
アスペ
290.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:54▼返信
>>288
10万って上位数%でしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
>>265
飛び級必須だよ、今や3Dや鯖の技術は最低基礎、ゲームエンジンで使えるプロシージャルや自動生成の開発技術も必須、当然調べないでミーティングとかでコミュニケーションできないとだめ
AAAゲーム開発のチームでやれる人がいるからね、ジオメトリやコンピュートシェーダー使ったオリジナルのビジュアルも書けないと
292.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:07▼返信
>>256
ですよね
本業がいつポシャるかわからん時代ですから
293.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:08▼返信
>皆それぞれ自分が好きなことでメシを食えばいい。と言う方をお見受けするが、
誰がどこで言ってんだ???
こういう、自分が反論できるだけの都合のいい人形持ち出す人間は何やらせてもものにはならんだろ
結局最後は人のせいにして言い訳だらけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:09▼返信
>>262
ゲームエンジンのおかげでプログラマーがいらなくなったから世代交代が起きてるだけよ、ただゲームエンジンは学生でも使えるからやれる人は沢山いる、そういう個人レベル習作レベルじゃなく最新技術持っててビジネススキルもあるプロとして使える即戦力が足りない
295.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:10▼返信
>>293
いや、それここで書いてもおまえの作文は読まれないと思うぞ(笑)
296.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:19▼返信
しがないゲーム会社の人事やってるけど新卒枠でプランナーとかシナリオライターの採用って
よほどの実績ないと無理だからアキラメロン
297.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:29▼返信
>>226
40代どころか専門卒業して業界に1、2年業界にいただけとか卒業してすぐ母校の講師になってる奴多いよ。
現役時代に名前の売れたようなバリバリ奴でもない限り大したスキルもない講師は多いかな。ゲーム、CG業界に関してだけどもね。
298.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:35▼返信
いつの時代でも需要と供給があるし、好きな事や誰かに提供できることがお金になるなら、「それでメシを食う」だけの事
自分に周りが合わせるのではない、周りの需要に自分の方が合わせるという事
299.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:37▼返信
>>234
二極化してきてるね。
昔に比べてスマホゲーやらVRやらで会社自体は増えてるし需要はあるから入りやすくはなってる反面余程スキルがあって国内大手に転職したり海外からスカウト来るようなレベルじゃなけりゃ薄給下請けでこき使われて終わるだけ。
業界でプロの肩書き持ってる奴でもクッソレベル低いのもゴロゴロおるし。
後映像系はボーナスも無いとこ多いしゲームに比べると薄給やな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:41▼返信
>>298
円安と産業の没落で労働需要は物流と工場に移りつつあるしな
301.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:43▼返信
>>271
非常勤講師、資格持ちでもパートタイムだからね
302.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:01▼返信
好きな事だけやって飯食うの難しいって言ってる人の方が圧倒的に多いだろ
どこの誰が好きな事で飯食えばいいなんて言ってんだ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:02▼返信
youtuberでも誰もやりたがらない事(虫食ったり)が趣味な人は出遅れても人気になりやすいけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:05▼返信
>>296
はい、嘘松
305.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:07▼返信
>>262
それ
306.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:17▼返信
皆、好きな事をやる為に仕事してんだよ
俺は今日の分の稲かったから後は寝る
307.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:33▼返信
🤜🤛拳で✊
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:38▼返信
好きな事で生きていくのは結構なことだが
それを仕事にしてしまうと 好きな事が好きでは無くなってしまうパターンもある
好きな事は好きな事として趣味として置いといた方が良いかもな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:44▼返信
こんなん今も昔も変わらんだろ…
黎明期のYoutuberくらいじゃないか、簡単だったのは
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:54▼返信
会社とか待遇を選ばなければゲームクリエイターはもっと簡単だと思うけどね
底辺から成り上がっていくコース
転職してキャリアアップしないと40代なのに300万とかしかもらってない感じになる
311.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:04▼返信
つべこべ言うたってそりゃそうだろ

しかもメシを食えてる奴の話しか受け入れないし
312.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:06▼返信
>>310
底辺は育成する気無いから即戦力を取るし、
即戦力でもないのに入ったらクリエイターになる前に辞める気がするわ
下絵のゴミとり作業をクリエイターと呼ぶわけではないし
313.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:07▼返信
ゲームプランナーに絞るならもっと競争率激しいだろ
逆にデザイナー・エンジニア・音楽も含めるならもっと敷居は広い
314.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:09▼返信
インディーゲー開発していたけど食べていけるどうこう以前にまず完成しないんだよ…
金銭的、技術的、人間関係、大人の事情…色々な理由で開発中止になる
何年もかけて奇跡的に完成したとしても売れるとは限らない
リリース後もバグ修正やらアプデを続ける必要があるし罵詈雑言レビューやら誹謗中傷送られるやらでまじでメンタルトリカラ時間やられるし開発中は収入止まるしやっと出しても現行の税システムじゃ税率高くなって本当割に合わない
315.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:10▼返信
※314
トリカラってなんだよこの予測変換
メンタルがやられるに訂正
316.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:46▼返信
そもそも需要が大きいところで働いてる人達は好きなことして食ってる人たちじゃないでしょ

プログラミングで飯が食えるけど自分がやりたい事をやってるわけじゃない
プログラムが大好き!って人が自分が考えるソフトを作ってるわけじゃないよ
それこそ自分が作りたいソフトを組んで食ってる人は極小なわけで
317.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:53▼返信
飯は割と食えるけど
自分以外の家族とか養うのは無理なんよ・・・
318.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:10▼返信
プログラミングもピンキリやな
OS とかゲームとか
エンジニアがあこがれる分野だとさらに壁が高くなる
319.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:22▼返信
好きなことで飯を食うじゃなくて
出来ることで飯を食うんじゃ
320.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:57▼返信
>>1
だから何年も前に岡田斗司夫がプチクリのススメって本出してクリエイターは二足のわらじでやるのがいいって書いてんのにお前ら単騎特攻するんだから…(´・ω・`)
夏目漱石もアインシュタインも兼業で小説や論文かいとったんやぞたまには本ぐらいの読め(´・ω・`)
321.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:00▼返信
>>20
もう国も副業OK言ってんのに独立する奴は情弱としか思えんわ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:06▼返信
>>93
データというか他者と競争するような仕事は得てしてピラミッド上部しかお金稼げんよ。それが緩ければ緩いほど下位も稼げる。
323.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:11▼返信
>>112
そろそろ限界だろうな視聴者÷動画数の割合がどんどん小さくなってるもんな。当たり前だが1日24時間何かを見ようとして観れる時間は限られてる。動画が増えていけば必然的に散ってしまう。散れば視聴数は稼げない。ザッツオール(´・ω・`)
324.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:13▼返信
>>140
ありがとう統一自民党…( ;∀;)
325.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:15▼返信
>>8
自分の会社が倒産する可能性の方が高いやろな
326.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:18▼返信
>>37
飯食えるほどは一握りの天才とか変人だけだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:19▼返信
>>37
なんでもない奴は再生されないよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:19▼返信
>>286
若いうちに失敗しなさいすぐ取り返せるから…(´・ω・`)
329.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:23▼返信
>>46
投稿頻度と再生数次第だけど
ここ2年くらいでデビューしてそのクラスなら案件もくるし月収百万いくよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:32▼返信
>>84
君がゴミだと叫んでも需要があるから成り立ってるんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:38▼返信
小説家もだいたい高学歴だよな
なろうは底辺だが
332.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:01▼返信
>>3
そろそろ生活保護法も無くなるから止めとけ。そうなると自殺しか道は無いぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:02▼返信
>>5
ゆたぼんは親に洗脳されて金儲けの為に利用された被害者だし
334.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:03▼返信
>>51
他もサービスを止めたら
335.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:04▼返信
>>10
いつ破綻するかも分からない制度だけどな。生活保護法が無くなると自殺するしか道は無い
336.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:05▼返信
>>16
そのナマポもいつ無くなるか分からないけどな
337.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:08▼返信
プログラマーでゲームクリエイターになればいいじゃん
338.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:14▼返信
ゲーム屋ってただの会社員やぞ
そこまでハードル高くねえよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:24▼返信
ゲームクリエイター(インディーズの)じゃね?
340.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:46▼返信
まぁそういう意味でもあるんだろうけど
母数のちがいっていうのもあるよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:47▼返信
>>27
分かってないのはお前だろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:59▼返信
データないし、お前は1業界しかしらねーだろうに、適当ぶっこいてんじゃねえクソザコ
343.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:04▼返信
そりゃそうだろ
だからこそやりがい搾取が成立する
ほとんどの人はやりたくない仕事ヤッテンだ!
344.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:51▼返信
※2
漫画家は売れなくてもそれなりに食ってけるから嘘言わないでもらっていいですかぁ?
345.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:53▼返信
>>105
実際稼げるのは一部の天才だけ
346.ネロ投稿日:2022年09月26日 21:08▼返信
自分より、弱い男ばっかの世界
当然、見下してやるしかない世の中よ
ま、空手家の師範じゃ当たり前やけどな
人間なんざ、力で従わせられるからな
まだまだ、酒の摘みが減らんな
347.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:41▼返信
ゲームクリエイターってディレクターかインディーゲー開発者のイメージだしな
部品を作ってるだけじゃクリエイターとは言い難い
348.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 22:51▼返信
こう見ると農業とかは 飯が食えるラインが比較的低めなのか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:27▼返信
目指すのは自由だが失敗したからといって生活保護にすがらないでほしい。
工員なり清掃員なりしてくれ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 00:38▼返信
ゲーム業界は居場所が無くなる
351.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:27▼返信
何こいつオーバーに言いすぎ
352.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:37▼返信
プログラマーと教師はほぼ真っ赤に出来るやろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 20:29▼返信
なれなかった人だろ?なれない人は最初からなれないって決まってるから
こんなの出しても参考にならんぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 00:19▼返信
>>11
別に闇でも何でもない。声優専門学校とかYouTube養成所が金になりそうなのは事実じゃん。
355.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 04:11▼返信
ただ好きなだけで才能なしの頭悪いやつも入れるからそうなるんだろう
ゲームなんてまさにそうじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月28日 15:35▼返信
ある意味一億総youtuberだからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月01日 16:11▼返信
いつも不思議で仕方ないのが
「だから好きでも何でもないことで人生の7割を搾取される労働奴隷として生きていこう!」って思考になることね
百歩譲っても肯定できるわけないのに、仕方ないからこれでいいんだとか意味不明な自己弁護しだすじゃん労働奴隷は
「妥協」と「現実」を摩り替える現実逃避も大概にしとけよw

直近のコメント数ランキング

traq