5b5cea26

話題のツイートより






皆それぞれ自分が好きなことでメシを食えばいい。
と言う方をお見受けするが、
競争率の高いの分野が好きな人は、
好きなことでメシを食うのは簡単ではありませぬ。

たまたま運良く競争率の低い分野が好きな人が
「好きなことでメシを食えばいい」などと
気軽に言えるものではござらぬ。


FdZJjUHUYAEjeuB






  


この記事への反応


   
憧れ産業ってやつですね。
市場は拡大されず文化職だと大御所も中々引退しないで上が詰まってるのに
新人や志望者は年々増加の一途をたどるから
プロで食べていくより
それになりたい志望者相手のビジネスをしたほうが儲かる図式。
声優しかりユーチューバーしかり。


勉強して良い大学に入って高給取りになる道から逃げた人が
よくこういう道を選ぶけど
まだ東大に合格するほうが倍率低くて簡単だし、
勉強という努力は確実に報われるから優しい世界やで?
プロの漫画家や音楽家や芸能活動で年収400万円以上ラインに行くには
業界の5%くらいだろ。
かたや一般の職業で年収700万円以上のラインは30%くらいや。


ゲームクリエイターってプランナーのこと?
シナリオライターも含む?レベルデザイナーは?
主語が広いからもう少しメシ食える人広がる。

  
昔ゲームクリエイターやってました。  
この図を見てなんかえらい納得しました。
今はスキル活かして、色々してます。
飯食う部分は他でやって。
スキルを磨くのが良さそうですね。
これ見てると。


ヒカキンさんがまさにそうだけど、好きなことで
そのジャンルの創始者(ユーチューバー)になった人は
永久にアドバンテージが続くから良いよね。
こういうのは参入が後になるほど旨味が減ってくから
Vにしろ何にしろなるべく話題のジャンルが見つかったら
本格的にブレイクする前にスピード勝負ですぐ参入したほうがいい。
今、ユーチューバーになろうとしてる人はさすがにもう手遅れ。


小学生でも連想するレベルの競争激高職業になりたいと思ってる子は
まだ高校生以下なら勉強して首都圏のなるべく良い大学に進んで
なるべくハイソサエティな学友達と交流して海外留学とかしてみ?
普通に生活してたら知ることさえ叶わなかった
素敵でやりがいあって収入も良いのに、
一般には隠されてるから倍率が低い仕事の情報に触れられて
なりたいものが自然にアップデートされるから。
職業選択って、思い切り生まれた階層が絡む情報戦だと思うの。
ハズレのない質の良い情報ほど、高い階層や資産が無いと得られない。
勉強は唯一家庭の格差を解消できる平等な手段。


そもそも世界の狭い未成年が想像できる範囲の
「好きなこと(notハードな鍛錬を要する肉体仕事)」って
せいぜいアニメ漫画ゲームミュージシャンとか
極めて限定的になるから競争率が高くなって当たり前。
そして一般情弱庶民でも気軽に知ることができる程度の「好きな職業」には
大概情弱庶民を取り込む用の「激務薄給やりがい搾取ゾーン」が用意されてます。
高倍率の「好きなこと」に飛び込もうとしてる若者は
自分独自の意思や欲望だと思ったものが実は他者から作られたものである可能性を
一度は疑ってみたほうがいい。




ゲームクリエイターって一言にいっても
パートは多々あるわけですが……
まぁみんなが目指すのはほとんど
シナリオやゲームプランナーだろうから察し




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B09HC4JWWC
スクウェア・エニックス(2022-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません