• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

地方公立高校の生徒さんのツイートより






高3から宿題を一切提出しなくなって…

【失ったもの】
・先生からの人望

【得たもの】
・時間の余裕
・心の健康
・模試の偏差値








  


この記事への反応


   
高3で宿題出すのがそもそも間違い

実際に、どこかの学校で中学3年生に
夏休みの宿題を課さなかった結果、
成績がアップしたと言う研究もあります。
主様の勇気に感嘆いたします。
志望校合格を切に願っております。
高2からでした。


自称進学校は課題課題でギチギチに縛るけど、
本当の進学校は自主学習を自由にさせるため
課題ひかえめ、みたいな話ですね

  
我が校は学校からの課題と授業さえやってれば
東大も行けるから勝ちゲー


“高3から”っていうのが今思うと大事だなーって…
高1から定期テスト上位取り続けて課題も形式上はやって、
高3で好き放題するっていうのが理想的な気がしてる


高一ですが、課題出して無さすぎると留年とかなりますか…?

↑テストの成績や出席が一定以上あれば大丈夫だと思われますが、
高一となると、進路も不確定でしょうし、
推薦入試を受けられなくなる危険性もありますので
慎重に考えてくださいね!




まぁ「高3から」がポイントだよな
受験シーズンまでは普通に課題やらないと
問題生徒として目をつけられるだろうし
それまで先生の信頼築いておいたほうがよさげ




B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません



B09HC4JWWC
スクウェア・エニックス(2022-09-15T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:42▼返信
宿題は勉強を自主的にしない奴にさせるための苦肉の策
宿題すらせんやつはもうアカン
2.コイキング投稿日:2022年09月26日 12:42▼返信
すったらよぉどこいいね
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
偏差値60前後で東大B判定なのがびっくり
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
宿題はやめてもTwitterはやめられないのね
5.プリン投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
中学から
宿題なんかないしw
7.コイキング投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
>>5
また負けてる。
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:43▼返信
高3でこんな小学生みたいな事やったの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:44▼返信
普通科なら進学に連動した宿題なら問題ないんだろうけどね。
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
健康とか余裕とか必死に書いてるけど学生時代の思い出とかないんですか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
まあこれは本人の好みと資質によるよ

「ぼくは頭が悪いから宿題をやらないと最低点も取れない!
 だからみんな宿題をやらなきゃいけないんだもん!」


それはお前が頭悪いだけだろって思うだろうが、人の考えは99%が「俺がこうだから」なんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
周りの子が許さないでしょ。アナタだけ宿題しないのはずるいなって言われて、いじめまではいかなくとも、クラスで浮く羽目になるでよ??
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
高三で宿題が出るのはヤンキー学校だろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
東大なんて鳩山でも出てるぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:45▼返信
俺は中学校から宿題提出しなかったな
夏休みの宿題も100ページを破って10ページにしてら一旦提出すれば、再提出くらうけど逃げられる
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
宿題あったの小学生までだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:46▼返信
宿題の分以上を勉強に充ててるならいいと思うよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:47▼返信
勉強は才能だからな


勉強を一切やらなくても良い点を取れるやつはいる


世の中はすべてが才能、努力は無駄
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
仕事の出来ない社会人の出来上がりってね
宿題そのものよりも、提出することに意味がある
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
自称進学校は課題乱発する事で仕事したつもりになってる教師多いからな
そりゃ自分で勉強できる奴にとっては時間の浪費でしかない
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:48▼返信
今ってこんな偏差値でB判定貰えるんやな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:50▼返信
天下の東大の偏差値って意外に低いのね
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:50▼返信
>>3
そら母集団が東大志望とかその近辺なんだから偏差値低めに出るわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:50▼返信
中間や期末でテストやらせるんだから平均何点以上は課題免除とかにすればいいのになぁとは学生当時は思ってたなぁやる気も出るし
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:51▼返信
※14
あいつは各教科ごとに家庭教師を雇って勉強しているぞ
少なくともコネで東大に入ろうとするどこぞの皇族よりはるかに努力をしている
「鳩山でも」と言われる筋合いはない。致命的に政治家に向いてないだけや
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
>>3
冠模試をご存知ない?
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
これを鵜呑みにするやつは東大行けない
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:52▼返信
受験生なのにTwitterでの承認欲求に必死なんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:53▼返信
東大出ても政治屋すら満足にできないんだから

勉強って何だろうとは思わせられる

それをユタンポとかいうバカが言い訳にするのも頭に来るが

例えば朝鮮や湯たんぽごときがどうだからって持論を曲げる気はない
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:53▼返信
東大生って意外に偏差値低いのね
最低でも70は必要だと思ってた
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:54▼返信
>>26
知らんよ
美大生だから偏差値を気にした事がない
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:54▼返信
進学校だと受験教科は2年までに3年分のカリキュラムこなして最後の一年は受験対策、当然課題とか宿題とかない
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:54▼返信
>>25
同感
きっと地頭は悪く無いよな
性格も悪く無いよな、親戚のおじさんとかにいれば、好きになりそう
でも、致命的に政治家に向いてないだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:55▼返信
高3のときは宿題みたいなもんはなかったな
問題集渡されて解いとけ的なのはあったけど、提出があったわけでもないし
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:55▼返信
※19
ニートが偉そうになんか言うとるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
信じちゃダメだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
普通の事だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
>>30
そら模試の種類によって偏差値なんていくらでも変わるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
中学の途中から宿題しなくなったな、馬鹿には意味が無いし
勉強したい奴は自分でするし、宿題何て意味が無いわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:56▼返信
半数以上が中受する小学校出身だけど小6は宿題提出率も半分以下だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:57▼返信
>>22
えぇコイツらマジでいってんのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:57▼返信
普通に受かるやつは宿題もこなすんだけどねw
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:57▼返信
>>30
偏差値ってのは母集団によるものだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
え?高3に宿題を出す所なんてあるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
>>19
高卒?Fラン卒?
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
高3で宿題?
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
>>33
あんな極サヨが親戚にいても平気とかお前あっちの人?
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:58▼返信
根本は、「その後どうなったか」が知られてないせいだと思う

東大を出ました、ああそうですか、んでそいつ今何やってんの?

っていう状況のせいで「勉強に意味がないのでは」と思われているわけだ

東大を出たことでこんな良いことが起きた、というアピールがない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
>>33
弟に宇宙人と言われたのに?
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
自分でやるやつはいいけどそれすらしない奴もいるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 12:59▼返信
マジでこういう奴は学校来るなよ
他の真面目な学生にとっては迷惑なだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
自分で出来るやつはいいだろうけど、やらされないと何もやらん奴は一定数いるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
授業のレベルが低すぎて模試対策に当ててたほうがマシみたいな学校はある
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:00▼返信
>>31
ヘー😁
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:01▼返信
無駄と言うならば授業も同じでは
本を読めば書いてある事を、時間かけて話を聞くとか非効率だと思ってた学生時代から
でも高校行くの選んだの自分だしな
最適化望むなら大検受けて大学行けばいいんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
「灘港」もそうだろ

灘高は入学難しいです、灘高入りました、ああそうですか、「んで今そいつ何やってんの?」

っていうね

「難関校を突破したらしいが、イマイチ何やってるか分からない」と、心理的に無意味だと思われる
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
内容よく見ず宿題だけやらないやつ絶対出てくる
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
いうほど高校で宿題なんてあったか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
>>52
そんなん進学校にいるんか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
>>10
東大行くレベルって1日10時間勉強とかやろ?
どのみち学生時代の思い出もksもないんやないか
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
宿題って中学までのイメージだわ
小テストとかは頻繁にあったけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:02▼返信
>>51
真面目と思考停止を一緒にするなよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
>【失ったもの】先生からの人望
場合によっては成績も悪くなる。 下手したら課題を出さないと留年とかもありえるので、たったの一例を参考にしない方がいい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
>>58
めちゃくちゃあったよ
高3ではほとんど無かったけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
まあこういうタイプだと教師も呆れつつ納得はするだろ
受験にそんだけ必死なんやなって

勉強自体しない奴が同じことやったら昭和の体罰や
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
自己責任でやりたいようにやるのは勝手だけど
そういう奴は集団に入ってくるべきじゃないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:03▼返信
>>33
えっ?3ヶ月で居酒屋つぶしたのに?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:04▼返信
宿題は自分から進んで勉強しないヤツらのためにある、勉強する奴らにとっては邪魔以外の何物でもないからね
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:04▼返信
政治屋と同じだな
「何か仕事はやっているのだろう、でも何やってるんだか分からない」

だから、政治屋は立場を利用して贈収賄など犯罪しかしてない、と思われて当たり前

「質問ガー質問ガー」
だから、質問をしたことで何がどうなって何が起きるのか、を知らないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:05▼返信
まあ高校は義務教育なんだし、勝手にやればいいんじゃね?
周りに迷惑かけなければね
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:05▼返信
高校3年で宿題出される事自体が驚きなんだが...
今って高3でも普通に宿題あるのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:06▼返信
これ見て「宿題しなくていいんだ!」って考えるタイプは間違いなくやった方がいい側の人間
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:07▼返信
東大受けるような人はそりゃ言わなくたって勉強するからな
宿題って勉強する習慣を作らせるためのもんでしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:07▼返信
宿題はやるもやらないも自由でいいんだよ
強制はやめるべき
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:08▼返信
奴らの勉強量はバケモンや
高3の宿題如きじゃ先生も怒れんだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:11▼返信
元々頭良かっただけってオチだろ
アホはレールに沿って動こう、どうせ最後まで辿り着けれないんだから
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:13▼返信
アメリカの研究で宿題には学力向上効果が無いって結果出てなかった?
何か前提条件はあったかもしれないけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:14▼返信
自分で考えて勉強する奴はそうかもしれんが
強制されないとどこまでも堕ちる奴も多いからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:15▼返信
SAPIX通ってるような連中には学校は時間の無駄でしかないから
こんなの当たり前だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:16▼返信
これ内申に響かんのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:17▼返信
有名な進学塾に通ってれば高校で習う内容は高校1年で終えてるからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:19▼返信
>>54
なんもわからんから丁寧に説明してくれよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:20▼返信
次は大学や会社の提出物でそれが通用するといいね
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:20▼返信
>>80
内申に響いたところで特に何もないのが家の太さだ、内心を気にするなら奴隷がお似合いで奴隷からは逃れられない一生奴隷として誓う道しかない
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:20▼返信
小学生から給食以外学校に行ってない某YouTuberを見習え!
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:22▼返信
だから宿題は加点式にしろと…

授業態度、定期テストそれらを基本的な点数として、風邪や体調不良で授業参加や定期テストでミスった時に、救済策として課題出してたから点数加算しといた!ってのが正解。
学校教育は「出さなかったら減点」「出来なかったら減点」「食べ終わらなければ居残り」そういう教育に傾倒しすぎだ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:24▼返信
自発的に受験勉強するような人には宿題は枷になるけど、全く勉強しない人には宿題を課して勉強をさせるしかない
そして、宿題を出す以上は一部の人だけとはいかないので、全員に出さざるを得ない
結局学校だから下に合わせないとならない
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:24▼返信
大学目指して勉強する学生の方が少ないだろ・・
暇なやつ暇だし宿題は仕方ない。受験目指してる人だけ宿題なしにするとか出来んし
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:26▼返信
>>64
へぇKO女子高だけどなかったわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:28▼返信
>>1
いずれにしても頭のおかしい官僚洗脳者に過ぎんのだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:30▼返信
小1からやれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:31▼返信
高校の授業内容なんか中3の段階で終わってるからなぁ
大学受験の資格を取るために高校行ってただけだわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:32▼返信
先生の信頼も実は失ってないぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:34▼返信
※70
高校が義務ってどこの国だよ
中卒は社会的に徹底的に馬鹿にされるのでせめて高卒くらいじゃないと人生にとって事実上不可避なだけで義務じゃない
高校は必要ないと思うならスキップして高卒認定試験受けて大学行ってもいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:35▼返信
内申下がるんじゃないの?
罠でしょこれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:36▼返信
>>94
釣れた釣れたw
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:37▼返信
一般入試なら内申いらないでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:39▼返信
>>82
自分で調べた方が圧倒的に早いと思うんだけど
偏差値ってのは、母集団(今回の場合模試受験生)の中の相対的な順位を数値化した指標
厳密には違うけど、例えば偏差値50は真ん中、60は上位16%くらい
ただし、あくまでも母集団での順位なので、同じ偏差値60でも、誰でも受ける全国模試と、特定大学の受験生だけが受ける冠模試ではその数値の意味が変わる
つまり、全国で上位16%は東大に受からんけど、東大受験生の上位16%は東大に受かる
あと、藝大はじめ上位美大にも冠模試はあるらしいぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:39▼返信
高校だから宿題なんかやらんでもテストで点数とれりゃ何の問題もない
まぁ他の素行が悪ければ推薦はもらえんだろうけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:42▼返信
これ読んでアスペは宿題やらなくていいとか思うのかなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:43▼返信
>>95
内申が下がったとしてなんの問題が…?
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:45▼返信
宿題程度も出来ないのに受験なんて無理だろw点が上がる奴は元々出来てる奴だけ
多くの凡人は遊んで馬鹿が完成するだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:47▼返信
※3
「東大模試を受ける連中の中で」偏差値60前後ってことや
単なる全国模試なら70前後くらいの数値。
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:47▼返信
進学校でもそんな教育方針あるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:48▼返信
※104
2流の進学校だと無駄に課題多かったりする。
一昔前に斧で殺人事件起こした名古屋大のJKが通ってた高校もそんな感じ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:48▼返信
サムネの人知ってる。100m走者だったのに五輪でドーピングやっちゃった人だろ
ベンなんとかっていうんだっけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:48▼返信
偏差値50台がほとんど占めてるのにB判定
東大文系ってこんなんでええんだ・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:50▼返信
高3で宿題とか出てた覚えがない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:53▼返信
※87
社会に出てもそうだけどね
突出した才能があるなら独立すればいいけど、一人でやるなら事務的な事や営業的なことも全部やる必要がある
そうすると自分のやりたい事だけやってればいい訳にはいかなくて結局人を頼む必要がある
人を雇うとなると国の決めたシステムに則って行わなければならない
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 13:54▼返信
>>107
「東大本番レベル模試」だから東大受ける人の中の偏差値。
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:00▼返信
頭の悪い俺からすると教師からの人望で大学行けたみたいなもんだから人によるよなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:01▼返信
自発的にしっかり勉強できる子には課題なんかいらんやろな
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:02▼返信
>>90
協調性無さそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:03▼返信
これは高3で宿題出す教師がおかしいわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:08▼返信
>>20
自称進学校では自主的に勉強する子が少ないからでは?
ほんまもんの進学校は言われんでも自分から勉強するやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:10▼返信
高校生で宿題あるんか?ウチは毎朝全科目の小テストがあるだけで宿題は無かったな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:12▼返信
日本てめっちゃ頑張って勉強していても世界的に見たら学力メッチャ低い国よね
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:12▼返信
似たようなことしたが期日を守るという意識が欠落した気がするな
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:13▼返信
さすがかしこい
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:17▼返信
ほんと絶対評価になってよかったよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:20▼返信
自営業ならいいけど、会社に入ったら間違いなく嫌われるタイプだなこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:23▼返信
※1
成績保ててるなら無問題
勉強だけがというなら高校なんて大学への経路に過ぎん
まあ大学も職業への経路に過ぎないんですけどね
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:24▼返信
高校で宿題なんてあったかな?底辺?
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:25▼返信
※117
学力調査で上から何番目ってレベルですが?
自分のレベルを日本のレベルと思ってたらあかんで5教科二けたくん
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:27▼返信
あたおか受験は絶対落ちるんで
お前ら宿題やっとけよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:27▼返信
で?センター満点のワイに勝てる?
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:30▼返信
悪しき習慣だからな。のちのちプライベートと仕事が曖昧になってサビ残強制するようなクソブラックでも歯向かわない木偶人形が完成する。
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:30▼返信
※18
努力は才能のない奴がある奴(格上)との差を埋めるためにやるから無駄とは限らない
なおその差をどの程度埋められるかも本人の才能如何による模様
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:34▼返信
>>115
都会は程度が同じのが集まってるのかもしれんが、
地方は選択肢とか距離の問題で学校選んでて結構上から下まで幅が広かったりするってのがある
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:41▼返信
※107
東大目指してる連中の偏差値だから馬鹿にするような内容じゃないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:43▼返信
できる奴はどうしたって出来るし
ダメな奴は何してもダメって話じゃないの?これって
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:46▼返信
>>126
センター満点は歴史上一人と言われてるがそれがお前なのか?
こんな所に顔出すなんて落ちぶれたな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:50▼返信
進学の場合は予備校とか通うからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:52▼返信
底辺だったけど、課題出さないから単位あげないね、とか平気でされたな
そのあたり、進学校だと違うのかしら
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 14:55▼返信
中学高校って夏休みの宿題一回も出さなかったけど高校も大学も推薦入学だったよ
提出日に小言言われるだけでなんも影響なかったな
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:05▼返信
>>14
アレは政治家の才能がなかっただけだから
研究者に行けば案外うまく行ったかもしれない
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:06▼返信
※宿題をやる時間を試験勉強に費やすことが前提です
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:06▼返信
学校のいくつかの教科は大抵1学期の間に教科書の内容全部自分でやっちゃったから
先生が独自に考えた宿題等以外は特既にノートに書いてあるし授業が復習になって楽だった
でも年度の最後の方はだれるからずっと頑張ってる奴よりは最終的な成績は劣ってたね
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:07▼返信
宿題を提出しないことで教師からの人望がなくなってるなら内申は絶望的だろ
一般入試なら問題ないけど推薦を狙うってなら完全に終わるやり方じゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:26▼返信
>>98
横からだが、特定大学の受験生だけが受ける冠模試の部分が文中に埋もれてて伝わりにくい文章だと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:28▼返信
>>14
今や当たり前のセイバーメトリクスの概念を、数十年前に論文に記してる有能なんだよなあ
なお政治
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:43▼返信
受験生で草
合格してからツイートするもんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 15:45▼返信
>>1
自主的にスケジュールたてて勉強する生徒には不要ということやな
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:04▼返信
>>139
東大の一般入試狙うレベルならではの戦略だな
ちなみに東大で推薦狙える場合、低く評価した教師が批難されることになる(学生の能力が世界レベルのため)
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:11▼返信
クッキー☆まいぽ荒らしてない
後見人が責任とらないといけない
諜報のリーダーは会長
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:24▼返信
合格する前からこんな事言ってんの
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 16:36▼返信
内申点は低くなるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
3年生で宿題たくさんなのは底辺校だけにしとけ
どうせ就職だからって勉強しない奴らばっかなんだから
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:08▼返信
俺テストで100点とってても宿題全無視してたら普通に成績下げられたんだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:09▼返信
高校で宿題がそもそもなかった
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:34▼返信
底辺なのか知らんが、進学校で高三なら宿題や課題はないものだと思ってた
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:38▼返信
学校の授業と生徒のレベルがミスマッチだと起こる悲劇
超進学校だと逆に学校が言ってることをやってるだけで困らないという

>>147
内申なんて高校じゃ一般受験しないで推薦受けるやつにしか意味ない
153.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:38▼返信
>>151
なんなら高1からそんなものなかったわ
そのかわり何かしら理由つけて月1で定期テストがあった
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:48▼返信
内申最悪にならん?
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:55▼返信
内申内申って、そもそも一般受験メインのやつに推薦が眼中にあるはずないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 17:58▼返信
高3で他に影響出るレベルの宿題が出る方がおかしくね?
受験失敗させたいの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:01▼返信
※156
中途半端な自称進学校あるある
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:43▼返信
単位もらえなくね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 18:56▼返信
自分の母校、超進学校だったからか宿題はほぼ無かった
でも、自発的に勉強できない奴(自分含む)はどんどん落ちこぼれていった
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:18▼返信
>>152
推薦使えるなら使っとけばええやん?自ら道を狭めるのはリスキーだけど、まあ自己責任やな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:26▼返信
>>159
保護者が宿題出すなってちょくちょくPTAとかでいうから無くなってる進学校もそこそこあるな。先生ガチャが当たればクソ学校から受験勉強頑張るって相談したらなんとかなるケースもあるし
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:40▼返信
こういうやつが会社で勉強出来るけど仕事はできない無能になるんだろうな。
本当に出来るやつは課題なんてチャチャッと片付けてそこそこ勉強して現役合格するし。
課題を捨てて受験勉強に全振りしなきゃいけない時点で無能感満載
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:42▼返信
>>8
学校には通うゆたぼんみたいなもん
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:43▼返信
>>12
進学校でこんなやつ相手にされんだろ。
周りは課題やりながら受験勉強も両立させられるし課題も受験に役立ててるはず。
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:45▼返信
>>30
東大志願者の中での偏差値だし
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:47▼返信
>>77
アメリカ人なんて新聞すらまともに読めないアホ集団だぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 19:48▼返信
>>79
なら塾と大検だけで大学行けよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:01▼返信
>>149
そりゃそうだろ。先生によるが、テストの点だけでなく提出物や授業態度も考慮するし。逆に多少テストが悪くても、提出物は必ず期日守って授業態度も良ければプラスにする先生もいる。
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:20▼返信
そもそも受験に学校の成績が関係ないってのがクルってんな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:31▼返信
予習してこいはあったけど宿題はなかったなあ確か
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 20:42▼返信
そもそも宿題は馬鹿にだけやらせればいいわけで
できるやつは自分でやるんで
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 21:16▼返信
※3 ヒント:東大模試
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:16▼返信
提出しないことで赤点になると、留年するから気を付けてね
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月26日 23:54▼返信
教師が二流三流だと無駄な努力が増えるから、首都圏の良い学校に通えるかは生まれで決まりそうだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:00▼返信
推薦は捨てる事になるだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 02:39▼返信
今の時代はこんなのいけるんだ
昔は成績めっちゃ優秀でも態度やら素行が微妙だから内申書出さないって先生がいたけど
同級生がやられて揉めてたわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 03:38▼返信
宿題はするけど夏休みの宿題は提出しきったことが3回ぐらいしかない
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:03▼返信
塾行ってるからできる技
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:04▼返信
>>175
推薦使わないからやってるんだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:07▼返信
>>144
東大って推薦あるんだ…
ああ、それで秋篠宮家のお子さんがこれを使う気なんだろって叩かれてんのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 05:30▼返信
失ったものに内申点もありそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月27日 16:46▼返信
内申点が底辺になってそうやな

直近のコメント数ランキング

traq