• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



テレ朝『モーニングショー』で、
写ルンです(読みは『うつるんです』)や
たまごっちが平成『レトロ』として紹介された

上記の紹介に対し、驚きの声が続出












この記事への反応

ちょっと前まで
「平成生まれなの?若い~」
なんて言われてたのにな/(^o^)\


…平成って、レトロなの:(;゙゚'ω゚'):???!!!!

今から20年とか30年以上前のモノって平成なんだし、平成元年に産まれた人は30越えてるんだし、そりゃ平成初期の物は普通にレトロに入るでしょ。時代の流れは早いねぇ。

おかしい、今は平成33年のはず

平成はもうレトロですか()

いうて自分が生まれる前のことなんてレトロ感あったしなぁ...
そういうもんだよね...;;


平成は懐かしいと思うものはあってもレトロじゃねえ!

平成レトロ( つ い て い け ん )

昔ハローマック行くと真ん中にでっかいたまごっちの機械あったの思い出した

平成初期はもうレトロよ…トホホ…



関連記事
【画像】阿部寛さんの公式HP、時代を感じるヤバすぎるレトロ仕様と話題に → 同じ事務所の俳優全員のHPもすごかったwwwww

プラチナゲームズ・神谷英樹氏が『レトロステーション』の存在を知り、カプコンに苦言!「うわー…『[ジャンル]レトロゲーム』て…」




もう平成をレトロ扱いかよ…



4088918436
原 泰久(著)(2021-04-19T00:00:01Z)
レビューはありません

B0914W18ZZ
かかし朝浩(著), 馬場 翁(その他), 輝竜 司(その他)(2021-04-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B091PLCHRD
トップス(Tops)(2021-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(381件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:01▼返信
平成生まれのじじいwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:01▼返信
ゆとり世代の政策は失敗してるしね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:02▼返信
平成生まれが何平成バカにしてんねん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:02▼返信
平成一桁生まれだけど2010年以前はレトロだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:03▼返信
平成は意外と長く続いたからなぁ
初期は30年以上前なんだからレトロといやレトロ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:04▼返信
言っても30年続いてるから
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:04▼返信
そりゃ番組作ってるのは昭和生まれのジジババだからな。
令和になって平成のイメージを下げれるんだから喜んでやるだろう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:04▼返信
いや令和生まれからするととっくに老人だよ。自覚してよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:05▼返信
令和生まれってまだ自我持ってないだろ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:05▼返信
※1
可哀想だがお前は令和の先の時代を知ることはないんだスマンすまんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:05▼返信
ここのコメ欄は平成生まれのジジイばかりだな
令和生まれの仲間は居ないのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:06▼返信
つい2年前はまだ平成だったから平成のくくりで行くと無理やりな感じはある
平成初期とかもう30年は昔だから十分レトロだと思うけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:06▼返信
いや、レトロに入るだろそりゃ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:06▼返信
令和になってからなんか革新的に流行ったもんないし
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:06▼返信
平成時代に昭和がそう言われてたように時代は移り変わっただけだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:07▼返信
令和生まれってまだ3歳までしかいないだろ
平成生まれが平成を馬鹿にしてるとか滑稽すぎるな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:07▼返信
※15
鬼滅、プペル
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:07▼返信
※10
1歳が書き込むな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:07▼返信
和暦でいうから変なんだよ
90年代レトロだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:07▼返信
そりゃそうだわとしか言えん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:07▼返信
流石に初期は古いやろ
やっぱセーラームーンより
プリキュアだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:07▼返信
いうて平成生まれも昭和生まれって馬鹿にしたんやないか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:08▼返信
自分らが言ってたんだから甘んじて受け入れろよ平成レトロ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:09▼返信
レトロなら96年までにしてくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:09▼返信
番組作ってるおっさんが時代は令和平成古いって大騒ぎしてるだけですし
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:09▼返信
平成をレトロって言って良いのは3歳以下のみだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:09▼返信
昭和の人間からしたらPS2のゲームがレトロ扱いなのが衝撃だったわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:10▼返信
写ルンですはレトロ感あるし別にいいんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:10▼返信
>>5
ジジイ「感覚どうなっとるんじゃけえのォ?」
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:10▼返信
30年前だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:10▼返信
人は0歳から始まるから、まだ3歳すら平成やろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:10▼返信
平成に出たスーファミを平成の頃から散々レトロゲーム言ってただろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:11▼返信
いざ自分たちが呼ばれはじめると必死に抵抗するのなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:11▼返信
初代プレステがレトロ扱いされるくらいだからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:11▼返信
平成のうちに昭和がレトロ扱いだったし30年くらい前の頃のものはね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:11▼返信
平成は30年続いたからレトロだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:11▼返信
西暦にしないから違和感あるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:12▼返信
昭和生まれだけど平成初期~中期はレトロ感覚やぞ
20年30年経てばそうなるやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:12▼返信
そりゃ平成初期とかレトロだよ
何年前だと思ってんだw
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
いやレトロやろ、ゲーム機ならスーファミとかメガドラが既に平成の時代やぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
10年過ぎたらレトロと言われ始めても普通のことだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
>>37
60年続いた昭和はどうなんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
平成言うても30年もあればレトロになるやろ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
大正生まれでよかったーw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
あと10年したらだから令和生まれは云々言ってるんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
時代は令和生まれ
害悪過去元号生まれは早く自決して欲しい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:13▼返信
いやでも90年代に60年代のファッションはレトロだっただろ
普段老害老害騒いでる連中が自分がレトロ扱いされるとコレだよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:14▼返信
>>15
今のところコロナしかないじゃん令和
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:14▼返信
昭和と平成の初期なんて同じだからしゃーない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:14▼返信
>>43
古代
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:14▼返信
まぁレトロって言い方がもうレトロじみてるってのはなんとなくわかる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:14▼返信
平成一桁のジジババと一緒にしないでよwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:15▼返信
令和だっていつかはレトロだし、1000年後の未来だってレトロと言われる日はくる。諦めろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:16▼返信
BBAと求めたくないんだろw
平成は1989年からだぞw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:16▼返信
平成はもう古いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:16▼返信
オトナ帝国の平成版が作れるな
見たい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:16▼返信
昭和生まれの俺からしたら平成は新世代

だけど昭和レトロとか呼ばれ出した頃の俺と同じ感覚を今味わってるだけだからそのうち慣れる
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:16▼返信
今はまだ20世紀と21世紀で区切るのがしっくり行く気がする
前世紀のものはレトロでもいいんじゃないかな?
平成自体ががレトロと言われるのはまだ早い
あと20年は必要
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:17▼返信
>>1
誰のおかげで生きてられると思ってんのクソ老害💢😠
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
鬼滅を見ろ
時代は大正
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
20年以上前が最近に感じるやつは流石にアンテナ低すぎる
高校卒業以降ガチで同じことしかしてないだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
ここのコメ欄は令和生まれ以外立入禁止だぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
こうやって世代交代が起きるんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
平成が古いいうのは
元年を指してるのか31年を指してるのかで天地の差があるが
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
>>41
メガドライブは実は昭和に発売したハードなんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
自分は平成初期の生まれだけど、もう2~30年前なんだから十分レトロだろ
そもそも「"平成"はまだレトロじゃない」ってそのくくり何?
昭和64年ならレトロで、平成元年ならレトロじゃないの? アホか

ぶっちゃけレトロかどうかなんてどうでもいいが、「平成をレトロ扱いは勘弁してほしい」とかいうクソしょうもないプライド持ってんのが心底気持ち悪いわ
68.ネロ投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
知らん。
何にせよ令和になってからクズが増えた。
クソ記事からやな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
平成も昭和をレトロ扱いしてるやん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
※59
スーファミ出たの1990年で平成だがな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:18▼返信
気付いたら今の昭和のように
平成じじばばかよって言われるんやなって
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:19▼返信
>>62
うっせえんだよ平成爺
さっさと隠居してホコリだけ食って生きてろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:19▼返信
平成一桁と平成20年代じゃ世代が一つ違うからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:19▼返信
散々昭和をバカにしてきた連中がバカにされる側にまわったの草
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:20▼返信
30年前ならレトロやろ。
下手したらファミコン動いてた時期やし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:20▼返信
10代の思う30年前はレトロ
30代の思う30年前はちょっと前

それだけの話
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:21▼返信
スーファミ平成2年発売だからそりゃレトロだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:21▼返信
今思えば不便な時代だったな平成は
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:21▼返信
そりゃ昭和1年とか100年前やろ平成だってレトロやで
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:21▼返信
>>74
ほんとそれな
若い時は自分が年取るとか想像できないもんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:22▼返信
※72
お前をこの世界のホコリにしてやるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:22▼返信
>>71
そもそもジジババを馬鹿にする風潮を是としてたら将来自分が馬鹿にされる側になるだけだからな
未来の自分を貶めることから脱却しないと
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:23▼返信
平成は長すぎた
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:23▼返信
平成が昭和みたいな事言ってんじゃねえよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:23▼返信
>しゃるんですってなんですかwwwwwwwwww
>作った人しっかりしてくださいw

写ルンですを知らんやつはしゃるんですって読んでしまうってことやろ
お前がしっかりせーや
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:23▼返信
昭和をイジっていた平成に番が回ってきただけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:24▼返信
令和生まれはまだ赤ん坊だろうが
死ね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:24▼返信
文明利器の発達が早ければそれだけ時代ごとの感覚は変わる
昭和初期と昭和の終わりでそんな変わったように感じるか?
そうはじゃないだろ?
そういうことだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:24▼返信
令和の子供たちはイケメン至上主義の中で生まれた子ばかりだから、美男美女が多くってイケメンなのが飽きられてそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:24▼返信
俺令和生まれだけど屁ぇせぃっとかなんで言われないといけないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:24▼返信
写ルンですとかは普通にレトロだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:24▼返信
昭和が通った道だよね…同じ思いをするが良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:25▼返信
平成もそうだけど昭和の長さって異常だよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:25▼返信
未来からきました
令和は13年で終わります
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:25▼返信
どう考えてもレトロだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:25▼返信
>>9
神童現る
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:27▼返信
とりあえず昭和と平成初期の団塊氷河期世代はさっさとこの世からログアウトして欲しい
迷惑
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:27▼返信
※94
今週の競馬おしえろください
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:27▼返信
写ルンですは画期的だったな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:27▼返信
当たり前じゃん!20年も経てばレトロだろ。平成生まれは露骨に年上扱いを嫌う割に?自分たちだけは若者気分だよな。昭和生まれは爺い扱いする癖に。平成生まれだって三十路な現実スルーしてよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:28▼返信
紹介されてる商品は充分レトロだし若者は元号はあまり使わないいつのレトロ世代も
ただ写ルンですはまだ売ってるけどなレトロじゃなく現役で
たまごっちはまたバージョンちがうから別のもの
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:29▼返信
少し前まで平成生まれの成人がいることに驚いてた感覚
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:29▼返信
令和キッズはもうインターネッツ使いこなしてるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:29▼返信
※76
30代だけど30年前は超昔だわ・・・ちょっと前とか5年前ぐらいの感覚だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:29▼返信
しゃるんですwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:30▼返信
昭和とか古代でしょ
平成でようやく文明が生まれた感じ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:30▼返信
写ルンです昔相当お世話になってたけど昭和のイメージがあった
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:31▼返信
※106
40年後くらいには平成とか古代でしょ
令和で文明が生まれたとか言われるんだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:31▼返信
平成生まれの加齢臭

くっさw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:31▼返信
>>56
3年前が古い…
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:31▼返信
平成つっても、30年もあるし2000年以前と以降で結構違うからなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:32▼返信
>>60
いやなんで勘弁しなきゃならねえんだよ
今20歳前後の奴なら90年代には生まれてすらいないんだからレトロ扱いでいいじゃねえか
PS1なんかとっくにレトロゲームだしPS2もそろそろレトロ扱いされる頃だ
いつまでもてめぇら大人の価値観で世の中回ると思ってんじゃねえぞカス、さっさと引退して若者に道譲れ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:32▼返信
レトロ関係なく「写ルンです」を「しゃるんです」と書いている番組スタッフはもう1回小学生をやり直した方が良いと思う。普通うに「写る」という言葉があんだろうがwwwこいつはこれも「しゃる」って言うのか?wwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:32▼返信
平成1桁台はもうレトロだろwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:33▼返信
>>8
マジで何いってんのお前
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:33▼返信
平成おじさんこんにちは!
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:33▼返信
※93
まぁ20代で即位だからなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:34▼返信
>>26
そりゃ古いでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:34▼返信
昭和は逆に新鮮に感じるわ
でも平成の最初の頃は何事も中途半端でマジで古臭く感じる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:34▼返信
10年前なら時代遅れ、2、30年前ならレトロだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:34▼返信
>>35
逆にしてない奴おらんやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:35▼返信
MDとか今使ってたら逆にカッコいい気がする
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:35▼返信
>>90
3歳児が?はちまで愚痴w
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:36▼返信
>>26
とりあえず、おっさんは時代に追いついているふり、若いふりをするからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:36▼返信
>>120
まるで某天堂の話のようだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:36▼返信
写るんですをしゃるんですとかw
写メールしか知らん世代がつくったんやろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:36▼返信
>>48
ほんとそれだよ
自分たちが老害になりつつあることを自覚してほしいわ
二十歳以下の若者に同調できないなら一切の意見をやめてほしい
お前ら90年代生まれ共が昭和世代の人たちにしてきたことを今度は俺たちがする番だ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:36▼返信
令和ジジィざっこw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:37▼返信
自分の価値観の範疇を超えた古いけど尖った特徴がある時代やモノをレトロと呼ぶ気がする
なので本人がその時代を生きたかどうかでもレトロと感じるかどうか変わるんじゃないですかね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:37▼返信
※106
アインシュタインはいつ生まれだよ
なに時代かより誰の後の世界かだよだよーん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:37▼返信
平成といえば日本軍が米軍やドイツ軍を叩きのめす仮想戦記のブームがあったなあ
90年代は書店のノベルスのコーナーに嫌というほどこの手の本が置かれていた
あれっていったい何だったんだろう?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:38▼返信
下手したらも何も、ファミコン全盛期だろ
みんなドラクエ3やってたし、夏にはMOTHERが出て、正月明けにはドラクエⅣやってたわ

THE平成の幕開け
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:38▼返信
>>122
メガドライブ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:39▼返信
いや、平成後期の時点ですでに平成初期は昔の時代扱いだっただろw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:39▼返信
昭和はクラッシック
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:40▼返信
昭和に戻りたい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:42▼返信
>>133
そっちは平成まで生き残ってたっけ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:42▼返信
昭和は歴史で勉強したよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:44▼返信
>>126
普通の想像力があればそういう読み間違いネタとして紹介された可能性を考えられるんだけど
彼のようにまとめブログに毒されてると画像とツイートだけで全てを知った気になってしまう
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:44▼返信
紅茶キノコはまだいけるよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:45▼返信
平成の頃に昭和レトロってさんざん言ってたと思うんだが
一つ前の年号はレトロ!
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:45▼返信
今後すぐ「令和生まれが小学生・中学生・高校生・社会人」って移り変わってそのたびに戦慄するんだよお前たちは
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:46▼返信
平成の時に昭和がレトロとか言ってたんだし、令和の今はそうなるやろ…
まぁ認めたくないのもわかるけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:46▼返信
中国や韓国には年号が無いから羨ましいと言う話かよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:47▼返信
レトロだろ
2000年代(平成10年代)に昭和50年代後半以降(1980年代)をレトロ扱いしてたし
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:47▼返信
平成を飾る大事件、東日本大震災くらいしかない
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:48▼返信
平成は技術革新が著しかったことも一因なんだろうか
平成の間に誕生した物でも今では懐かしさを感じる物も少なくない気もする
レトロという表現にはまだ遠い気はするが
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:48▼返信
平成、というか前世紀はレトロ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:49▼返信
あのなぁ、凄惨な戦争から立ち直ってお国柄も帝国主義から民主主義に変わって
新しい国家として出発しなおして世界第二位の経済大国になった偉大な時代を振り返るのと、
単純に平たんに失われた30年で終わりも始まりも大差ないような平成を同列に語るなっていうの
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:51▼返信
>>146
は?地下鉄サリンとかもっといっぱいあるわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:51▼返信
>>145
それが普通人の感覚だが?はちま民やまとめ民(平成生まれ)は違うらしい。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:52▼返信
まあ旧石器時の代方が1番レトロだからな
平成をレトロだと扱うのまだ大分先じゃないか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:53▼返信
>>150
バブルも崩壊したしな!
なんか平成って暗いニュースしか思い出せないな…
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:53▼返信
同じ平成でも2000年より前はレトロでええんちゃう
20世紀やもんなあ、なんか過去な感じだわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:55▼返信
平成は暗黒時代
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:55▼返信
自分たちが着々とおっさん化してる事を認められない平成生まれ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:55▼返信
昭和はもう歴史よな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:55▼返信
地獄のミサワ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:55▼返信
昭和くん達反論して!😭
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:56▼返信
>>155
数十年後にはマジでそう呼ばれてそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:58▼返信
てか「しゃるんです」なん?ずっと「うつるんです」だと思ってた
これだからニワカ平成レトロはwww令和の戸惑いの声だろうが
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:58▼返信
ファミコンをレトロゲームって言ってるんだから何を今更
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:58▼返信
暗黒時代とは呼ばれんだろ
始まりから最悪の令和の前にかすんでるし、偉大な時代という点では昭和に劣ってるし
同窓会で集まった時、「誰だっけ?」って言われるような、すごい地味な時代扱いされてると思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:58▼返信
平成の時には昭和がレトロ扱いされたんだから
令和の時には平成がレトロ扱いされるのは
順当な流れだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:59▼返信
2年前が平成だもんな
166.昭和生まれ投稿日:2021年04月14日 20:59▼返信
>>162
なーに言ってる、ps2だってとっくにレトロだ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:59▼返信
>>119
平成が平成らしくなってきたのは90年代中頃だぞ?
阪神大震災やオウムサリンが起きた頃から急激に変わった
プレステやサターンが出たのも同じ頃で、スプライト表示からポリゴン表示に変わったのもまさに変革
インターネットや携帯電話も普及したのもこの頃
平成になった最初の5年くらいは昭和とそんなに変わらないわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:59▼返信
>>152
ご長寿過ぎる
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 20:59▼返信
昭和も戦前と戦後で時代が変わる感じ
戦前の昭和はほとんど大正と同じ扱い
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:00▼返信
※160
その発想は未来は今より良くなるって下地がないと浮かばないと思うんだけど、それはかなり望み薄だと思う。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:00▼返信
カセットテープってメリットないと思うんだけど、最近やたらレトロ趣味で復権させようって動きあるよな
ビデオテープのほうがDVD化してないアーカイブ保存にデッキ作ってほしい
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:00▼返信
平成の初期の90年代に巻き起こったブームが基本的に「廃れてない」からな
レトロ呼ばわりするのは無理がある

エヴァにしたって別にレトロブームではないし
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:01▼返信
昭和感って分かるけど、平成感ってなんか無いよな。
近未来的な物は令和のイメージになってくだろうし
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:01▼返信
ツイ主はれたら扱いが気になるようだが
俺はそもそもその報道自体ニセモノ人気のゴリ押しにしか見えんわ
在庫処分でもしたいんだろうか
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:01▼返信
これだから平成生まれはwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:01▼返信
令和も将来はコロナ後の世界として記憶されそう
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:02▼返信
失われた30年だった
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:02▼返信
そりゃ平成30年もあったんやしそうだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:02▼返信
※172
新劇場版作ることになった際、最初に庵野監督が
「未だにエヴァより新しいアニメがない」って言葉があったなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:03▼返信
ゆとりという失敗作がなかったことに…
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:03▼返信
平成もろくなことがないと思っていたが 令和もさらに輪をかけてろくなことがない
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:03▼返信
あと10年もすれば平成とか完全にレトロ扱いされるようになるが
まだたったの2年だから早い
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:03▼返信
平成は暗黒か氷河期だろ。
草食、ゆとり、さとりとか終わってるヤツらばかりじゃん。
これからは俺ら令和の時代よバブー
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:03▼返信
前世紀なら立派なレトロだな
00年代もかなり厳しい
10代の若者からすればHDのワイド画面じゃないSD映像に映るもの全てがレトロだろう
いわばカラーとモノクロのようなものだ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:03▼返信
もう初期のスマホゲームもレトロゲームに思えるもんな〜
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:04▼返信
80年代のアイドルとか見ると「うわぁ・・・」って思うけど、90年代のバンド見てもそうならんし
むしろ今よりカッコイイからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:04▼返信
平成も老害になれー♪
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:05▼返信
>>172
その理屈だとガンダムにも同じことが言えるやんW
昭和もレトロじゃなくなるやんW
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:06▼返信
平成元年はもう遥か昔だし初期はレトロでいいだろう
たまごっちとか懐かしいね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:06▼返信
>>172
オマエがチーうしで大人に成れないのは、その醜い言い訳だ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:06▼返信
昭和のアパートと平成のアパートはかなり違うぞw
玄関の外の廊下に汲み取り式トイレが一個あって住人で共同
風呂はヤカンでわかしたお湯で水割ってタオルで体をゴシゴシ洗う
そんな不潔な生活が70~80年代は普通だった。レトロ言われてもしゃあない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:06▼返信
※176
コロナなんて割とすぐそんなこともあったなーレベルになると思う。
それよりどっかのタイミングで中国がやらかしてそれが令和を象徴する事件になりそう。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:06▼返信
平成が昭和に向かって平成平成連呼しすぎて昭和と同列か昭和より目にする機会多いからな
むしろ新鮮味は昭和という名称の方が上
ご利用は計画的にだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:06▼返信
>>188
例えにあげたけどエヴァだけじゃないから
90年代の文化がほとんど廃れてないまま令和に続いてる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:07▼返信
20世紀はレトロで良いと思う。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:07▼返信
>>182
可哀想なやつ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:07▼返信
ロストエイジ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:07▼返信
>>1
平成も初期なら十分レトロだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:08▼返信
うーむ、最近アナログテレビが恋しくなってきてる
ブラウン管のテレビを見たい気分だぞ?
地デジ完全移行になってもう10年だもんな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:08▼返信
平成というかスマホ以前の常識は確実にレトロ扱い
iPhone以前か以後って感じじゃね
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:09▼返信
※199
地デジは画質悪すぎ。民法はさっさと4K8Kに本気出して欲しい。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:09▼返信
>>194
言い換えれば進歩してないって事だな
30年間何してたんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:09▼返信
>>152
推定7000歳の妖怪?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:09▼返信
※194
悪いが登場当時から廃れてるしレトロ感だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:09▼返信
>>194
横だけど昭和の文化がそのまま平成に続いてるからな
アニメにしても文化を作ったのは昭和
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:10▼返信
勝手にレトロ扱いしてるのは貧乏で知らんか生まれてないから知らんだけで、
平成初期にもネットもショルダーじゃないケータイもフツーにあった
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:10▼返信
90年代の流行りって70年代の完全コピーだし
今あれやったらパクり扱い
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:10▼返信
ゴレンジャーハリケーンとか今見ても爆笑だしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:11▼返信
平成生まれ(笑)って馬鹿にされる日が来るんだろうなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:11▼返信
でも四半世紀以上続いたのよ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:11▼返信
平成とかもうジジイだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:12▼返信
平成元年の30年前が昭和34年だって考えたら
令和から見た平成とか十分レトロだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:12▼返信
ファミコンがレトロゲーなように
今の子にはDSがレトロゲーなんだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:12▼返信
>>166
何言ってるんだ
PS3だってとっくにレトロだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:13▼返信
「停滞の30年間」って言われてるのにレトロって自虐かよw
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:13▼返信
紙でカバーしてるようなインスタントカメラなんて平成初期くらいまでだし十分レトロだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:14▼返信
平成レトロは物量多くて欲しがる人少ないよ
昭和レトロになると逆にプレミア価値がつく。
オシャレな喫茶とか昭和の看板やポスターを飾ってるけどあれ結構高いんだよな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:14▼返信
>>212
その理屈でいうなら「もはや戦後ではない」といったのが昭和30年なんだから、
2011年はもうレトロで、2011年生まれ以前はロートルということになる
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:15▼返信
>>213
DSとか2004年だからな
もうレトロ扱いされる範囲に入ってるわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:15▼返信
令和生まれからしたら昭和なんて戦争してた連中ぐらいの認識になるんだろうな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:15▼返信
平成生まれなのに何故か昭和の方が懐かしい感じがするのは何故だ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:16▼返信
平成の30年なんて、昭和の10年以下だから、期間の長さで比べても無意味でしかない
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:18▼返信
>>221
お前の前世が昭和だったんだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:19▼返信
いやレトロやろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:20▼返信
平成生まれのくせに令和世代とか言ってる連中か
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:21▼返信
でも平成にマジンガーとか古すぎて見れたもんじゃなかったのに
令和の今にガンダムWとか普通に見れちゃうんだよな。影なし作画とエアブラシテカテカ作画のギャップはあるけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:21▼返信
令和生まれは流石にまだ文字覚えてないわなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:22▼返信
ファミコンは流石にレトロ。今はドット打ち2Dなんてやらんしな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:23▼返信
>> マジかー、まだエヴァって古くね?って言われた方が
>> しっくり来るんですけど

エヴァも平成だ!バカかよ!
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:23▼返信
平成は既存の性能が上がるだけで意外と新しく誕生したものは少ないな
インターネットも誕生自体は50年前だし
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:23▼返信
今の10代ならPS3でももうレトロやろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:25▼返信
「しゃるんです」なんていうのは世代関係なく、そいつが漢字の読み方を知らんアホだったってだけじゃね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:25▼返信
平成は停滞の30年とか言われてるけど
令和は後退の〇年とか言われそうだな・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:26▼返信
>>159
俺たちはとっくに現実と向き合ってるよ。
ps3初期辺りまでレトロ扱いで良いよ。平成生まれは、ps1ですら受け入れられないらしいがw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:26▼返信
昭和の60年代生まれとかだと流石に昭和なんてほぼ知らんやろなっては思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:27▼返信
>>142
いやない。平成の「ゆとり世代」限定だ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:27▼返信
>>221
親世代の自慢話とか懐かしい話とかをめっちゃ聞いてたとかかな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:27▼返信
>>221
田舎の田園風景や大正・昭和初期や西武開拓時代の建物になつかしさを感じるときは、個人的経験ではなく、なつかしい風景や建物としての知識に基づいて、古き良きものへの憧れとしてのなつかしさを感じると考えられます。
これは、私たちが育った文化の中で、なつかしいものとして、テレビや本などを通して学習したものであり、同じ文化の人の中で共有されている社会・文化的記憶といえます。


歴史的ノスタルジア感情ってやつだね
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:28▼返信
平成元年産まれなら10歳近い子供が居てもおかしくないからレトロで間違ってないだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:28▼返信
※233
令和は全世界的に生きづらく生き苦しい時代やろうね
創造性もミニコミレベルに細分化されて専門的になるから素人が見たらよく分からん
そういう時代
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:28▼返信
90年代のバンドはカッコよかったとか今でもガンダムwは普通に見れるとか
そう言ってる奴らは自分が懐古厨になってる事に気付こう
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:29▼返信
ドット絵のゲームは違った良さがあったから再評価受けてるけど
汚いポリゴンと綺麗なポリゴンじゃ、汚いポリゴンが再評価受けることはないだろうな

「最新のグラも良いけど、やっぱPS2のグラフィックはいいわ~」とか一生来ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:29▼返信
>>1
平成世代は令和の新しい希望にひれ伏すが良い
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:30▼返信
平成生まれ「平成って古くね!?もう令和の時代っすよwww」
令和生まれ(2歳)「・・・・(平成生まれが何を言ってるんだ!?」
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:31▼返信
平成初期とかかなり昔だからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:32▼返信
いやいや30年以上経ってんだから十分レトロだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:34▼返信
飲み会、外食も平成までのレトロ文化としてダサくなる
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:35▼返信
レトロって若い人が使う感覚じゃねぇ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:36▼返信
WiiUやPS4と同じ扱いやぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:38▼返信
※248
だがなあ今も昔もトロは人気なんだよ
といいたいが最近そうでもなかったっけかな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:39▼返信
エヴァは人類誕生前に飛来したから10年万年くらい前だろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:41▼返信
15年以上前はもう十分レトロ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:41▼返信
>>228
沢山あるがなw
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:41▼返信
令和生まれ新入社員「うわー出たよ平成的考え。そういうの古いっすよ?」
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:41▼返信
平成はジャンプだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:42▼返信
1学年早くて昭和平成令和になれなかった人達は可哀想だった
逆に1年遅くて丁度新時代が始まった人達は若いうちはラッキーと思ってるだろうなw
社会でも昭和生まれ?平成生まれ?って自己紹介でよく話題になる話だし
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:42▼返信
スーファミあたりのゲームは今でも遊ばれてるから懐かしい感じしないな
PS1とかサターンとかの方が荒い作品がおおくて時代を感じる
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:43▼返信
>>241
完全にジジイ思考やもんなw 新しい物は受け入れられないのに。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:43▼返信
30年近く前なのだしレトロ扱いされても無理ない
2000年の時に1970年のものは十分レトロ扱いだったかと
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:44▼返信
>>257
はい老害現るw
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:44▼返信
何も無さすぎて、平成は無かった事にされそうだよな。

写ルンですが昭和に出来たのに、流行ったのは平成だから平成の物って紹介されてるなら、
バンドとかアニメも令和まで続いてる物は令和にカウントされそう
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:46▼返信
写ルンですはいいが、まず銀塩のフィルムが売ってねぇよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:46▼返信
平成生まれはなァ〜... ジジイ、BBAなんだよ!
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:46▼返信
令和生まれからしたら化石だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:47▼返信
平成初期のファッションと今のファッションって言うほど差あるか?
ガングロとかヤマンバとかシノラーとかの化け物は生まれたがw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:49▼返信
こういうやつってどうせ昭和や昭和生まれをディスってたやつだろ
平成でずっと そんなノリやってたらそりゃ次世代にもそのノリが受け継がれるだろうよ
ほんと平成生まれはゆとりだわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:49▼返信
>>260
歴史を感じただけで老害とはたまげたなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:52▼返信
ゆとり世代のおっさんおばさん
昭和世代にも令和キッズにも嫌われ板挟み状態w
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:55▼返信
今朝みてたわ、懐かしいなーしか感じなかったんだが
レトロ扱いに不満が意味分からない
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:55▼返信
いやいや、元号変わるといきなり懐かしくなるってやつ?言っても写ルンです旬ですよね
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:56▼返信
し・・・写ルンです
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:57▼返信
>>267
前者ばかりを肯定し、後者は受け入れない時点で老害思考だよ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:58▼返信
ろくに調べ物もできないバカが番組作ってるんだよなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:58▼返信
平成なんて音楽再生ひとつ取ってもMDみたいなのからspotifyまであるんだから、
平成もレトロアイテムくらいあるだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 21:59▼返信
そら令和世代に平成時代は過去の知らない時代でしょ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:04▼返信
エヴァとか昭和扱いされる場合もあるけど
鬼滅は後に平成扱いされるのか令和扱いされるのか
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:05▼返信
え、まって
は総じてクソ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:06▼返信
レトロと言われる程進化していない
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:06▼返信
30年前って言ったら十分レトロだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:07▼返信
「平成生まれ」というレッテルで永遠の若者でいられると思ってたんだろうなぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:09▼返信
平成初期生まれはもう立派なおっさんおばさん
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:10▼返信
>>266
はちまバイトがそうよ。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:12▼返信
ワイ昭和末期生まれ、物心ついた頃からレトロ扱い
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:13▼返信
>>112
個人的に、2000年以前はレトロと表現しても差し支えないと思ってる。20年も前だったら最近とは言えないだろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:13▼返信
>>122
ミニディスクはデッキが5年持たないし、今はスマホがあるから役立たずw
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:14▼返信
バイオハザード1は?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:17▼返信
>>283
ワイも50年代生まれやで。
最近60年代後期の洋楽フォークがマイブーム。フリプのデイズゴーンに度ハマり中!
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:18▼返信
>>286
レトロ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:19▼返信
>>276
それじゃドラえもんやクレしんは?どうなんだよ。そんな違うも理解できないのか、ゆとり世代はw
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:19▼返信
昭和生まれの俺から見ても、
平成の前半なんかレトロだろ。

平成11年じゃわかんないなら、1999年と言い直してやるわw
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:20▼返信
平成に発売されたスーパーファミコンはもうレトロゲーム機だしな。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:21▼返信
>>276
少なくとも世間に認知されたのは令和だから令和扱いだろう。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:23▼返信
なんで医療の事業やってるのに富士フイルムなのって不思議がられそう
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:23▼返信
平成生まれが30過ぎてんだからレトロだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:25▼返信
昭和50年に戦前のモノとか紹介したらレトロだろ?
そういうことだよ、昭和生まれの老害さんたちよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:26▼返信
30から中年だからしゃーない
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:27▼返信
大学卒あたりで小学校の頃の商品懐かしむ傾向
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:29▼返信
平成生まれのジジババどもが発狂してて草
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:30▼返信
※290
ウィンドウズxpが
レトロの境界線かないつ発売されたかしらんけど映画でもxpが出ることはあっても95はない
しっかり写したいときはだいたいMac画面だしな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:31▼返信
平成でも初期とここ10年前以前の生まれだと年齢カースト差別がありそう
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:31▼返信
レトロ耐性がまるでないな、平成生まれよ!
俺なんかもう昭和生まれだからバッチリだぜ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:33▼返信
まあ平成の初めなんて30年前やしな
ただ平成生まれはまだ1桁もおるんやで
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:37▼返信
>>302
だからなんだよ。オマエ等だって、昭和と付いただけでジジイ扱いじゃねーか。誰もが通る道が受け入れられないなら、一人で時代錯誤しとれ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:39▼返信
そうか、平成は生まれて初めてレトロなんて言われちゃったから、発狂してんのか。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:41▼返信
>>304
単純に大人の階段スルーしただけ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:42▼返信
若い子は人に文句言うのは良いけど、同じ事を更に若い子に言われる事には抵抗を感じるからなあ。親や先輩とかに使っていた言葉遣いがブーメランなんだから笑えない

みんな、おっさんオッサン罵って成長して、気づいたら自分がおっさんで言われてるんだから仕方ない
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:48▼返信
良かったなこれで少なくとも一桁は昭和の仲間入り
308.投稿日:2021年04月14日 22:54▼返信
このコメントは削除されました。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:54▼返信
令和もそのうち同じ定め
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:54▼返信
画像にあるのは昭和生まれでも普通にレトロに感じるわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:56▼返信
平成生まれにしても10代(少年期)20代(青年期)30代(中年期)があるから
平成生まれでも世界観の違いやジェネレーションギャップとかあるんでないの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:57▼返信
まぁ昭和生まれでも
戦前・戦中・戦後直後の焼け野原からの復興時期
1970年までの高度経済成長期・1980年代のバブル期とで全然違うしなぁ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 22:57▼返信
平成生まれのアラサー共はこれからオッサンオバサンになり、やがてジジババ扱いされるようになる
昭和生まれが通った道をこれから通るんだぜ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 23:06▼返信
令和3年で平成レトロって・・・平成生まれいっぱいいるだろ(笑)
令和30年超えてからでお願いします
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 23:28▼返信
※304
昭和は生まれた時からレトロ言われてるから、耐性付いてるもんな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 23:35▼返信
オトナ帝国が2001年の映画で1970年の万博をレトロとして扱っている
現在2021年だから1990年ぐらいは十分レトロよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 23:38▼返信
>>315
ワイらが子供頃TV(昭和60年頃?)で林家こぶ平MCの番組あってさ、幾度と昭和40年代のアニメを特集すんだよ。全然解んなくてマジうんざりだったよ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 23:47▼返信
平成も20世紀と21世紀じゃ内容が全然違うだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 23:47▼返信
レトロ呼ばわりしてイキってたのが言われる側になって発狂笑える
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月14日 23:50▼返信
※315
昭和を生きた時間よりも平成を生きた時間が十倍以上でも、まとめておっさん呼ばわりされてたからなあ
本音を言えばいい気味だぜ、20世紀生まれこれからみんなおっさんおばさんだぞ
おっさんおばさんを叩いていいのは21世紀生まれだけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:10▼返信
30年前をレトロと言わずなんなのよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:12▼返信
カセットテープとかMDとかレトロって感じだなぁ
ゲームだと乾電池で動いてたGBAとかカセット挿してた64とかも
小学生1年生でWiiやDS触ってた子にとってはこれらもレトロだろうね
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:14▼返信
>>321
昭和末から平成頭生まれ=レトロ
平成中期(アラサーゆとり)=ちょっと昔わりと最近
平成後期=レトロ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:16▼返信
>>322
MDはミニディスクって呼称しないと、ゆとり移行には伝わらんが?カセットテープの認知度は高い現実。
ワイ的にiPodもレトロやわ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:17▼返信
>>318
例えがよく分からん!幕末から平成の差があるんやで?
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:19▼返信
10年前はレトロって認識だがどうか
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:21▼返信
>>235
何その偏見
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:22▼返信
学生と成人じゃ話題も流行りも違うし別世界だろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:23▼返信
>>180
その失敗作を生んだんが、元森総理なんやで…
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:26▼返信
>>328
それは人に合わせたり、相手を尊重できないモテない老害だけ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:27▼返信
「ゲーセンが大小含めていっぱいあった時代だよ」
「うっそだー」
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 00:44▼返信
平成ボーイは中国に大金をもらって
漫画やらなんやら売り渡して令和世代に何も残さないのが使命だからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:05▼返信
元号関係なく10年ひと昔なんだから30年前は物によってはレトロだろ
当時から昨今まで現役の物とかはまた別なんだろうけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:06▼返信
ゲームでは平成初期にPCエンジンやスーファミが全盛期だったと思うとゲームの進化パねえっす
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:18▼返信
何が簡便して欲しいだよ平成一桁なら20年以上前だし十分レトロだろうが
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:19▼返信
平成元年はファミコンのラストスパート名作がいっぱい出た年やで
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:21▼返信
十年一昔ともいうし
平成も半分以上はレトロになるだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:23▼返信
10年くらい経てばもうレトロだよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:23▼返信
ゲームが発売からレトロ扱いになるまでの期間はどんどん伸びてるよな、開発に数年かかったりするし
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:26▼返信
ちなみに88年には83年稼働のゲームをレゲーと言っていた
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:30▼返信
平成初期って言うたら20世紀やで?大昔やんか
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:31▼返信
平成一桁の時代の物はまぁ...レトロ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:37▼返信
>>339
それはオマエだけ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 01:52▼返信
平成老害ザマア
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:56▼返信
お前らだって昭和を散々扱き下ろしてきたじゃない。
それが平成に変わっただけだぞ。
あと時代的には日本が没落してった時代だから昭和より叩かれるのは当たり前だぞ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 02:58▼返信
平成生まれ(笑)
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:02▼返信
平成一桁なんか昭和と大して変わらん
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:09▼返信
えっ!?レトロだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:18▼返信
明治はレトロって感じがするけど天保とかだとレトロ感覚はあんまりない
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:33▼返信
平成の最中に昭和をレトロ扱いしてたのが跳ね返ってきただけやで
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:36▼返信
平成生まれは老害
考えが古すぎて無理
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:45▼返信
>>10
天上天下唯我独尊
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:47▼返信
>>110
そりゃ古いやろ
中高生なら卒業して入学当時を懐かしむくらい
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:48▼返信
>>62
キョロ充臭漂うな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:50▼返信
何千年も人類が通ってきた道
子供におじさんおばさん言われてまだそんな歳じゃないんだけど、って認められないとき
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:54▼返信
ギリ昭和だけど90年代初頭のバブリーだのアイドルだののファッションは古臭すぎてレトロと言われても仕方がないと思う
特に女性の髪型のダサさが異常
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:56▼返信
>>339
一年ごとにFF出してた時代だしね
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 03:57▼返信
>>324
ミニディスクでも伝わらないのは変わらない
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 04:04▼返信
30年あればまぁレトロって言われてもしゃあないわなぁ
いつの時代もそう言われて来てるんだしそんなに気にするこたぁないない
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 05:53▼返信
平成も30年だし余裕のレトロやん
これって昭和をレトロ扱いしてた奴らじゃね?
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 06:19▼返信
昭和は太古ですかね?w
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 06:27▼返信
昭和人「やっと俺達の気持ちが分かったか?」
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 06:38▼返信
>>1
昭和をレトロ扱いしてバカにしてきたツケが回ってきたんだろ。自分たちもやってきたことなんだから甘んじて受けろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 06:55▼返信
>>123
まだ3歳児の令和民自体いないぞ?
お前、あたま平成生まれだろ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 06:58▼返信
30年前だからなぁ
平成元年当時の30年前って昭和30年だぜ?
そりゃレトロ言われてもしょうがないと思うぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:00▼返信
でもスーファミやPS1とか90年代(平成初期)のゲーム機もレトロゲーム機扱いなんだから別に普通じゃね?
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 07:44▼返信
平成生まれが令和世代とか言ってられるの今だけだもんな
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:13▼返信
レトロ呼ばわりされただけで発狂するとか流石はゆとり
メンタルざっこw
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 08:36▼返信
平成だろうが20年以上前はレトロだろ
アラサー騒ぎすぎwww
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:07▼返信
昭和末期生まれ俺
こっちへようこそ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:12▼返信
平成生まれは老害
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:16▼返信
平成の時点で昭和50年代はレトロだったんだからレトロだろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:20▼返信
フジカラーはうつるんですだよ
CMで言ってたよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 09:31▼返信
音楽も映画も終わった時代「平成」
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 10:41▼返信
黙れ平成生まれのオジちゃんオバちゃんども
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:28▼返信
常日頃所かまわず「昭和レトロ」と騒いでる一部の平成生まれの人々が、いざ「平成レトロ」騒がれると拒否反応を示すという・・・ 散々昭和世代に対しても気にせず「昭和レトロ」と言ってたのに、ねぇ?

尤も、昭和は60年以上続いてる上に”戦前””戦中””戦後”というだけでも大きく異なるから、「昭和レトロ」と言われても個人的には別に問題ないし気にしないけど。むしろ「昭和レトロ」と言う言葉の響きが大好き。
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 11:55▼返信
>>124
今はおっさんが流行の中心なんだよw
何故ならお前らみたいな餓鬼は圧倒的少数だからw
お前ら向けにマーケティングしても儲からないしな
これからもお前らがおっさんになるまでお前らのコンテンツ潰してやるからw
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 13:47▼返信
視聴者の年代を20代に設定しているんだろ?
そりゃ自分が生まれる10年前のことなんてレトロだろうがよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 16:15▼返信
平成一桁の老害が発狂してて草
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月15日 18:59▼返信
「しゃるんです」に""が付いてるから、写ルンですを知らない世代は「しゃるんですって何?」ってなるってことでは
381.ネロ投稿日:2021年04月15日 21:23▼返信
あ?もう終いか、クソサイト

打ち切るしかないわ

俺の、酒の摘みにもならん程堕ちたか
まさに、生かす価値なしやな

直近のコメント数ランキング

traq