もうAIイラストの方が僕より絵が上手いよぉって職場で腐ってたら先輩に
— たろしゅん@アナログ絵描き (@seishun_dendeke) December 11, 2022
「お前Excelに計算で勝てるって思ってるクチか?」
って言われてすごい自信ついた
もうAIイラストの方が僕より絵が上手いよぉって職場で腐ってたら先輩に
「お前Excelに計算で勝てるって思ってるクチか?」
って言われてすごい自信ついた
かつてExcelで計算した結果を電卓で検算しろとのたまう上司が沢山いましてね……実際Excel未熟期にはバグなのか計算結果が異なることがありました。合言葉は「Excelの計算結果は信じるな」でした。
— Rasry (@RasryRubus) December 12, 2022
Excelは計算自体はできるけど、使用者が計算式や関数を正しく組まないと意味が無いですから……。
— しおざき なお (@ohayounao) December 12, 2022
そもそものアナログ作業やどのような工程で創っていくかは人の手、人の技術・ノウハウがとても大事ですよね!
この記事への反応
・強い、最高
・確かに……頑張るしかない
・掛け軸にして毎朝読みたい
・(Excel作った奴は遅くても計算できるけどAI作った奴は絵描けねぇんだよなとは)
・excelは勝手に資料ファイルを作ってくれるわけじゃないんですよね。。。
あくまで道具。
・人間には弱点にもなるけど最大の武器にもなる感情があるから!
・この言葉を胸に創作活動生きていくわ
・いや納得しすぎた
・「道具」はうまく活用するのあって別にネガキャンしていく必要がない
ただ自分が出来ること増やさないと不要にされる
・たしかに‥
関連記事
【【完全にアウト】AIさん、「5人家族の絵を描いて」と頼まれ一線を超えた絵を描いてしまうwwwwww】
【様々な議論を呼んでいる画像生成AI、一番利用しているのは日本だった】
【【悲報】アメリカのコミケに『AI絵師』が続出し、批判が相次ぐ → AIで生成された物は偽造/海賊版とみなし、出禁へ】
言われてみれば確かに


演奏者いらないじゃん
もう10年もすればイラレなんて職業なくなるやろな
『お前』っていうのは売りになんないぞ
それ3DCGで良くない?
AIに出来ないマンガ描けばいい。あれは顔が可愛く見えるテンプレ以外を要求されるからAIでは無理。これこそ自分自身の経験と画力が必要になってくる
AIが売りになるのもう終わりましたよ
ボウヤだからさ
あっちが作ったからセンスがちょっと古い
白黒は無理だし
認めたくないものだなうんたらかんたら
AIって好きだけどあんまり能力なくて努力で補ってる型の上位互換だから
何回見た
イラレたちはAI操作する側にでもさっさと転職したほうがいい
いや、おまえがちゃんとExcel 使えてなかっただけだろw
人間の真似事は出来るけど、最先端を突っ走る事はできない気がする。
モノによっては出来る
真っ先にイラスト業界にダメージいくのは皮肉なもんだな
その最先端を突っ走れる奴なんて自称絵師の千人に一人もいないだろうけどな
エクセルすらまともに使えないやつまみれだからじゃない
動き付けたら多分無理やろ
例えば
三〇←この三が無理だろ
マラソンランナーは車に負けるって発狂したりはしないし、将棋の棋士はAIに負けるからって廃業したりはしない
AI生成相手に勝手に怒り狂ってる時点で自覚があるんだよ
人間のお前も嫌われてるじゃん
キミの中でそう思うならそれでいいんじゃない?
1000人に一人もいれば十分だ、元々が熾烈な椅子取りゲームだし。
「エクセルのマクロは所詮人間が組んでるからバグがある可能性がある」
が正しい
イラスト業界がクリエイティブ、、、と思い込んでいただけで実際は極一部で
大勢はクリエイティブでも何でもなく、確立された技法の元、淡々とこなしていく作業でしかなかったってコト?
最先端の絵ってどういうやつのこと?
一昔前の絵ってのもよくわからん。キャラが古いとか10年以上前に流行った絵柄とかならわかるけど
2022.11.20 08:30
【悲報】アメリカのコミケに『AI絵師』が続出し、批判が相次ぐ → AIで生成された物は偽造、海賊版とみなし、出禁へ
デジタルより紙に描いてた方がいいのかもね
比較できなんじゃ?
何をかきたいか何を表現したいか何を込めて描いたかを明確に持ってないイナゴ絵師だけ
これからはAIに出来ない表現力と個人の感性で勝負する時代だ、漫画なんかはそれが如実に反映されるってだけだ
絵師のイラストなんてクリエイティブな作業でも何でもないからだろ
クリエイターって呼べるのはイラストレーターやアニメーターであって、絵で食ってるやつは自分のこと絵師だとかキモい呼び方してない
その辺の不登校のガキでも人気のアニメキャラのマネ絵Twitterに晒してりゃ絵師だからな
まあお前の絵の価値はなくなったかもしれんが
こういうこと??
AIみたいな絵のやつなんか少ないだろ
中国とか多いかもしれんけど
アメリカのコミケってなんだか知らんが二次創作なんて全部海賊版だろ
馬鹿なんだな
知らんなら妄想で語んな
危機感を感じるのは需要の部分なんじゃない
いらすとやの時点でかなり来てたかな
クリエイティブな面だと他人の絵柄をまねる過程で海賊版的な問題も含んではいそうだけど人間だって絵柄が似ることはあるから難しいね
もう海賊版の認識すらおかしい
商業で活躍できるレーター、漫画家以外はこうやって徐々に仕事を奪われていくんだなって
結局はストーリーがゴミだとAIのイラストがどれだけ向上しても意味無いよな。
今の時代、Twitterに画像1枚投稿するのも心情描写やストーリー、コラム有りきだ
イラスト委託は出来るけどストーリーゴミな中国人が、ヒット作0なのに毎回「日本超えた」って言ってるのと同じ構図になる気がするわ。
チー牛と同じで言われる側別にダメージ無いやつだな
意図が理解できてないんだろうけど、AIは既存の神絵師を真似てるだけだから「AIっぽい」が蔑称だと思ってんなら流行りのウケ線の絵をけなして全部燃やしてるだけのセンスの無い人だぞ
人間のお前も夜の店の嬢にNG出されて出禁になってるじゃん
自覚あるなら直せよチー牛
AIみたいで綺麗な塗りですね
言うほど仕事か?
そもそもまがいもんだろ
それってあなたの感想ですよね
たぶんガチクオリティのやつが出来ちまってこのままだと絵描き居なくなるってことで取り下げた説
AIみたいな無機質なコメントですね
全然よくない
お前漫画とかラノベの挿絵とか紙芝居ゲーのグラとか全部3DCGになって嬉しいんか?
クリスタは自動彩色とかも早くからやってたし、こっちの分野じゃ世界とも勝負できたのにな
マジでアホだわ絵師(笑)
ブルアカのイラストだと思ってサムネ開いたら全く関係ないAI絵でゲンナリしたからAI絵は滅んで欲しい
自分でポーズとった写真と好みの絵を学習させたら絵ができあがるんだから
もう特別じゃないそこいらレベルの絵描きの需要はないよ
だから72はブルアカとかその辺の女どもはAI絵と変わらんと言いたいのでは
焦ってるのは雑魚絵師だけ
AIイラストは既存の絵から盗んでるから全く別物
男は黙って!そろばん!
お前らは乳があれば満足してるやん?
「技術による」としか言いようがない
海外製の3DCGの表現力なんてもう2Dと何ら遜色ない
日本は2D絵を描くやつが多いせいで開発も研究もされないだけだろ
AIも同じような理由で立ち遅れてるしな
そこまでして生きてる必要あるか?
日本の会社だったんだな
道理で批判に弱いわけだ
世間がAI絵を全て排除して利用者がいなければ完全撤退はありだと思うけど
AIの利用者が多い以上、完全撤退はしない方がいいと思う
芸術性はAIの方が上かもな。
1人の人間vs地球上の芸術作品からの創造だから。
AIストーリーもあるようで
こっちはどうなのかね
AIツールの扱い手になれば次の一世代は生きていける
それも絵師()が手苦手で描かないってだけの話だしな
技術的には3Dモデルで動きの学習させればすぐに克服できる話だろ
関節の動きなんて明確に決まってるし3Dモデルを2Dイラストに落とし込む技術はすでにあるしな
絵師様のおかげで日本はそういう技術の流れからはのけ者にされるけどな
とても仕事で絵を描いてる人とは思えない。
シビアな話必要としてる側は人だろうがAIだろうが関係ないかもな
量産化ツールとしての性能は認めざるを得ないし否が応でも普及していくだろう
人間にできるとしたらAIには対応できないどのように使うのが良いのか悪いのか
そのモラルの部分をどう作るかかも
模倣するだけのAIは天才には勝てん!っていうはず
ただ芸術性を評価するのは世界に1人しかいない天才じゃなくてその辺の凡人なんだけどね
それなw
需要がある絵をAIが吸収しまくってんだから、むしろ今後流行り絵はどんどんAI扱いされてくんだよな
中華うんぬんとか全然関係ないw
AIの絵柄をバカにするほど絵師自身の首を締めることになるからなw
因果関係が逆転してるの笑える
存在自体は知ってるが精度は微妙...
よくある日常物や、クオリティの低い転生者を作るのは出来るかも知れないが
進撃の巨人とかメイドインアビスの様な頭おかしい革新的なシナリオ作るのは無理そうなイメージ...
それこそ、上で挙げた中国みたいなパクリシナリオマシマシのテンプレ物になりそう。
検索でAI除外しても入ってくるからマジ消えてくれ
気にすんなとしか言いようがないが。
直さなきゃならない箇所が30ぐらい見つかる
それに気づかないと言う事は絵作りが十分に出来ない絵師という事なんだろうな
よく知らんけど今でも語られる絵画の有名人ってみんな絵に色んな意図を込めた上で評価されてるイメージあるし、なんの感情も込めない絵が果たして芸術として評価されるのか疑問だわ
指6本とかの絵を平気でアップしてくるからなw
Pixiv自体流行りのキャラとか受けてる絵のパクリ晒していいねもらってる絵師気取りの承認欲求バカしかいないじゃん
AIがやってることとなにか違うと思ってんの?
それを考えるとこれがAIだこれがAIじゃないってやり続けるのがそれもいいのかわからんが
写真がでたから絵が消えたってこともないし
絵が下手でも塗りとか絵柄なんかで尖れる世界だから、無名だろうが自分の絵を持ってる人はそんな悲観する事もないだろ 俺だってAI生成作品とか買った事ないぞ
まさにあのAIチックともいえる綺麗すぎる絵みたいなのが元々自分の持ち味でしたって人はご愁傷様だけど
チー牛みたいにイキリ爺しか使わない煽り文として認知されればスルーされてくんじゃね
現代アートが意味分からん物になってるのは知ってると思うけど、アートっていうのは時代が進めば進むほど大衆に開放されていってて今はもうその辺のティックトッカーでもアートだよ
なんなら油絵半世紀やってる人の静物画よりAIが出してくるギョッとするようなイカれた絵の方がよっぽどアートと言える
何も生み出さない奴の典型でw
もういいかな、って思ったら
「アレクサ、安楽死させて」と言えばいい
エクセルで計算できても、人間の仕事はなくならないだろ?って話で。意外と人間じゃないと出来ないこと多いから。
それをアートっていうならもうその辺に転がってる石がアートでいいじゃん。
ああいうのに関わるとまともな絵の良さがわからなくなる。俺も若い頃はああいうのいいと思ってたけど見る側の頭がやられる。
他はしらん
Pixiv自体流行りのキャラとか受けてる絵のパクリ晒していいねもらってる絵師気取りの承認欲求バカしかいないのは事実だろ?
それに対してそういうレスつけてくるってことは、お前はPixivをそれ以外の少数のオリジナリティの高いイラストを見る場所として使ってる人間じゃないってこと
自分がAIと違って何かを生み出すやつだと信じてる奴
つまりウケてる絵をAI呼ばわりしてるAI絵に嫉妬してる絵師様の可能性が高い
これだとAIを利用する仕事があるって言ってるだけで何の解決にもならんだろ
実際現代アートはそうなってる
人の感情を揺さぶるものは全部アートだよ
Excel計算に勝てるやつはいないけど、使いこなしてるのは理系とか技術力もったヤツだ。
絵師として技術持ったヤツが、AI絵師を使いこなせば良いねw
で、それはまだ人間が描いて人間からみて上手にみえる絵だからマシだけどAIの狂った絵はあまり見ない方がいい。
計算はエクセルがやろうと人間がやろうと(正確性や所要時間は別として)結果は変わらんけど、イラストはそうじゃないだろう。
広義ではそうだとしても、それらを評価するのは結局人間なわけだから、今後は消費者側も人間の意図が込められてない表現を見極められるようになってくだろうな
絵描きにはなんの慰めにもなってない気がするが
だからお前がいってるのを延々考えてお前が10年間行き着いた先が「あ。その辺の石ころでいいじゃん」って話なんだよ。
お前が10年経てばわかる。石ころでもアートなんだから。
それ絵を描く人の話じゃなくて、絵を使って何か(カードでもゲームでも)を作る側の話だろ
紙と鉛筆でアナログで計算してるやつが、エクセルに悔しがってるって話だろコレ
時代が変わった。
絵師として技術持ったヤツが、AI絵師を使いこなせば、素人より良い絵をより早く描ける。
とか、要は使い様って事だと思う。
Excelだって計算ができて、きちんと論理立てして作ったファイルと、そうでない奴の作りは雲泥の差がある。
はい論破
そろばん電卓使ってた奴らはExcel使いだしただけ。
それすら使えない奴は、信じられないが今でも「紙で書いた方が良い」とか言ってるぞ。IT時代についていけてない。
AIに勝てるわけがないっていう駄目押しじゃねーか
これを何をどう解釈したら自信が湧くんだ?
逆に非AIで描いてる人間をディスってるようにすら見えるが
エクセルだけで経理の仕事全部肩代わりできるならなあ
経理がエクセルやその手のソフト使えるなら意味はあるが
仕組み分かってなさそう
フォトショみたいなツールだって言ってるようなものだろ。
仕組みが分かれば、お前のような絵師の方が上手くかけるだろ?って言ってるのでは?
いや、いやゆる絵師ガチャはずれとされる奴らの価値は無くなりそうだけどさ
そろばんはさておき、小学生でも一目わかるような
電卓使えない障がい者レべルの人間が
紙で書いた方が良いとか言う人間がいる世界は存在しねーだろ
数式書くんじゃねーんだぞ
デジタル怖がってる後期高齢者ぐらいのもんだろ
「そりゃまぁ勝てないですけど、何でそんな事言うんすか?」
え、こうなるだろ…?
エクセル出たらちょっと便利で一発芸みたいな程度になったようなものでは?
その程度でいいって自信つくか?
論理展開してるやつ笑う
1個ヒント渡したら10個こじつけ考察始めるエヴァオタクじゃないんだからw
そいつさっきから連投してる句読点のあたおかっぽいから注意しとけ
もう、Excelの時点で負けているんだよ。
ちいかわみたいに絵下手でも爆売れすることもあるし上手いが全てじゃない
AIが仕事用ツールだから自信持てひだりかお
AIはこれから急速に進歩するけど、こいつは一生進歩しないだろ
だから勝てないから凹んでんだっつってんだろ、って真顔で言いたくなりそう
とんでもねー脳内ポジティブ解釈しやがったな
よって人の感性は必要
「AI将棋に勝てないって?奇跡の一手は人間でないと打てないんだぜ」とか
こいつの絵が他者から見られなくなるってことだがわかってるのかなw
技術は追いつけないほど早く進歩する
お前がそれに張り合うな、それを使いこなせ
使うのは絵師じゃなくて、今まで絵師を雇って側だけどなw
仕事したことないんかね・・?
そもそもそういう話じゃないから、噛み合ってないんだと思うよ
意図した桁で切り捨てるという事を確実にやっておかないと、思っていたような値にならないというケースがまま発生する
それを理解出来ていない、あまり使いこなせていない層が検算しろとか言う
はちまコメント欄になってしまったな。
そういう話なんだよ。AIってあれ実際使い物にならないじゃん。
そのディレクションに画力は必要なくなるかもしれんという話で
所謂「絵師」とか呼ばれてるよくわからん層程度の画力ならそんな遠くない将来に必要なくなるんじゃね
とはいえおめえら趣味で絵描いてるんだから描く工程自体楽しめよと言いたくもなる
現状のAI絵をどう使うか使わないかは、使う人間の自由。
お前にとって使い物にならないだけだし、今後数か月数年でどうなるかもわからない。
作家が自身が負けてると思うか負けてないと思うかも作家の精神の問題
そこらへんが理解出来ないと噛み合わないよ
エクセルはなんかさ・・。現場とかでもエクセルに頼り切ってて8月分の途中計算が7月と同じで
何年も間違った情報計算してたとかふつーにあってさ・・。そういうのも含めて人間のメンテがいるんだよね。
レイヤー分け出来ない時点で何に使うんだあれ?ガチャでしかないし。骨もめちゃくちゃ。
頭おかしいやつにしかまともな絵に見えないし。仕事には使えないし。
FP64の精度が言語で変わる訳ない
お前がそう思うのも自由。今後もそうであってほしいと思うのも自由だな。
今後の進化でいつまで経ってもレイヤー分け状態のAI絵が生成されるわけがない、と思うのも自由だな。
変な絵をみて頭が狂うだけ。そのうち俺が言ったことがわかるだろうけど、そのときにはもう手遅れ。
実際小銭稼いでる連中おるのに使えないは絵師側の願望でしかないけどね
お前何言ってんだよ。
既存の絵のつぎはぎで構造も理解してないAIがレイヤー分けできる分けないじゃん。
仕組みも知らんでいってんのか・・?
いやいやもっとやべえレベルのでかい誤差が発生しますから
その「小遣い稼ぎ」もそのうちできなくなるやろ。お前のほうがよっぽど願望だろそれ?
そうだな、既存のツールの機能でカラー絵から線画抽出はある程度出来るんだけど
それが今後AIで自動化されないと思うのも自由だな
仕組みを知らないと勝手に思い込むのも自由だな
某サイトみてきたけどインディーゲーとかにとってAI生成は有難いのかもしれんなこれ
え、今現在の話してるのと根拠ゼロの未来の妄言とどっちが願望かも判断つかないのはちょっと…
ああ。マジで仕組み知らんで上っ面だけで判断してるのな。線画取り出してどうすんのさ・・。
レイヤーってそういうもんじゃないんだけど。
AI絵よりも評価される人間はいくらでもいるでしょ
結局自分にどんだけの付加価値があるかって話じゃないの
なにもなけりゃ そりゃ淘汰されるよ
根拠ゼロってお前のことだろ?判断がつかないのもお前。
あらら。それこそ自分にブーメランだろ?根拠もなければ嘘ばかり。確証もないてきとーな妄言ばかり。
お前はさ。最初っからずっとそうなんだよ。ずっと妄言を垂れ流してる。それで他人を妄言よばわりとか流石にないわ。
1枚絵から線画取り出してどうすんのさは流石にドン引き…
本当に絵描きか?
カラー抽出も当然出来るし、何で出来ると分かりきってる事聞いてくるんだ?
「今」、AIイラストで小銭稼いでる人間がいる=現実、根拠
>その「小遣い稼ぎ」もそのうちできなくなるやろ。お前のほうがよっぽど願望だろそれ?その「小遣い稼ぎ」もそのうちできなくなるやろ。お前のほうがよっぽど願望だろそれ?
ここに難か根拠あんの?
207に書いておいたよ。
未来の話でもない今現在実際に起きてる話が根拠無いとか言ってるのは正直おもろい
AIのが上手いから辞めるーなんてヤツいないだろ。
現時点で上手すぎる人間の先達が履いて捨てる程いるんだぞ
線画も線画レイヤーだろwwwwwwwwww
うーん妄言
工場で作ったもの売ったら利益発生するやん
おもろいというか、そもそもAIの期待で妄言をずっと語ってるんだよね。そいつ。
工場で人が働いた分の利益は発生するよ。人が作業しないものには利益は発生しない。
経済の仕組みってそういうもんなんだよ。経済の本を一冊買ってきてみればすぐわかる。
俺から見ると、お前の方がAIの将来をどうしても阻みたいみたいに見えるぞ
何で今その機械で作ったもので利益生み出してるんだw
どうせ趣味で書いてるやつらなんて関係ないから別にいいやん
なにを脅威に感じてるのか分からん
ちょっと昔までは君の大好きなレイヤー分けてイラスト作成なんてありえない時代もあったんやで
それを機会が可能にしてくれたんやで そこに利益は発生せんのか?
人がAIに対してワードを入力する時点で作業発生してるわけで
ちゃんとした絵にしようとすると修正作業も発生するぞ
AIが人間の感情理解出来るようにならないと
まともなネーム完成にすら辿り着けない場所だから
イラストレーターとかマジで10年後は業界全体が
どうなってるかわからんから、とっとと辞めた方が良い
まぁ芸術のコンクールでも入賞しちゃうし ぶっちゃけAIがどれだけ既存のクリエイト職に浸食してくるか分からんから警戒すんのは分かる
とはいえ今まで誰かに依頼しないと小説の挿絵も作れないなんて奴やゲームのイラストなんかのインディー界隈では既に結構お役立ちしてるみたいだし必ずしも悪い事ばっかじゃないし 何ならここからもう一個訳の分からんジャンルが派生するとも知れんし 悲観するくらいなら利用したほうがいいと思うけどね
そのお前がやべえでかいと勘違いしてるのが2進浮動小数点の誤差で、どの言語でも共通なんだよ。JSはIEEE754のFP64な。スクリプトだろうが算術計算はCPUのハードウェア演算機を使うから変わるはずない。これだからスクリプターは困る
小数に誤差があって欲しくない場合は10進浮動小数点を整数型で擬似的に扱う実装をするかライブラリを使うか、10進浮動小数ハードがあるPOWERなどのシステムを使うんだ。どの言語でもそうだ
普通にCやPythonと等価っていうか、そんな誤差があったらNodeなどのバックエンドで使われる訳がないっていう
経済のことわかってなさそう
AIは手が描けない!
AIはラーメン手づかみで食べる!
AIの顔はワンパ!
この辺が数カ月で解決してる速度見てるとまぁそのうちホンマに一年後どうなっとるのか想像もつかん
キャラ毎の顔の固定も徐々にできはじめてるって聞いて余計もう想像つかん
CGフィルターみたいな扱いであって、AI絵だけで商売するのは無理
絵だけで食ってる絵師の商売敵になったりしない心配するな
あと、元から絵だけで食っていけてない絵師にも
「お前は何の心配をしてるんだ」と言いたい
「AIでは○○は無理じゃん」
とかコメ欄で言ってる奴バカなの??
AIは学習させれば何だって出来るぞ
ウダウダ文句言ってるのは30年前の電卓ポチポチ事務員オバサンだつーの
AI使わない絵師がAI使う絵師にパイを持って行かれる可能性は高い
だがそれはあくまで絵師同士の技術競争であって
絵心のない奴のAI絵では絵師が作ったAI絵には勝ち目無い気がする
道具が進化するのは良いこと
道具と競争してる奴はアホ
って話?
AIに描かせた漫画って数年前に記事になってたと思うけど。
手塚治虫か誰かの…昔の漫画家さんの模倣させたやつみたいなの。
数年で更に進化してるだろうに何で音沙汰ないんやろうなぁ…
そんなもん知らんわ。需要無かったんじゃね?
今調べたらAIと人間の協業で挑むって書いてたからAI単体ではないっぽい。
「ぱいどん」って漫画らしい。
AI絵なのかアナログ絵なのか区別つかない
AIじゃない証拠に下手な部分を残すようになって行ってるんじゃないか?
漫画すらいずれはシチュエーションを入力したら書いてくれるようになると思う
工口とかは制限かかるだろうし、同人とかは普通に生き残ると思う
手塚治虫のやつは、AIに描かせたとは名ばかりの殆ど人の手だよ
調べてみ
結果が全てでしょ
アドバイスで何も変わってないよ
(;´・ω・)高度なパクリキメラなんやぞ…。
将棋の電王戦みたいなモンだ。AIはプロ棋士には成れんのだ。
どっちかといえばSiriに勝てるか?じゃね
だって誰でも出来るんだろ?
趣味でAI絵を作るのは楽しいかもしれないけど
自分で描かない側としてはイラストレーターが減る事にデメリットしかないんだけど
何で皆不要不要言ってるんだろう
頑張って進歩に食らいついていくしか無い
AIの絵はAIのクセが出るから
あの絵柄が好きじゃない人にはあんまり需要ないぞ
言いくるめられるって
人に騙されるタイプだろw
デジタルである以上、人とAIの境目はどんどん無くなっていく
そしてAIは人より仕事できるなら淘汰されていくのは自然の流れ
そこでアナログに戻る流れを作れるなら人である必然は取り戻せるが
商業ベースである以上、きっと人は効率をチョイスするだろうから
自ら人が淘汰されていく社会を選んでいくのだと思う
だから仕様上の問題点を把握した奴でないと(或いは共有してないと)延々とバグが残る
検算しろという事でないが指定に誤りがないか地道な努力が必要なんだ
納得ではなく現実逃避ですね。
AIの仕組みは人間の脳と全然違うだろ
データ圧縮したものをキーワード使って情報引き出してモンタージュしてるだけ
ツイカスちゃんの得意技
上手いのは当たり前だろ
工口に大事な細かいフェチの調整は
AIは得意ではないからなあ