相次ぐ「古参YouTuber」の解散や活動休止--YouTuberはもう終わりなのか
記事によると
・古参YouTuberの解散や活動休止が相次いでいる
・登録者数181万人を超える人気YouTuberのラファエルさんは「広告収入は10分の1ぐらいになっている。ほとんどのYouTuberがそうだと思う」と発言
・さらにラファエルさんは、「YouTuberというYouTubeで収益を上げて稼ぐというビジネスモデルはいずれ終わると思う」とまで言っている
・ユーチュラ調べによると、ラファエルさんの再生数は最盛期の12分の1にまで減少
・「FLASH」によると、同じくYouTuberのシバターさんも2017年11月と2022年11月を比較すると、総視聴回数が約1200万から340万と4分の1程度に減っているという
・8月には「オワコンボーイズ」に改名した元禁断ボーイズが活動を休止し、9月には「アバンティーズ」が無期限活動休止に
・最近では、はなおさんとでんがんさんによるコンビYouTuber「はなおでんがん」が解散を発表、元バンドマンのヴァンビさんと元アイドルのゆんさんによるYouTuberコンビ「ヴァンゆん」も活動休止を発表している
・ユーチュラの「2022年 YouTubeチャンネル登録者増加ランキング トップ30」を見ると、ショート動画が売りだったり、TikTokで多くのフォロワーを抱えたりするYouTuberが登録者を大きく増やしている
・そもそもYouTubeの広告収入自体、第三四半期に1.9%減少している
・また最近の傾向として、芸能人が多く参入するなど、YouTuberのプレイヤー数が増えたことも影響していると思われる
以下、全文を読む
この記事への反応
・芸能人もYouTubeに参戦してるけど、見てるとやはり芸能人はリアクションよく個性もあって、やっぱり強いなと思った。
・古参レベルだと、もう十分稼いでるから辞めたいってパターンもありそうなんだよな。
・最近のYouTuberって裏方の大人の量がすごくて悪い意味でTVみたいになってて胸焼けする、10万~20万再生ぐらいで一人でゲーム撮影して編集してる連中が一番コスパ良く生き残ってるのが皮肉だな
・視聴者がTikTokに流れてるのはわかるにしても、TikTokってプラットフォームとして大丈夫なん?ていう方が強い。プラットフォームごとbanのリスクあるじゃん。
・最近はニッチでコアなジャンルのYouTuberが増えて、騒ぐだけの人が減り、個人的には嬉しい。アウトプットの場としてYouTubeを使う専門性が高い人とクローズドなコミュニティを形成するための広告として使う人が残ると予想
・オワコンと言うか新参が始まらないんだよ。tiktokはおすすめに掲載されると国内関係なく露出されるから単純に反応がきて面白い
・減ってる奴らは単純に動画の内容がつまらなくなってるからやろ。
・そらウェザーニュースとかをエンタメとして消費する層も出てきますわ
・ニコニコの有名投稿主も何人もアカウント閉じてきたし、世代よね。
・芸能人や芸人がどんどんYoutubeに参入してるから、エンタメ系素人Youtuberはジャンルを絞らないときついよね
関連記事
【人気ユーチューバーさん「広告収益が10分の1に落ちてる」「ユーチューバーっていうビジネスモデルはそのうち終わる」】
【シバターさん「ほとんどのユーチューバーがオワコンになって廃業してる。芸能人の参入で数字が取れなくなった」】
【【悲報】収入が『10分の1』になった人気ユーチューバーの再生数がこちら・・・】
YouTubeの広告収入も落ちてるのか
YouTubeからTwitchに移行したゲーム実況者も多いよね
YouTubeからTwitchに移行したゲーム実況者も多いよね


マックスむらい最近見ないなw
そもそも始まってすらいない
広告の入り方がえげつないから
あんなのミュージシャンとかと違ってなんの脳もない客寄せパンダだろ
レコード大賞とった曲もTikTok関連だけど
実際いい曲だと思われてるかっていうと謎
だからこそ大手はYouTuberもVtuberも、YouTubeで知名度を上げて他のビジネスで稼ぐという形にシフトしてる
YouTubeだけで稼げる時代じゃもうなくなってる
ぶっちゃけ素人がどんなに新しいことをしようとしてもあらかたはやり尽くされてるだろ
ラファエルってやつが減益で話題になって初めて動画観たけど
なんでこの人がウケてたのか謎だろ実際w
ありきたりのよく見かけるような企画動画しかやってないじゃん
専門性があってしっかりファン固めてる所は堅調だよ
それが答えじゃないか?
競合他者が増え過ぎたんだろ
じゃあチックタックやればいいじゃんw
でもそういうところってyoutubeで食ってるわけじゃないから、
記事の趣旨としては確かに外れてるチャンネルなんだよね
広告費の取り合いが厳しくなるっていうのはあるかもしれないが
基本的に古参がオワコンになっただけだろう
バイオとかやって大袈裟に騒いでるだけで金貰える時期が終わっただけwちゃんと面白い配信やりなw俺は見ないけど
それも有るけど単純に1再生当たりの広告料が減らされたのが大きい
まぁこの流れは米国企業にありがちな、最初は大盤振る舞いしておいてシェアを拡大してからケチっていくっていういつものパターンだが
それ10年前も言ってたな(笑)
動画勢もメンバーシップ導入してるし、動画にもスパチャ投げれる機能有るぞ
広告だって動画主にに配当できる金額は決まってるんだから人が増えればその分レートは下がる。
ましてyoutuberも芸能人と同じで飽きられて他に目移りされる職種。
アイドルだって年取りゃ相手されんだろ。芸能人でも生き残ってるのは喋れる連中で芸は芸能界に入るきっかけででしかない。youtubeも結局はエンタテイメント性があり喋れる奴じゃ無いと生き残るのは無理。
顔が良くても年取ればそんなん通じないし。
米国企業にありがちとか言っちゃう人、一つの企業しか挙げられない説w
ある大物芸人なんて野球トークばかりで半年で見なくなって解除したわ
ゲームやる芸人だけ見てる
そもそも動画だけで食っていくなんてのがバブル期の夢みたいなもんだったからな
とは言え動画で有名になって他のビジネスで稼ぐっていうモデル自体は今後も無くならないと思うが
ただ、個人勢が稼ぐのはどんどん厳しくなっていくだろうな
GAFAだけで4社も有るぞ
tiktokは全く見ないな
GAFAが何なのかすら分かってなくて草
全然されてないぞ
結局今も動画サイトで人気なのは芸能人じゃ無いからな
一部の芸能人が動画サイトでも活躍出来てるだけで
所詮素人は太刀打ちできない
>最初は大盤振る舞いしておいてシェアを拡大してからケチっていくっていういつものパターンだが
むしろ初月無料とかクーポンありきみたいなのってめちゃくちゃ日本企業のやり方だと思うんだが
日本企業の場合はそこで日和るから思ったよりもシェアを広げられない事が多い
でも米国企業はそこの思い切りが良いから一気にシェアを広げる、だから世界を牛耳る
観るだけ時間の無駄だったわ
何回同じネタこするの?
このラファエルとかシバターの同じ話ばっかりやん?はちまで何回目よ?どうしたいん?
そうでもない
芸能人でもほとんどが大苦戦してるよ
企画力や喋り個性色々足りて無いと全然伸びない
パンダでも客を寄せられないパンダも多い中、客を寄せられるだけでもすごいのではないだろうか?
極限まで間をそぎ落とした糞動画で若者を洗脳してる。
実際は仲良くないから続かないんやろな
ゲーム実況芸能人とか今多いけどニコ動時代からの実況勢にいまだ太刀打ち出来てないしな
単純に人件費が嵩むだけだと思うぞ
裏方ならともかく、出演者なら収益分け合ってるだろうしな
趣味系の人らは相変わらずな気がするけど
というか普通にここに答え書いてあるからな
大元のYouTubeが広告収入減ってるのに、それを貰ってるYouTuber達の収入が増える訳無いじゃん
まさかGoogleが自分達の利益を減らしてでも以前と同じ広告料をYouTuberに払い続ける訳無いのだから
素人と身内だけのクソトーク術しかないコイツらが芸能人が参戦してきたら勝てるわけがないと思ってた。
トークもそうだが、カメラへの表情とか全体の流れとかTVで鍛えてる芸能人は見せ方が全く違うのと
TVで鍛えた裏方が支えてる動画はクオリティーが全く違う。
そんな芸能人でも失敗してるのに、素人が入る隙間なんて全くない、10年前ならまだしもね。
また状況変わってきそう
いや普通に芸能人の殆どが負けてるが
そのゲームやる芸能人もほとんどが大苦戦してるけどな
逆にひたすら自分の好きな何かを前面に押し出してやる方がそのファン層が安定的に見てたりするし
つまんなそうにゲームをやらさたりするよりよっぽどマシだったりする
企業入った動画の安定感で慢性的に見てるだけって感じ
You Tubeはニコニコの末期みたいになってきてる
だけどTikTokは広告収入がないから企業案件じゃないと稼げないんだろ
あれもPCからだとシークバーはないわ音量を変えられないわとゴミみたいなUIのせいでイマイチだしな
↓面白いから凡人が集まってくる ←いまのTikTokがここ
↓住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓面白い人が見切りをつけて居なくなる ←いまのYou Tubeはここ
↓残った凡人が面白くないことをする
↓面白くないので皆居なくなる ←いまのニコニコがここ
ユーチューバーはオワコンだな
優秀なスタッフが何人もいて企画を考えるテレビに勝てるはずないよ。
トークが上手いとか裏方が支えてるとか芸能人って具体的に誰のこと言ってんだ?
複数人あげれないならお前の負けな
清原は辞めたよ
集るヒルみたいなもんよ
あーそうなん?観たことねーわ
まさかYoutubeがオワコンになる流れが来るなんてな
Google無能すぎる
tiktokに逃げまくっている
自分も何かのネタをパクっていく
そんなのが続くわけないしな
アクセスできなくなるから
その時に終わるよ
今のYouTuberは広告費が稼げないと嘆いているので当然では
キンペー「我々は新型コロナに勝利した!!」
その代わりが素人の若いYouTuberだった。そこにコロナで若いテレビタレントが参入した
プロが入ってくれば素人は駆逐される、何せやっていた事は地上波、衛星コンテンツの真似事
「本物」の伝える力、見せ方、コンプラへの慣れ、どれをとっても素人じゃ太刀打ちできない
だからYoutuberは地上波に出たいんだよ、経験と知名度が欲しくてね
3次元の顔出し共は他のチャンネルの二番煎じばっかりやってるから悪いんだよ
何の新鮮味もない
むしろ駆逐されてるのテレビから入ってきてるやつらの方だけど…お前みたいなテレビっ子珍しいな
これはあるよな
みんなやめてるしやめやすそうやし
撃沈してる芸能人も多いが成功してるやつはちゃんといるってこった
急上昇に入ってくるの芸能人の動画ばっかやん最近
シバターに関してはかなり前からオワコンだったけどRIZINの八百長騒動がトドメで嫌われて人が消えただけ
ぶっちゃけこの2人を例に出すのはわかりにくすぎる
わざわざ急上昇の動画は見ない
だから興味なくしたわ
最後の砦のヒカキン、はじめも再生数振るわんし素人YouTuberの時代ももう終わりかね
MAXむらいみたいな底辺不細工のおっさんが勘違いしちゃった末路 もう顔もバレてるし、何処行っても馬鹿にされるだろうW
何処の狭いラインキングだよ
スポンサーが嫌がるからな
めちゃイケやらテレビのバラエティだって内容はそんな変わらんし、昔の企画をそのままやっても視聴率はどんどん落ちてったろ
一緒や
まぁ生涯分は稼いだやろな。
Tik Tokに移ったら今度は中国に金を垂れ流すのか。
ほんと日本て外国に金垂れ流すの大好きな国だな。
急速に終わるだろうね
YouTuberによるやろうなあ
突然大量の金を得た奴が浪費癖が付いたら使いまくって活動止めたら所得税や家賃とか色々払えなくなるから仕方なく続けてる人も結構いそうやし
ツイッターやラインのメッセージも一言とか普通だから長いのは嫌なんだろうね。面白いと感じるツボが昔と変化してきてる。
逆に若い世代はのびてたりする
YouTubeってさ色々チャンネルあるから そっちに分散したのが正しいと思うよ
虚業で盛り上がる時代は終わった
これからは実際にモノを生む実業以外は全て淘汰されるよ
あれの何が面白いの?時間の無駄だわ
あいつら落語とか絶対面白いとか思えないんだろうな
もったいない生き方しているわ
そもそも、ラファエルとかシバターなんてヒカルのバーターで売れてただけだしな
ゴミはゴミアプリへ
高校のお調子者レベルが適う相手ではないよな
そりゃ国内ランキングだろ
井戸の中の蛙でしかない芸能人如きが海外の本場のYouTuberに渡り合えるワケがねーだろw
アメリカやヨーロッパのYouTubeの方が断然面白いに決まってる
あ、そもそも庶民は英語が聞けないから動画見ても理解できないか。可哀想に
日本語の返答になってない
また中国人か
中国に関わることにコメントして、過剰ないいねを連打するのが特徴
マリオの動画を投稿してたころが一番面白かったな。そこに生きてる人が映し出されてるから。
金の匂いがし始めるとやっぱ途端につまらなくなる。
やる人が爆増して広告収入減ってんだからいつまでも稼げないのは道理
オワコンになってるのは飽きられた奴でしかないでしょ
今TikTok使ってる高校生くらいがオッサン、オバサンになったらまた別のとこに移ると思うぞ
今のネット環境に限らず、昔のテレビとか芝居なんかの時からそうなんだけど
この手のエンタメは若い人がワンチャンバズれる可能性が高い環境に人は移っていくのよ
中国に金が入るようなことはやめろクソボケ共
日本だけ流行ってもそれはニコニコだろ
ひな壇芸人と同じ定め
tiktokの将来性はゼロよ
もともと持続性がねえ内容じゃん
現実を見ろ
古参かもしれないけど、売れてなきゃ意味なくないですか?
古参配信者=売れてる配信者ってわけではなく再生回数多い=売れてるなんですが…
そもそも何の実力もなくただ声がデカいってだけで勢いあったんだろうなw
知識のないバカが騒いでいるだけ。
未だにこんな情弱がいるのか…
そこら辺が二の次の奴らは普通に活動してたり着々と伸ばしてたりする
なに勘違いしてるんだか
技術もないとな
youtuberだとそんなだけど専門性あるやつなら面白いのも居るやろ
無趣味なら知らん
まぁ頑張れ
結局オワコン化したのは君ら古参が飽きられただけでは? ゆっくりとかはいまだに人気だぞ?
あっ察し
昔から自分のペースでコツコツやってる系のyoutuberは今でも健在だわ
資金があれば何でもできる
例えばポータブル電源とか紹介する人とかVRヘッドモニター紹介する人とか
好きなことしてるだけの奴は生き残ってるよ
見せかけだけの奴らが息切れしてるにすぎない
現実見ろよw
ネットの芸能界も流行と飽きを繰り返して世代交代してるだけ
重鎮と呼ばれる地位を築けるのはほんの一握り
今回の記事だけじゃなくユーチューバー本人も何人か言ってますが?
儲けが変わるって
朝倉未来が可能性と結果を示した結果本業ある人が
本業伸ばすためのツールとして活用し始めた
そして視聴者が分散した結果本業としてYouTubeやってるYouTuberは食えなくなった
YouTubeはフロントエンド商品であってそれで食えるものではなくなったかから
バックエンド商品ない人は詰む
1日24時間しかない定期。コンテンツが増えればパイも減る
収益以前の問題だわ
結局youtubeはテレビの切り抜きだらけ
芸人が参入してきて一瞬で淘汰されたyoutuber
これが現実よな
SNSで報告すれば済む話を動画にしてるだけ
芸能人はしょせん芸能人同士で視聴者を食い合ってるだけだから知識や技術がある動画には結局太刀打ちできてないんだよな
TVの切り抜き動画とか全然見た覚えないけど。
ゴミのようなお前がそういうくだらない動画ばかり見てるから
ゴミ向けのゴミ動画をリストアップしくれてるって事だろ馬鹿。
ただ運が良かった人達でしかない。人気が出てきてパイの取り合いになった時、
モノを言うのは才能であって古参だとかは何の意味もない。
YoutuberとかTVみたいに下支えが無い完全実力主義なのだから下火になっているって人は
単純に才能が無かったですね。としか言いようがない。
昔は人がいないから見られてただけで、今はそうじゃないってだけ
一般人はYou Tubeダメで終わり
誰でも参加できる良さの裏返しだから
YouTubeは確かに勢いは無くなってるけど単に淘汰されてるだけの話では?
実際はYouTubeの利用者って増え続けてるのに