• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「ポケモンカード根こそぎ」 オープン6日で空き巣被害―東京・秋葉原の専門店

489t4wet498wea


記事によると


・東京・秋葉原でポケモンカード専門店が窃盗被害に遭ったのは昨年11月18日。

・6日前に店をオープンさせたばかりだったという。

・店内の防犯カメラ映像によると、窃盗犯は未明にシャッターをこじ開けて店に入ると、カードが並べられたショーケースのガラスを割り、一度外に出た。

・約30分後、髪形が分からないようにフードをかぶり、マスクをした数人が懐中電灯を手に再び侵入し、壁沿いの陳列棚をバールで破壊するなどし、数時間かけて店にあるほとんどのカードを持ち去ったという。

・また、高額カードが保管されていたという金庫は被害を免れたが、シャッター付近まで運び、壊そうとする様子が映像に残っていたとのこと。

・店長は、「カードだけでも被害額は約2500万円に上る」と説明。

・店舗は昨年12月24日から営業を再開。

ショーケースを新調するなど500万円以上の費用が掛かったといい、クラウドファンディングで資金を集めている。





以下、全文を読む


この記事への反応

ポケモンカード専門店で空き巣。
『カードだけで被害額2500万円』
ポケモンカードヤバいな。って感想しか出ませんが犯人が捕まりますよう。


セキュリティのコストを削るツケ、ITだと理解できない人いるけど物理なら理解できる人多い

これは、酷い。

フリマアプリで個人売買が無法地帯が故にこんな事件が起きる。
転売ヤーの存在も問題だけど、フリマアプリへの規制強化しないと、このような犯罪は増えていくと思うんだけどな。🤔


酷すぎる……犯人許すまじ!😡👹

強盗寄りの空き巣

いや、やばすぎだろ😱😱
マジでポケカ強盗増えてないか??
どうにかしないとほんとに被害が増える一方やん、、、


鹿よけの罠使ってケースに触ったら感電するようにできないのかな。営業中は切っておけばいいのだし。

犯人はポケモンカードを売るために手に入れたなら番号管理していたら逮捕できるね



関連記事
【画像】今度は池袋にあるカードショップで空き巣被害が出てしまう…

ユーチューバー・はんじょう氏のカードショップが空き巣被害に「終わった。。。」最近カードショップの窃盗事件多くね?




被害額ヤバイな…
犯人らは早く逮捕されないかねぇ…



B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2023-01-24T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BNL63D64
藤本タツキ(著)(2023-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0BQHB7XXV
剣 康之(著), 内藤 騎之介(その他), やすも(その他)(2023-01-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:01▼返信
紙なのにね
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:01▼返信
汚い商売だし仕方ないね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:01▼返信
他人に頼るな
自分で再建しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:02▼返信
転売するより盗んだ方が儲かるからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:03▼返信
SECOMしてますか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:04▼返信
パチ屋なら自演だけど盗まれすぎだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:06▼返信
犯人は任天堂とか好きそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:06▼返信
絶対犯人捕まらないし仮に捕まっても証拠不十分で無罪になる
所詮紙だろとしか警察は思っていないだろうから満足に捜査するわけないじゃん
つまり、カードショップは取り放題な宝の山ってわけ
さぁ、今の時代犯罪したもの勝ちだから勝手に取れや奪えやだちくしょうめ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:06▼返信
コピーしておけよ
店頭にならべるのはコピー品ですで済むじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:06▼返信
転売屋さんお疲れ様です
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:07▼返信
コピーを盗ませてコピー品を転売させればいい
そうすれば転売屋が逮捕される
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:07▼返信
元々500円くらいのカードをメチャクチャ高く売って儲けを出している阿漕な商売なんて潰れてくれていい
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:10▼返信
所詮は転売屋だし知らんよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:11▼返信
※5
30分間を開けたのはセキュリティが効いてるかどうかの確認だろ
滅茶苦茶手慣れてるなコレ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:12▼返信
>>12
紙だから原価は、インクとパルプで、、、一枚3円だよ、もちろん大量生産を踏まえてだけど
コンビニで印刷できれば10円とかにはなる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:12▼返信
下見に来てるだろうから防犯カメラには映ってるだろうね
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:12▼返信
展示するやつは写真でいいだろ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:12▼返信
最近増えてるけど、他のカードショップはセキュリティ強化したり自衛してるのかね
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:12▼返信
盗みやすく売っても足がつきにくいってなればそりゃ狙われるよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:12▼返信
ショーケースに現物おかない方が良いんじゃねーの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:13▼返信
カードショップと言いつつやってる事はただの転売屋だろ
さっさと潰れろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:14▼返信
※1
お札だって紙だよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:15▼返信
100円で買いとって1万で売る商売だから2500万円ってまたふっかけたな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:15▼返信
そこそこ高額くらいだとわざわざ別保管はしないだろうし守るの難しそうやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:16▼返信
下手な貴金属より高いカードが大したセキュリティなしで並べてあるんだもんな。そりゃ狙われるわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:16▼返信
んでセキュリティそのままなんだろ?
アホとしか言いようが無いな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:16▼返信
即クラファンかぁ
なるほどなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:17▼返信
ざまあw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:17▼返信
酷い?
どこが?
カードを転売ヤーと一緒になって無理やり値段を吊り上げて、違法スレスレの賭博オリパを販売して荒稼ぎしてるのに?
もっと泥棒入ってやれよ、カドショなんてまともな商売してねえから誰も困らねえよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:17▼返信
>>21
メルカリとかで高額で売ってんのと変わらんよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:17▼返信
>>12
2500万とか言っているけど、買取した時の額は1万いくかどうかも怪しいよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:18▼返信
新パックで行列作ってる外国人と同じ連中やろな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:18▼返信
潰れても俺は微塵も困らん商売
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:18▼返信
これもう犯人とグルだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:19▼返信
公式がレアカードいっぱい作って突然価値暴落させて欲しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:19▼返信
す〇屋で強盗が多発した時もそうだったけど、元従業員が強盗マニュアルを作って広めてたんだよな
元従業員片っ端から捜査すればすぐ足が付くと思うよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:19▼返信
紙切れの転売で儲けてるやつをなんでクラファンで助けなきゃいけないんだよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:20▼返信
クラファンで草
共謀やんこんなん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:21▼返信
2500万ってそれ勝手につけてる転売価格だよね?
商品定価は枚数的に1万いかないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:21▼返信
クラファンとか他人の金をアテにするなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:22▼返信
なんでクラファン?保険とか入ってないの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:24▼返信
クラファン乞食
こんな商売ができるくらいだから当然だよなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:25▼返信
カードショップと聞こえはいいけど転売屋だからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:25▼返信
なんかヤフオクのトレカカテゴリ出品に本人確認必須になったけどこれか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:25▼返信
グールズかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:26▼返信
嘘くさい
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:26▼返信
やったぁ!!もう一回パクれるドン!!
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:27▼返信
一枚一万でも2500枚
捌くの滅茶苦茶手間じゃねえのこんなの
メルカリで二束三文でまとめ売りしても安すぎたら盗品か中華の偽物と思われるやん
資産として塩漬けするつもりなんかね。気の長い空き巣だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:27▼返信
オープン6日で誰も確認しようがない2500万円を盗まれてクラファンで集金かあ
ふぅん
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:27▼返信
>>1
カードショップはキモオタしかいかないし、潰れていいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:28▼返信
>>1
ウォー!ウ、ウォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォウォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
ォォォォォォォォォォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!(吉田栄作)
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:28▼返信
>>41
保険はプレミアなんてものは一切適用されず定価や経年による価値低下で計算される
契約内容によっては買取価格は適用されるかもしれない程度
今回だとおそらく破壊された計器とカード定価分ぐらいが補償範囲
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:28▼返信
転売屋 vs 窃盗犯、ファイッ!
クラファンで草
54.投稿日:2023年01月08日 09:30▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:31▼返信
※7
残念ながら任豚にここまでする度胸は無い
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:31▼返信
(´・ω・`)盗んでくださいと言わんばかりに展示してるのが悪い
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:31▼返信
もし犯人が捕まったら、犯人は被害額全額払うの?
すでにお金どこか海外銀行とかに隠されていたら泣き寝入り?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:31▼返信
ざまぁ としか言えないわ
転売ヤーが駆逐されていくのは見ていて気持ちがいい!
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:33▼返信
機械警備の金ケチってただけじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:33▼返信
さも被害者ヅラしてクラファンムーブが増えたよな

Twitterで被害者ヅラして呟いて被害者ヅラしてクラファンすれば馬鹿な連中がこぞって貢いでくれるわけだ。ネット時代の弊害つーか実にチョロい世の中になったよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:34▼返信
つまり日本人のモラルは半島やチャイナ以下になった、という事だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:35▼返信
高額カードが入った金庫は無事だったのに被害2500万てどういう配分?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:36▼返信
平和ボケしたニッポン人を騙すのはちょろいからな
クラファンで余裕っす
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:37▼返信
残念。くされ転売屋の一味なんか皆殺しにされても因果応報だったのに 笑
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:37▼返信
>>50
上月景正なんでや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:37▼返信
>>62
俺もそれが疑問
画像にある分だけで2500万ってどういうことかわからんから盗まれたカードを全部リスト公開して欲しい
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:38▼返信
どんまい
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:38▼返信
常駐警備を雇うくらいしか対策はないんだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:39▼返信
ショーケース新調って被害にあっていながらまだ展示する気なんか?

バカじゃねぇのこのショップ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:39▼返信
>>68
泥棒を雇うようなもんやぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:40▼返信
値段釣り上げた後の自分のところの売値で換算してそう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:41▼返信
この2500万ってのも馬鹿相手に売りつけようとしていた価格で店の購入原価じゃないんでしょ?
その被害が出ても仕入れ直して儲かる算段があるから営業に踏み切るんだし、馬鹿相手商売は楽でええなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:41▼返信
>>9
A4用紙にExcelで作ったカードリスト入れたクリアファイル置いとくとかでもいいんだしショーケース新調なんかしなくていいのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:42▼返信
>>17
見せてと言われたら出してくればいいんだしね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:43▼返信
いやいや犯人は数時間かけて…てw
完全に店側の落ち度やんけ。カメラは取り付けとんのに何でセコムとかアルソック入ってないんや?阿呆やろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:43▼返信
>>72
ほんまそれ
ヒカキンが高額リザードンのカード購入する記事あったけど、転売ヤーウハウハだろうよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:44▼返信
どうでもええわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:44▼返信
そもそも紙切れ一枚に何万だの何十万だの値段提示する界隈が害悪
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:44▼返信
>>56
また展示ケース新調したらしいし学習能力ないんでしょうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:44▼返信
ああこれは機械警備はいってない感じか
30分様子見してるからこれ警報とか鳴って警備員来てたら盗まれなかったパターンじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:45▼返信
よかったわ。こんな幼稚なカードにハマってなくて😏
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:45▼返信
>>62
ふっかけてるかショーケースとかの額じゃないですかね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:46▼返信
>>68
その警備員がやらかしたら意味ないけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:46▼返信
数時間かけてってプロの犯行じゃなくね?
クラファンとかもなんか怪しいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:47▼返信
ただの紙が宝石より高値になるんだから恐ろしい時代だな

まあ宝石もただの石だが
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:49▼返信
自演のクラファン詐欺も出てきそう
もうあるのかもしれんが
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:50▼返信
>>75
セコム入ってたケースもあるけど入ってたら入ってたで速攻荒らして出ていってるからなぁ
おそらく事前下見もされてるだろうから結局ゆっくり盗むかすぐに盗むかの違いしかないと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:51▼返信
>>85
石と言えばそれまでだがカードとかいう人工物ではなく
大自然が産んだ美しい結晶だぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:51▼返信
メーカーがやろうと思えばいくらでも刷れる紙に2500万w
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:54▼返信
シャッターこじ開けられてんのに警備来ないの?
民家以下のセキュリティで駄菓子屋感覚でやってんのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:54▼返信
俺なんかずっと前からこのあたりのこと思ってたけど、ついに実行する奴でてきたのかって印象だわ。
カードなんて、あんな小さくて軽いものがこんなに高額になってるとかってなw。
ただ、これを捌けるのかっていうとちょっと疑問だけどな
それに、店ぐるみの犯行の線もあったりもしそうだしなあ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:54▼返信
出来たばかりで常連も信頼もない店に金やる奴いないだろ
セキュリティ対策怠った店側は犯人捕まるの祈るかもう店たたむしかないねぇ・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:55▼返信
カード強盗はクズだし捕まって欲しいけどそれはそれとしてこの店も潰れていいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:56▼返信
店まで転売屋扱いしてキレてんのは草やわ
これがダメなら中古店全部がアウトになるやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:57▼返信
自分らが付けている値段なんか、実際の仕入れ値なんか?
犯人は流通させたらバレるしコレクターなんかね
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:58▼返信
警備を怠るような店に毎回クラファンで被害を補填しなきゃいけないの草
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 09:59▼返信
どんなりゆうであれ盗みをされた店が批判されるのはどうかと思う
こういう批判って大抵似たようなことやった奴がしてるからほんま言動には気をつけた方がいいぞ
たとえ今回の犯人やなくても以前の犯行で捕まることなんてザラやねんから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:00▼返信
なるほど、ガラスを破壊して30分様子を見るのは機械警備が付いてるか確認するためなんだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:00▼返信
>>66
盗まれた瞬間価格が跳ね上がったり存在しない高額カードがどこかから湧いて出てる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:02▼返信
機械警備入ってたらシャッターぶっ壊した時点で警備員が現場に急行して現場確認したあと警察に通報してそれから警察来て現場検証、被害状況の確認等諸々あって(ここまでで約1時間程度)そのあと警備員が暫く常駐するからその日のうちの再犯行は不可能

犯人グループは30分後に戻って来てそれから数時間かけて〜ってことは初期費用ケチって100%入ってないな。そんな体たらくで被害者ヅラしてクラウドファンディングってか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:10▼返信
50,000円・・・店舗1階に大きくお名前を掲示する権利
100,000円・・・店舗1階に大きくお名前、一言コメントを掲示する権利
お名前はスタッフが手書きで記入させていただきます(*'ω'*)!!

いや草
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:12▼返信
何千万円分もの商品置いたまま
数時間もの間、好き放題されるガバセキュリティとか
盗まれる方が悪いだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:12▼返信
ポケカは海外でも大人気で日本から持ち出しても簡単に捌けるから狙われる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:12▼返信
転売屋なんて犯罪者集団相手に商売しようとしてんだからこのくらい備えときなよ。
立証が難しいだけで、あいつらの行為は普通に違法だぞ。グレーゾーンだとでも思ってたのか?
当然空き巣なんか普通にやる連中だよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:12▼返信
セコム含め対応速度早い警備会社は店頭にステッカー貼ってあるからすぐわかる

未だにガラスケース使ってるのは防犯意識低いとしか言いようがない
今回のは逆に何も鳴らないし、誰も来ないから犯人側が不信に思ったと思うよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:13▼返信
盗まれたカードと非常ににたモノが、何故か近隣のカードショップで売られていたりして
いや、まさかそんな事あるわけないか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:14▼返信
※105
明らかに(元)同業者や知り合いの犯行だろ
店長個人の性格まで熟知してなきゃここまで大胆なことは出来ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:16▼返信
お前らポケカショップがかわいそうだと思わんのか?
せっかく他の店からカードを盗んで店をオープンできたのに、どこぞの馬の骨にカードを盗まれたんだぜ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:16▼返信
空き巣や盗難が発生することを当然のリスクとして考えてないのが悪いだけだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:16▼返信
実際フリマアプリがもたらした社会への悪影響って凄いよな
悪いヤツに捌く場所提供しちゃってるの本当にどうにかしたほうがいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:16▼返信
※107
横だけど無い無いwww
手際悪すぎる。侵入してから一旦出て行って、30分後に人集めて戻ってきたんだぞ?
あらかじめ情報持ってた人間がこんなグダグダなわけない。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:17▼返信
帰省時に地元のカードショップ少し覗いたけど、40万のカードとか普通の陳列棚に置かれてて、そりゃ窃盗されるよなって思ったよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:21▼返信
※94
普通にゲーム類の中古販売はメーカー側はキレ散らかしてるぞ?
ゲームの買い取り、中古販売は違法だって裁判起こされた事あるからな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:22▼返信
>>101
クラファンの特典がゴミすぎて草
クラファンという名のただの乞食やな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:24▼返信
SECOMしてますか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:25▼返信
秘密基地見つかっちゃったのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:27▼返信
「カードだけでも被害額は約2500万円に上る」←お前が勝手に値段を付けているだけの額
これが通るなら俺んちのゴミの山だって1億円の価値があるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:28▼返信
もう防犯対策で閉店後に侵入者検知したら室内に炭酸ガス噴射する装置導入したほうがええんでわ。
こんな強盗連中なんてその場で始末しても誰も困らんだろう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:30▼返信
くらふぁん商法。実は盗まれたなんて真っ赤なウソ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:31▼返信
↑全部自演ってこと?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:31▼返信
2500万って売れた時を想定した被害額だろ?
買い取りもっと安いよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:33▼返信
オープン六日前でこれは
組織的にSnSするとか恥ずかしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:36▼返信
借り入れでもすれば?

どうでもいいくだらない
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:40▼返信
高級時計とか宝石屋はもっとセキュリティに金かけてるけどな
だから強盗なんて滅多におきない
ここ連日狙い撃ちにされてるのはセキュリティ意識が皆無だからだろ
無人販売所もそうだけどやられる側にも問題あるんだよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:41▼返信
いやその被害額2500万以上は
お前ら転売屋価格で、だろ 笑

メーカー希望小売価格で換算すればそこまでいってないだろうが
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:41▼返信
実物の展示はやめる事やね
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:43▼返信
値段を勝手につけて2500万ってありなの?
リターンは名前掲示のクラファンってあほか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:43▼返信
闇金から借りれば?

みんな物価高騰と増税でクラファンどころじゃないよ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:44▼返信
わけわからんぐらい価格を吊り上げていった業界にも責任はあると思う
今後もどんどん増えるし恐らく次は個人も狙われるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:46▼返信
>>33
別にカードショップはどうでもいいが
それ言い出したら
お前がいなくても誰も困らんよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:47▼返信
クソ商売してるバチが当たった
てかうそくせえなこれ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:47▼返信
凄えな。防犯ガバガバの泥棒ウェルカムショップが空き巣に入られたのでクラファンします。皆さん助けてください!と来たか

頭おかしいだろこいつ。いやまあ転売ヤーだからそうなんだろうけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:51▼返信
ブランドの古物商してるけど、
ポケカは利幅エグいみたいだな
専門外の流行り物に飛びつくと痛い目みるから
興味ないが
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:51▼返信
去年から散々襲われてるってやってるのに対策しないのは何でやの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:58▼返信
トレカショップ開く時にアドバイザーみたいな仲介の業者が入る話とかたまに聞くけど
そういう連中が実行犯やる犯罪集団と繋がって情報共有してるとか普通にありそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 10:59▼返信
任天堂に関わった者の末路
まさにNの法則
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:03▼返信
店にそれだけの資産を置いてるのになんで警備会社と契約してなかったの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:04▼返信
こうして連日ニュースになってるのに今から店開ける人間がカメラくらいしか対策してないってさあ…
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:06▼返信
こんなカードごときで2500万円の価値って日本がおかしい定期
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:08▼返信
この被害額ってこの先売り上げでリカバリーするのに何年かかる金額なの???
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:09▼返信
※139
海外でもやばい値段で取引されてるんだよなぁ・・・
だから狙われる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:09▼返信
カードとか並べるのもたいした手間じゃないんだし
閉店作業で回収すりゃいいのに
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:10▼返信
>>139
外国産のmtgは億超えてんだよなあ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:11▼返信
>>143
あ、ちなみに総額じゃなく一枚でな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:13▼返信
※124
高級時計 強盗 と検索しただけであちこち起きてるけどな
つい3日前にも新潟の貴金属店で高級時計盗難被害だとよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:16▼返信
「偽物ですが」という張り紙とともに
ご自由にお取りくださいっていう箱で偽カードを無料配布したら強欲な転売ヤーが偽物売りつけて逮捕されそう
少なくとも数人は転売ヤーを減らせられるかも
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:18▼返信
カード窃盗団って1回も捕まってなくね? 捕まった事あるのかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:21▼返信
なんのためのクラファンやねん
そもそも保険加入してたら保険金下りるだろ?それ使いなよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:22▼返信
ポケカ扱わなきゃいいだけだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:29▼返信
いつか保険ビジネスが流行りそうだな
被害がありましたので保険金貰いますの方
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:38▼返信
>>139
おかしくないと思う人間がたくさんいるからその値段がついてるんやで
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:40▼返信
強盗あったらクラファン
セキュリティを強化する頭は無さそうだなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:40▼返信
トレカとか言う、興味のない人間にとっては全く価値のない謎物質
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:41▼返信
最近カードショップの空き巣被害よく聞くけど全然犯人捕まらないな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:42▼返信
カードショップもヤクザみたいなもんだし潰し合ってくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:46▼返信
でも何の同情もせんやろこんなん。
ついている価値で言えば宝石並みなのをそこに置きっぱ。
さらに言えばオリカとかいう商法で荒稼ぎしているんだから
余裕でしょ。
さらに言えば福袋で在庫品を割高で売って儲けられるし。
ここら辺で優良な商店ってあんまなくね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:47▼返信
客寄せで高いカード並べてたら泥棒も寄ってきた
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:47▼返信
>>149
ポケカが一番の売れ筋だから扱わないと商売成り立たない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:49▼返信
コロナと円安と物価暴騰の経済崩壊で犯罪をしないと生きていけない国になりつつある日本、治安がいいなんてのもウヨの戯言だからな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:55▼返信
2500万って紙の原価で被害額出せよw
こんなのいい値じゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:55▼返信
※139
今回は総額で2500万だが
海外じゃマジックザギャザリングのブラックロータスが一枚で2000万だぞ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:56▼返信
カード開封させてレアカードが出ると子供から取り上げる鬼畜な大人が店長のいるカードショップも入間にあるらしいしかもそれ自ら動画あげてほんと最低
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:57▼返信
ポケモンカードもうかりすぎやろ
おれもカードショップやるか
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:57▼返信
盗んだカードでカードショップ開店させてんじゃねえw
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:57▼返信
もう窃盗団にここは防犯対策してないって流れてる感じなんだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:58▼返信
※161
じゃあお前が所有している、一万円と書かれた日本銀行券を
紙の原価の2倍で俺がすべて買い取らせてもらおうか
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:58▼返信
これだから転売研、プレミアゲーム研究所のサイト運営者はクズの投資と名ばかりの転売屋
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:59▼返信
※160
おっと安価ミスwww
じゃあお前が所有している、一万円と書かれた日本銀行券を
紙の原価の2倍で俺がすべて買い取らせてもらおうか
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:59▼返信
夜間の警備員一人雇うのと被害がでるのどっちが安上がりなんだ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 11:59▼返信
たかが紙の印刷物に大人がムキになって草
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:00▼返信
>>169
臭いカードオタに警備のバイトやらせればいい
報酬はもちろんカード払いで
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:00▼返信
俺からするとピカソだろうがバンクシーだろうが落書きだもの
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:00▼返信
クラファンのリターン見たけど、正直糞のようなリターンで笑えもしなかった。店側と客は金銭のやり取りでしか繋がりはないが、それにしてもこれは酷い。クラファンしてくれた人にお得感が何一つなく、店側も全くコストがかからない返礼だ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:01▼返信
※169
そもそも本物展示すんなよって話だけどな
普通の店でも陳列してるのは箱だけとか普通だし。
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:06▼返信
犯人まだ捕まらんのか?
宝石店の強盗とかはすぐ捕まるイメージなのにカードではこれか
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:08▼返信
宝石店並みのセキュリティが必要になってきてるんだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:10▼返信
>>170
紙幣も紙の印刷物
何気に適当に深いこと言うんじゃないよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:10▼返信
カードショップ窃盗事件が起きるのは年度末になるとパチ.ンコ屋の換金所がやたら襲われる事件が起きてたのと同じ理屈だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:14▼返信
カードショップって詐欺まがいのことしてるからあまり同情できん
が、盗人は盗人で裁かれるべき
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:17▼返信
まあろくなセキュリティもせずに気軽にカードショップを開くのがブームみたいだからね・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:20▼返信
当たり前だけど店に対する同情のコメントがなくて草
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:24▼返信
今は盗品でも簡単に捌ける市場があるから、やりたい放題よな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:25▼返信
同業潰しの可能性あるよね~
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:27▼返信
クラファンとは?それもう寄付じゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:28▼返信
>>1
クラファンって舐めてるやろ
潰れてまえ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:29▼返信
ポケモンカードの値段は異常すぎだろ
世界に数枚とか純金とかならわかるけど、店で買って出るような紙が数万数十万ってw転売ヤーが群がるわけだよな

店側もそんな値段つけるならあんなショーケースに入れてちゃ駄目だろ

187.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:29▼返信
野生のカード畑
そういう層に売っているだから被害になる警備の甘さが悪い
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:30▼返信
もう住み込み用に店改築したら?結局人が居るのが一番よ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:32▼返信
カードショップという転売屋はよ潰れろ
チェーン店もエグいけど、個人店はよりひどい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:32▼返信
ただの紙じゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:40▼返信
こう何件も続くとセキュリティ雑すぎではと思ってしまう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:53▼返信
新手のマーケティング手法だろ
食パン屋と同じ匂いがする
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:54▼返信
1、カードショップを開く
2、セキュリティ甘くしといて仲間の泥棒が店に侵入してカードを盗む
3、店は保険で泥棒に入られた被害額を回収
4、盗んだ方は盗んだカードを使って別の所で店を開く
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:56▼返信
カード屋も食パン、無人餃子店、からあげ屋、タピオカ屋に続くなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 12:59▼返信
紙幣の紙と違ってトレカは一般商店で使えないしなやっぱり紙切れだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:15▼返信
ポケカに関しては、集めてる側だけどさっさと衰退してほしいわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:27▼返信
セキュリティに金掛けてもう人が居なきゃ効果ないだろ、警察もう人身じゃないと真面目に動かん。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:28▼返信
どうせ糞チャイニーズだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:32▼返信
保険金詐欺とかじゃないよな
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:49▼返信
※139
そんな事いったらダイヤとか金とかも一緒じゃないのか
ただの石とかじゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:53▼返信
Ⅽ国人かグエン団か
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 13:56▼返信
一番怖いのは外国人犯行で帰国前日に空き巣してから店員が空き巣されるの分かるまで搭乗機に乗ってしまう事なんだよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:08▼返信
セキュリティも宝石店ほど高くないのに数10万のカードが多数入ってるって考えると犯罪者からしたらいいカモだよね。
テナントとして入れてればそれだけでセキュリティ投げられるし、店構えるなら相応の対応しないとねぇ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:17▼返信
カードやなんてすべて転売屋と同じなんだからつぶれてもいいよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:29▼返信
どうせ犯人はシナ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:40▼返信
そもそも店舗持つ必要あるんか
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:41▼返信
元がYouTuberやろ?怪しい。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:48▼返信
>>204
転売屋の独占市場になってもっと値段上がるで
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 14:54▼返信
足の付かない札束みたいなもんだからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 15:09▼返信
メーカーがちょっと刷る数絞ってるだけなのに
メーカーの思惑通りにカードの価値が跳ね上がって、
それに群がる奴らが右往左往してるのが凄いな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 15:16▼返信
流行りすぎてる犯罪なのに数時間放置できるくらいセキュリティに手を打たない、そしてクラウドファンディング、怪しすぎる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 15:24▼返信
犯人は車かね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 15:34▼返信
セコム入ってたら保障金は出ると思ってたけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 15:36▼返信
防犯コスト考えたらあんまり旨味のある商売じゃないかもな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 16:13▼返信
「せっかく盗んだカードでオープンできたのにいぃぃぃっ!!!」
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 16:49▼返信
>>1
閉店後ちゃんと金庫に入れるなりしろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 16:51▼返信
こいつ寄付を商品にしてた奴?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 17:02▼返信
そもそもこんなにカードショップがポンポン新規オープンするのがおかしい
ゴミカードなら腐るほどあるだろうが、金を出してまで手に入れたいカードをどこで揃えてくるんだ?
チェーン系列なら倉庫ストックや店舗在庫を移動させて対応できるだろうけどさ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 17:04▼返信
自作自演だろ
クラウドファンディングで儲かるって仕組みが出来てるんだろうな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 18:03▼返信
>>213
被害額がカード部分で2500万円だそうだが
その金額の保険に入ろうとすると
年間30万円ぐらい別途かかる
払い続けていたら出るがトレカ屋はあまり
入ってない店が多いらしい
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 19:10▼返信
>>218
脱サラしてカードショップを開くのは定番の選択肢の一つなんよ
10年前はこれが大流行した
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 19:14▼返信
ショーケースの中に2500万入ってます
宝石店と違ってセキュリティはガバガバです

そりゃカードショップ破りする半グレのグループも出てくるわな
転売が当たり前の世界だから盗品の洗浄も特に必要ないし
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 21:38▼返信
セコムしてますか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 22:33▼返信
蔵ファンしても同じことになりそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 22:33▼返信
どっちかというと利益率高いんだろうなぁとしか思わん
カードって相当なボリ方してるのによく買うわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月08日 23:59▼返信
被害額は買いたたいている買取額で出して下さい
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 00:05▼返信
ユーチューブ見たけど、注目されてる俺様視点でハナにつくわ
あの登録者数でからファン50万集まってないところに人間性表れてる
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 01:32▼返信
お宝並べてたのに防犯カメラだけとか意識が低すぎにしても
オープン6日とか警備体制バレてる身内が犯人じゃないかね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:47▼返信
即クラファンをやるとか身内犯行だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月09日 08:48▼返信
カードショップという名の転売屋だからな
ざまぁとかし言いようがない

直近のコメント数ランキング

traq